REGZA 55M530X [55インチ]
- 4Kチューナーを2基内蔵した液晶テレビ(55V型)。4K放送を視聴しながら別の4K放送の番組を別売りの外付けUSBハードディスクに録画できる。
- 新開発パネルと新映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution-S」により、ノイズの少ないきめ細かな高画質映像を実現。
- 「レグザパワーオーディオシステム」を採用し、バスレフ型フルレンジスピーカーにより、低音から高音までバランスのよい迫力あるサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.39 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.10 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.10 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.97 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.14 | 4.06 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.65 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月18日 00:56 [1562182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
テレビ単体でネット接続できるシンプルなモデルが欲しかったので、REGZAかBRAVIAで迷ったのですが、最終的にコスパの良かったREGZAに決めました。
YouTubeとAmazonPrime、DVD再生が主な目的ですので画質や操作性は必要十分です。
惜しむらくは「AmazonPrime」のボタンがリモコン上に無いので、AmazonPrimeを見るために1アクション多くなることだけがマイナスポイントですが、購入して良かったと思える商品でした。
音楽は両音質で楽しみたかったのでBOSEやJBLなどの外部スピーカーも購入予定でしたが、音質についても標準スピーカーで十分満足できるものだったのは意外でした。
画質についても斜めから見ると良くないというレビューを目にしていましたが、こちらも全く気になりませんでしたので、その後別室用にコンパクトなREGZAの購入にも至りました。
あとは耐久性だけが気になるところですが、今のところ満足度は高いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 21:06 [1466752-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
2年くらい使用していますが、問題無く使えています。
プレゼントしてもらったので値段はわかりませんが、壁面収納に入るサイズがこれが最大な為と、メーカーも東芝一択だった中、良いテレビなのではないかと思っています。
スタンドが真ん中に寄ってるので、場所もとって無いです。
掃除もしやすい。
スタンドもしっかりしていますし。
ただ、リモコンにYouTubeやいくつかのダイレクトボタンがあるのですが、Amazonプライムのボタンも欲しかったです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 09:46 [1448790-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
画質や操作性は良いですね。デザインも洗練されていて良いです。ただここ10年くらいの東芝製のテレビは1日3時間ほどの使用で5年ほどが寿命では無いかと思われます。2台続けて5年で壊れました。音は出るが画面は映らず、電源を入れ直しを繰り返すと10回に一回くらいは画面も点く、といった症状です。REGZAによくみられるやつですね。修理にだしそうとしたら15万程かかるとのこと。テレビで修理は基本無いようです。値段が安めなので5年使い捨ての覚悟が有れば良いのではないでしょうか。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月31日 08:11 [1437986-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
画面より小さいテレビ台でも置けるスタンドなので良かったです。他社だと両端に脚が付いていて、小さいテレビ台に置けないものもありますよね。
【操作性】
買い替え前のテレビもREGZAでしたが、操作しやすいと思います。
【画質】
明るい部屋で見るなら有機ELに負けないくらい美しい液晶画質です。
【音質】
買い替え前の42型のREGZAと比べて、低音の重厚感が増しました。外付けスピーカーはいらないと感じています。
【応答性能】
他社のレコーダーと比べて、応答が早くてストレスを感じません。
【機能性】
2画面が便利です。27インチ相当の映像が2つ同時に表示できます。まるでテレビが2つあるようなサイズです。朝のニュースの情報収集で活用しています。
【サイズ】
10畳のリビングで、ベストなサイズだと思います。
【総評】
このサイズのテレビが7万円で買えるなんて驚きです。REGZAは高機能でコスパも良いので、オススメです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2020年12月30日 12:44 [1400951-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月4日 20:44 [1384538-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 無評価 |
自分ではなく親に使ってもらう4Kテレビとして1年前の2019年末に購入。
親がよく使う「2画面機能」を最重視したので、東芝機を選択した。
購入前に2画面機能について調べたら、概況は下記であった。
・東芝は少し前に2画面機能を廃止していたが、現行機では復活している。
画面の大きさを自由に変えたりできるなど、使い勝手がよい。
低価格機にも付いている。
・Hisenseは東芝と開発元は同じと思われるが、機能なし。
・SHARPは上級機しか付いていない。
・Panasonicは画面の大きさの変更不可。片方の画面はかなり小さくて見づらい。
・SONYは機能なし。
・上記以外のブランドは選択対象外。
それまで親が使っていたテレビ(2012年頃購入)も東芝製で2画面機能が付いていたが、現行機の比較でも東芝が最も優れるので、本機を選択した。
操作方法も変わっておらず、新しい操作方法を親に覚えてもらう必要もなく、満足している。
USB-HDDを接続して4K番組の録画に使っている。
なお、4K放送の2画面機能については、受信中の番組は2画面の片方に映せるが、USB-HDDに録画した4K番組の再生は映せない。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 20:28 [1360578-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
約10年前の42Z8000からの買い替えです。
他の方のレビュー通り、横(ななめ)から見ると色が極端に薄くなります。横からテレビを見る機会が多い方にはお勧めできません。が、正面から見ると前のテレビより画質というか密度が濃い印象を受けます。特に4Kの番組は綺麗に見えました。
予約録画は何故か8回中2度ほど失敗しました(原因不明)。アンテナの電波強度が低いというメッセージですが、視聴時に確認すると、十分な強度があるようですので、少し様子を見ます。
リモコンに質感は少し落ちましたが、機能は進化しています。
我が家はアンプ経由で外部スピーカーから音を出していますが、内臓スピーカーも十分な音質です。特に音に拘りがなければ、外付けのスピーカーを使わなくても問題ないと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月15日 09:46 [1253948-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 無評価 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
L37H07から55M530Xへの乗り換え
設定:PCモード 4K対応滲みチェック画像による確認;滲みなし
常時輝点、ドット欠けはあるかも知れんが今の所見つけてない
デフォで無遅延なのがPCモードとゲームモード 通常と暗い部屋用に設定変えて適宜切り替えて使ってる
その他のモードも設定変えれば無遅延に出来そうだけど
モード切り替えは5回ボタン押す必要がある この辺はL37H07と使い勝手が似てる
デュアルモニタのメインとして使ってる
530Xをリモコンで電源オフ→オン操作でオン時にサブモニタ領域に配置されているウィンドウがメイン(530X)に移動してしまう
アプリで戻してる サブモニタ領域のデスクトップ上のアイコンは移動しない
テレビとしての使い勝手も、REGZAの24B5と比べると段違いに便利になってる
REGZA新旧並べてて、片方のリモコン電波拾うと一々「リモコンコードが異なります」って警告出るのがウザい
24B5も530Xもだけど、番組表の不要な局を非表示に出来ないのが馬鹿馬鹿し過ぎる
L37H07が8年前にやったことが最新テレビで出来ないってのはホント呆れる
もしかしたらできるのかも知れないけど、この俺様が気付かないところに項目があるってだけでアウト
総合的には満足。良い買い物をしたと思う。
ただ、東芝は8年前に買ったエアコンが頻繁に故障するのでこのテレビも故障が心配
あのチャレンジ社長に忖度して、買い替えさせるように東芝タイマー仕込む文化が根づいていてもおかしくない
でもここまで軽くて安くてまともなパネルの4Kテレビは他に無いので仕方ない
追記
リモコンで電源をオフにすると、PCがモニタを認識しなくなるようだ。コレは駄目だ。
8年前にL37H07が当たり前に出来てたことを、なんで出来ないのかなぁ。
ドウシシャレベルのダメ仕様。東芝開発分かっていなさ過ぎる。
追記2
暗い部屋でPCモニタとして使う派は、設定>その他の設定>詳細機能設定>省エネ設定>節電モード:節電2 にすると良い。
その他は黒レベル:MAX、他お好みで。
このように設定することで、PCモニタとしての満足度が一気に向上した。いいいいいやっほおおおおう!
追記3
このテレビで放送を視聴すると、PCがモニタを認識しなくなるようだ。コレは駄目だ。
ただし、番組表を表示する場合、録画した番組を視聴する場合は無問題。
要するに入力がPCのを接続しているHDMI以外にするとPCがモニタを認識しなくなる。
8年前にL37H07が当たり前に出来てたことを、なんで出来ないのかなぁ。
ドウシシャレベルのダメ仕様。東芝開発ダメダメ過ぎる。
あとさ、いい加減方向キーを押すだけで、過去にアクセスした変更項目を変更できるようにしてくれないかね。画質とか色々あるでしょ。何度ボタン押させるんだっつの。
8年前にL37H07が当たり前に出来ていなかったことだから、東芝如きが出来なくてもしょうがないけど。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
