
よく投稿するカテゴリ
2022年11月12日 17:15 [1644843-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 5 |
測定値の見やすさ | 3 |
【デザイン】
造形はシンプルだが、印字されている文字が残念。もう少しシンプルでよかったのに。
【使いやすさ】
旧機種に対してカフの位置合わせがちょっと難しく、何度も調整が必要。
旧機種に対して測定音が静かになったので、測定が終わったことに気づきにくい 。
LEDライトで腕の傾きを判定してくれるのは便利。
【機能性】
何といってもスマホ連携が便利。このために購入したといっても過言ではありません。
【測定値の見やすさ】
液晶画面が見にくい。
【総評】
スマホ連携のメリットと、液晶画面が見にくいデメリットのどっちを取るかというところでしょうか。
残念ながら、カフの件は購入後に気づいた。試着できればよかったのだが。
私の場合は、少し大きくなってしまっても、カフが半固定で、手首を差し込むだけでマジックテープで固定でき、簡単にカフの位置合わせができる機種ができたならば、測定時間を短縮できるのでそちらのほうを購入したい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年8月31日 18:14 [1616234-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
測定値の見やすさ | 5 |
【デザイン】
前機6310Fとほぼ同様。シンプルで良い。
【使いやすさ】
6310Fでは、高さ(正確にはたぶん角度)がおかしいと、測定が始まらなかったような気がするが、この機種はなぜか、即定位置がおかしくても、測定が始まる時があり。最後まで測定して記録にも残る様なので、少し気をつける必要がある。 逆に、角度を気にせずに、寝ていても測れるので、そういう意味では便利。
【機能性】
必要な機能はすべて入っているので良い。ブルートゥースがあるのでとても楽にデータ転送できるようになった。
【測定値の見やすさ】
大きくて良いと思う。
【総評】
6310Fと同様、使いやすく、ブルートゥースでデータ管理が楽になった。
- 比較製品
- オムロン > HEM-6310F
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月20日 12:18 [1541381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
測定値の見やすさ | 5 |
病院やテルモのアームインで測定した数値より『少し高め』に測定されてるように思えます。
誤差と言えなくもない程度の差ですけど。
■デザイン
別に現状で何も困らないんですが…。
個人的にはもうちょっと本体が小さい方が良いけど、そうなると画面が小さくなるので厳しい人もいるでしょうね。
今のサイズでなら、ボタンを画面の横じゃなくて下にして欲しいです。
■使いやすさ
日々の血圧測定するには『測定』のボタンを押して心臓位置に合わせて手首の位置を上下するだけ。
高さが合えば測定し始めます。
測定完了したら、血圧と脈拍が表示されます。
あとは『停止』を押せば電源オフ。(放置してても自動で電源オフ)
過去の測定値を見る場合は『メモ書き』みたいなアイコンのボタンを押せば良いし、過去の朝の血圧の平均を見たい時は『日の出』みたいなアイコンのボタンを押せば良いです。
ちゃんと説明書を読めば何も悩む必要ありません。
どうせ『単純な事しかできない機械』なので、余計なボタンがないだけ迷わずに済みます。
スマホとの連動に少し手間取りますが、設定できてしまえばもう考える必要もないです。
スマホアプリの『OMRON connect』は非常に便利です。
■機能性
血圧と脈拍を測るのみで、余計な機能はないです。
Bluetooth接続でスマホと連動させれば測定値を保存できるし、解りやすいグラフで見れるのが良いですね。
測定値を自動保存しますが、タイミングなのかしばらく保存しない事も…。
血圧計が電源オンの間にスマホでアプリ起動しておくと確実です。
■測定値の見やすさ
画面表示が見にくい人は、液晶画面ならどれでも見にくいのでは?
血圧の数字は大きく表示されるし、見るべき数字は血圧の高/低と脈拍の3つだけ。
悩むような画面じゃありません。
これ以上の簡単表示にするのは難しいんじゃないか、というレベルです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 18:07 [1513303-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
測定値の見やすさ | 5 |
取り付け簡単で、手間がかからず、血圧を測定できるので、朝晩忘れることなく血圧測定ができています。血圧測定に手間がかからないのが一番です。重宝しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月4日 05:44 [1502865-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
機能性 | 4 |
測定値の見やすさ | 2 |
【機能性】
Bluetoothが便利
【測定値の見やすさ】
画面の測定値が見にくい
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月27日 08:16 [1425861-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
機能性 | 2 |
測定値の見やすさ | 1 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
非常に見えにくい画面 |
数p動かすとこうなります |
【デザイン】
デザインは頑張っているんでしょうね。
そのためなのか、結果的に
ボタンのアイコンがハチャメチャです。
いっそのこと全てを漢字表記にしちゃった方が
血圧を心配する世代には向いているんでは?
パッと見で
「どのスイッチを押せば良いの?」ということが
まったくわかりません。
始まる時のリアクションがないため
測定が始まるのかドキドキする始末 笑
今時「説明書を見ながらボタンを押す」
と言うデザインはだめでしょ
【使いやすさ】
心臓の高さを測定してくれるのは良いんですが
位置が合うと、いきなり測定開始になるため
(合わなくても測定開始されるんですよ、これが)
使い慣れないと、かなり慌ててしまいます。
素人が使うことを考えると
「高さが合ったら、いきなりスタート」の
設計コンセプトは、おかしい気がします。
いや、ひょっとしたら
高さなんて合わなくても測定開始するのかな?
説明書を読め! なんですかね〜
直感的な使い方ができません。
連携アプリは、普通に使えますが
Apple Watchとの連携を考えてもらえると
(私が使いこなせてないかも知れませんが)
もっとありがたいかなと思います。
【機能性】
Apple Watchをつけています。
血圧を意識する中高年なら
活動量を記録するスマートウォッチを使う人も多いと思うのです。
そういう人は、いちいち外さなくてはなりません。
「上腕部測定タイプを買わない」という人は
手軽さを求めているのですから
右手で測る場合も使いやすいことを意識して設計して欲しいです。
とは言え、この機種だけの話ではありませんけど。
【測定値の見やすさ】
右手で測定しようとすると
全く見えないケースが頻発します
(写真を付けました。太陽光が入るともっと見にくいです)
ちゃんとApple Watchを外して左手で測定する妻も
見えにくいと言っています
【総評】
いろいろとエラーメッセージを出してくれるのは
ありがたいのですが
「買ったものをパッと使える」
という感じではないです。
まだ、購入一ヶ月ですがいろいろと試行錯誤中です。
とくに、ベルトの巻き方は未だに
「なぜエラーなの?」
「なぜ大丈夫なの?」
と考える感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 19:27 [1405795-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 4 |
測定値の見やすさ | 5 |
【良いところ】
・圧倒的な静音性
10年前の国内他メーカー品も持っていますが、これは別物の様に静かです。
例えば図書館や電車内で使っても全く問題ないくらい静かです。
・計測スピードと安定性
一昔前の手首巻きタイプはどうしても計測に時間がかかるとか、
すぐに「体動」判定が出てしまうことがありましたが、この製品は
スピーディに計れて細かい体動には影響されにくいようです。
・簡単なアプリ連携
Bluetoothを使用してのアプリ連携ですが、これも簡単で接続性も悪くありません。
計測後本機電源ONのままスマホアプリを立ち上げ、WEBブラウザの様に上から下に
画面を引き下げるだけで、連携し記録されます。毎回記録作業をしなくても
過去データも自動的に連携記録されるので、便利だと感じました。
【改善してほしいところ】
・ケースがチープ
本体は艶のあるブラックデザインで良いのですが、ケースがちょっと安っぽいです。
そこまでこだわりはありませんが、蓋のロックが弱そうに感じました。
・正確性
決して不正確な訳ではありませんが、同社製の腕巻きタイプと比較すると違いが出ます。
脈は比較的同じですが、肝心の血圧精度については手首巻きタイプの技術的な限界なのかなと
感じました。
・不整脈に関する表示を詳しくして欲しい。
これは他社も同じですが、不整脈の際にはどれくらい脈が飛んだかとか
どれくらい不安定なのかなど情報が欲しいです。
【総評】
使いやすくコンパクトに仕上がった製品です。はっきりとした日本語表記で
わかりやすいのもプラスかと思います。課題はありますが、値段に十分見合った製品だと
思います。若い方が職場でサッと使用するのも恥ずかしくないデザインだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月15日 06:17 [1347874-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
機能性 | 5 |
測定値の見やすさ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなく
こういった物にデザイン性を求めてはいけません(笑)
【使いやすさ】
カフを巻く時に少しもたつきますが慣れれば問題ありません
【機能性】
必要充分です
【測定値の見やすさ】
ちょっと課題が残ります
角度によっては、とても見づらいです
【総評】
アプリとの連携も良いです
音も静か
上腕式に比べて精度は落ちると思いますが
誤差を自分で認識すれば問題ないんじゃないでしょうか
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 23:01 [1291748-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
機能性 | 4 |
測定値の見やすさ | 4 |
一ヶ月使っての感想です。
以前使っていた同社の手首血圧計は空気ポンプの音がかなり煩かった。そのイメージでいたら、動作していると実感するのは手首の脈動を感じてからという静かさでした。
朝早くだったり、遅くだったり、職場の休憩時でも周囲に気兼ねすることなく使えるかと思います。
本体表示は、限られた表示領域工夫してあります。
しかしアプリやクラウドサービスと連携させた方がもっと便利に使えます。
毎月の血圧グラフをPDFやcsvでメール送信出来るのでとても便利です。他のアプリとの連携も可能です。
クラウドサービスが製品のライフタイム+αというか、仕様が後継機に連綿と受け継がれて、長く使えることを願ってやみません。
最後に、手首血圧計の測定精度ですが、上腕タイプと差異があるのは仕方ありません。今度通院し測定した時に比較し、傾向を把握した上で活用しようと思っています。電池は一ヶ月使ってきてまだ使えてます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
血圧計
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(血圧計)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
