EOS Kiss X10 ダブルズームキット レビュー・評価

2019年 4月25日 発売

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

  • 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
  • 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
  • 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
EOS Kiss X10 ダブルズームキット 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥113,425

(前週比:+3,325円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥113,800

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥97,000 (10製品)


価格帯:¥113,425¥189,000 (58店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥113,779 〜 ¥122,480 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g EOS Kiss X10 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X10 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥113,425 (前週比:+3,325円↑) 発売日:2019年 4月25日

  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの店頭購入
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X10 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X10 ダブルズームキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.43
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:6人 (試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.72 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.35 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.92 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.83 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.36 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.21 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.92 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.42 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS Kiss X10 ダブルズームキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

dolphin7777さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
   

   

購入して2週間。毎日公園を散歩しながら練習のため野鳥を撮影しています。一眼レフカメラ初心者なので他機種と比べることができませんが、操作はしやすいと思います。ホールド感もそこそこ良い。スマホで撮影した画像とはやはり違いますね。ただ望遠レンズをつけるとそこそこ重いです。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

YutoMaruさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
3件
5件
レンズフィルター
0件
2件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

店頭で選びました。
デザインも良く、以前から気になっていたので購入しました。
満足してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スピーカーコレクターさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:378人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ミニコンポ・セットコンポ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

【デザイン】 一眼レフらしいカッコイイデザインになっていて、部屋に置いて置くだけでも十分仕事をしてくれる。

【画質】エントリーモデルとは思えない高画質に、正直驚き。最近ではスマホカメラの性能も上がってはいるが、
    やはり一眼レフの方が圧倒的に画質がいい。綺麗な写真を撮りたい人には、自信を持って薦められる。

【操作性】初心者にも扱いやすく、AUTO なら簡単に綺麗な写真が撮ることが出来る。カメラは専門用語も多いが、
     このカメラは、初心者向けにわかりやすい表示になっていて、とてもわかりやすい。

【バッテリー】今のところ、使ってて充電が切れたことがないくらい、バッテリー持ちはいい。

【携帯性】一眼レフというと、ゴツて重いイメージしかなかったが、非常に軽く、小さく、とても持ち運びやすい。

【機能性】wifiや、Bluetoothも搭載しているので、撮った写真を簡単にスマホに転送できる。
     また、撮った写真を、カメラの中で編集することも可能なので、とても便利。

【液晶】画質はとてもいいとは言いませんが、悪くはないと思います。撮影した写真や動画を確認するには十分すぎるくらいきれいだし、タッチパネルになっているので、操作も簡単です。

【ホールド感】これは、人によって手の形や大きさが違うので、何とも言えないが、自分は持ちやすいと感じた。
       グリップが深くて、しっかり握ることができるので、手ブレも少ないと感じる。


【総評】スマホで写真を撮ることが増えた今、一眼レフを買う人は減っているかもしれない。しかし、綺麗な写真を撮りたいと思うのであれば、やはり一眼レフを買うべきだと感じた。決して安いとは言えないが、性能を考えれば、コスパは非常に高い。天気のいい日なんかは、あっ、この風景いいな、と思うことも増え、毎日が楽しいと感じられるようになった。

参考になった19人(再レビュー後:15人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マック使ってみたいなさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:211人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
2件
レンズ
9件
0件
ノートパソコン
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5

1年半ほど前に譲ってもらった化石のKissNで一眼レフを初め、1年ほどこれまた化石のα550を使い込んだあと、最近のキャノン機を使ってみようと思い、奮発して購入し1月ほど使い込んでみたので、レビューさせていただきます。

【デザイン】グリップはプラスチックですがシボ調で質感もまあまあよく、ボディも落ち着いた仕上げなので安物感はないかなと。ただ、α550はグリップがちゃんとラバーだったので少し見劣りが。KissN比だと格段にいいですが(笑)。

【画質】低感度だと解像感は、せいぜいパソコンやタブレットで見る程度の自分には、α550とあんまり変わらないなと思いました。まあ、発色等は違いますが、自分には1400万画素と2400万画素の違いは分かりませんでした。トリミングが多少無理が効くかなくらいの差です。画素数なんて1200万くらいあれば十分じゃんと思います。データ重くなるだけですし…
KissNの800万画素からαに買い替えたときは、600万画素の差を痛感しましたが…
しかし、高感度でノイズが載ってくるとX10の凄さがわかってきます。αはISO800を超えると絵が塗り絵になってきて、3200は嫌だなという世界ですが、X10は1600あたりからノイズは出てくるものの6400でも塗り絵にならず、等倍鑑賞しなかったら12800でもまあまあいけるなというのが自分の感想です。
KissNでも感じていましたが、キャノンはノイズ処理がうまいですね。粒上で嫌味がないノイズです。
この高感度耐性に期待して購入しましたが、評判通りで安心しました。
発色は、KissNと同じで透明感があって、一目でキャノン機だなと思います。ただ、流石に14年分の差があって、X10はコントラストがしっかりしており、現代風の写りな気がします。KissNの若干褪せた感じの写りもいいですが(笑)。

【操作性】これがイマイチ。
まず、なんで十字キーに一個もモードの割当がないのでしょう。言葉で伝えづらいのですが、ドライブモードやWBが一回決定ボタンを押してからの、クイックメニューに入らないと変えられません。そこから項目を選択して…の手間がかかる。i系はこれらのショートカットが十字キーに割り当てられてるのに…
X10も、ISOだけは上に独立でショートカットのボタンがありますが。
次に、電源スイッチ。2桁機と違って、右手親指で操作できるのはいいですが、勢い余って写真のモードのところを飛び越え、動画のところにまで行ってしまうことが多々あります。なんで、動画切り替えを電源スイッチのところに割り当てて別モードとしているのでしょう。ソニーのミラーレスみたいに、写真と共通のモードにして、動画記録開始のボタンを独立して置いておけばいいと思うのですが。ミラーアップの関係でしょうかね。急いでるときほど強くスイッチを押すので、余計気になります。これはKiss系すべてに共通しますね。
せっかく基本動作が全て片手で完結するようになってるのに…この2点がすごく残念。

【バッテリー】予備はいらないなというくらい持ちます。購入してすぐ、1日弄くり倒して遊びましたが、600枚撮って、まだ半分ほど残っていました。
ただ、α550もバッテリーがデカく同じくらいもったよなと。

【携帯性】いい意味でちっこすぎます。店頭でKissMと並べて置いてありましたが、正面の面積は変わりませんでした。奥行きは違いますが。KissNでもα比だとちっこいなと思っていましたが、そのKissNより1回りちっさい。重さもバッテリーが入った状態で450gほどで、持ってみてもKissM(400gほど)と大差なかったです。これならひょいひょい持ち出せます。といっても、10万もするカメラを持ち歩くという行為がまだ怖いですが(笑)。

【機能性】最近のカメラだと当たり前なようですが、撮影モードがMでもISOオートが設定でき、楽ちんです。絞りたい、でさらに被写体ブレしたくないからSSを指定したい、というときに便利です。X10にはついてない、ISOオート低速限界というもので同じようなことが出来るようですが、別にこれが出来るからなくてもいいじゃんと。
クリエイティブアシストの画質設定もいっぱいありますね。一個も使ってないですが^^;

【液晶】うーん、12年前のαよりイマイチな気がします。α550は何気に液晶は当時にしてはかなりいい、X10と同じ92万ドットのものなのですが、同じスペックでもなんだかX10のは粗い気が。ちょっと拡大した程度だと、ブレてないかどうかが分かりません。ほぼピクセル等倍くらいまで持ってかないとだめ。ブレが液晶パッ見とだと分からないのは、画素数が大きいせいもあるでしょうが、それでもαのよりなんだかイマイチな気分です。

【ホールド感】これがかなりいい。望遠の55-250をつけてもしっかりホールドできます。グリップがかなり深くちゃんと握れる大きさなので、もう少し大きなレンズでも余裕そうです。
手が余らず、ピッタリ握れるので、ボディが軽いのと相まって、ずっと持ってても全く疲れません。
KissNはグリップが浅すぎ小さすぎで、望遠レンズをつけるとすごく握りづらかったので、感激しています。α550も奥行きが足らず、重さも含めずっと持っていると疲れていたので、この2機種より小さいサイズでこれは凄いなと感じました。
KissMとも店頭で比べてみましたが、あっちは浅すぎ小さすぎで比べ物になりません。まあ、EF-Mレンズ群はそこまで大きくないのであれでも十分でしょうが。

【総評】ながながと書きましたが、ISO12800でもぎりぎり鑑賞に耐えれる高感度耐性と、めちゃくちゃ小さく軽いボディ、出来がいいグリップは凄いなと思いました。
10万は少し高いなと思いますが、暗いところでも撮りやすく、気軽に持ち出せるレフ機として、非常にいいカメラだと思います。多分X11は出ないでしょうし。
最後までお読みいただきありがとうございました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もりじ〜さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

カメラ自体に不満は一切ありませんが、写真をスマホ転送するアプリが全く使い物になりません。

主な被写体
人物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15013人
  • ファン数:35人
満足度3
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感4

一眼レフカメラのEOSkissXシリーズはもうX9が最後かと考えていましたが、90Dに続く新機種がでてくるのは驚きでした。

このカメラの価値はキヤノンがミラーレスだけではなく、EFーSというAPS-C向けのレンズ規格も継続機種を用意して守っていこうという姿勢を評価する段階に入りました。

90Dと比べるとシャッター前にコマンドダイヤルがあるのは同じですが、背面は十字キーのみでコントロールダイヤルはありません。
もう一つの大きな違いはファインダー倍率が35mm換算値で0.54倍と90Dの0.59倍よりもかなり低いこと。ミラーレスのAPS機種だと最低でも0.6倍程度なので、ファインダー覗いて見易さを確認した方がいいです。

あとは画素数が2400万画素と90Dの3200万画素に比べると控えめな数値ですが、これで十分な画素数なので問題ではありません。

コンパクトな一眼レフカメラの最新モデルを出してくれるだけでも選択肢が広がって良いことではありますが、個人的には初心者向けとしては使い勝手の良いミラーレスのkissMをオススメしますが、旧来の一眼レフカメラのスタイルに拘る方以外はミラーレス機という選択肢もあるので良くチェックしてから選べば後悔の無い買い物になるでしょう。

ファインダーの見易さとライブビューでない事が気にならないなら、膨大な量が存在するEFマウントのレンズで基本的にAFが古い機種でも使える本機はニコンの5000番以下のシリーズとは異なりレンズ資産を活かす目的なら価値ある存在です。

参考になった34人(再レビュー後:34人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

EOS Kiss X10 ダブルズームキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X10 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X10 ダブルズームキット

最安価格(税込):¥113,425発売日:2019年 4月25日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss X10 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <379

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意