LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140パナソニック
最安価格(税込):¥61,980
(前週比:±0 )
発売日:2019年 5月下旬
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140 のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年4月12日 15:50 [1570730-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
何気ない風景 |
W端最短 |
同じ梅をT端最短で 寄れます |
料理も得意 ISO高めですがG9ならきれいですね |
これもISO高め でもシズル感はあります |
ゴマ団子をUPで笑 やはり寄れるのは武器です |
【操作性】
1型とほぼ変わらない操作感。
スチルではズームリング、フォーカスリング共に軽くて
使いやすい。
ただし動画でのズームはややスムーズさに欠けます。
防塵防滴のパッキンの弊害でしょうか。動画撮影中に
ズームミングがスムーズにいかないときがあります。
しばらく使って馴染んでくればいいのですが・・・。
この点で★3にしました。
スイッチは手ブレ補正のみ。誤操作もない。
【表現力】
ハッとするような画を出すレンズではありませんが、
家族や旅行の記録写真には十分な画質だと思います。
テレ端でも個人的には十分実用レベルかと。
レンズ交換している間に逃すシャッターチャンスは多いです。
撮れなかったものが撮れる可能性が高まるのは、こういう
高倍率ズームの最大のメリット。画質は二の次とも言えますが、
例えそうだとしてもこのレンズ、普通に使うには十分満足
な画質です。
【携帯性】
28-280mm相当の10倍ズームと考えれば、十分軽量コンパクト。
【機能性】
G9との使用で手ブレ補正がよく効きます。
スキーやツーリングのときのスナップに防塵防滴が安心感あります。
【総評】
1型を長く使っていて満足していたのですが、スキーでの使用に
やはり防塵防滴が欲しいなと思い、この2型を購入しました。
使い勝手や画質は1型と大きく変わらずひと安心。
1型は家族用に下ろします。
旅行など荷物を減らしたいけど、いろんな画角が必要なとき。
距離がコロコロ変わる子供スナップを便利に撮りたい人。
そういう方にお勧めしたいレンズです。
このレンズとお好みの明るい単焦点レンズが1本あれば、最低限の
機材でほとんどシーン納めることができると思います。
少し高価ですが、特に初心者の方には最初の1本にお勧めしたい
レンズですね。更に描写の良いレンズにシフトしても、後々も
便利に使えると思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月7日 13:53 [1526590-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
フレア・ゴーストの違い(G14-140 II型) |
フレア・ゴーストの違い(G14-140 I型) |
おまけ(Leica12-60) |
I型とII型の違いは防塵防滴化だけと聞いていたのですが、ショールームでG99を使って写りの違いを試写させてもらったところ、フレア・ゴーストの出方が全く違いますね…。コーティング?
パナLeicaやオリProレンズと比較しても仕方ないので、他の普及価格帯のレンズと比較した内容を記載。
【操作性】
ズームリング、フォーカスリングとも重くもなく軽くもなくちょうどいいと思います。
【表現力】
フルサイズやAPS-Cの高倍率ズームでも、どこかの焦点範囲で解像度やコントラストが結構悪くなったり四隅で像がかなり流れたりレンズ収差が酷かったりするものですが、このレンズは全焦点域で平均点以上の良好な写りです。ボケ味も高倍率ズームなのにいい部類だと思います。歪曲収差や倍率色収差も許容範囲内ですが、気になる場合でもソフトで十分補正できる程度です。(なお、オリ12-100との性能差は、そもそも1/2.5の価格、1/2.1の重さなので察してあげて下さい。)
【携帯性】
標準ズームと変わらない大きさ重さ。10倍ズームなのに200g台なのは凄いです。自重により勝手にレンズが伸びるということもありません。
【機能性】
Dual I.S.2対応のボディで使うと手ブレ補正がよく効いてくれます。ただ、G100-300IIと比べるとファインダ内像の安定性は悪く、フレーミングの際には気を使う必要があります。AFは早い方だと思います。
【総評】
パナLeicaやオリProレンズのような高度な写りではないですが、普段使いで考えた場合、普及価格帯の他のズームレンズに比べても欠点はなく十分常用できるレンズだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 04:51 [1494252-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
G9とLEICA DG 12-60mmf2.8-4を動画用に使っています。100-300mの望遠ズームも所有しています。
近くの海辺を散歩する時、鳥、Kite Board、飛行機などもう少し大きく撮れて広角で景色も一緒に撮れるレンズが欲しくなって購入しました。
【操作性】3
動画用としてはズームリングが固くてゆっくりとスムーズにズームできません。12-60mmf2.8-4はズームリングが滑らかでこれほどの差があるとは思っていなかったです。
【表現力】3
高倍率ズームなのであまり期待していませんでしたが、広角側で撮ると12-60mmf2.8-4と較べてキレがなく繊細さがなく諧調のない色の濃い画質になり、1インチのSony ZV-1に較べても画質が劣ります。
【携帯性】5
12-60mmf2.8-4より60gしか違わないのにG9に付けるとホント軽く感じます。口径も小さく携帯性は抜群です。
【機能性】4
動画撮影の場合、パンした時など12-60mmf2.8-4に較べ映像がスムーズでない。
【総評】3
軽さ小ささはすごく気に入りましたが、ゆっくりとスムーズにズームできないのと、広角側で画質が良くないので、このレンズを手放すことにしました。広角側の画質が良ければズームリングが固くてもこのレンズを使い続けたと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 23:09 [1422910-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
コンパクトな便利ズームであることに魅力を感じました。これ1本持っているだけで、よく使用する望遠域はカバーできて、28oの広角域まで使える。カメラ店でこのレンズを初めて使用したとき、フォーサーズならではのレンズだと思いました。写りで見た場合、最良の選択ではないと思いますが、決して悪くないのでは。
買ったばかりで、まだあまり使っていないので、詳しいことまで分かりませんが、しばらくはこれ1本だけでいろいろと撮影してみたいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月20日 20:38 [1359689-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
望遠端 |
【操作性】
ズームリングとフォーカスリングだけなのでシンプルで良いです。
ズームリングは軽くもなく重くもなくちょうどいいと思います。思った場所へのズームはスムーズにできます。
マニュアルフォーカス時のフォーカスリングの操作もちょうどいいです。
【表現力】
値段相応かと思います。
広角端から中望遠くらいまでは開放でも写りは良いと思います。少し絞ると解像感が増すような気がします。
望遠端付近は解像感が下がるような気がします。これは少しぼってもあまり変わらないようです。この値段で換算280mmなので、狙った場所まで届くことが重要であって描写については納得しています。
【携帯性】
Lumix G99と組み合わせて使用しています。持病により手首が弱いので、重いものは持てないのですが、この重量なら手に持って歩けます。
フードをつけていても嵩張らないので、鞄にも仕舞いやすいです。
小型のボディに装着したらさらに取り回しやすそうです。とは言え握りの良いボディの方が扱いやすいと思います。Lumix G100はグリップがある程度ありそうなので、価格がこなれてきたら組み合わせたいと思っています。
【機能性】
広角端でもF3.5のちょいと暗いレンズなので、室内で蛍光灯下の撮影にはシャッタースピードとISOの組み合わせで少し苦労します。少しでも暗い場所になると低いISOではなかなか撮りづらいです。またオートフォーカスが結構な確率で迷います。
屋外の晴天時だと低いISOと高速シャッターで、オートフォーカスも迷い少なく活躍してくれます。
【総評】
自宅の窓から飛行機を撮影することが多いのですが、換算280mmで十分な大きさで撮影することができています。望遠端で撮影しているので解像感は低めです。
広角端から中望遠は写りも良いので満足度は高いですが、遠方の被写体を狙う分には望遠レンズを検討した方が良いかなと思い始めています。
このレンズの用途は、暗めのF値ということもあって明るい時間帯の屋外専用になっています。屋内では別途単焦点のレンズを使用しています。レンズ交換が面倒だと感じてきていて、もうすこし明るいF値始まりか、F4通しなどのズームレンズが欲しくなっています。
DPreviewではマイクロフォーサーズのトラベルズームレンズとしておすすめされていますが、予算があれば明るいズームレンズの方が使い勝手がいいんじゃないかと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月3日 21:34 [1334255-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
天気は曇り、JPEG撮って出しです |
天気は曇り、JPEG撮って出しです |
天気は曇り、JPEG撮って出しです |
天気は曇り、JPEG撮って出しです |
昨日手に入れたばかりですが、早速レビューします。
■操作性: ズームリングの感じは滑らかで、好感が持てます。
■表現力: 広角から望遠まで良好な画質を得られます。広角開放でボケを期待するのは無理ですが、50mm(35mm換算100mm)から望遠域では比較的きれいなボケがでます。
■携帯性: 重量は260g超なので、G8のボディに着けても持ち運びが楽です。
■機能性: AFは速く、静か。ボディとレンズの手振れ補正のおかげで、望遠域でシャッタースピードを1/5秒で試してみましたが問題なさそうです。
□総合評価: 気軽な撮影が楽しめます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月27日 23:08 [1304785-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 無評価 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 11:06 [1265023-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
広角側 |
望遠側 |
広角側 |
望遠側 |
広角側 |
望遠側 |
運動会用にズームも欲しいけど、広角もそこそこ欲しい。
と思って探したらこれしかなかったレンズ。
レビューが何もなかったですが、写りがどうのこうのよりも
まさに欲しい倍率がこれだけだったので迷わず購入。
購入前にどれだけズームできるのかわからないのが不安だったので、
今後購入を検討される方のために、
今回ディズニーに行った時に撮ってみました。
これだけのズームは初めてだったので想像以上で
満足度は非常に高かったです。
広角も十分満足しています。
ただズームリングがカクカクするので、動画撮影の時にカクつかないように撮るには
かなり神経を使います。
点数に関しては他の比較対象がないため、今後使った行くうちにまた変わることもあると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月21日 17:08 [1261115-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
OLYMPUS PRO レンズとの比較。
静止画では解像度、明るさ、操作性など太刀打ちできません。
しかし動画ではDual is での手振れ補正や発色、140mmまでの良好な望遠性能。
なにより適度な解像感で観易い画質が動画では好印象です。
ズームに伴うF値の変化も気になりませんでした。
12-100 F4 PRO などは硬質でキレキレ。素晴らしいのですが目が疲れます。
普通の旅行撮影や風景にはこのくらいの写りが扱いやすいかもしれません。
ただ、ズームリングが滑らかではなく、不満です。
キットバラシの安売りとか、もったいないとらんどです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
最安価格(税込):¥61,980発売日:2019年 5月下旬 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
Zシリーズユーザー必携のお手軽高性能単焦点レンズ
(レンズ > NIKKOR Z 40mm f/2)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
