DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
- PCケースにAMD A300搭載MiniSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット。CPUクーラーとSATAケーブルが付属する。
- ソケットはAM4で、最大TDP 65WのRaven RidgeやBristol Ridgeに対応。CPUクーラーは高さ46mmまで対応し、3画面同時出力が可能。
- Wi-Fiモジュール対応M.2スロット、2つのSATA3ヘッダー、USB 3.1 Gen1 Type-Cコネクタなどを備えている。
DeskMini A300/B/BB/BOX/JPASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

よく投稿するカテゴリ
2024年11月16日 14:11 [1903958-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 5 |
今更ですが入手してみました。あえて(メーカーが正式にサポートしていない部分まで含めた)遊び部分が X300 よりも大きいと思い、あえての A300 です。
一番良く言われるのがファンの静音性です。無負荷~ブラウザで数個タブを開いているくらいだと iPhone のデシベルX というアプリで、吸排気孔の真横において 40dB です。Passmark CPU ベンチを回すと 50dB まで上がりました。
これは比較対象次第だと思うのですが、普段デスクトップの静かなクーラーでファンの音を認識せずに使ってる人からすればうるさい、というか、音を認識してしまうだけで、違和感がありますし、ノートでファンが常時ガンガン回っているような方からすると、こっちの方が静かに感じると思います。
ちなみに私は仕事とプライベートでデスクトップとノートPC どちらも使っているので、ふーんこんなもんね、くらいに感じました。
70mm ファンなので、音は高めです。どこのご家庭にも 80mm や 92mm ファンは余ってると思うので、ここは残念ポイントです。わざわざ専用クーラーを作るときになんでそんな流通の少ないファンを選んだのかな。もしかしたら設計初期段階では、もっとギツギツだったのかもしれません。
安定性でいうと、ベンチで負荷をかけた後 Wi-Fi がインターネットなし、に、なっていることがあります。まあ再接続すると治るので、ベンチマークかけてサーバーに結果をアップすることを仕事にしている人でもない限り問題にならないと思います。
あと USB ハブを介したキーボードを BIOS までに認識してくれないことが多いです。まあどこのご家庭にも、USB キーボードの予備くらいいくつかあると思うし、普通の人はそんなに頻繁に BIOS に入らないので、これも大した問題じゃないと思います。
いろいろ書いていますが、基本的にこれは遊び倒すためのサブ機です。X300 や X600 だとなんか遠慮してしまいますが、A300 なら躊躇せずにやれると思います。ぶっ壊してもよいから遊び倒してみたい人におすすめです。メイン機で使う人は素直に X300 か X600 にしましょう。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2024年11月16日 13:34 [1903958-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
組み易さ | 4 |
サイズ | 5 |
今更ですが入手してみました。あえて(メーカーが正式にサポートしていない部分まで含めた)遊び部分が X300 よりも大きいと思い、あえての A300 です。
Windows11 未対応?まあ、その部分をどうするかも先に書いた遊び部分の一部です。
一番良く言われるのがファンの静音性です。無負荷~ブラウザで数個タブを開いているくらいだと iPhone のデシベルX というアプリで、吸排気孔の真横において 40dB です。Passmark CPU ベンチを回すと 50dB まで上がりました。
これは比較対象次第だと思うのですが、普段デスクトップの静かなクーラーでファンの音を認識せずに使ってる人からすればうるさい、というか、音を認識してしまうだけで、違和感がありますし、ノートでファンが常時ガンガン回っているような方からすると、こっちの方が静かに感じると思います。
ちなみに私は仕事とプライベートでデスクトップとノートPC どちらも使っているので、ふーんこんなもんね、くらいに感じました。
70mm ファンなので、音は高めです。どこのご家庭にも 80mm や 92mm ファンは余ってると思うので、ここは残念ポイントです。わざわざ専用クーラーを作るときになんでそんな流通の少ないファンを選んだのかな。もしかしたら設計初期段階では、もっとギツギツだったのかもしれません。
安定性でいうと、ベンチで負荷をかけた後 Wi-Fi がインターネットなし、に、なっていることがあります。まあ再接続すると治るので、ベンチマークかけてサーバーに結果をアップすることを仕事にしている人でもない限り問題にならないと思います。
あと USB ハブを介したキーボードを BIOS までに認識してくれないことが多いです。まあどこのご家庭にも、USB キーボードの予備くらいいくつかあると思うし、普通の人はそんなに頻繁に BIOS に入らないので、これも大した問題じゃないと思います。
いろいろ書いていますが、基本的にこれは遊び倒すためのサブ機です。今でも中古市場では結構安いですが Windows10 保守期限に迫るにつれて、さらに値下がりしていくと思うので、ぶっ壊してもよいから遊び倒してみたい人におすすめです。メイン機で使う人は素直に X300 か X600 にしましょう。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった0人
「DeskMini A300/B/BB/BOX/JP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月16日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月17日 10:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月14日 11:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月21日 20:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月12日 01:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月9日 09:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月30日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月11日 14:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月4日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月3日 05:13 |
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ベアボーン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
