LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットパナソニック
最安価格(税込):¥311,957
(前週比:-539円↓)
発売日:2019年 3月23日

よく投稿するカテゴリ
2019年7月24日 18:46 [1228634-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デュアル手ぶれ補正、画質、高感度耐性、操作性、堅牢性、10bitなどの動画性能を含めて考えると現時点ではベストだと思います。
【デザイン】
ミラーレス機の中では最も気に入っています。
細かいところまで機能性が高いデザインです。
小指でしっかり握れるし、グローブを付けていても操作がしやすいです。
【画質】
Z6より特に動画の画質が良く感じます。
シネマライクDでグレーディングすると、Z6のフラットより上手くいきます。
解像度はz6の単焦点より高かったです。
画質がG9並みと書いている人がいますが、フォーサーズと同じな訳はないので(笑)
【操作性】
非常に良く考えられています。
ソニーやニコンのミラーレスを使ってきましたが、もうそれらを使う気になれません。
【バッテリー】
なかなか消耗が速い。
1日の撮影でも2個の予備が必要。
【携帯性】
大きさには賛否両論だと思いますが、このサイズの方が使いやすいです。
持ち運びには不便ですが。
【機能性】
動画と写真を最も高いレベルで撮れるのは、現時点でこれだと思う。
【液晶】
バリアングルでなくて良かったです。
自撮りをするユーチューバーではないので、テザーや縦持ちの時にはこちらの方が良いです。
【ホールド感】
大きいのでしっかり握れます。
身長が180cm以上あるので、このサイズがちょうど良いと感じます。
【総評】
悪い点
・価格の値下がりへの懸念
・シャッター音
・バッテリーの持ち
・10bit V-logが有償
・AF性能がもう一歩
・ファインダーやモニターのタイムラグが大きい
良い点
・メニューが使い易く、ボタンのカスタマイズ性能が優秀
・剛性感があり耐久性や熱耐性が高い
・Sプロレンズの写りが官能的なほど美しい
・デュアル I.S
・デュアルスロット
・質感が高く、所有感がある
Z6と両方買いましたが、Z6を手放しました。
Z6を使っていた時の不満がなくなりました。
全体的に性能が高く、仕事機として十分です。
Vlogの価格が安いことを望みます。
追記
有償10bitは2万でした。
機材を新しいモデルにする度に有償だと、SIGMAなどに乗り換える可能性があります。
値下がりや有償アップデートによって、毎回新しいモデルに変えて維持していくのは他メーカーに比べてキツい気がしてきました。
今後の様子を見ます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった37人(再レビュー後:22人)
2019年6月2日 14:10 [1228634-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デュアル手ぶれ補正、画質、高感度耐性、操作性、堅牢性、10bitなどの動画性能を含めて考えると現時点ではベストだと思います。
【デザイン】
ミラーレス機の中では最も気に入っています。
細かいところまで機能性が高いデザインです。
小指でしっかり握れるし、グローブを付けていても操作がしやすいです。
【画質】
Z6より特に動画の画質が良く感じます。
シネマライクDでグレーディングすると、Z6のフラットより上手くいきます。
解像度はz6の単焦点より高かったです。
画質がG9並みと書いている人がいますが、フォーサーズと同じな訳はないので(笑)
【操作性】
非常に良く考えられています。
ソニーやニコンのミラーレスを使ってきましたが、もうそれらを使う気になれません。
【バッテリー】
なかなか消耗が速い。
1日の撮影でも2個の予備が必要。
【携帯性】
大きさには賛否両論だと思いますが、このサイズの方が使いやすいです。
持ち運びには不便ですが。
【機能性】
動画と写真を最も高いレベルで撮れるのは、現時点でこれだと思う。
【液晶】
バリアングルでなくて良かったです。
自撮りをするユーチューバーではないので、テザーや縦持ちの時にはこちらの方が良いです。
【ホールド感】
大きいのでしっかり握れます。
身長が180cm以上あるので、このサイズがちょうど良いと感じます。
【総評】
悪い点
・価格の値下がりへの懸念
・シャッター音
・バッテリーの持ち
・10bit V-logが有償
・AF性能がもう一歩
・ファインダーやモニターのタイムラグが大きい
良い点
・メニューが使い易く、ボタンのカスタマイズ性能が優秀
・剛性感があり耐久性や熱耐性が高い
・Sプロレンズの写りが官能的なほど美しい
・デュアル I.S
・デュアルスロット
・質感が高く、所有感がある
Z6と両方買いましたが、Z6を手放しました。
Z6を使っていた時の不満がなくなりました。
全体的に性能が高く、仕事機として十分です。
Vlogの価格が安いことを望みます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった7人
2019年5月27日 18:52 [1228634-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ミラーレス機の中では最も気に入っています。
細かいところまで機能性が高いデザインです。
小指でしっかり握れるし、グローブを付けていても操作がしやすいです。
【画質】
Z6より特に動画の画質が良く感じます。
シネマライクDでグレーディングすると、Z6のフラットより上手くいきます。
解像度はz6の単焦点より高かったです。
画質がG9並みと書いている人がいますが、フォーサーズと同じな訳はないので(笑)
【操作性】
非常に良く考えられています。
ソニーやニコンのミラーレスを使ってきましたが、もうそれらを使う気になれません。
【バッテリー】
なかなか消耗が速い。
1日の撮影でも2個の予備が必要。
【携帯性】
大きさには賛否両論だと思いますが、このサイズの方が使いやすいです。
持ち運びには不便ですが。
【機能性】
動画と写真を最も高いレベルで撮れるのは、現時点でこれだと思う。
【液晶】
バリアングルでなくて良かったです。
自撮りをするユーチューバーではないので、テザーや縦持ちの時にはこちらの方が良いです。
【ホールド感】
大きいのでしっかり握れます。
身長が180cm以上あるので、このサイズがちょうど良いと感じます。
【総評】
悪い点
・価格の値下がりへの懸念
・シャッター音
・バッテリーの持ち
・10bit V-logが有償
・AF性能がもう一歩
・ファインダーやモニターのタイムラグが大きい
良い点
・メニューが使い易く、ボタンのカスタマイズ性能が優秀
・剛性感があり耐久性や熱耐性が高い
・Sプロレンズの写りが官能的なほど美しい
・デュアル I.S
・デュアルスロット
・質感が高く、所有感がある
Z6と両方買いましたが、Z6を手放しました。
Z6を使っていた時の不満がなくなりました。
全体的に性能が高く、仕事機として十分です。
Vlogの価格が安いことを望みます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった2人
2019年5月21日 19:05 [1228634-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ミラーレス機の中では最も気に入っています。
細かいところまで機能性が高いデザインです。
小指でしっかり握れるし、グローブを付けていても操作がしやすいです。
【画質】
Z6より特に動画の画質が良く感じます。
シネマライクDでグレーディングすると、Z6のフラットより上手くいきます。
解像度はz6の単焦点より高かったです。
【操作性】
非常に良く考えられています。
ソニーやニコンのミラーレスを使ってきましたが、もうそれらを使う気になれません。
【バッテリー】
なかなか消耗が速い。
1日の撮影でも2個の予備が必要。
【携帯性】
大きさには賛否両論だと思いますが、このサイズの方が使いやすいです。
持ち運びには不便ですが。
【機能性】
動画と写真を最も高いレベルで撮れるのは、現時点でこれだと思う。
【液晶】
バリアングルでなくて良かったです。
自撮りをするユーチューバーではないので、テザーや縦持ちの時にはこちらの方が良いです。
【ホールド感】
大きいのでしっかり握れます。
身長が180cm以上あるので、このサイズがちょうど良いと感じます。
【総評】
悪い点
・価格の値下がりへの懸念
・シャッター音
・バッテリーの持ち
・10bit V-logが有償
・AF性能がもう一歩
・ファインダーやモニターのタイムラグが大きい
良い点
・メニューが使い易く、ボタンのカスタマイズ性能が優秀
・剛性感があり耐久性や熱耐性が高い
・Sプロレンズの写りが官能的なほど美しい
・デュアル I.S
・デュアルスロット
・質感が高く、所有感がある
Z6と両方買いましたが、Z6を手放しました。
Z6を使っていた時の不満がなくなりました。
全体的に性能が高く、仕事機として十分です。
Vlogの価格が安いことを望みます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- スポーツ
参考になった6人
「LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月13日 00:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月2日 08:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月11日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月24日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月23日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月14日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月22日 08:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月24日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 19:30 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
