NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
- 大口径の「Zマウント」を用いたフルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ対応の標準単焦点レンズ。約0.4mまで被写体に近づいて撮影できる。
- 撮影距離を問わず、高画素デジタルカメラに対応する高い解像度を実現。また、大口径レンズならではの自然で柔らかな美しい"ボケ味"が得られる。
- 駆動力の高い新たなSTM(ステッピングモーター)を採用し、静止画・動画を問わず、一段と精度・静粛性を高めたAF駆動が可能。

よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2022年5月13日 08:42 [1581497-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
商品は素早く納品され梱包もしっかりしておりました。
フォーカスリングは金属製で全体的に質感が良く高級感があり、マニュアルフォーカスでも操作がしやすいです。
デザインは専用のフードをつければそれなりに格好がいいですが、無いとちょっと微妙に感じます。
重量はそこまで重く感じませんが、全体的に長くもう少しコンパクトにして欲しかったです。
また、最短撮影距離はもう少し短くして欲しかったです。
Fマウントより寄れるレンズであればもう少し早く購入検討していたと思います。
画質は素人としては申し分ないです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 13:46 [1544565-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
幅の広いコントロールリングが一つとA/Mスイッチがついているだけの,非常にシンプルなデザインです。
【表現力】
レンズそのものの表現というものが感じられない,という点で素晴らしいと思います。
【携帯性】
50mm f/1.8のレンズというと撒き餌レンズのイメージがあり,そのイメージから言うとこのレンズは小さくも軽くもないですが,この写りでこのサイズなら悪くないと思います。
【機能性】
機材への要求の高い撮影はしていないので,AFにも満足しています。
【デザイン】
飾り気のないデザインで,レンズだけで置いておくとカッコいいとは思わないのですが,カメラに付けるとそのシンプルなデザインが映えます。最近のSラインのレンズは変わりましたが,コントロールリング手前のシルバーのリングがさりげなくて好きです。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月21日 15:55 [1221275-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
このレンズはたくさんのレビューサイトで紹介されていますので、今更私がレビューするまでもないのですが見ての通り画は綺麗です。
なので別の視点からのコメントをします。
寄れません。
最短撮影距離が40cmというのは50mmレンズとしては普通かも知れませんが、それならFマウントの頃から使いづらかったのです。
今までの常識を覆してくれていいですよ。
ニコンは画質に拘ったのでしょうからそういう意味ではニコンが意図した通りの大変に美しい画質のレンズなのですが、果たしてニコンZユーザーは画質を重んじていたのでしょうか?
欲しかったのは、画質ではなく使いやすいレンズだったのではないかと思います。
最短撮影距離40cmというのは決して寄れるという長さではないと思います。それはファミリー向けには厳しい撮影状況となります。
MICRO 50mm/1.8Sだったら良かったのにと思います。
フードの長さがZ 35mm/1.8Sのフード長より短いというのは意味不明です。
長ければよいというものではないのかも知れませんが。例えば前玉のレンズ径見合いとかあるのかも知れませんけれどね。
もっと長くできる筈です。ギリギリまで長くしないと。
どんな標準ズームでも50mmという画角はカバーしていますので、標準ズームでは撮れない開放付近でその力を発揮するレンズなのだと思います。
ディストーションが少ないというのは、人物撮影する人には顔の形が歪まないので嬉しいレンズだと思います。
いらない様な気はしましたが、使ってみるとその画質に感動を覚えて買ってよかったなと思えたレンズでした。
【追記】
売却しました。
- レベル
- 初心者
参考になった14人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月29日 15:09 [1522616-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
綺麗な玉ボケ。 |
テラテラ。 |
【操作性】
極めてシンプルです。
【表現力】
金属質なものはヌメヌメテラテラ。優しいものはふんわり。ボケもトロトロで、iPhone12の加工感バリバリのものとはレベルが違います。レンズ増えても使い続けると思います。
【携帯性】
やや大きく感じますが、許容範囲。
【機能性】
問題ありません。極めてシンプルです。
【総評】
24mmを最初の一本にしてしまいました。これはこれで楽しいんですが、50mmf1.8、これはキットレンズにして良いくらいに楽しいレンズです。画角は思っていた以上に使いやすいんですが、何より写りが鮮明、かつ柔らか。長く付き合うことになりそうな予感さえ覚えます。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月11日 14:12 [1481389-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
ボケの滑らかさに注目 |
||
Nikon Zマウント初めての単焦点レンズはこちらを選びました。
※noteにも書いてますので是非ご覧になってください。
https://note.com/mymemorandumnote/n/n21988811d08f
【操作性】
非常に良いです。
マウント側脇部にAF/MF切替スイッチがあり瞬時に切り替えが可能。
ピントリングも大きく筐体の中心に設けられているので慣れる必要すらないぐらいシンプルな仕様です。
【表現力】
これも非常に良いです。
画質云々というより特筆するのはボケの滑らかさがとても素晴らしいです。
一点の曇りもない、嫌味がない、わざとらしさを感じないとても自然なボケを演出してくれている。
作例にアップしたケーキの写真。
抽象的な表現になりますが、週末の昼下がり、家族で食べるケーキを撮った何気ない一枚。
撮影したその場の空気感を現実よりさらに上の領域で表現してくれていて本当に驚きました。
ただ描写力だけを評価するとZ24-70 f4.0S の描写力も全く目劣りしていません。
要するにZレンズの描写性能はズーム単焦点問わず異常に高いのではないか?と個人的には考察しています。
【携帯性】
良いです。
【機能性】
良いです。
【総評】
『Zレンズにハズレなし』
そんな言葉がNikon界隈には流れています。
正直それはNikon信者が生み出した幻想だと思っていましたが、実際に購入して使ってみて確信しました。
Zレンズにハズレは… おそらくありません笑
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2021年7月9日 22:24 [1272568-5]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
Z7でサイレントシャッター時の高速連続撮影で絞れば絞るほど連写速度が低下してブラックアウト時間が長くなるのは残念。
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月12日 21:46 [1453422-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
開放時のボケが遊歩道を無の世界にしてくれます。 |
Zマウントの小三元ズーム
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
2本を使っていますが、明るい単焦点が欲しくなり、
本レンズを購入しました。
手元にはFマウント用の50mmレンズが
4本ありますが、全く写りが別世界です。
開放で、ここまで美しい或る意味別世界の様な描写は
素晴らしいの一言です。
f1.8という括りではなくやはりZシリーズという
新ジャンルとして扱わないと本質を見失います。
ピントの合った面の美しさ、前ボケ、後ボケの
美しさ、色の再現性、どれひとつとっても最上級です。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 18:24 [1447270-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
特に問題ありません。
あまり使いませんが、フォーカスリングのトルクが滑らかで美しいです。
ズームはゴムリングなのに対し、Sライン単焦点は金属なのがいい。
【表現力】
開放から目を見張るレベルの描写を見せます。
絞っても絞らなくてもあまり変わらないので
被写界深度の調整だけ気にすればいいと言う感じです。
ボケも綺麗。色乗り抜群。何より透明感があり
ここぞと言うときに使う決め玉として使用しています。
山、アウトドアで使うので軽いのも嬉しいポイントです。
(1kgのF1.2等の重量級と比べたら)
F1.8の割に高い、重いという意見も散見しますが、
まず手に取って使ってみて欲しいです。おそらく意見が変わると思います。
【携帯性】
私はZ6Uにつけてベストバランスと感じます。
【機能性】
シンプルイズベスト
【総評】
Z単焦点の中で現在最安値ですが、
他に24,35,85と所有していてその中で最も使用頻度&満足度の高いレンズです。
Zマウント持っている方には手放しで勧められます。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月12日 06:25 [1443140-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
MFは使わずAFだけしか使っていない為特に問題に感じる事は無かった
です。
【表現力】
最初とても評判の良い24−70mmと迷いましたが、売場でZ6に両方を
装着してファインダーを覗いたところ明るさの違いに愕然とし、この
レンズに即決。昨日初めて外で丸一日撮影してきました。
ファインダー越しの明るさや見やすさは言うまでもありませんが、
解像度の高さ、色の出具合の良さ、そして透明感と言うか空気感を
見事に切り取ってくれました。
【携帯性】
軽くはないですが、この画を見たら納得です。
【機能性】
最短撮影距離が40cmの為近接には適しません。多少寄る位ですが、
後でトリミングして拡大しましたが、元々の画像がキレッキレなので
普通に鑑賞に堪えるレベルです。しかしながらZシリーズのマクロ
レンズは早急に販売開始して頂きたいものです。
【総評】
概ね大満足です。このレンズに20mm F1.8も揃えたので画角的には
この2本で私の場合足ります。後はマクロですが、Zシリーズの純正が
出るまでの繋ぎとしてTAMURONの90mm F2.8 A004とFTZの
組み合わせで凌ぐつもりです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月24日 01:56 [1424648-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
【操作性】
シンプルにフォーカスリング
AF.MF切り替えスイッチのみです
フォーカスリングが大きくて使いやすいです。
【表現力】
非常に美しい描写性能だと思います。
写欲が上がるレンズです。
【携帯性】
Fマウントの50o f1.8と比べるとどうしても大きく感じますが
ニコンの公式にて大きくなった理由を見てなるほどなと思いました。
今の所持ち歩きに困ったことはないです。
【機能性】
コントロールリングがついていません。フォーカスリングが割り当てられますがMFを多用する為別で付けて欲しかったです。出来ればクリック感のあるタイプ(もしくは切り替えorフラット切り替えスイッチ付き)
【総評】
Zのカメラを買ったらとりあえずこれだけ買っておけばZの素晴らしさがわかるレンズだと思います。
↑の不満も解消しているf1.2が欲しいですが今のところは私はこれだけあれば十分かなといった感じです。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 23:03 [1409635-5]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
夜景を切り取る際35mmでは広い時があるので、中古でこちらのレンズを購入しました。使い始めて感じたのは素晴らしいの一言です。
【操作性】
単焦点ですので単純明快です。
コントロールリングに適度な粘りがあるため、フォーカスなど微調整しやすいです。
【表現力】
素晴らしいです。
細かいことはわかりませんが、これ以上何を望むのかって感じです。
【携帯性】
抜群です。
軽くてサイズ感もちょうど良いです。
マウント部がくびれているため、カメラを持つとき安心感があります。
※35mmは太さが一律なので、レンズを持つとリングが回ってしまい危険を感じる
【機能性】
フォーカスも速く、特に不満はありません。
【総評】
35mmも持ってますが、こっちの方が満足度が高いです。性能、大きさ、価格すべてにおいてパーフェクトですね。
50mm f/1.2も発売されましたが、趣味で使うにはこちらで十分です。値段も大きさも全然違うので
これから夜の撮影はこのレンズがメインになると思います。
※24-200とこのレンズがあれば簡単なシステムが完結します
参考になった38人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月10日 13:13 [1408341-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
私はコントロールリングに絞りを設定しています。
カメラのコマンドダイアルでの調整よりも軽く、
スピーディーに変化を行えるため、
操作性は非常に良好です。
【表現力】
開放からとても高い解像力です。
ここまで素晴らしいとは思っていませんでした。
これまで50mmはSigma Art 50mm F1.4を使用していましたので、
本レンズには開放での解像感は期待していませんでした。
しかし、良い意味で期待を裏切られました。
本レンズの導入で、Art 50mmを手放す決心がつきました。
【携帯性】
とても軽いです。
レンズがMapcameraから届いた時には、
引取用の空箱も同時配送でしたので、
どちらも箱もサイズが同じため、
どちらも空箱かと思うほどでした。
【機能性】
コントロールリングは便利ですね。
【総評】
開放から非常に解像感の高く、
品質の高いボケに大満足です。
ピントのあった場所から周辺にボケていく美しさは、
想像以上のものでした。
開放から使えるレンズはSigmaのArtばかりと思い込んでいましたが、
このレンズで所有しているArtシリーズとは
決別する決心がつきました。
Artシリースも非常に良いレンズですが、
所有しているレンズはどれもピンが合わないことがあり、
USB DOCKでの調整も苦労しました。
何よりも重く、近頃は移動も辛くなってきていましたので。
50mm F1.8というスペックだけで判断すると、
高い価格設定だと思う方もいるかもしれません。
実際に使ってみると、私はむしろ安いと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
