NP-TZ100-S [シルバー]
- 高温で洗い上げ、「ナノイー X」で庫内を清潔に保つ食器洗い乾燥機。センサー部分を軽くタッチすると自動でドアが開く「自動ドアオープン」機能を搭載。
- 洗い上がりや乾燥効果を高めたいときに最適な「高温除菌」ができ、洗剤の酵素パワーを引き出し汚れを落とす「酵素活性化洗浄」を採用。
- 1日分の食器がまとめて入り、小さいシリコンカップや弁当箱など、軽いものをしっかり固定できる「ちょこっとホルダー」を装備。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.22 | -位 |
経済性![]() ![]() |
3.89 | 4.06 | -位 |
洗浄力![]() ![]() |
4.13 | 4.23 | -位 |
収納力![]() ![]() |
3.23 | 3.59 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.02 | 4.03 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.05 | 3.74 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.63 | 3.98 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月7日 19:23 [1515414-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
何年も大きくデザイン性は変わっていない。
【経済性】
実際は調べようが無いのでわかりません。
【洗浄力】
そんなに良くなっている様に感じない、普通に良いです。
【収納力】
大きさも、そんなに変わっていないです、多少コンパクトにはなっているかも?
【使いやすさ】
基本、押すだけなので、難しくないです。
【静音性】
もう少し静かにならないかと期待します。
【サイズ】
こんな物かな!
【総評】
比較するのメーカーが少ないので、いつも、この製品になってしまいます。買い換えのたびに思いますが、差ほど洗浄能力は大きく変わらない様に感じます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 19:27 [1295375-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
食洗機がブームだった10年以上前に購入した機種が故障したので、手ごろな値段で購入できる機種を探していました。
パナソニックは新製品だと高価なので、ひとつ前の機種が安くなっていて機能的にも大差ないことからTZ-100に決めました。
設置も前の場所に若干高さが高くなりましたが、設置できました。
四角いのであまり入らないかと思いましたが、以前使用していた物と同じくらいセットできました。
使用してみて動作音が凄く静かでびっくりしました。以前の物はかなりうるさかったと実感しました。
汚れもきれいに落ちて問題ありません。
使用して1年が過ぎましたが、最近スタートすると給水と排水を繰り返す様になりました。
調べてみると庫内で泡立ちがあるとこの現象になる様です。卵やクリーム等が泡立ちの原因になる様です。
その為、事前に洗ってセットしますが発生してしまいます。メーカーに相談するとセンサーが悪いので取り換えになると言われ出張修理だと2万位かかる様です。食洗機の洗浄剤で2回洗浄しましたが、
調子がいい時もあれば、直ぐに給排水を繰り返すこともあり、いよいよ修理に出そうか迷っています。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月2日 20:40 [1428235-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 3 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
購入までだいぶ、検討しましたが総じてもっと早く購入すれば良かったかなと思いました。
去年購入。
使い勝手はやや不満な部分もあります。
上段のカゴなどはうちの仕様には合わず早々に取っ払って使用しています。
小物カゴは必要な時にその都度使用時に取り付けて使用しています。
高温での洗浄洗上がりは気持ち良いですね。
たまに、うっかりして高温でプラスチック洗浄して変形してしまうこともありますが(>人<;)
気をつけて使用しています。
ボタンは1か2で充分綺麗になります。
長角皿も、魚焼きグリルも綺麗に洗えています。
手荒れに悩んでいたこともあり、怪我をして食器洗いが出来なかった時期は本当に買っておいて良かったと思いました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月29日 16:31 [1287439-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 3 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
コップ立ての斜めの発想は上底のデザインだと水滴が溜まりずらく良いと思いますが、そんなに長いコップでも無いのに上段のカゴに収めようとする途中でつかえて収まりません。食器もなるべく重ならない様に隙間を開ける様考えながら収めるのは意外と面倒です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月27日 20:25 [1270907-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
安物の食器籠の跡地に綺麗におけました! |
【デザイン】
シンプルです。
【経済性】
まだ使用して1ヶ月も経っていませんが、自分はよく水を出しっぱなしにして作業をしてしまう傾向があるので、カタログ通りなら良いはずです。
【洗浄力】
洗剤メーカーにもよると思います。
朝放置していった茶碗とお椀を洗うのに40分もかけるのか…ってところですが、ちょっとこびりついたものを落とせてはいたので、軽いものは落ちてはいました。
茶渋、珈琲の跡などは落としきれていませんでした。
油汚れなどはすっきり落としてくれています。
【収納力】
二人ですが、ちょっと足りないかなと感じました。
食事で使った食器類だけではなく、鍋やフライパンなどの洗いものは沢山あります。
でも、どちらか一つのみ……なので、実質どちらがいいのかというところです。
【使いやすさ】
使い始めるまでに時間がかかりました。
私は賃貸ですが、食洗機専用の栓が引かれていたのですぐに使えると勘違いし、他のパーツを入手したり、電源の確保なりで届いてから2週間は使えませんでした。
設定もそんなに種類はないものの、乾燥と送風の違いが何とも言えず……。
その為、乾燥だろうが送風だろうが、お椀や茶碗、マグカップ類、タッパー類の縁に水が溜まったままになるので、一度洗い終わったら水を落としてあげてから乾燥されています。
放置のままでは乾きません。
【静音性】
初めてなのでどこまでが許容範囲なのかは分かりませんが、個人的には気になりません。洗濯機と同じ感じでこんなもんだろうと思っています。
カウンタータイプのリビング&台所なので、テレビを視聴中、そこまで気になりません。邪魔しているとも思わないです。
【サイズ】
今まで使用していた水切り籠と縦が同じで横もちょうどよかったです。
その辺のホームセンターで購入したものと近いサイズで手が空くのはやっぱりいいですね。
【総評】
やはり、ギトギト脂なものとか、ちょっとしたカスでも定期的なお手入れどころか、長く使うと言う目的ではそのまま放り込めないので適当に撫で流すぐらいはした方がいいです。そのカスが浮いて他のところに行くような気がしてなりません。
物は良いものだと思います。洗濯機を使わずに洗濯するのと同じなので、少しでも負担が減るという意味と、入れてボタンを押すだけなので家族でも出来るというのが良かったです。
西高東低で意識差が違うようですが、食洗機は共働きだろうが、なんだろうがあって損はないと実感しています。
ただ、購入しづらいのも現状で、私は後先考えずサイズがイケるから買える!って購入したのですが、専用の栓があるのに接続パーツがない…とか、電源取るところどうしよう!?と、あとになって気が付きました。
保証しかねる延長コードとアースの処理。
なぜ栓はあるのに台所に電源はないんだ?!と、頭を抱え、結局延長コードを使用するしかありませんでした。
この辺りは、割り切るなり、使用時にはかなり注意するなどを個人で責任を持つしかありませんね。
また、使える洗剤がなかなか選択肢がないことです。
ネットで買えばいいじゃん…となるでしょうが、本当に欲しい時は近所ですけど、買える物が意外と割高で洗浄力がイマイチだったり。
そもそも食洗機の選択肢が少ないというのもあるので、思いきって購入しましたが、色々と問題が山積するものなんだと実感しました。
食洗機としては昔みたものよりはいいので満足していますが、個人の設備環境によっては導入は難しいのかもしれない商品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月19日 14:21 [1251737-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
12年選手の東芝DWS-600Bがついに長寿を全うしました。
ある日突然床が水浸し!
お気に入りだったので残念でしたが、諦めて急遽当機種を購入しました。
【機種選定について】
パナの食洗機は「皿が入れにくい」「庫内が狭い」などの酷評レビューも多く、
Amazonで東芝の中古品を買うことも検討しましたが
当たり外れがありそうなことや毎日ヘビーに使うことを考え、やはり新品にしました。
5人家族なのでパナ一択。(大容量はパナのみ)
店頭でNP-TA2、NP-TH2、NP-TZ200(今年9月発売の新機種)と比較しました。
まず新機種TZ200と当機種との違いを確認しましたが、
私が認識した新機種のメリットは、
上段の「リバーシブルエリア」にて、
焼き魚用の長皿を入れることができる点のみです。
https://panasonic.jp/dish/product/tz_th_ta/set.html
フルフラットにして鍋も入れやすい、とありますが
フルフラットでなくても鍋は一応入るし。
外側のデザインも違いは認識できず、
店頭価格にして2万円以上の差の価値は無いと判断しました。
また正直、NP-TA2、NP-TH2との機能の差も大きくはなく、
「ナノイーX」にはあまり魅力を感じず、少しだけ迷いましたが、
外側のデザインが一番スタイリッシュだったので、
「毎日目にするものだし、デザインは大事〜」という理由で当機種に決定。
静電ボタンでの開け方には不安がありましたが、デザインを優先しました。
【皿の入れやすさ】
「皿が立たなくてイライラする」というレビューが多く、
一番不安だった点です。
我が家の皿の形状にも依存すると思いますが、
東芝機では入らなかった皿も入ったり、思いのほか入れやすいです。
「皿が転がって立たない」というレビューは、
おそらく「鉢」や「小皿」の収納が想定されている下段左エリアに
茶碗や汁椀を入れているのかもしれません。
茶碗や汁椀は、上段左エリアに気持ちよく並んでくれます。
また、パナは上段左エリアのカゴ下に噴射ノズルがあるため、
下段左エリアにもコップや水筒などを下向きに伏せて置くことができます。
(東芝では、上段エリアカゴ下にはノズルが無かったので、
下段にコップ等を伏せて置くと上段が洗えなかった)
これにより、背の高いグラスやコップを下段に入れて洗えるようになり、
サーモグラスを愛用している我が家では喜んでいます。
総じて、入れやすさに関しては
良く使っている深めのどんぶりが少し入れにくいかな?という程度で、
概ね問題ありません。
ただ、上段右側のコップゾーンは残念です。
コップを6個斜めに収納するための突起がついていますが、
斜めに収納するには時間がかかるし、コップのサイズもかなり限られます。
うちでは突起は無視して、マグカップを5つ、普通に伏せて置いています。
このコップ用の突起は、収納の自由度をかなり低下させており、マイナスポイントです。
【収納力】
東芝機は53点という規格だったので、
当機種の40点はだいぶ少ない印象で気にかかっていましたが、
結論としては、収納力は東芝機より上でした。
東芝機は上段左エリアには皿立て用の突起がなく(ただのカゴ)、
コップなどを伏せて入れて使用していましたが、
パナは皿立て用の突起があって、茶碗や汁椀が入るようになっているのが大きいです。
【静電ボタン】
本体のオープンボタンは、
しっかり触っているつもりでもタッチが認識されないことがある上、
タッチしてから開くまでに少しタイムラグがあります。
時間的には物理ボタンと差は無いのかもしれませんが
このタイムラグが、私にはとてもストレスに感じられます。
扉の左右に、停電時でも開けられる「ドア強制開ボタン」
という物理ボタンががあるのですが、
平面からボタンを中に押し込む形状で、しかも四角いので、
とても押しにくく、残念。
ただ、オープンボタン以外の操作は快適です。
【ちょこっとホルダー】
従来機では納まる場所がなかった箸置きや小さいシリコンカップ等が入りますが、
このホルダーの開閉には両手が必要な上に、力が必要で、開閉しにくいです。
食洗機に物を入れようとしている時は、少なくとも片手は埋まっているはずなので、
開閉に両手が必要なのはいかがなものでしょうか。
【排水ホース】
汚れやすく、存在自体を残念に思っている排水ホースですが、
なぜか当機種のホースは凹凸があって、とても汚れやすそう。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/ANP2D-14_1__
↑こんな感じの
小まめに気にして洗うしかないと思っています。
【乾燥機能】
我が家ではずっと洗浄のみの自然乾燥で使ってきたので、
乾燥機能を使用する予定はありません。
使っていないので、レビューできず。
【総評】
色々書きましたが、総じて、
お気に入りだった前東芝機よりも満足です。
【2ヶ月使用後の追記】
拭き上げ後のシンクが、朝になるといつも汚れていることに気付き、一瞬「??」となったのですが、
残菜フィルターに大きめの残菜しかひっかからない代わりに、
排水ホースから出る排水に細かい残菜(米粒など)が含まれており、
それでシンクが毎朝汚れているということが判明。
※東芝機では、細かい残菜もすべて残菜フィルターにひっかかっていたのです。。
朝シンクが汚れていることがどうしても気に入らなかったので、
シンクの排水口のフタを少し持ち上げて、排水ホースの先を常に排水口のカゴに突っ込んだ状態にしました。
でも、この方法だと排水ホースの先が汚れ易く、プチストレスです。
参考になった24人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月6日 10:35 [1263035-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 2 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
立ってくれる皿 |
立たない皿@ |
立たない皿A |
初めての食洗機なので比較対象はありません。
【デザイン】
実用品なのでこんなものかと。ドア上部の窓は半透明で中の様子は「水が噴射されてるな」程度しかわかりません。透明だったら皿が倒れたり、軽いものがひっくり返ったりが分かって良かったのですが。
【経済性】
使い始めて数週間で光熱費の請求に反映されていないので無評価。
【洗浄力】
大満足です。細かい残菜の処分を兼ねて汚れ(汁・タレ)は水で軽く流してはいますが、汚れレベル2または3で充分に落ちます。カレーを作った鍋(テフロン加工)もシャワーで落ちる範囲で流してからレベル3で綺麗になりました。手洗いだと2度洗いして、スポンジもギトギトになっていたので感動です。洗剤はフィニッシュ(タブレット)を使用しています。
【収納力(収納しやすさ)】
とにかく皿が入れにくくて立たない。皿は下カゴに入れる設計になっていますが、まともに入るのは右側5枚だけです。説明書では左側に小皿〜中皿が入るとの記載がありますが、基本的には鉢・どんぶりを想定している作りでツメが小さくコロコロ倒れます。中皿は中央に立てられますが、上カゴ用のノズルに干渉してしまうのでサイズが限られますし、縁のデザインによっては立ってくれません。絶望的なのが角皿で、右側が空いていなければ倒れたり重なるのは許容して隙間に上手く突っ込むしか無いですね。
上カゴはご飯茶碗・汁椀、背の低いコップが想定されていますが、スペース的に入れることが出来ればまあ何でも洗えはします。ただここも小皿は想定されていません。立たない。
倒れようがすこし重なろうが綺麗になるような気はしますが、収納時は毎回イライラしてしまいます。
【使いやすさ】
ボタンはタッチパネルですが、特段押しづらい様なことはありません。残さいフィルターや排水カバーのお手入れも簡単です。ただ運転完了時、ドアに相当水がたまってしまっているのが微妙ですね。もう少し水が落ちる構造になっていて欲しかった。
【静音性】
初めての食洗機でしたが、自分が想像していたよりはだいぶ静かでそんなには気になりません。ただ絶対的に静かかというと、水の噴射音だ排水音だと色々な音はします。
【サイズ】
起きやすいサイズにはなっていますが、高さについては収納力を犠牲にしてしまっている感があります。
【総評】
特に収納力(収納しやすさ)に不満はありますが、洗浄力の高さはその不満を補うに充分です。経済性はまだ分からないので評価しませんでしたが手洗いしていた時間が自由になるのですから、光熱費で手洗いと変わらない〜多少の負担増だったとしてもメリットのほうが大きいでしょう。
参考になった8人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月30日 20:14 [1263603-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 無評価 |
収納力 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
サイズ | 2 |
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月25日 18:16 [1262278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
この製品の購入を検討していた7月時点で、9月に新機種が発売されることが発表されていましたが、2カ月も待てないのでこの機種の購入を決めました。ユーザーレビューを見るといくつかの問題点も書かれていましたが、2カ月以上使用してそのような事は全くなくラッキーでした。 5万円代で購入できたことも魅力でした。
機能について、洗浄力、静粛性、操作性どれをとっても満足しています。省スペース設計でキッチンの邪魔にならず、シンプルでクールなデザインも気に入っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月22日 13:39 [1261354-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
経済性 | 無評価 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
ホワイトが欲しかったのですが、売り切れになってしまったのでグレーを買いました。賃貸なのでシンク周りはシルバー色が多く、グレーがマッチしたので結果、グレーで正解でした。
表面にボタンがなくスッキリしていて良いです。
個人的にはアクアのようなガラストップのオシャレなデザインの方が好みでした。
【経済性】
まだ1週間ほどしか使っていないので分かりませんが、経済性より利便性を求めていたので、さほど気にしません。
【洗浄力】
大人2人分を1日2回かけているので、詰め込みせず使っていることもあり問題なく使用できていますが、卵焼きを作ったフライ返しの先は卵汚れが落ちていませんでした。先に水につけ置きしていましたがダメでしたね。
【収納力】
大人2人分でギリギリの時があります。鍋や大きなボウルなど調理器具が出た時です。大は小を兼ねるので購入検討されている方は(設置が可能であれば)大きいサイズをお勧めします。
【使いやすさ】
ボタン操作などは単純で問題ないですが、カゴへの入れ方が難しく、食器が倒れたり重なったり、ガチャガチャ試行錯誤しています。
【静音性】
ビックリするほど音が大きいです。口コミでは皆さん静かと言っていたので何も心配していなかったのですが、リビングと繋がっている部屋の中央に食洗機があるので、12〜14畳ほどあっても洗濯機を回しているような音の大きさです。テレビは音量を3〜5上げないと聞こえません。
【サイズ】
家電量販店で何度も見ていたにも関わらず、届いた時は大きさにビックリしました。意外に奥行きって実物を見ていても棚があってちゃんと見ていなかったんだなと思いました。
【総評】
買って正解です。音のうるささや洗えないタイプの調理器具など問題はありますが、些細なことです。使ってみるとこんなに楽なのかと思います。
分岐水栓の工事など、自分で出来ない方は余計な出費もありますが買って後悔はしないと思います。
初めての食洗機なので他と比べようがないですが、大きいサイズを買ってよかったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月18日 21:31 [1260318-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
経済性 | 4 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 4 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
食器を詰め込んだところ |
置き場所と制作した台 |
ビルトインタイプの食洗器をすでに使っている娘に勧められ、購入しました。
ナノイーがついた、パナソニックの食洗器では最上位機種になるのだと思います。
冬頃がから考えていましたが、価格の下がる新機種が発表される時期まで待ちました。
おかげさまで、安く買えたと思います。
【取り付け】
取り付けは自分でやりました。慎重にやりましたが、それほど面倒ではありませんでした。
ただし分岐水栓が高いです。今回本体を安く購入したので、分岐水栓だけで20%くらいの値段になります。
取り付けも依頼すると、近くの量販店で、+5000円とか? うーーん。 この値段、釈然としません。もう少し安くまたは、簡易に出来ないのかと思います。
【洗浄力】
知り合いが食器洗浄機を付けたら、茶渋が取れたといっていたので、楽しみにしました。もちろん1回では取れませんが、きれいになりました。食器の輝きが増したようです。木べらやまな板は毎回かけていますが。除菌にもなるし、ナノEがついている製品なので、安心感があります。特に夏は食中毒を防げるような気がしました。
【収納力】
製品は大きいですが、大人4人くらいがベストでしょうか。私の家はもう少し多いので、かなり無理して入れています。でも、何とか入っているのでしょうがないかな。
ただし、入れ方にはコツがいるようです。
【静音性】
やはり音はしますが、それほど大きくありません。何かをしていれば、それほど気になりません。深夜電力と、仕事で家を空けているときに動かすことが多いので、なお気になりません。
【電気代・水道代】
1日2回使っていますが、電気代はあまり高くなったような気はしません。水道代も安くなったかなという程度です。よくわかりません。
【スペース】
思ったより大きいです。シンクにかけて使うとその下の掃除や、調理のしやすさに影響があるので、台を手作りしました。(ちょうど良いのがなかったので)結果、シンクが今までより広くなりました。水切り籠置き場を減らせたので。
【総評】
時間は短縮できたのでしょうが、軽く汚れを落として入れているので、すごくとは感じません。でも楽になったし、油汚れの洗い上がりはずっとよくなっています。
今回の金額くらいで、壊れづらければ、使った方が衛生的でよいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月3日 09:11 [1256307-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 4 |
収納力 | 3 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
今までは食洗機なんて必要ないと思っていました。手洗いが1番!と思い続けていたのですが仕事から帰ってきてご飯、後片付け。少しでも楽ができるのであれば…と思って食洗機を使ってみようと一大決心!デザインはなかなかおしゃれでいいと思います。まだ中に並べるのが慣れていないせいか説明書に書いてある位本当に入る⁇という状態ですww 音は気になると言えば気になりますがあたしの代わりに食器を洗ってくれてるので文句は言えませんww 他のレビューにも書いたと思うのですがあたしはものぐさです!なので食洗機のおかげで自分の時間を増やす事ができて今では食洗機がない生活が考えられませんね!笑
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 22:56 [1215659-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
経済性 | 5 |
洗浄力 | 5 |
収納力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
AQUAの食洗機とどちらにしようか迷ってこちらで相談もしましたが…乾燥機能もあった方がいいと思って最終的にこちらを購入しました。
初めての食洗機なので他の製品との優劣は比べられませんが、非常に満足しております。
【デザイン】
可愛くはありませんが、シンプルで好きです。
うちはキッチンや壁紙を白で統一してるので馴染みました。
【経済性】
今まで朝昼晩ご飯+洗い物が出る度に水道ジャージャー流してたのが、朝晩2回食洗機回すだけになったので水道代が節約できてます。
電気代は他でいっぱい使うのでわかりませんが特に料金が上がったとは思いません。
【洗浄力】
油がひどい時と、カレーやミートソースなど色が移る系のものだけは水でさっと洗ってから入れてますが、それ以外はほぼそのまま放り込んでます。
お皿は綺麗にキュキュッと仕上がりますが、フライパンやボウルには少し水垢が残ったりします。
乾燥は、コース完了直後だとお皿の窪みに水が溜まってたりして、取り出した時に普通に水がポタポタ垂れます。
ナノイー送風設定して、夕食後に食洗機を回し翌朝取り出すようにすると全部乾いてます。(ナノイーXはせっかくTZ100の新機能
なのでONにしないと勿体ないです。扉閉めっぱなしでも庫内乾燥してくれます)
【収納力】
結構入りますが、入れ方のコツと慣れが必要かな?と思いました。
【使いやすさ】
タッチで扉が開いてくれるのは地味に気に入ってます。
一番気になっていたお手入れも、排水溝部分だけ外してさっと洗うだけなので簡単です。
【静音性】
食洗機回しながら食事したりテレビ見たりしてますが別に特に気にならないレベルです。
【サイズ】
展示品を見て「でかっ!!」と思いましたが、実際設置してみるとさらにでかく感じて存在感ありました。
でも収納容量を考えたら仕方ないですね。
うちは3人家族で食器は少なめですが、調理後のまな板・ボウル・フライパン洗いが大嫌いなので、それも全部詰め込めるこのサイズで良かったと思ってます。
【総評】
毎日毎日子供のお弁当箱やベトベトした調理器具を洗うのが憂鬱でしたが、今は食洗機のおかげで快適な暮らしです!
もっと早く買ってればよかった〜と後悔してるくらいです。
本当に大満足です!
※追記※
購入から約4ヶ月、毎日(1日2回)稼働していますがとてもイイ感じです!
食洗機を買ってから便利過ぎてほぼ手洗いしてません(笑)
乾燥については、コップやお椀など窪みがあるものは、そこに水が溜まってしまうので完全には乾きません。平らなお皿や窪みのないグラスなら乾きます。
水が溜まってしまう食器は、乾燥コースまで終わったあと食器を傾けて軽く水を切ってからまたドアを閉めておきます。そのままナノイー送風ONで放置しておけば自然と乾いてます。
庫内も乾燥直後はまだ水滴が残っている場合がありますが、ナノイー送風で乾くので1日中湿っているようなことはありません。カビも今のところまったくないです。
タッチパネル式はすぐに反応しなくなったり壊れそうで不安でしたが、今のところ特に何も不具合なく、実際使用してみるとやはり指一本でドア開閉できるのが簡単だしラクです。これにして良かったです!
- 頻度
- 毎日
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(食器洗い機(食洗機))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
