『今更な機種ですが、自己責任で遊びつくしてみたい人には良いかも』 ASRock DeskMini A300/B/BB/BOX/JP のぶ次郎さんのレビュー・評価

2019年 2月 8日 発売

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

  • PCケースにAMD A300搭載MiniSTXマザーボードをセットにしたベアボーンキット。CPUクーラーとSATAケーブルが付属する。
  • ソケットはAM4で、最大TDP 65WのRaven RidgeやBristol Ridgeに対応。CPUクーラーは高さ46mmまで対応し、3画面同時出力が可能。
  • Wi-Fiモジュール対応M.2スロット、2つのSATA3ヘッダー、USB 3.1 Gen1 Type-Cコネクタなどを備えている。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:SocketAM4 対応メモリー:Ryzen CPU:DDR4 2933/A-series APU:DDR4 2400 DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの価格比較
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのレビュー
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのクチコミ
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの画像・動画
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのピックアップリスト
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオークション

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの価格比較
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのスペック・仕様
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのレビュー
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのクチコミ
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPの画像・動画
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのピックアップリスト
  • DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのオークション
ユーザーレビュー > パソコン > ベアボーン > ASRock > DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

『今更な機種ですが、自己責任で遊びつくしてみたい人には良いかも』 のぶ次郎さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのレビューを書く

のぶ次郎さん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:320人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
175件
デスクトップパソコン
0件
112件
ノートパソコン
1件
86件
もっと見る
満足度4
デザイン5
拡張性3
機能性3
入出力端子4
安定性3
静音性3
組み易さ4
サイズ5
今更な機種ですが、自己責任で遊びつくしてみたい人には良いかも

今更ですが入手してみました。あえて(メーカーが正式にサポートしていない部分まで含めた)遊び部分が X300 よりも大きいと思い、あえての A300 です。

一番良く言われるのがファンの静音性です。無負荷~ブラウザで数個タブを開いているくらいだと iPhone のデシベルX というアプリで、吸排気孔の真横において 40dB です。Passmark CPU ベンチを回すと 50dB まで上がりました。

これは比較対象次第だと思うのですが、普段デスクトップの静かなクーラーでファンの音を認識せずに使ってる人からすればうるさい、というか、音を認識してしまうだけで、違和感がありますし、ノートでファンが常時ガンガン回っているような方からすると、こっちの方が静かに感じると思います。

ちなみに私は仕事とプライベートでデスクトップとノートPC どちらも使っているので、ふーんこんなもんね、くらいに感じました。

70mm ファンなので、音は高めです。どこのご家庭にも 80mm や 92mm ファンは余ってると思うので、ここは残念ポイントです。わざわざ専用クーラーを作るときになんでそんな流通の少ないファンを選んだのかな。もしかしたら設計初期段階では、もっとギツギツだったのかもしれません。

安定性でいうと、ベンチで負荷をかけた後 Wi-Fi がインターネットなし、に、なっていることがあります。まあ再接続すると治るので、ベンチマークかけてサーバーに結果をアップすることを仕事にしている人でもない限り問題にならないと思います。

あと USB ハブを介したキーボードを BIOS までに認識してくれないことが多いです。まあどこのご家庭にも、USB キーボードの予備くらいいくつかあると思うし、普通の人はそんなに頻繁に BIOS に入らないので、これも大した問題じゃないと思います。

いろいろ書いていますが、基本的にこれは遊び倒すためのサブ機です。X300 や X600 だとなんか遠慮してしまいますが、A300 なら躊躇せずにやれると思います。ぶっ壊してもよいから遊び倒してみたい人におすすめです。メイン機で使う人は素直に X300 か X600 にしましょう。

レベル
自作経験あり

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
拡張性3
機能性3
入出力端子4
安定性3
静音性3
組み易さ4
サイズ5
今更な機種ですが、自己責任で遊びつくしてみたい人には良いかも

今更ですが入手してみました。あえて(メーカーが正式にサポートしていない部分まで含めた)遊び部分が X300 よりも大きいと思い、あえての A300 です。

Windows11 未対応?まあ、その部分をどうするかも先に書いた遊び部分の一部です。

一番良く言われるのがファンの静音性です。無負荷~ブラウザで数個タブを開いているくらいだと iPhone のデシベルX というアプリで、吸排気孔の真横において 40dB です。Passmark CPU ベンチを回すと 50dB まで上がりました。

これは比較対象次第だと思うのですが、普段デスクトップの静かなクーラーでファンの音を認識せずに使ってる人からすればうるさい、というか、音を認識してしまうだけで、違和感がありますし、ノートでファンが常時ガンガン回っているような方からすると、こっちの方が静かに感じると思います。

ちなみに私は仕事とプライベートでデスクトップとノートPC どちらも使っているので、ふーんこんなもんね、くらいに感じました。

70mm ファンなので、音は高めです。どこのご家庭にも 80mm や 92mm ファンは余ってると思うので、ここは残念ポイントです。わざわざ専用クーラーを作るときになんでそんな流通の少ないファンを選んだのかな。もしかしたら設計初期段階では、もっとギツギツだったのかもしれません。

安定性でいうと、ベンチで負荷をかけた後 Wi-Fi がインターネットなし、に、なっていることがあります。まあ再接続すると治るので、ベンチマークかけてサーバーに結果をアップすることを仕事にしている人でもない限り問題にならないと思います。

あと USB ハブを介したキーボードを BIOS までに認識してくれないことが多いです。まあどこのご家庭にも、USB キーボードの予備くらいいくつかあると思うし、普通の人はそんなに頻繁に BIOS に入らないので、これも大した問題じゃないと思います。

いろいろ書いていますが、基本的にこれは遊び倒すためのサブ機です。今でも中古市場では結構安いですが Windows10 保守期限に迫るにつれて、さらに値下がりしていくと思うので、ぶっ壊してもよいから遊び倒してみたい人におすすめです。メイン機で使う人は素直に X300 か X600 にしましょう。

レベル
自作経験あり

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP
ASRock

DeskMini A300/B/BB/BOX/JP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月 8日

DeskMini A300/B/BB/BOX/JPをお気に入り製品に追加する <377

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(ベアボーン)

ご注意