Wi-Fi STATION HW-01L [Indigo Blue]
受信時最大1288MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2019年 3月 8日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月8日 18:30 [1569524-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
HW-02GとHW-01H、SH-05Lと比較してのレビューです。
私の生活圏では5Gのエリアがまだ対応していない点で、繋ぎとして、価格が安く速度が安定している本端末を中古で購入しました。
・回線速度
速いです、docomoの4Gルーターとしては最速で(バンド1の4×4mimoは対応していませんが)
、iPhoneでWi-Fi接続してspeedtestで回線速度を測定しましたが、最高250Mbpsは出ました。都内の建物内では25Mbpsほどの結果になったことはありますが、概ね下りは100Mbps前後安定している印象です。
02Gは15~40Mbps、01Hは20~100(平均35ぐらい)ほどでしたので、速度としてはかなり速くなっていると感じます。
・電池持ち
あまり良くは無いです。1日外出する時はモバイルバッテリーなどの充電環境は必須です。
01Hはバッテリー容量も大きく、速度が劣る分、朝出て夜帰って来てもバッテリー残ってるぐらいでしたので、これくらい持てばいいのにとは思ってしまいます。
02Gもあまり良くなかったですが、本端末(と言うか最近の端末)はバッテリー取り外しが出来ないのは残念ですね。修理可能期間も後2年ですし、バッテリー寿命が買い替え時だと割り切ります。
・重さ、サイズ
150gなので普通です、01Hの方がバッテリーの分少し重い印象でしたので、これくらいであれば許容範囲です。
・クレードル
01Hにはそもそも付属しておらず、02Gにはついていましたが、こちらは2.4Ghzのみである点とmicroBだったので、01Lが1番良いです。
この後出たSH-05Lとの比較です。
SH-05Lは5CA時のMIMOが対応していないため、回線速度は勝っています。
しかし、本端末では対応していない700MHzの回線に対応しているというのと、電池が4000maであることは優れています。
電池に関しては仕様書では、Premium4Gだと05Lより本端末の方が電池が持つことになっていますが、05Lを所持していないため実際どうであるかはわかりません。
まとめると、
docomo4Gルーターを選ぶ場合は、
・700MHz帯も対応しているSH-05L
・回線速度が速いHW-01L
・電池容量の多いHW-01H
の3つが私としてはオススメですが、後は中古相場の値段を見て選ぶことになるかと思います。国内メーカーのSH-05Lの方が高い印象でしたので、私は本端末を購入しました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 21:15 [1515456-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
5Gギガホプレミア契約のSIMを挿して主に自宅で無制限ルーターとして運用しています。
ドコモの場合は5G契約のSIMは3G回線が利用出来ませんので4G回線のみの検証になります。
N-01Jと比較して通信速度が速くWi-Fiの出力も強いです。
Wi-Fiは5GHzと2.4GHzの同時利用も可能で便利。
バッテリーが6時間しか持たないのが残念、N-01Jは10時間。
スピードテストでは下りの最速は400Mbps、最低は10Mbps、自宅で250Mbps出ています、上りは10~30Mbpsです。
4×4MIMO 256QAM 5CA対応で4G端末としては最速クラス。
HW01Lは自宅で固定回線代わりに利用し外出時は5GデータプラスのSIMを挿したN-01Jを利用しているので自分はHW-01Lのバッテリー持ちの短さは気にしませんが、持ち歩く人はモバイルバッテリーや予備の端末を用意した方が良いでしょう。
ヤフオクでクレードル付きを約5000円で落札して自宅利用で250Mbps出ているので大変満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月17日 11:30 [1243520-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
モバイルルーターは本機以前にHWD15、GP03を使用したことがあります。
【デザイン】
ディスプレイ面を除く筐体が、指紋の目立たないつや消し加工で良いと思います。
【設定の簡単さ】
多くの設定が本機のディスプレイ上で設定の確認・変更ができます。
多くのHUAWEI社製ルーターと同様に、Wi-Fi関連の設定、USB・クレードル接続時の設定は簡単にできました。
【受信感度】
概ね良好です。Wi-Fi側の能力を調べるために、クレードルを用いて有線イーサネット経由でインターネットに接続した状態で、Wi-Fiを5GHz(11ac)に設定したところ、300Mbpsは出ました。
モバイル通信(4G LTE)に関してはエリア次第です。20Mbpsから110Mbpsは出たことがあります。
【機能性】※バッテリーが唯一の難点
IPv6に対応しており、mopera Uの設定と本機のAPN設定を変更するとIPv6で接続できるようになりました。
電池持ちはWi-Fiアクセスポイントを有効にしていると正直悪いです。気づかないうちに電池が切れていることもありました。
Wi-Fi無効でPCとUSB-C接続したときは、PCから給電されているからか気になりませんでした。
充電に関しては、USB-PD対応アダプタだと問題なく充電できます。それ以外(PCのUSBポートや5V・2Aくらいの電源アダプタ)では、特にWi-Fi有効時には充電が追いつきません。
【サイズ】
決して大きくはないですが横長です。もう少し長辺を短くしてほしいかな、と思うこともあります。
【総評】
通信速度は問題ないので、技術的に難しいとは思いますが電池持ちさえもう少し良ければ最高でした。
Wi-Fi機能はクレードル設置での据え置き用だと割り切って使っています。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月13日 02:45 [1225473-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
俺的レビュー
1か月ほど利用。
もろもろはアフェリエイトブログに乗っているので個人的な所感だけ。
1.PC接続 USB Type-C ※残念要素
PC(ドスパラのガレリア背面 USB Type-C)Type-C←→ 本端末Type-C
この接続では 150Mbps。
何のための Type-C なのか不明。
2.PC接続 Wi-Fi
5G で本体起動する際に、電波干渉チェックで1分ほど待たされる。
昼ご飯の後に戻ってくると、もう一度待ちがあるがなれれば問題ない。
3.某通信キャリアの社内で利用中。※残念要素
(江東区豊洲の例の会社)
866Mbps が一度だけ出た。
あとは 500Mbps ± 100Mbps 行ったり来たり。
また昼ご飯のときは周りの人間(DoCoMo契約者)が多いためか、
交換機側のリソースを使い切っているようでPC接続用としては
まったく利用不可能。
4.バッテリー ※もっとも残念要素
交換できないので次の5G(第5世代通信)が出るまでのつなぎと割り切る。
あくまで据え置きと割り切り、USB Type-C のことを考えると
ACアダプタで利用の一択しかない。
5.iPad mini4
5GHz に対応している。そのまま接続可能。
6.Android 端末
手持ちのスマートフォンは 5Ghz に対応していないため接続する場合、2.4Ghz に変更する必要がある。
以上
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
docomo(ドコモ) モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(docomo(ドコモ) モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
