BRAVIA XRJ-55A90J [55インチ]
- 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。目で感じる自然な美しさとサラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
- 画面自体を振動させ、映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にする。映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
- 「Google TV」機能を備え、「Google アシスタント」を使えば音声で検索やテレビの操作もできる。専用のコンテンツサービス「BRAVIA CORE」に対応。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1281
最安価格(税込):¥297,358
(前週比:±0 )
発売日:2021年 5月 1日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.86 | 4.41 | 2位 |
操作性![]() ![]() |
4.49 | 4.07 | 6位 |
画質![]() ![]() |
4.86 | 4.34 | 3位 |
音質![]() ![]() |
4.19 | 3.72 | 22位 |
応答性能![]() ![]() |
4.58 | 4.06 | 10位 |
機能性![]() ![]() |
4.81 | 4.22 | 1位 |
サイズ![]() ![]() |
4.90 | 4.52 | 3位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 16:42 [1595055-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
壁掛け設置をしました。
壁掛けをする事で、テレビデザインが引き立ちますね。
取り付け金具はSonyのSU-WD850を使っているので寸法上最小6.4cmで設置でき、より有機ELテレビの薄さが引き立ちます。
左右に画面が振れるので見やすい角度にしています。
画像に関しては、満足です。
さすが、有機ELテレビって感じです、倍速パネルのおかげで画像ブレも感じません。
操作性については、リモコン操作に慣れが必要ですが、外付けHDDに録画した番組CM飛ばしが出来ないのが残念ですが、VODボタンは契約してある物と合致してるので概ね満足。
ただし、My Braviaボタンは使えませんが、暇な時に探す程度です。
音については、映画やネット動画を見ると周辺に壁や棚が有り反響音の影響でしょうかそれ程良いとは思いませんが、通常のTV番組を見るには問題ないかと思います。
オーディオ設定をいちいち切り替えるのが面倒ですので、入力に応じて自動切り替え出来ると良いですね。
外付けHDDはポータブルタイプ2TBを裏側に両面テープでくっつけています。
4TBにするとHDDの厚みがあり裏側の収まりが悪いため2TBを選択しました。
TSUTAYAボタンが使えなくなったので、新しいリモコンに変更、2022年モデルのリモコンでDisney plusのボタンある奴に交換し使ってます。
rmf-TX441Jです。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年9月22日 11:30 [1761092-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月16日 18:05 [1710875-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
前も後ろも、凸凹なく、すっきりしています。
前面は、スピーカーがないためスリットがなく、完全にフラット。
背面は、接続端子がすべてカバー内にあるため、ごちゃごちゃ感なしです。
ただ、脚が画面横にはみ出てるのは、美しいとは言えないように感じています。画面ギリギリにはみ出ない場所ではむつかしかったのでしょうか。
安定性重視の代償でしょう。まぁ、目立たないのでOKです。
【操作性】
アンドロイドTVのためファイヤースティックは不要になり、レコーダーがテレビのリモコンで操作できるため持ち替え不要で操作は快適になりました。
【画質】
画面が大きいため、地デジの2K放送を2メートル以内で見るとザラザラというかモヤモヤしていて気になります。
4K放送を2m以下の距離で視ると、非常に綺麗で感動的です。(すぐに慣れますが)BS4Kに自然を対象とした番組が多いのは納得できます。
モヤモヤやざらつきの対策は、3メートル以上離れて観るのが手っ取り早いですが、画面の明るさ設定で省エネ最大にしてコントラストを70以下にするとざらつきとかモヤモヤが目立たなくなりました。
夜は単に画面の明るさを最小にしても眩しく感じます。
眩しさを抑えるために、省電力設定を最大にしたのち、コントラストの値を、夜は50、寝る前は20にしています。
【音質】
地デジ視聴では、感動的なレベルではありません。他社よりいいかな?くらいでしょう。色々いじっても、いい音が鳴るな、と思う設定にまだ辿り着けていません。
また、小さい音量だとこもり気味で、聞き取りにくいです。画面が鳴りにくいのかな?というのが素人の想像です。
数種類ある音質モードを視聴対象物と時間帯に分類してイコライザーで味付けをしたことで聞き取りやすくなりました。
映画を観るときは、おーっ、という感じがあります。集合住宅では十分なレベルです。
サラウンド効果はまずまずで、画面の外側から音がしているように錯覚することがあります。
2メートル以内で視聴すると、映像と音の位置関係が揃っているのがわかります。
【応答性能】
残像を感じることは全くありません。
映画のエンドロールがカクカクするのが気になるような場合、モーションフローをオートにしてシネマモードを高にするとなめらかな動きになります。
【機能性】
設定が細かくできるのがありがたいです。
使いきれないほどの機能数があります。まだ全部いじることがでてません。
ただ単にテレビを見るだけなら、使わない機能がたくさんありそうです。
【サイズ】
ほぼ額縁だけのサイズです。
縦は、額縁ベタ置きなので709ミリ。
横幅は、1223ミリに脚が横に左右2.75センチずつ合計5.5センチプラスで1278ミリです。メーカー仕様書は1282ミリなのは、取り付け方によるのかもしれません。
奥行きは、脚の前後幅315ミリです。
購入前は、画面後方と壁の間に生じる空きスペースが無駄なように思っていましたが、画面が鳴るので空いてる方が集合住宅の場合は問題が起きにくいと思いました。
場合によってはテレビ台の上にテーブルタップを置けるので都合が良いかもしれません。
【その他】
消費電力は、ワットチェッカーで計測したところ、省エネ設定を強、コントラスト50〜60で70w程度です。
1日5時間視聴で、買い替え前の2K40インチ液晶テレビから、1日あたり0.4kwほど上がりました。
画面の面積が2倍弱あるので1時間あたり40w(1日あたり0.2kw)増加しているのは納得ですが、待機電力が多くかかっているようです。
待機電力は、テレビ単体ではほぼゼロですが、ブルーレイレコーダーやハードディスクを接続すると、24時間のうち10時間作動し、1時間あたり25w消費しています。(1日あたり0.25w)
ソニーのサポートに相談しましたが、そういう仕様であるそうです。視聴していない電力がひと月7kwかかるのは、太陽光パネル設置の家じゃないと気になるかと思います。(最近は電気代がkwあたり40円を超えましたし)
【総評】
4K画質をシアターセットなしで楽しみたい人にオススメだと思います。
音をもっとよくしたい場合で、置き場所があるなら、65インチ液晶+シアターバー5万円にすれば、こちらの商品とほぼ同額の25万円に収まり、満足感は高くなるように思います。
買った後で、画質よりサイズのほうを優先すべきだと思いました。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 12:23 [1616059-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
正面からは限りなくフチなしで、スピーカー部分もない。配線は下側に出す形になっており、さらにカバーで覆うので画面裏をのぞき込んでも実にすっきりしている。
【操作性】
Youtubeはじめネット視聴もリモコン上部のボタンで直接選べるのは便利。ただ、利用しないサービスのボタンも多いので、ここは考えどころ。音声認識(自分は利用していない)が何かの拍子に会話に突然反応することがあるのは、ご愛敬。
【画質】
4K画像も実に滑らかで、斜めから見た場合も問題なし。
【音質】
画面から音が出てさらにセンタースピーカーとしても利用できる部分を高く評価して本機種を選択。従来のような画面裏からのこもった感じの音ではなく、画面から直接聞こえてくるので、映像との一体感があり違和感がない。
【応答性能】
いずれの動作も、少しもっさりぎみ。チャンネル切り替え時に、たかが4秒程度とはいえ若干イラつくことあり。
【機能性】
映像、音声、ネットワーク、録画が利用でき、今どきの当り前かもしれないがとても便利。奥方が映画や韓国ドラマなどを楽しむ時間が明らかに長くなった。
【サイズ】
画面の薄さは当然、画面スピーカーのお陰で機器部のフラットさが秀逸。
【総評】
初期設定は細かく面倒ではあるが、一度セッティングすれば後はとても快適で、大満足。
AVシステムのセンタースピーカーの置き場所に悩みがあり、特に有機ELに興味があった訳ではないがセンタースピーカーモードがある本機を導入。ただ、TVのサイズアップ(46→55)に伴い、画面両隅にスタンドがあるこの形では従来のTV台が使えなくなってしまったが、壁寄せスタンド導入で解決。その結果、見やすい高さとなり、更に薄さを利用し壁に寄せられたことで画面前の空間が広がり、センタースピーカーも無くなったことから、室内のレイアウトが実にすっきりした。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月12日 11:53 [1609502-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
Androidが搭載されているだけあってリモコンの操作のかなりの部分を声だけで操作できます。これがとてつもなく快適で、もう他のテレビに戻れません。
ただし、録画した番組を視聴する際に途中でフリーズしてしまうことが多くあり、その点だけが残念です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 18:21 [1586056-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】どのメーカーもデザインはそんなに変わらないと思います。
【操作性】まだまだモタつき感が感じられます。
【画質】REGZA 55X9400の時は、描写の輪郭がブレる事が多々ありましたが、こちらではそれらを感じる事がないので、それだけでも嬉しいです。
【音質】HT-A9を使用してますので無評価です。ただ、センタースピーカーの恩恵は思ったほど感じません。
【応答性能】ネット系は、REGZA 55X9400よりも動きが良いです。
【機能性】番組表が使えない。REGZA 55X9400では、例えば、NHKの番組表のみを、1週間分表示でき、検索がすごく楽でした。このテレビはそれが出来ない。番組表として機能していない。
【サイズ】こんなもんでしょう。今時のテレビはベゼルレスですから。
【総評】REGZA 55X9400との比較になります。画像はこちらが勝利。東芝のお家芸のタイムシフトが使えないので、その代役として、パナソニックのDMR-2X602に担ってもらいました。大負けしているのは、番組表が、チャンネル毎に1週間分表示出来ない事と、録画機能の早送り機能(30秒早送り)が出来ない事。
これが出来れば完璧です。18年、ずっと東芝を愛用してきました。初めて東芝以外のメーカーを購入しました。今後は、ソニーが愛用品になりそうです。
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 22:34 [1582331-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
色々と触って映画みたりしたので再レビューします。
【デザイン】
13年振りにくらいに追加購入したので、ベゼルかまメチャ薄くなってスッキリしたデザインです。
【操作性】
リモコンのボタン多いですが、気にならないかな。
【画質】
昔のHD画質から比べるとメチャ良い。
YouTube見ても綺麗、もうスマホで見れないかも。
【音質】
2.1chのマランツNR1200に接続してるので本体の音質は無評価ですが、プリアンプにJBL A190を繋いで映画とか見ると価格の割に良い音が出るので大満足です。5.1chを組むスペースがない方はサウンドバーより良いと思います。
【応答性能】
サクサク動く感じで、ストレスないです。
【機能性】
アマプラ、YouTubeとか色々見れるし良い。
【サイズ】
趣味用に買ったので充分すぎるサイズ。
2.5mくらい離れて見てるので55型が限界かな。
【総評】
圧倒的に画質が良い、今では当たり前のARC(eARC)があるのでプリアンプを繋いでも便利。
底値の今、良い買い物でした。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 21:02 [1550603-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
10年以上お世話になったKDL-46HX920がPS5購入当選の翌々日に壊れるという運命的なタイミングだったので、次のステップという意味も込めSony有機ELフラッグシップモデルを購入を決意しました。懐がかなり寒くなりましたが、せっかくなのでレビューを書きたいと思います。
【デザイン】
素晴らしいの一言だと思います。特にスタンドの向きが変更可能というのが有り難かったです。少々特殊な机の上に配置することになったのですが、画面の下に隙間ができたのが助かりました。PCのモニターとしても使うので画面に少し傾斜がつくのもグッドでした。
【操作性】
10年以上前の機種と比べると快適になりすぎて怖いくらいです。TV立ち上げからのボタン入力の速さなどは倍以上に感じます。設定画面もクロスバー表示でとても使いやすいです。
【画質】
KDL-46HX920も直下型LEDということ明暗ハッキリしていたと思うのですが、LEDの分割数が少ないせいか明るい描写の側の黒い部分が白っぽく浮いていました。
しかし流石は有機ELというべきか暗い部屋で観てもまったくそんな違和感はなく、まさに漆黒を表現出来ていると感じました。明るい場面も素晴らしいく太陽を見上げるシーンなどは自身も眩しく感じるほどでした。
【音質】
ニュースをなど見る分にはTV本体の音でも十分良いと思います。また、賛否はあると思いますが映画などを観る際、本体+外部スピーカーで出力しても迫力が増す感じがして個人的には好感がもてました。
【応答性能】
今のところ全ての反応において不満を感じることはありません。
【機能性】
PS5と連動していればコントローラーのPSボタンを押すとTVもONになるので便利です。PS2以来の据置き機なのでこんなに便利になっているのだと驚きでした。
【サイズ】
46型からの買替えなのでそこまで違和感なくコンパクトに収まってくれています。ゲーム・映画共にサイズアップで迫力も増し、かつ画質が本当に綺麗なので一時停めてじっくり観ることもしばしばです。
【総評】
出費は嵩みましたが、購入してここまで満足できれば言うことはありません。巣ごもり生活でも充実した日々を送るための大切な一品となっていると思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月28日 18:40 [1543902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
6年前に買った薄型TVがとうとう壊れて引越しをきっかけに購入して5ヶ月経ちました。TVは今までこだわりがなく見れたらいい。という感覚でしたが驚いたことがあったので率直な感想をレビューします!
□自分の決め手
下位グレードと迷いましたがセンタースピーカーモードがこの上位機種しかなく試してみたかったのが決め手です。オーディオ好きです。マニアじゃないです。
□センタースピーカーモード
TVスピーカーがセンタースピーカー代わりになることを憧れてました。センタースピーカーって置く場所と画面がどうしても離れるので、このTVはAVアンプ接続で映画館のような幕裏から音が出てるような一体感がある音になります。思い切ってセンタースピーカーを売っちゃいました。が、
TVの電源を入れないと音が出ないことを知らずAVアンプから音楽を聴く時はTVから音は出ません。ちょっと残念な気持ちにはなりましたが諦めました。
音単体にこだわるなら単体の上位グレードのセンタースピーカーの方がいい音です。けども一体感のある音に満足してます。
□映像がヌルヌル動く
アニメを見て驚きました… 背景が不自然なほどヌルヌルなめらかーに動きます。最近のは元々が綺麗だからなーと思い念のため昔のものを見たのですがスルスルーと動きます。画像も綺麗すぎます。これが一番驚きました。4kでなんとかエンジン?の違いってやつでしょうか。
□リモコンの[テレビ]ボタン
このボタン一個で選局から詳細、予約や番組表、BS等ストレスなくシームレスに繋がりすごく便利です。
□Google TV
初Google TVで[テレビつけて]でついたり便利ですが自分はこれぐらいしか役に立ってません。難しいです。たまーに何も言ってないのに誤作動もありちょっと怖いです。
◇まとめ
TVってグレードでこうも違うのか!とジーンときてしまいまして総合的に大満足としてます。パナソニックのテレビが吸盤みたいにくっついてドルビーアトモスになるのとも悩んだのですがデザインがやっぱりソニーが好きです。皆さまにご参考になれば幸いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月15日 16:53 [1539801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】最近のTVとしてはあたりまえだが、ベゼルが狭くてコンパクト
【操作性】リモコンだけでもやれなくないが、スマホと専用アプリが必要
【画質】Sonyらしいcolorだが、TVよりもYouTubeや、DVD等の補完がやばい
【音質】TV単体でも結構聞ける音。特にセリフ等の指向性がよくびっくりする。
【応答性能】ここはイマイチ
【機能性】笑っちゃうほど機能がついてるが、これ老人が使うのは厳しいぞ
【サイズ】10年前の液晶と比べると、すべてが小さい
【総評】
Sonyの技術をすべて味わえるような出来の良さ。
元々、Sonyをずっと使っていたのでSony以外の選択肢はなかったが、同じSonyの液晶と比べてもコントラストが良いし、当たり前だけど白と黒の表現が段違い。特に望遠レンズ系で撮った映像のうしろの「ボケ」が綺麗に再現されているし、テロップの文字が読みやすい。そして、解像度が低いコンテンツの補完がSonyの持ち味。YouTubeが異常に綺麗。音声に関しても、細かい点は単体オーディオやサウンドバーには敵わないが、TV単体としてはびっくりするレベル、特に低域がよく出てているし、セリフが画面からでてくるというが自然でこれは他にない。この音声面のアドバンテージだけでもSonyを選びたくなると思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2022年1月12日 17:45 [1538972-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】シンプルイズベスト。無駄が無くかっこいいです。
【操作性】特に問題ありません。
【画質】設定でSONYらしいビビッド
カラーの絵になります。前機種がHisense 55E8000を使用しておりましたが、液晶テレビと比較すると輝度が暗く、4KUHDディスクを再生しても、ブルーレイとの違いがあまり感じられませんでしたが、A90Jは眩しいくらいの明るさです。買い替えたことでやっとHDRの凄さがわかりました。細かく設定が出来て、自分好みの絵になり大満足です。
【音質】テレビのスピーカーからとは思えない程の重低音が出ます。
【応答性能】問題ありません。
【機能性】たくさんあり過ぎて細かく調整できます。
【サイズ】ベゼルも最小でこれ以上小さくならないのでは。
【総評】PS5を所有しているため、4K/120fpsの有機ELテレビが欲しく、画面の明るさに惹かれて、パナソニックJZ2000を検討しておりましたが、最終的に55A90Jを購入。画面は明るすぎるほど明るく、これならJZ2000でなくても良いと思いました。細かく画質設定も出来るので、自分好みの明るくビビッドカラーの絵にしています。このテレビなら所有しているブルーレイソフトを4KUHDに買い替えていきたいと思わせる物でした。音声はテレビ単体で使う場合はテレビのスピーカーとは思えない重低音を出します。Google TVなので動画配信も完璧です。買い替えて良かったと思えるまさにマスターグレードの名に相応しいテレビです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2021年12月27日 19:50 [1532842-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
有機ELテレビのスタンド(台座)が、独特なスタンド(台座)です。有機ELテレビの映像が、きれいだとおもわせてくれました。よこから、画面にうつった映像をみても、きれいな映像だとおもいました。ななめから、画面にうつった映像をみても、きれいな映像だとおもいました。うつりこみは、ないわけではありませんが、おもっているよりも、それほどは、きにならないとかんじられました。くろいいろも、きれいに、うつしだしているとおもいました。鮮明に、きれいに、画面に映像がうつしだされていて、みいってしまいます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月22日 01:22 [1530918-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目はいい方だと思います
【操作性】
レスポンスは悪くない、遅いと感じた事はないが速いとも思わない
【画質】
店頭比較ではありますが、JZ2000と比べると明るさやコントラストでは劣ると思う。画質設定を弄ればカバー出来る、画質だけ見るならJZ2000。
地デジも東芝の有機と比べるとショボいかな?2k画質は良いとは思えない。4kは当然キレイ、ゲームメインで使うので個人的には問題なし。
【音質】
悪くないが良いとも思わない、が音の広がりは良いと思う。現在HT-A9とA90Jをセンタースピーカーとして使ってますがソニー最新機種同士と組み合わせれば素晴らしい効果を発揮します。
【応答性能】
特に問題なし
【機能性】
GoogleTVなので色んなアプリを入れられる、ゲーム等で使う端子も十分ありますし、ARC不具合等接続に関する不具合は無く、不満に感じた事はない。
【サイズ】
【総評】
JZ2000かA90Jのどちらかに絞っていたのですが最終的な決め手は値段でした。価格交渉の末に55A90JとBDZ-FBW1100のセットで30万円(キャンペーン込みで実質273000円)まで頑張ってくれたのでこちらにしました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
