
よく投稿するカテゴリ
2024年7月13日 12:01 [1863067-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
広角端 |
テレ端 |
本レンズ=>FR-EFTG1=>GFX100で運用しています。
【操作性】
ISなしのズームレンズ、分かりやすいです。
【表現力】
ジャンク箱に800円で転がっていたため期待はしていませんでしたが、予想外に使える印象です。
GFXでは全域においてケラレるものの、35mmモードなら普通に使えます。
中心部以外は露骨に解像度が落ちるので、お散歩スナップ&ポトレ用くらいにちょうどいいです。
【携帯性】
広角から中望遠をカバーしながらも、非常に軽くて持ち運びしやすいです。
【機能性】
ズームレンズとしては最低限ですが、単体で広角から中望遠まで撮れるのは本当にありがたいです。
【総評】
ジャンク箱に状態がいいものが転がっていることが多く、めちゃくちゃコスパのいいレンズだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年8月4日 15:05 [1744580-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ズームリングとフォーカスリングがついており、特に緩さやフォーカスリングが回しにくいということはありません。ただし、フォーカスリングは少しサラサラした動きでMFしやすいというわけではないです。
【表現力】
まぁまぁな倍率で標準キットレンズですが。よく写ります。フルサイズ機をお持ちなら一本持っていくと万能に使えて良いと思います。
【携帯性】
3.5倍ちょいの特に明るいわけでもないズームレンズですが、時代が古いためかちょっと重さは感じます。
【機能性】
AFは静かです。この年代はAF時にジージー鳴るいわゆるジーコレンズではなく、すんなり動きます。
【総評】
リサイクルショップのEOS7と一緒につけられ700円で売っていたので買ってみました。
カビやクモリなく、便利ズームでそれなりに写ってくれれば、安いしいいやと思い購入しましたが思ってたよりいい写りでした。
状態の良いジャンクを見つければ嗅いだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月2日 01:06 [1617522-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
使用構成 EOS 80D , EOS M5+ViLTROX EF-EOS M2 0.71x
画角をナンチャッテフルサイズにしたい時はEOS M5+0.71xを使っています。
【操作性】
リングUSMだと思います。フルタイムピント調整も普通にできます。
【表現力】
特に悪くないと思います。
【携帯性】
手ぶれ補正が入っていないこともあり軽量だと思います。
【機能性】
比較的F値が明るいのは助かります。
特にx0.71を使うと一段F値が下がるのは助かります。
【総評】
古いレンズですが、まず軽量なのは最大の魅力
手ぶれ補正が入っている最近のレンズは重いし、暗いレンズが多い。
Lレンズは重いですね
ちょっとした撮影の時は軽いのは正義です。
マイクロフォーサーズは軽いのは正義で
最近は、コンパクトということもあり、オリンパスのE-M5 markII+12-40mm F2.8に浮気中
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月26日 12:17 [1446902-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
25年以上前になりますが、フィルムカメラEOS100の標準レンズとして購入しました。本レンズを使いたいためにEOS6Dを購入して、標準レンズとして使用しています。
【操作性】
ズームはスムーズとは言えませんが、ズームはしやすく操作性は良いです。USMレンズは静かで気持ちが良いです。
【表現力】
F3.5-4.5と丁度良く、ズームレンズとして満足する描写が得られます。解像感も十分あり、1000万画素程度で使うには問題ありません。
【携帯性】
小型軽量375gでEOS6Dとのバランスは良く、携帯性は悪くありません。
【機能性】
手振れ補正機能がないですが、EOS6Dとの組み合わせでは高感度耐性が十分なのでシャッター速度を上げることができ、室内でも困ることはありません。
【総評】
フィルム時代の古いレンズながら今でも十分使え、EOS6Dとの組み合わせはデザイン的にも携帯性的にも抜群です。フィルム時代よりもデジタルになって評価が上がったレンズです。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月24日 15:54 [1303838-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
逆光テスト(ワイ端) |
逆光テスト(ワイ端) 現像レシピ変更 |
順光テスト(ワイ端) |
順光テスト(ワイ端) 現像レシピ変更 |
テレ端テスト,クロッカス,MF |
画像1枚目・・・逆光テスト(ワイ端)
クモリや内部反射の影響を見るために,逆光でテストしました。
太陽の方角が薄曇りで,肉眼で見た感じもこんな様子です。
ケンコーMC UVフィルタを外すのを忘れたのでゴーストでてます(笑)。
ピントは隣家の庭木に合わせています。
1段絞りましたが,周辺は流れますね。
RAW撮りしてCaptureOneで初期レシピのままJPEG化しました。
画像2枚目・・・露出関係の現像パラメータ変更
1枚目でも見えていましたが,ディストーションが出ています。
1992年発売なのでもうすぐ30年になるレンズですが,
健康体であればまだまだ使える印象です。
画像3枚目・・・順光テスト(ワイ端)
こちらも隣家の庭木にピントを合わせています。
RAW現像のレシピはデフォルトのままです。
こちらでも周辺の流れが確認できます。
画像4枚目・・・露出関係の現像パラメータ変更
周辺広量等をいじってみました。
画像5枚目・・・テレ端テスト,クロッカス,MF
ボケはちょっと煩い感じがしますが,気になるほどでも
ないかなと思います。F8で撮りましたが,もう1段
絞るとシャキッとするかもしれないですね。
α7-IIのボディ内手振れ補正が効いている気がします。
年代的に以前は見向きもしなかったレンズなのですが,
α7-IIとMC-11で遊ぶためにヤフオクで1,000円のを
入手し,かるく整備したら意外に使えます。私のは
カビや気泡がなく,かるいクモリ(拭いたらおちた)
と多めのチリ(吹き飛ばした)のみだったのでラッキー
でした。
絞ることを前提として使うので日中メインとなりますが,
よい買い物でした。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月15日 23:28 [1251497-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
いつ購入したかよく覚えてないけど、25年くらい前ですね。あの旅行の時は確か使っていた。そんな感じのイメージで思い出してます。
しかしこのレンズを頻繁に使うようになったのはEOS D30からです。デジタルなんでいくら撮っても無駄にならなかったからです(笑)
他にこれ以降に20年前のSIGMAはほぼ全滅して動きません。タムロンは頑張って動くか。しかしこのレンズは凄い、当時のまま稼働します。
ゴム部のベトベトもなく(保存が良かった?)不思議なくらい原形を保ってる。まだまだ使えるけど、いま流石に出番は無くなりました。
造り良し! 性能良し! って事で、また次に使うチャンスがあったら再レビューします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月19日 23:06 [1244201-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
7Dを自宅で撮影 |
【操作性】
普通です。
【表現力】
開放ではユルイ、ボケも特段キレイなわけではありません。
【携帯性】
小型軽量
【機能性】
古いレンズですがUSMでAFも早く静かです。
【総評】
中古で8000円ぐらいで購入しました。
5DmarkUで使用しています。
写りは開放からキレキレなんてことはありませんがユルイ写りがなんとなく好きです。
価格、性能を鑑みてとても良いレンズを購入したと満足しています。
普段使いには十分に便利で良く写るレンズだと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
