REGZA 43M530X [43インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(43V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.41 | 45位 |
操作性![]() ![]() |
4.03 | 4.08 | 69位 |
画質![]() ![]() |
4.13 | 4.35 | 70位 |
音質![]() ![]() |
3.67 | 3.71 | 53位 |
応答性能![]() ![]() |
3.82 | 4.05 | 74位 |
機能性![]() ![]() |
4.30 | 4.23 | 44位 |
サイズ![]() ![]() |
4.73 | 4.53 | 24位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 10:49 [1403359-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
9年使用したBRAVIA KDL-32CX400からの買い替え
故障した訳ではありませんでしたが、StayHomeでテレビを使用する時間が増えたのが購入動機です
今回も10年くらい使えるといいなと期待し国産メーカーにしました
2020年12月にコストコで購入したので税込52800円、5年保証+2000円でした
ビックアウトレットで展示品45000円くらいを見かけたことがあるのでそちらが底値になるかと思います
【デザイン】5
ベゼルが狭いので32インチからの買い替えだったにも関わらずTV台はそのままで大丈夫でした
スタンドは安定性がありますが左右上下の首振りはできません
角度を付けたい方は何かしらの用意が必要です
【操作性】3
Switchbot Hub経由スマートスピーカーからの操作がメインなのでリモコンは普段入力切替ボタンしか使わないのですがAmazonプライムボタンは欲しかったところです
【画質】4
正面から見る分にはとても綺麗です
特に文字が見やすくPCを接続するとブラウザのショートカットの文字ですら感動します
さすがにIPSと比べると視野角が狭く、斜めから見たときに白く見えますが
私の場合は通常使用ではなんら問題ありませんでした
【音質】-
BOSEのCompanion2 Series IIIを接続しているので無評価です
低音ブーストの機能があったりしたので映画とかに適しているのかもしれません
【応答性能】3
普通に感じました
【機能性】3
普通に感じました
【サイズ】5
ベゼルが狭いので省スぺースです
古いテレビなら32インチからの買い替えでも困らないと思います
本体幅は94.1cm、高さは52.9cm
箱幅は109.8p、高さ74.5cmでしたのでミライースでギリギリ運べるサイズでした
【総評】5
同じくコストコでLGの43UN7100PJAが税込49800円だったので最後まで悩みましたが
高コスパ、国産メーカーの安心感、非光沢パネルからREGZAを選びました
特に非光沢パネルであることは映画を見る際に非常に重要視していて
自分の顔が反射して映ってしまう光沢パネルだと映画などで暗転したシーンで興ざめしてしまいます
自宅に設置してみて最高の買い物だったなと思えたのでいろんな方々にオススメしたいです
コストコでも売り切れている店舗がかなり多いので事前にコールセンターに電話して在庫がある最寄り店舗を確認した方が良いです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月24日 09:43 [1391460-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月8日 17:27 [1386029-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
縁が薄くカッコいいです、z8000の42インチからの
買い替えですので、外見は小さいのに画面はデカいって
感じだと思います、正直一見すると小さくなった感じもしますが、
そんなことはないのでしょうね、普通にデザインは良いです。
【操作性】
リモコンも良いし、なによりもスマートスピーカー
連携をしたかった為に買ったようなもので、
最高に使い勝手が良いです、ちなみにグーグルホームより、
アレクサの方が設定わかりやすく使いやすかったです、
(自分のわからなかっただけかもなので、参考程度で)
【画質】
これが一番のポイントだと思います、
みなさんが言うように、やはり白っぽいですね、
購入前からレビューでも見ていたし家電屋さんでも
そんな感じがしていたのでわかっていたことなのですが、
正面からは差ほどでもないけど、やはり斜めや上からだと
完全に白っぽく100歩譲ってもキレイとは言えない、
ただ正面からしか見ない人は気にするほどでもないでしょう。
自分も買う前、テレビなんか正面からしか見ないと思っていたのですが、
いざリビングルームに置くと自分の場合は料理しながら、
立ち移動などして、上からや斜め上からちょいちょい
ながら見することに気がつき、本当に白っぽいです、
前のz8000では、全く無かったことなので違和感が凄いです。
もう一つは正面から見ていても、画質が良いと思う時と、
やっぱりなんか違和感の時がありまして、
それはなにかと言えば、元ネタ、元映像に左右されるのではないかって
ことだと思いました、たとえばCMの映像系例えばソニーですとか、
そういったものはヒジョウにキレイですが、
たとえばニュースなどでスタジオ映像はキレイなのに、
中継やVTRが入ると、そちらがイマイチに見えたりしました、
ユーチューブなども音楽アーティスのミュージックビデオなどは
とてもキレイだと思いました、たぶん元ネタの映像の
クオリティが如実に出るのではないのか?って
思いました、あくまで個人の感想であり、予測でしかありませんです、
画像や画質にこだわる方は、このあたりしっかり角度や
映像を見て購入されることをお勧めします、
ただ実勢価格を考えれば十分にありあまるものだと思います。
【音質】
特に良いとも悪いとも思いませんでした、
以前の使っていた機種と大きく変わらない気がしています、
つまり普通に良いと思っています。
【応答性能】
オンが多少遅いかな・・・とも思いますが、
多機能ですので、ぜんぜんかまわない範囲だと感じます。
【機能性】
とにかく、はじめてネット番組やYouTubeが直で使え、スマートスピーカー連携で
言葉でオンオフや音量、チャンネル変えもできますし、最高に良いです!
z8000も壊れたわけではないですが、この機能性が欲しくて
買い替えたようなものです、他のみなさんはとっくに使っていたのでしょうが、
2020年ではじめて使い、遅ればせながら本当に最高だと思いました。
【サイズ】
外観が小さいのに、画面のインチアップができているなんて、
素晴らしい進化だと思いました。
【総評】
自分の場合はz8000を使っていまして、10年ちょっと使いました、
それでも壊れることもなく、使い続けることもできましたが、
とにかく言葉でスマートスピーカーで操りたく、買い替えました、
帰宅し着替えながらオンにしたり、風呂上り身体拭きながら
オンにしたり、とっても使いまくっています。
さらに、ネット番組も以前はPS4を使ってみていたのですが、
やはりいちいちPS4を立ち上げないでネット番組を見られるのも
素晴らしい、まぁこれはこの機種じゃなくてもとっくに
やっていたことなんで個人的な想いです。
とにかく、z8000の時と比べ実勢価格半額くらいで
買えたので、画質こそちょっと・・・・の思いはありますが、
それも、いづれ慣れることでしょうし、
最高に良い買い物をしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年10月20日 17:16 [1379333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
壁掛けにしましたが、非常にかっこいいです。
一つ気になったのは、テレビスタンドの裏の造りが荒かった。
昔の日本製ではありえないなぁと思った。
まぁ使わないので問題なし。
【操作性】
機能が多いためかリモコンのボタンが多くて小さいです。ブラインドタッチはできないです。
有料動画サイトのボタンは二つくらいにしてもらって、こっちで任意で設定できればよかった。
【画質】
他のレビューにあるように、視聴距離1.5mで45°くらいの位置から見ると左側が濃く右側が白く見える。離れて正面から見る分には問題なし。
設定前は画質が少し荒く見えたが、黒を濃くするなどの設定をすると画質が非常にクリアで良くなったので個人的には問題なし。必ず、自分好みに設定するべき。
【音質】
バラエティやドラマ等の会話を聞くことが多いので音声の設定をクリアにした。
非常に聞きやすく良好。
【応答性能】
電源ボタンを押してから立ち上がるまでの反応が遅い。
家族は1回押した際、押せてないかと思い、もう1回押すと画面が点いて消えたみたいです。
残像みたいなものは一度ありました。電波が原因なのか不明。
早送り再生は、音声・画質共に全く問題なかった。
【機能性】
機能は充実していると思うが、使うかは別だ。
みるコレは試してみたが、なかなか面白いと思う。
アンドロイドテレビを知らなかったので、今更だがついてて欲しかった。
【サイズ】
〇
【総評】
テレビを買う予定がなかったが、AMAZONプライムセールでこれを発見した後、テレビが欲しくなり、激安の他社のテレビ等とレビュー・価格等を比較した結果、価格.COMの方がAMAZONのセール品よりもかなり安かったので即購入した。
画質も音声も個人的には問題なくてよかった。
録画機能が充実している所が自分的にはツボだった。
最新ではないがコスパが良かったので最高です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 11:59 [1373683-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】とてもいいデザインだと思います。
【操作性】とても使いやすいです。ただし本体の操作は微妙
【画質】綺麗ですが、若干白っぽい感じがしますが、許容範囲内です。
【音質】設定により聞こえにくい場合があります。
【応答性能】特に問題は感じません
【機能性】自宅で使用するのには必要な機能がそろっています。
【サイズ】以前は37型でしたが、ベゼル部分が薄くなったので全体的な大きさはほとんど変わりませんでした。
【総評】37Z9000からの買い替えで購入しました。反応速度や画質が向上している事が体感出来ました。型落ちですが、特に不満点も無く利用しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月29日 00:26 [1371763-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
HITACHI WOOO W37P-HR9000 |
【デザイン】
東芝といえばBAZOOKA、FACEなどあり、どちらかというと他社と似ているイメージがありましたが、REGZAになってからはセンスが良いデザインになったと思います。
【操作性】
電源ONから画面が出るまでプラズマテレビほどではないですが、かなり速いと思います。リモコンのクリックは多少硬めでボタンの間隔が丁度良く押し間違いはあまりなかったです。しかしながらサブスクリプションのNETFLIKSやHuluなどはリモコンがないと本体では一切操作できないのでリモコン買い替えた時に低価格の代替品では賄えないのが残念かな。
【画質】
プラズマテレビからの買い替えであるがために視野角や発色、画面四隅のLED不足や奥行き感は正直13年経った今でもプラズマの方が上ですが、VAパネル特有の「黒」の表現が素晴らしくコントラストが良いので、全体のコスパを考えるととても良いと思います。PanasonicやSONY、SHARPの3社と見比べましたが一番東芝が自分好みの色合いでした。地デジの画質はかなり良く字幕などもシャープに見えます。特にDVD画質は一番気になったところでもありますが、想像以上に良かったと思います。当然ブロックノイズ(字幕スーパーの白文字)も拡大表示で粗くなって見えますが、東芝独自の超解像技術のおかげでさほど気になることもなかったかな。なので、レンタルDVDやHuluやNETFLIXなどのSD画質でも全く問題ないかと。ただ、「おまかせ」モードだと部屋の明るさによって発色を抑えているせいか、発色や濃さが物足りないので、バラエティ番組などは「あざやか」モードから明るさセンサーを「ON」にして抑えた方が良いと思いますね。ゲーム画質に関してはかなり良好だと思います。
【音質】
REGZAサウンドプロセス機能のおかげで小音量時でもセリフが良く聞こえたり、重低音機能やグライコ機能、さらにはすでに当たり前となったサラウンド機能などかなり豊富に音質をコントロールできるのは凄い。
【応答性能】
60Pの映像はよりなめらかモードでボケが少なく(映像に違和感はありますが)、映画の24Pはよりフィルムの映像になり自然な映像になる映画モードがプラズマテレビには無かった機能だったので、それぞれのソースにあった映像が楽しめるは嬉しいですね。ゲームに関して応答速度が0.83msecなので格闘ゲームなどにはかなり最適みたいです。自分は格闘ゲームが好きなのでこれは本当にありがたいかな。ただ、自分の目の錯覚かわかりませんが、字幕を読んでいると初期のDLPプロジェクターでよくあったレインボーノイズ的なものが見えるのは私だけでしょうか…。まあ目も衰えてきているからかなぁ…。
【機能性】
HDMI端子を繋げるとREGZAリンクになり他社製のブルーレイディスクレコーダーもリモコンで操作できます。USB端子でHDDを繋げて録画は本当に簡単です。映像機能も色々あり調整が楽しめます。しかしながら画面サイズ変更やAVポジション機能がリモコンの設定ボタンからしか調整できないため、ボタン一つで切り替えできないのは残念ですね。入力端子はコンポジット端子を含めて、わりと豊富にありますが、基本的にHDMIメインなのでS端子付きVHSやLD、D端子のみのゲーム機は接続できません。しかし今は変換器が存在しているのでそれをしようすればアナログレコーダーも接続できるが4KだけにVHSの画質は厳しいかなぁ…。それとUHDBlu-rayがなくても光インターネット回線があれば、YouTubeの4K映像を観られるのも便利です。4Kで観る外国の風景の映像は癒されますね(笑)
【サイズ】
サイズいっぱいまで液晶画面があるので非常に見やすいですね。大きさも今まで使用していたW37Pよりも小さいですが画面は大きくなりました。なかなか良いです。ただ、重量があまりないせいか強い地震があるときは転倒防止策をおすすめします。
【総評】
プラズマテレビ HITACHI WOOO W37P-HR9000からの買い替えですが、総合的に買い換えて良かったと思います。だた、画質に関して言えば13年経ってもプラズマの方が良いのは否めません。でも、「黒」の表現や4K、HDRなど考慮するとやはり今の液晶の方が良いと思います。本当は有機ELテレビが欲しかったですが、さすがにこのご時世¥20,0000は出せないですね。しかしながらこれだけの機能や画質で実質¥60,000弱は本当に安いと思います。ちなみに13年経ったプラズマテレビは売ることができず、廃棄処分に¥4,400もかかかりました…。当時¥230,000もしたのに…。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年9月23日 02:14 [1370464-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
買って1週間ですがいまのところいいテレビだと思います。
アベマTVが見られるのがいいと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 薄型テレビ・液晶テレビ
- 1件
- 0件
2020年9月22日 20:17 [1370388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
PC接続の4Kモニターとして購入しましたが、テレビとしても画質も問題なく綺麗でフレームも挟額縁で良く、ネットワーク接続のAmazonプライム、youtubeもできて重宝しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月15日 20:06 [1368344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 2 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
15 年以上持たせた28型トリニトロン、ブルーレイ付きCATVのSTBをアップデートしたところHDMI端子しかなく買い換えを検討し続けていたものの、Amazonでアナログコンバーターが見つかって、ハブを使ってFire stickとGoogle Chrome castを二本差しして、あとは4Kテレビの価格が落ち着くのを待つばかり。
9月になってとうとうトリニトロンの基板が逝かれたのを機にYAMADAに行ったところ展示品が62,000円だったので即決。
一通りの4K機能が過不足なく出揃って、型落ちで値段もこなれたという絶妙な買い時が到来した!
HDMI入力が4つで一つはARC対応ということで、上記の二本に加え、ARC端子があったのでYAMAHAのYAS 108(これもAmazonでちょうど型落ちし17,000円に)でサラウンドスピーカーを増強。テレビを消してからもBluetoothスピーカーとしてサブスク音源を再生出来るようになった。
ブラウン管28型から一気に43Vに。ベゼルも小さくいい塩梅とは言われるが、部屋の大きさを考えると若干オーバーサイズ感も。
一気にアナログからデジタルへ移行するには説妙すぎるタイミングだった。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
48型有機ELでコントラスト重視の高画質なら本機で決まり!
(薄型テレビ・液晶テレビ > 4T-C48CQ1 [48インチ])5
鴻池賢三 さん
(薄型テレビ・液晶テレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
