NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
- フィルターの直接装着を実現した、「ニコンZマウントシステム」に対応した焦点距離14mmからの超広角ズームレンズ。偏光・NDフィルターの効果が楽しめる。
- EDレンズ4枚、非球面レンズ4枚を採用。ズーム全域で像のゆがみが少なく、絞り開放から良好な点像再現性を発揮する。
- ピント位置の移動に伴って画角が変化する「フォーカスブリージング」を抑制。ピント、明るさの変動がスムーズな映像表現を可能にする。
クレカ支払い
最安価格(税込):
¥148,585
キャッシュレス最大5%還元対象
キャッシュレス・消費者還元事業について
クレジットカードなどキャッシュレス決済で購入した際、最大5%ポイント還元を受けられるキャッシュレス・消費者還元事業の加盟店に表示しています。
還元額の表記はあくまでも参考情報です。還元の有無や還元方法・還元率は、店舗決済方法や決済事業者により異なります。商品のご購入前に、店舗サイトに記載されている還元に関する情報を必ずご確認ください。また、還元の詳細については各店舗に対して直接お問い合わせください。
※キャッシュレス・消費者還元事業の詳細については、キャッシュレス・消費者還元事業 特集ページをご確認ください。
お届け先の選択
送料込みの価格を表示します
- お届け先地域
中古
最安価格(税込):
¥118,800 (13製品)

よく投稿するカテゴリ
2019年10月11日 10:16 [1267018-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
実は広角ズームレンズは嫌いでした。
他社の一眼レフを使用していたころから、赤線が入った高性能とされるレンズを
数本持っていたのですが、標準ズームの24mmまでで事足りていたこともあり、
もったいない話ですがほとんど出る幕がありませんでした。
広角の出番と言ったら単焦点レンズでスナップ撮影。広角レンズは撮影する立ち位置を
少し変えただけで表現の幅が大きく変わります。
広角ズームがどうしても必要される状況は、風景撮影などで立ち位置を変えられない時、
画角が変えられるズームで救われるシーンです。
このレンズは超広角の世界14mmをカバーしています。
それも気軽に、四隅の流れるような広角レンズの癖を最小限にとどめながらです。
それでも出来のいい標準ズームレンズの使用が中心で、このレンズはバックの底に寝ていることが多いです。
標準ズームとの違いは花などを最短撮影距離で撮影するときで、70mmまである標準ズームはややソフトになる
傾向ですが、30mmまでの広角ズームレンズはあくまでもシャープという印象です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月25日 00:19 [1262130-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
ピントリング(コントロールリング)が微妙に操作しづらい。
AFメインで使うでしょうね。
それ以外に関しては特に無し。
【表現力】
色乗りは素晴らしく見た目以上に空が青かったり、雲が立体的に写ってくれます。
PLフィルターを買う予定でしたがここまで綺麗なら要らないかもしれません。
デジタルで補正も出来ますし。
またテレ端側が想像以上に良いですね。
逆光もGoodです。
【携帯性】
メーカーの謳い文句の通り非常に軽く、そして小さいです。
バッグの僅かな隙間にねじ込んでいけます。
【機能性】
特に目立った機能は無いですがフィルター装着可能なのは大きいでしょうね。
付けたことないんですが…
【総評】
ミドルクラスとしてのニーズに応える、中々に素晴らしいレンズです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月8日 22:03 [1257810-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
黄檗山万福寺 |
大曲の花火 |
ピントを動かしてもアウトフォーカスのまま。。。だだのピンぼけ。。。 |
14-24との比較 |
【操作性】
特に難しくない。シンプルです。
【表現力】
隅々までよく映ります。フィルターが着くのが素敵。
【携帯性】
明るさは違いますが、Fマウントの14-24mmF/2.8と比べるととてもコンパクト。
ミラーレスをコンパクトなシステムにしたい方にはもってこいです。
【機能性】
どこかのスレで花火を露光中にピント動かすことができない仕様、という話題がありました。
実際に大曲の花火でマニュアルフォーカスでピントが動きませんでした。これで一つマイナスにしています。
【総評】
Zマウントの最初の超広角ズームレンズにふさわしいコンパクトでオールマイティなレンスです。
D850と14-24に比べると軽くて助かります。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月18日 11:31 [1252140-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 19:31 [1250270-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
フルサイズ & ニコンの広角ズームは数種類使用して来ましたが
このレンズが私にとってはNo.1です。
それは14mmからなのに通常の丸形フィルターが使えるからです。
14-24mm F2.8は約1,000gで丸形フィルターNG。
16-35mm F4は約680gで丸形フィルターOK。
撮影対象はほぼ99.9%(自然)風景のみ。
パンフォーカス撮影が多いので星以外 F2.8は無用。
大体F11以上ですから。
14-24mm F2.8の購入当時、16-35mm F4が無かったので
仕方なく14-24mm F2.8を購入。16-35mm F4のリリースと
同時にF2.8を処分しF4を長年使用して来ました。
一旦 Sonyαに移行した時にNikonはすべて処分。
昨年 暮れに再びNikonに復帰。
その動機の一つがこのレンズの仕様でした。
-購入情報-
買物前所有P=9,833P。 2018/7/28現在。
カメラアクセサリー購入での発生P=3,608P。
Z7 + 24-70mmF4 + FTZ 税込¥40.2万 P10% (40,200P)
合計53,641P
500P残してレンズ購入で使用。
14-30mm 4F(本レンズ) 税込¥13万 P無し
レンズは¥130,000-53,141P = \76,859の支払い
買物前所有P=9,833Pを除いての実質は
Z7 + 24-70mmF4 + FTZ
\402,000 × 0.9 - \40,000(キャッシュバック) = ¥321,800
本レンズ14-30mm 4F = ¥130,000
カード冬ボ1回払い。レシートの通りです。
FTZ(マウントアダプター)は本来必要なかったけど
レンズキットより\3万以上安かったので。
新宿本店の量販店で、購入店舗はアキバ店です。
ヨッ、買い物上手 (笑)。
※
Z7のレンズキットは2018/12購入。
友人に貸し出し そのまま友人の物になってしまったので再購入。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月31日 05:31 [1247088-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【表現力】
14mmからのレンズでフィルターが付くのがいいです。
広角の1mは大きく異なるので、14スタートがポイント高いです。
Nikonは14-24 f2.8を最後に高画質広角ズームは停まっていましたが、久々の高画質な広角ズーム
【携帯性】
問題なし。f4だけあって軽い。f2.8にして重くなるよりミラーレスならf4で軽い方が重要(機動性)
【総評】
フィルター装着可能
広角14mmスタート
画質も問題なし
これのために、Zマウント買うのもありです。Zマウントは24-70f2.8 24-70f4も評判がよく、レンズに外れがないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 23:30 [1239944-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
寄れる寄れる |
空が青い |
空が青い2 |
【操作性】使用時にレンズを繰り出す作業はそんなに煩わしくはないが、
ゴミが入りやすそうなのがちょっと気になる
【表現力】買ってから大変楽しんでいますが、どこかにこのレンズの実験データが出ていて、
データ自身あまり高性能でないという結果になっていましたが、超広角レンズで、可成り寄れて、
逆光耐性が優れているのは間違いないと思う。
【携帯性】抜群!今後のレンズもこのポリシーを引き継いでもらいたい。携帯性も性能のうちですから
【機能性】マニュアルに切り替えとピント合わせも楽。ミラーレスにして一番はピント合わせが楽。
【総評】14ミリからのズームでフィルターが付けられる。サプライズだ、おまけに軽くてかさばらないサプライズだ、
写りも私は満足している。カメラは人が携帯して、手で保持して写すものだからいくら素晴らしい写りでも、楽に
携帯できなければ意味がない。そこんところをニコンのZシステムはよくわかっている。24-70のキットレンズも
大変気に入ったが、この広角はさらにお気に入りです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 13:31 [1233265-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
開放から素晴らしい画を提供してくれるレンズ。
デザインが・・・だけど。。
好きな人は好きなデザインなのかね?
まぁ、写りが良ければ大した問題ではないですね。
あと価格をもう少し下げてほしいかな。
でも14_スタートで30_まで使えるのですから、
大変便利なレンズです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月26日 11:44 [1229760-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
レインボーブリッジ 自動かすみ除去してます Jpegリサイズ |
東京駅 キッテ6階広場から Raw加工 |
東京駅 東京駅広場から Jpeg加工無 |
東京駅構内 Jpeg加工無 |
東京国際フォーラム Jpeg加工無 |
京成バラ園 Jpeg加工無 |
小さく軽いので気軽く持ち出せて便利な超広角ズームレンズです。
フィルターが付けられるのも今までの出目レンズとは違い便利ですね。
【操作性】シンプルなので迷う事は無いです。
沈胴式になっているので伸ばす必要がありますが、ロックなど無いのでスムーズに伸ばすことが出来ます。
少し硬いかもしれませんが、その代わり持ち歩いて伸びることはありません。
【携帯性】手振れ補正はカメラにありレンズにVRは入ってないので、とても小さく軽く出来ています。
今後Zカメラが出る時、レンズにVRが無いならカメラに手振れ補正が必要ですね。
【機能性】コントロールリングに絞りや露出補正が設定できるので便利です。
望遠側が30mm迄あるので、クロップ等使えば45mmになるので標準レンズとしても使うことが出来るのでいいですね。
【総評】30mm迄あるので標準レンズとしても使うことが出来ます。
今まではフィルターが付かなかったのでレンズをぶつけはしないか不安でしたが、14mmでフィルターが使えるのも、今までのレンズには無かったのでいいですね。
周辺落ちなど皆無で、何よりも表現力が素晴らしいレンズです。
小さく軽いのでレンズ交換なども気軽に出来、持ち出す機会が多いレンズになりそうです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月10日 16:58 [1224403-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に迷うことは無いと思います。
強いて言えば、携帯性のため沈胴式となっており、使い慣れるまで撮影にワンテンポ遅れるかも知れません。
【表現力】
素人目で見た限りでは、とても素晴らしいと思います。
これ以上となると、粗探しをする努力をして完璧を求めることになりそうです。
【携帯性】
フルサイズレンズでこの性能を考えれば、かなり小型だと思います。
Zマウントは本当にF4レンズが画質・携帯性が共に優秀で、大三元を揃えるか悩ませてくれます……。
【機能性】
望遠が30mmまであるのは、とても便利です。
私の使い方だとスナップで35mm付近を使用することが多いため、とても使いやすいです。
【総評】
GWの長距離バイクキャンプツーリングで使用してみましたが、総合的にとても良いレンズです。
今回、カメラ機材の小型化目的でZ7を導入したので、専用の広角だからとりあえず購入しました。
ほぼ未使用で旅行に持ち込んだので、残念だったら仕方が無いぐらいで考えていましたが、データ整理をしている今となっては良い意味で予想を裏切られています。
以前のキャンプツーリングはD850+Fマウント24-70f2.8に、目的地に応じてどうにか入れるスペースを作って広角か望遠のレンズを追加していました。
しかし今回はZ7+Zマウント24-70f2.8に14-30を足しても、D850+24-70f2.8と同等以下の容量で済み、小型軽量の良さを実感しています。
それに小型であることは、特に不安定な場所(バッグの上など)でレンズ交換のしやすさもありますね。
久しぶりに積極的にレンズを交換して使用していました。
画角も私にとってはスナップ向きなので、お散歩などでとりあえずカメラを持ち出す時にも便利そうです。
(個人的には日帰りの気ままなツーリングの場合は、標準よりこのレンズで良いのではないかと思います)
レンズとしての善し悪しは諸先輩方の方が詳しいかと思いますので、
私としましては
@小型・軽量性が必要
A広角でありながら、少し利便性も必要
Bフルサイズで撮りたい
以上の条件があるのであれば、購入をとてもお薦めします。
まず後悔はしないと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 19:15 [1221180-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
素晴らしい解像感と色のりです |
14mmならではの広がり感です |
これまでは確実にフレアが出ていたようなシチュエーションです |
テレ端の画質も素晴らしいです |
PC=ビビッド。鮮やかです |
SS=1/1.6でも手ぶれしていません |
広角ズームは
2012年〜: 16-35 f/4G VR
を一貫してメインに使ってきました。
レビュー: https://review.kakaku.com/review/K0000089612/#tab
その他、14-24 f/2.8GもD800との組み合わせで使ったことがあるので、画質を評価する際の念頭に置きます。
Nikon Z発売以降Zマウントへの移行を検討していましたが、2019年GWバックパッカー旅直前に24-70 f/2.8S と同時にこのレンズがリリースされたのに背中を押され、Fマウント用機材の一部と入れ替える形にしてZ6と同時に導入し、Z6と24-70 f/2.8S、この14-30 f/4Sの組み合わせで旅に出ました。結果その画質と携行性の高さに大満足しています。14mmスタートにしてフィルターワークが可能なのに加え、準広角まで伸びる万能を併せ持ち、何より最高峰の画質を誇る、まさに唯一無二の広角ズームです。
まず、とてつもなく軽いです。16-35 f/4G VRはFマウントフルサイズボディ最軽量のDfと組み合わせた時で約1.5kgでしたが、Zマウントボディ + 14-30 f/4 Sは約1.15kgと、D7000番台の機種と18-200 VRを組み合わせを下回るような軽さです。16-35 f/4G VRの重さも許容範囲だと思っていましたが、この軽さでフルサイズの超広角が撮影できるとなると世界が変わります。そして、小さいです。この軽快さは素晴らしく、どんどん旅に山に持ち出したくなります。
しかし、一番評価しているポイントはその画質です。極めて優秀です。解放から周辺まで十分解像し、高精細な画を得ることができます。16-35 f/4G VRの画質には特別不満は無く、D800のような高画素機でもそのポテンシャルを十分に引き出せていると考える一方、他の高性能レンズと比較した際に描写が一ランク劣っている印象を持っていました。しかし14-30 f/4Sの画質は同時購入のスーパーレンズ・24-70 f/2.8Sと比較しても遜色ないレベルにある、妥協一切なしの最高クラスです。
30mmまで伸びるのでスナップ/記録的な撮影にも使いやすく、この軽さもあって常用レンズとしてはめっぱなしにしておくのにも適しています。そしてボケも素直なので、人物スナップの機会はレンズ交換せずにそのまま開放で撮って充分OKです。
素晴らしい広角ズームです。予約殺到で発売日に供給が間に合わない事態となる程注目を集めたこのレンズ、発売日から数日遅れでの入手となりましたが、その素晴らしい画質で期待に応えてくれました。旅や山に行きたくなってしまうのはその軽さだけでなく、新世代Zマウント用超広角レンズにふさわしいこの画質があってのことです。最高の旅レンズです。色々なところに持っていきたいと思います。
旅における新たなベストパートナーになりそうです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月24日 06:03 [1217904-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
最もレンズフレアが目立つ場合 |
14mmの歪曲収差 |
30mm F4 ボケサンプル |
【操作性】
ズームリングは沈胴機構を含めて回転角が90度です。ワンアクションで14mmから30mmまで操作できます。ズームリングの抵抗感は個人的に少し緩いように感じました。
ズーミングによる内筒の変化は14mmで最も伸び、30mmで縮みます。
フォーカスリングは素早く回転させるとあっと言う間に近接から無限遠まで移動します。その場合の回転角は45度もかかりません。ゆっくり回転させると微調整できますが、それでも無限遠側はシビアなように感じます。
【表現力】
解像性能はズームレンジ全域で良好。四隅まで安定していますが、中央と四隅では画質差をわずかに感じます。
色収差はレンズプロファイルの効果もありとても良好に補正されています。極端なハイコントラスト領域以外では目立たないかと。
歪曲収差は14mm側でやや目立つ樽型ですが、レンズプロファイルによりJPEG出力やAdobe Lightroomなどでは適切に補正されています。プロファイルが適用されない現像ソフトでは注意が必要です。このレンズの強みである携帯性を考慮すると妥協すべきポイントかもしれません。
周辺減光は14mmで特に目立ち、絞ってもあまり改善しません。それ以外の焦点距離であれば1〜2段ほど絞ることで改善します。
一眼レフカメラであれば歪曲収差・周辺減光はファインダー像に直接影響するため問題となります。しかし、ミラーレスではリアルタイムにデジタル補正が適用されるので問題と感じるシーンは少ないはず。
逆光耐性は今まで使ってきた広角レンズの中では高水準だと感じました。レンズフレアが皆無ではありませんが、比較して目立ちません。ただし、後玉とイメージセンサーの距離が近いためか、イメージセンサー面の反射と思われる描写がハイライト付近に見られます。
ボケはこの画角としてはまずまず良好と言ったところですが、一般的なボケ質からすると少し硬めに感じます。接写性能が高いレンズでは無く、F4広角ズームなのであまり気にならないかと思いますが…。
コマ収差の補正は良好ですが、14mmで線状の変形、その他領域でわずかな変形が見られます。タムロンSP15-30mmと比べると少し大きいかなと感じます。
【携帯性】
文句ナシに抜群の携帯性だと感じました。14mmでこのサイズは素晴らしいですね。レンズフードが取外し可能で逆さ付けできる点もありがたい。
このレンズで最も強みとなるポイントです。
【機能性】
オートフォーカスは静かで高速、とても快適。一部の一眼レフ用広角ズームのようにピント位置による画角の変化が皆無なので動画に最適と言うのは間違いないかと思います。
14mmの画角を有して円形フィルターを活用できるレンズは貴重な存在だと感じました。
14mmのワイドな画角から30mmの準広角までを利用できるのが思っていたよりも便利でした。(このクラスのレンズは24mm止まりが多い)
【総評】
このレンズの主な強みは
「抜群の携帯性」
「14-30mmのズームレンジ」
「14mmで円形フィルター対応」
「高速・静音・ブリージング皆無のAF」
「逆光耐性」
描写性能は非常に良好ですが、携帯性が気にならなければタムロンSP15-30mm F2.8も優れたパフォーマンスを発揮するため、性能/価格を重視するとZ14-30mmの利点は少ない。
描写性能を維持しつつ、この携帯性と機能性を実現したところにこのレンズの存在価値があるのだと思います。
コンパクトなF4ズームシステムとして、70-200mm F4 Sがどのような形で登場するのか非常に気になるところ。
一方で注意点を挙げるとすると…
「光学的に目立つ歪曲収差」
「14mmで改善しない周辺減光」
「回転角の小さいフォーカスリング」
「沈胴機構のズームリング」
などなど、個人的には妥協できるポイントばかりですが、従来のニコンレンズと比べるとデジタル補正の依存度が高くなっています。「妥協なき光学設計のニコン」を求めているのであれば、F2.8広角ズームの登場を待ったほうが良いのかもしれません。
公開しきれない作例を掲載したレビュー記事を公開しました。
https://asobinet.com/review-nikkor-z-14-30mm-f-4-s/
- 比較製品
- TAMRON > SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012) [ニコン用]
参考になった39人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月19日 22:01 [1217830-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ネコヤナギが春を告げる |
||
操作性
AとMの切替スイッチのみ、至ってシンプルである。
表現力
思った通りの写真が撮れそうです。ゴーストは、今の所出ていません。 ※MCフィレター付けていても
携帯性
正面から見ると、大口径レンズの重量感を感ずるが、肩にも手にも負担の掛からないレンズです。
機能性
何も無いと言っても良い。機能の総ては、カメラ本体より引き出される。
総 評
14mm-30mmは素人でも使えそう。標準画角が必要な時は、30mmでDX仕様に切り替え、45mm換算にて使用できる。
点数で言えば93点、フードのセッテング(取付け取り外し)が硬くて、かなりの力を要するのが唯一の難点
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
旧型だけれどもその実力は今でも通用する
(レンズ > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


