
よく投稿するカテゴリ
2019年9月11日 23:50 [1258486-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 2 |
設定 | 2 |
拡張性 | 2 |
録画性能 | 2 |
今回、SUV納車にあわせ、前方メイン機種とは別に荷室からみた側面と後方監視の目的で設置した。
【デザイン】
斬新ではない。
ムダのない、調整しやすい角度にカメラレンズを調節できる。
【操作性】
タッチパネルで直感的
反応も遅くない
日時時計は自分で合わせなければならない。
【画質】
車、バイク、チャリ、人は区別できる。
ナンバーは、心眼か画像解析しなければ読めない。
炎天下は白とびがひどく、スモークあると夜は絶望的。
【設定】
メニューがシンプルで直感的
逆に、細かい設定(ホワイトバランス)ができない
タッチパネルが良い
【拡張性】
なし。
同じ回路を使った他社中華製品でサブカメラが接続できるジャックはある。
【録画性能】
HDRなし。ホワイトバランス以前に夏の直射日光の白とびが絶望的。
明るいところに設置すれば、外は撮れるが、室内は黒ベタになる。
レンズ正面の明度が基準のようだ。
今回、リアゲートスモークガラス内面に設置したため、荷室はとても良く映るが、昼炎天下外は白とびで、夜郊外は黒とびで、何か映っているレベル。
駐車監視機能は使えそうだ。が内蔵バッテリーが劣化したら、機能しなくなるだろう。
衝撃検知は走行中にも反応してしまう。
GPS非搭載のため、日時時計機能は、定期的に確認が必要だろう。
【総評】
平面360度は確かに撮れるが、水平画角は若干下向きなので、前後左右は確かに撮れるが、外の様子は路面まで見えてない。
つまり、前方か後方か撮影対象を決める必要がある。
360度撮影トライしたいときの設置場所は車内のなるべく高い位置に、レンズが真直下に向ける必要があり、シビアである。
したがって、天井の低く、窓面積が小さく、車高の低い車種は不向きである。
設置台の傾斜により、撮影角度の調整が必要になる可能性がある場合は、仮付けでしばらく様子を見ることをおすすめする。
値段相応で、妥協ポイントがわかっているのなら、サブ機としては良い製品。
自分の運転光景が写っちゃうのは、複雑な心境。
あとは、耐久性。一応今年の夏は乗り切れそうだ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月13日 12:05 [1216196-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
設定 | 1 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
360゜ドラレコ・サンプル映像 |
過去2台のドラレコは前方のみのカメラで、左右や後ろは映らなかったので、煽り運転にも証拠に使えるのではないかと期待して購入してみました。
取り付けた車は、スズキ・スイフト(ZC83S)のXGリミテッドです。
【デザイン】
見た目は良いと思います。
液晶画面も本体サイズに近いくらい大きいのがいいですね。
全方位監視カメラの魚眼レンズ?が雰囲気あります。
【設置性】
ブラケットは角度調整機能が無いので、フロントガラスが湾曲している分、レンズは正面を向きません。
ルームミラー右側に付けると前方やや右を、左側に付けると前方やや左を録画することになります。
この辺りは非常に残念に感じます。
本体に対してレンズは前後方向に角度調整が可能です。
フロントガラスの上方20%以内にブラケットで強力粘着テープ取付することになりますが、前方をしっかり録画しようとすると、後方はフロントシートくらいまでしか映りません。
しかも、ルームミラーが映り込んでしまうため、肝心な部分が撮れない可能性があります。
USBケーブルかシガーソケットから給電できます。
シガーソケット給電の場合、エンジンがかかっている時に録画する機能が使えるとのことです。
なので、シガーソケット給電にしています。
【操作性】
タッチ操作が可能で、日本語表示。(英語も選べます)
如何にも中国人の日本語という中華製メニューではないので良いです。
ボタン操作よりメニューも分かりやすいし、気持ちよく反応します。
【画質】
液晶画面の画質は良いのですが、録画画質はイマイチです。
特に夜間の録画は、信号待ちの時ですら、前の車のナンバーが読み取れません。
これは、ヘッドライトの明るさで白飛びしているようです。
【設定】
メニューは最小限で、自分好みに多くは変更できません。
例えば、常時監視を止めたいとか、衝撃検知を止めたいとかが選べません。
【拡張性】
本体の拡張性は何もないという感じです。
4方向の映像が記録できるのは素晴らしいことです。
映像を再生した時のスクショをレビューに付けておきます。
ご覧いただければ分かるのですが、前方やや下向きのため信号が映っていません。
にもかかわらず、後方はリアウィンドーがまったく映っていないのが残念です。
左右はそれなりに映っています。
【録画データ】
録画データは、普通にPCで再生できるmp4などではなく、TSモードとなっています。
そのため、再生には専用のビューアーソフト(VeseeGo)が必要で、録画したmicroSDカード内にあるアプリをインストールします。
このソフト、インストール後の起動のたびにWindowsから「デバイスに変更を加えることを許可するか」を求められます。
何となく危険な香りがしてきます。(;'∀')
怖いのでVLC Media Playerとかで再生してみたら、全天球型?映像になってしまいます。
専用ソフトなら4方向、2方向、前方のみ、後方のみなどが選べるのはいいのですが…。
【不具合】
エンジンをかけている際に自動で録画できるという、自動録画機能が正しく動作しません。
エンジンを切っているのに(駐車監視を選んでいないのに)録画し続けたりします。
そうかと思うと、走行中にもかかわらず、録画していないことがあります。(最悪)
先日も、ある出来事が録画できていたかとデータを確認したところ、データがありませんでした。
駐車中に録画し続けているため、バッテリーを使い切ってしまうようです。
そのためか、設定した現在日時がリセットされてしまいます。
なので、録画した日時が全く分からなくなり、証拠データとして使えません。(最悪)
USBケーブルでフル充電してみたり、何度かリセットボタンを押したり、日時設定をやり直したり、設定をあれこれ変えたりしてみましたが、改善されません。
【総評】
4方向の録画ができるのはいいのですが、後方は撮れないし、誤動作ばかりです。
肝心な時に機能していないのでは、ドラレコとして致命的です。
税抜き12,800円は、高い買い物だったようです。
ファームウェアアップデートで改善されるといいのですが、サポートはメールのみ。
上記のような内容をメールしてみるつもりですが、その対応次第で評価を見直そうと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月26日 22:29 [1203913-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 2 |
設定 | 3 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 2 |
360°を使用するのであれば費用対効果は優良かと。
但しカメラを前方に向けてしまうと他の同価格帯国産メーカーには明らかに画質が劣ります。
広角過ぎると言うかすぐ前を走る車すら遠くに見えナンバーを読み取ることが困難。夜間はまず読めません。
あとは駐車監視や衝撃検知は使えない。
オンにしてると何故か走行中に液晶が消えたまま録画している時がある。
おそらくですがドアの開け閉めで衝撃検知して駐車監視録画開始(この場合液晶が消えたまま録画開始となる)となり、エンジンをかけて電源供給しても解除されない仕様なのではないかと思う。
SOS録画(衝撃検知録画)は手動で消さない限りファイルが残ってしまうことも自分にとってはマイナス評価。
360°にメリットを感じるなら買い、感じないなら他を選んだ方が良い。
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 20:59 [1199568-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 1 |
録画性能 | 4 |
モバイルバッテリーからの長時間駐車監視をするために購入しました。
想像以上に良い製品でした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
(ドライブレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
