-
DALI
- スピーカー > DALI
- ブックシェルフスピーカー > DALI
OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。同シリーズ中最もコンパクトなタイプ。
- ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動性能によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとする「ソフトドーム・ツィーター(口径29mm)」を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
購入の際は販売本数をご確認ください
最安価格(税込):¥52,938
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月22日

よく投稿するカテゴリ
2025年3月5日 10:21 [1936455-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
サランネットを外して利用するとおなじみdaliの顔が覗けて安心できます。
【高音の音質】
聴き心地のよい高音で伸びがあります。
【中音の音質】
ボーカルがしっかりと聴き取れます。
【低音の音質】
長時間聴いていても疲れない程よい低音の響きです。
それまで使用していたサブウーファーを取り外しました。
【サイズ】
ブックシェルフ型としては標準的などんなスタンドにも合います。
【総評】
購入して3か月、仕事中のBGMとして1日8〜10時間聴いています。
そのため、エージング目安の100時間を達成、早くもその効果が顕れてきたのでレビューをしています。
これまで、10本以上のブックシェルフ型を使用してきた中で、コスパ的に最高の点数を付けてもいいスピーカーに出会えました。
(個人的評価は、2年半使用した同社メヌエットSEやわずか1年で手放したONKYO D-TK10を超えました)
もっといい音で鳴らしたくて、アンプをteac ai-303に替えたくらい聴き惚れのするスピーカーです。
現在の最長記録はTANNOY Precision 6.1の8年です。さて、これを超えるか今から楽しみです。
追加投稿
仕事場で活躍してくれていたoberon1ですが、あまりの性質の良さに感激し自宅リビングテレビ用と自室PC用に3台目まで購入しました。自宅リビング用は7.1chをこれ2本のみで2chに変更しました。
アンプもマランツnr1711からティアックai303へ変更。これまでと違和感なく満足の音を堪能しています。
加えて自室
参考になった24人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2025年1月14日 15:05 [1925207-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ブックシェルスピーカーとしては可もなく不可もなく、部屋の一部として溶け込んでいます。
【高音の音質】
購入して、初めておとを出したときは「こんなもんか」との諦めてましたが、数時間の音出しのみで自然な高音となりました。
【中音の音質】
最初から落ち着いた雰囲気でぼやけた音でしたが途中から引き締まってきました。
【低音の音質】
たった数時間の経過でしっかりとした低音が広がってきました。
【サイズ】
自作のミニスワンスピーカーを30年使用してきて、さすがに8センチのフルレンジではラジカセの音と変わらないと思い、小さなサイズを探した結果です。
【総評】
たかが小さなブックシェルスピーカーだとあきらめて購入したのですが、鳴らす度に低音の響きは深くなり高音も出てきました。メインのシステムはKEFのトールボーイと真空管アンプで、こちらはティアックのD級アンプと揃いのCDプレイヤーで所詮、サブシステムだと思っていましたが、これはこれで立派なオーディオシステムだと感じました。お値段的にはお得だと思います。なおB&Wの同規模のスピーカーも検討しましたが、二倍近い値段にてあきらめたのですが、結果としては大満足です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年8月27日 14:07 [1877480-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
購入したばかりでエージングも済んでいませんが、なかなか艶があって中低域が充実したいい音がします。607S2AEも持っていますが607S2とOBERON1は対照的な音で607S2はかなり高音が多めです。ですが私的には耳に刺さりそうで刺さらない高音に聞こえて、いい音だと思います。この辺は好みが分かれるところだと思いますので、試聴するなりしてから購入するといいと思います。
ネット上でOBERON1の高域が刺さるとの話がちらほらと見られますが、サランネットを付けるとか、スピーカーケーブルを太くて短い物にするとかの対策が考えられます。M-CR612にAT6159を繋いで使っていますが、AT6159は導体線径3mmですが同じオーテクのソルダーレスバナナプラグAT6302の挿入口にギリギリ入りますのでそれを使っています。それで今のところ私の環境では高音の刺さりは感じられません。まあ、一般家庭で普通に使う音量であれば高音の刺さりは気にならないレベルなのかもしれませんが。
私はR天市場で8月に見かけて、安いなと思い購入したのですが、R天市場では8月後半になるとさらに安くなっていました。よく分かりませんがモデル末期の現象なのかもです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年7月16日 13:35 [1864003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【総評】
主にクラシック、ジャズ、R&Bを中心に多く聴きます。
音源はCD及びiTunesでダウンロードしたものやApplemusicでのストリーミングが中心です。
そこそこの予算の中で住環境を鑑み本製品を選びました。
使用機器はマランツM-CR612(BTL接続)、スピーカーケーブルはZONOTONE6SNグランスター2200@
小型のスピーカーとは思えぬ量感のある低域と、芯がある中に粉砂糖をまぶした様な甘く綺麗な中高域でびっくりするような音色に変わりました。更に音場の広がり、奥行き感が増したこと、特に高域の情報量が増え、今まで聴き逃していた楽器の音色まで透明でクリアになり、音楽の深みが更に増した感じです。
この価格からこの音色が得られるのであれば非常にCPが高いと思います。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年6月17日 13:47 [1241063-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
まず、アンプですがKT -88のシングルプッシュプル、プレイヤーはデノンです。(廉価なもの)
たまにラックスマンのトランジスタ、デノンのトランジスタで聞きますが、こちらは古いA級動作のものです。
【デザイン】
グリルが如何にもスカンジナビアンな雰囲気で女性にもオススメです。
【高音の音質】
zensorに比べると多少落ち着きのある高音と言いますか、元気なzensorに対し、上品なoberonという感じですかね。
ピアノも良いですね〜。
【中音の音質】
ヴォーカルはzensor に比べて前に出てきました。特にラックス、あるいは真空管で聞くと柔らかくなって比較的アンプの特性を出してくるな、と素人ながら思いました。
【低音の音質】
箱の容量、ウーファーの大きさがハンディとなり、量感が多いとは言えません。普段jblの3wayモニターで聞いているので余計に感じてしまいますが、それでもインシュレータ、スタンド、設置場所を工夫すればタイトなベースを奏でます。ここはzensor と似たり寄ったりですかね。
【サイズ】
結局、高さを出すためにスタンドを考慮すると低音を意識した場合、トールボーイの方が有利には違いありません。
それでも集合住宅などで大きな音が出せないならばコスパを考えるとこのサイズでは魅力的なスピーカーです。
【総評】
フルオケ等では音の分離は良くありません。
ただし、小編成で大音量でなければ良いな、と思います。
大音量で聞くとダンゴになってn飛んできます。
ジャズ、ロックは相性が大変良いと感じます。
アンプはデノンが良かったです。
CDレシーバーも白の展開があるのでサブとかお金かけたくない人にはRCD -N10とかオススメです。
あまり突き詰めて聞くタイプのスピーカーではないので気軽に聞く分には最高の選択肢の1つじゃないかと。
こちら(oberon とRCD -N10 )セットで暫くしてから母親にプレゼントしました。
エージングも進んだのか、実家のやや広めの部屋で聞くと音像も音場も向上しました。
queenやフリートウッドマック、サイモン&ガーファンクルを聞いているようですが、気に入って貰えている様です。
70過ぎのお婆ちゃんがオアシス聞いてたときは若干笑えました。
参考になった35人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年1月20日 12:28 [1804267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
DALIのスピーカーはサテンを外した状態の見た目が非常にカッコよく、以前から憧れていました。仕上げにも高級感があり、大満足です。
【高音の音質】
いわゆるキラキラした音ではないため、全体として聴くと高音の印象は薄いかも知れません。同じ価格帯でピコピコした電子音や、アニメ声などをスピーカーに求めるなら、別の選択肢になるかと思います。
【中音の音質】
もともとSPEKTOR1を買うつもりでしたが、聴き比べてOBERONを選んだ理由が中音です。SPEKTOR1の中音は硬質というか、耳に響く鳴り方で、私の耳が疲れてしまう。少し値段は上がるもののOBERON1の音ならば聴き続けることができました。
家に居る時はほぼ目の前に置いて音楽をかけている環境なので、耳への負担が少ない点は重要です。
【低音の音質】
やや低音寄りのスピーカーだと思います。ですが、EDMやROCKのような腹に響く低音ではありません。電子系ではない楽器が、自然と発する低音を鳴らすスピーカーですね。
【サイズ】
ブックシェルフ型ということで、作業机の両脇に配置して使っています。真ん中はモニタを配置した状態です。邪魔にならないサイズですね。これより数センチ大きくても邪魔になりますし、小さくても音質に制約が多々発生する。そんなギリギリのサイズかと。
【総評】
10年ほどKenwoodコンポのKシリーズ付属スピーカーを使用していました。汎用性が高く愛用していたのですが・・。OBERON1を使って驚いています。
同じ設定とボリュームで鳴らしても、聴こえてくる音の密度がまったく違います。楽器の音も、今まで埋もれて分からなかった音が聴こえてくるようになりました。初めてヘッドフォンを高いものに変えた時と同じ感覚です。
また、至近距離での使用に相性が良いですね。夜中に音を絞って鳴らしても、解像度の高い充分な音質が自分に届きます。ブックシェルフ型として優秀な音作りと言えるでしょう。
また、SPEKTOR1が比較として上がりやすいですが、音質の違いはHD660とHD650と似ている印象です。HD660は現代風の音作りでモニタリング用に近いですが、HD650は楽器に近い。
私はHD650が好みなのでOBERON1を選びました。
おそらく流行りに関係なく、長く愛されるスピーカーになると思います。
年末に自分へのご褒美として思い切りましたが、買って良かったです。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年12月25日 18:30 [1794974-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
最近になりオーディオ熱が再発しました。
社会人になって約30年。学生時代を思い出します。
つないでいるのは、マランツのM-CR612です。
昔好きだったアーティストの楽曲を主にAmazonミュージックで視聴しております。
オーディオは、今となっては、ほぼ素人同然ですが、
音質的に大変満足しております。
デザインも部屋のインテリアとして素敵です。
上を見ればきりがありませんが、価格的にも十分に実用的かと思います。
【満足度】
・満点評価とさせて頂きます。
【低音の音質】
・よく分かりませんが、サイズ的にはこのくらいの評価でしょうか。
【その他】
・なんの不満もありません。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年11月11日 09:13 [1779582-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
ZENSORで良かった高音域のキラキラ感と余韻は無い
低音域への繋がりは良くなって全体のバランスがよい
特徴が薄れてただのできのいいスピーカーになりましたって感じ
気持ち良さは断然ZENSORでした
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年10月13日 12:22 [1768674-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
DALIらしいデザインで可も無く不可も無く。
特に問題は無いのだが、サランネットが妙にホコリを吸いやすい材質で手入れに気を使うのでややマイナス。
【高音の音質】
伸びやかで気持ちのいい高音。文句は無い。
【中音の音質】
これもDALIらしいツヤのある中域で、女性ボーカルは特に映える。
【低音の音質】
決して悪くは無いのだが、さすがにこのサイズなのでやや弱い。
低域をカバーする0.1chを用意するか、割り切るかしかないだろう。
【サイズ】
普通。
サイズより優れた音質と音量だとは感じるが、同社のOPTICON 1の方が省サイズ(その割に低域も聴かせる)ので、若干マイナス。
【総評】
いわゆるモニタースピーカー的な役割は全く担えないが、DALIサウンドが好みならばOBERON 1は重要な選択肢の一つ。
定位も良く、ニアフィールドでの利用ならば特にお勧めの一品といえる。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月3日 22:10 [1722294-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 2 |
サイズ | 5 |
大きなスピーカーに聴き疲れしてきて、初心に還るつもりで入門クラスで一式揃えました。
スピーカーはペア5万前後、と決めて本製品を選びました。
組み合わせるアンプもデノンの入門クラスのものです。
【デザイン】【サイズ】
可愛く小さくおしゃれです。キッチリとしたセッティングで詰めても良いですが、
一方でラフに部屋に置いて聴きたくもなるデザインです。
今回はレビューという事でしっかりしたスタンドにセットしてガッツリ聴いています。
【音質全般】
良いバランスです。低域の押し出しは控えめですがそこはサイズ感がそのまま出ていますね。
中高域はヴォーカルが美しく、定位もハッキリ、実売価格が5万円のスピーカーとは思えません(サランネットは付けたままの方がバランスが良いです)
貧弱な入門アンプでも良く鳴り、様々なジャンルに合うやや陽気な音です。
不満点があるとしても無理やり見つけるような感じになってしまいますね。
【総評】
いやーいいスピーカーです。100点満点の箇所は無いですが、全般70〜80点で埋め尽くしている印象です。
このサイズ、この価格でこれだけ鳴ってしまうと文句は全く出てきません。
セッティングでは金属系のインシュレーターは避けて木かゴム系が良いでしょう(付属のものもあまり良くありません)
全般、置き方の自由度は高い感じです。
ただ端子は小さめなので太いケーブルは入りません。
本製品は環境の整った場所で眉間にシワ寄せて聴いても良いですし、
居間でちょっと贅沢にBGMを流す…といった使い方も似合う印象です。
とにかく気軽に聴ける良品です。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ロック
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年6月1日 23:51 [1721623-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月28日 14:25 [1696738-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】可も無く、不可も無く、平均的なデザインです。この価格帯のスピーカーとしては満足しています。
【高音の音質】刺激的です。女性ボーカルが自然に聴こえます。
【中音の音質】自然です。
【低音の音質】量感のある重厚な低音です。ベースとバスドラの音が聴き分けられます。背伸びをしない自然な低音です。
【サイズ】置き場所のサイズを測り、その範囲の中で決めましたのでジャストサイズです。
【総評】仕事場で使用。
ネットレシーバーはマランツM-CR612BKを使用しています。
2系統のスピーカーを、それぞれ単独で、または両方のスピーカーを同時に鳴らすことができますので、B&Wの607BKも接続していますが、DALIのスピーカーの方が長く聞いていても自然で疲れない音質です。
価格はは、購入価格で、DALIが4万円、B&Wが8万円です。
近々B&Wは売却をしてPOLKのスピーカーを購入予定です。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
