EOS Kiss X10 ダブルズームキット
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- EF-S18-55 IS STM レンズキット
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 5 0%
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.00 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.00 | 4.29 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
無評価 | 4.14 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.00 | 4.26 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.00 | 4.41 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.00 | 4.33 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.00 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
2019年12月6日 07:39 [1281008-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
一眼レフカメラのEOSkissXシリーズはもうX9が最後かと考えていましたが、90Dに続く新機種がでてくるのは驚きでした。
このカメラの価値はキヤノンがミラーレスだけではなく、EFーSというAPS-C向けのレンズ規格も継続機種を用意して守っていこうという姿勢を評価する段階に入りました。
90Dと比べるとシャッター前にコマンドダイヤルがあるのは同じですが、背面は十字キーのみでコントロールダイヤルはありません。
もう一つの大きな違いはファインダー倍率が35mm換算値で0.54倍と90Dの0.59倍よりもかなり低いこと。ミラーレスのAPS機種だと最低でも0.6倍程度なので、ファインダー覗いて見易さを確認した方がいいです。
あとは画素数が2400万画素と90Dの3200万画素に比べると控えめな数値ですが、これで十分な画素数なので問題ではありません。
コンパクトな一眼レフカメラの最新モデルを出してくれるだけでも選択肢が広がって良いことではありますが、個人的には初心者向けとしては使い勝手の良いミラーレスのkissMをオススメしますが、旧来の一眼レフカメラのスタイルに拘る方以外はミラーレス機という選択肢もあるので良くチェックしてから選べば後悔の無い買い物になるでしょう。
ファインダーの見易さとライブビューでない事が気にならないなら、膨大な量が存在するEFマウントのレンズで基本的にAFが古い機種でも使える本機はニコンの5000番以下のシリーズとは異なりレンズ資産を活かす目的なら価値ある存在です。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
