REGZA 55Z720X [55インチ]
- BS/CS 4Kチューナー内蔵の4K液晶テレビ(55V型)。現在使用しているBSアンテナで、BS・110度CSの4K放送を視聴できる。
- 「全面直下LEDバックライト」と映像処理エンジン「レグザエンジンEvolution PRO」で高画質を、「重低音バズーカオーディオシステムPRO」で高音質を実現。
- オンエア中の番組を最初から楽しめ、放送後の番組も過去番組表から再生できる「タイムシフトマシン」を備える(別売りの対応USBハードディスクが必要)。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.00 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.07 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.10 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.06 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.44 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年2月12日 22:20 [1270546-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 2 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】シンプルでスッキリデザイン、特に問題なし。
【操作性】まずまずの操作性。特に不満なし。
【画質】オリンピックや大河ドラマなどを4K画質で見るようになり、画質のメリットがぼちぼち。画が良くなると音のショボさに我慢ができなくなって来る。全面直下LEDライトが仇に・・・画像が横スライドするとき直下のライトの存在が黒く見えていた。これは無償修理で対応。
【音質】慣れてはきたがやっぱり話声が聞き取れる音量とCMで流れる音楽の音量が違う。結局別途システム購入。おまけにHDMI基盤の不良?熱暴走?に伴うボツボツ音発生。これによりハードディスク録画退避の対応に金を使ったが、無償修理は叶わず(3万円近くと言われ断念)、現在扇風機で熱暴走回避中。
【応答性能】特に不満なし。リモコンが電波式だとどこからでも操作できてよいのに。リモコンはリビング用とダイニング用で2つ購入。
【機能性】ハードディスク録画がいい感じ。スカパーを長いこと利用していることもあり、スカパーとの相性も購入動機の一つ。タイムシフトマシンは大変便利。ただ4Kはハードディスクから動かせなくてがっかり。
【サイズ】55はあっという間に慣れた。次は65か。
【総評】故障が2箇所も出るトホホな機体。値段も55インチを超えるとそこそこするし65なら20万超えとまだ高いので、ごまかしながら当分この機体を使うしかなさそう。有機ELに移行したいがまだ相当高いなど移行の見通しは立たない・・・
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 20:17 [1416456-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 20:06 [1339499-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
42Z7000からの買い替えです。今まではAVアンプ使用してましたが、このテレビに買い替えてから音が良いのでAVアンプ不用になりました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月26日 18:47 [1295509-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 4 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】今風の狭額べセル、46>55でも大きくなったの?って感じです。
【操作性】リモコンのレイアウトが変わったため、戸惑いはありますが、操作性は悪くないと思います。
【画質】これははっきり言って、ランク落ち感は否めない、今購入するなら有機LE一択なのかな?
締まりのない黒、横から見た時の変色、横幅のある部屋には向かないと思う。
【音質】未だ詳細な調整は試していないがVIERAよりはいい感じです。
【応答性能】機能によりますが悪くないと思います。
【機能性】今のところ不満はないが、必要ない有料サービスのプログラムが削除できればなおよい。
【サイズ】画面の割にはコンパクトだと思う
【総評】電力消費に関しては満足しています、プラズマは500w以上、夏はエアコンの設定を変更するほどの発熱があった。
有機LEも300w以上だったので、今回は液晶を選択しました、正面から視聴する分には満足、発熱を見ると消費電力もだいぶ下がったと思います。
結果的に満足度 星4個 以上でも以下でもないかな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 01:17 [1282374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
z730とz720と迷いましたが、今回z720を
購入しました!z3500からの買い替えです!
【デザイン】
デザインはベゼルも狭くていう事なし
来てすぐにリビングに馴染みました!
【操作性】
リモコンは機能が山盛りなので今から覚えていきます
【画質】
画質はパンフレット通り感動ものです!
z3500からの大幅な進化に感動します。
【音質】
ピアノの音や演奏などを聴くといいスピーカーついてるなぁ!と思います!
さすがはバズーカ搭載
【応答性能】
待ちは発生しません!ストレスなし
【機能性】
動画系サービスの充実!
Amazonプライムにも対応が嬉しい
【サイズ】
55インチ!やはり大きい!
【総評】
エンジンが同じのハイセンスと迷いましたが、
東芝にしてよかったです!
電気屋で見たらハイセンスはやや濃い画面作りだと
感じました。設定もしましたが。
テレビは東芝一択ですね!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2019年8月20日 07:34 [1187754-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
パイオニア50型プラズマテレビからの買い替え。
【デザイン】
ピアノブラックの枠にヘアライン加工のシルバーの台座で、モダン家具のようでスタイリッシュ。台座が低いので、後ろの線が隠れてくれる。電源ランプが消灯できる機能があり、視聴の邪魔にならない。
【操作性】
リモコンは、よくあるカバーを開くような仕組みはなく、表層のみにうまくボタンを配置してある。
【画質】→最下部に再レビューあり
〜良い点〜
・プラズマと比べても黒の締りは良好。正面から見れば有機ともあまり変わらない。
・左右方向の視野角が液晶としては良好。リビングで家族でTVを囲むのに適している。
・動きの速い動画でもぼやけが気にならない。
・4K等の良いソースであれば、どこまでも高精細になる。
・焼き付きをあまり気にしなくて良い。
〜いまいちな点〜
・斜め上方向から見ると色が飛び、黒が浮く。
・デフォルトの設定だと色やコントラストが不自然。
⇒色温度は手動で5前後にすべし。
⇒質感リアライザーはオフまたは明部・暗部ともに1〜2にすべし。
⇒明るさを落とすか、または倍速モードをインパルスにすべし。
【音質】
低音が効いていて映画等も迫力があり、オーディオシステムに通す必要性をあまり感じなくなった。音楽鑑賞以外はこれで十分。
【応答性能】
液晶にしては良いが、前のプラズマには若干劣る印象。
【機能性】
4Kチューナー、タイムシフトマシンなど大変充実。今後アマゾンプライムのアップデート対応を切に望む。
【サイズ】
十分薄いし、無駄が少ない。前よりも小さくなった印象。
【総評】
全体的に見れば液晶の進化を感じさせるハイコストパフォーマンスTV。
ただし、現下のHDRブーム・有機ELブームの影響からか、出荷時の設定が高輝度、高色温度に振ってあるため、そのままだと「黒潰れ」「白飛び」「不健康肌」などが生じ、じっくり鑑賞するためには調整が必須。
【蛇足】
店頭で地デジを見ると、ものすごく汚い画質に見えませんか?でも安心してください。家庭の十分な強度の電波が届く環境であれば、ずっときれいに表示されます。店頭では分配器等の影響でノイジーになってることがあるようです。
よく「デジタル放送は、“映る・映らない”のいずれかになるので、映れば画質は常に同じ」といった意見を見かけますが、実際はそんなことはないようです。電波が弱い場合はブロックノイズを伴いながら映ります。また、デジタル信号にノイズが干渉することもあるようです。
〜再レビュー〜
4か月いじり続け、やっと満足のいく画質設定(地デジ)ができましたので、書き込ませていただきます。ご参考になれば幸いです。
なお、我が家のパネルの斑点は、よーく目を凝らせばありますが、全く気にならないレベルです。
◆映像メニュー:標準メモリー ◆画面の明るさ:+4
◆倍速モード:インパルス ◆明るさ検出:オン
◆黒レベル:−30 ◆シャープネス:+50
◆レゾリューションプラス:オフ ◆輝度エッジ補正:2
◆階調クリエーション:2 ◆ダイナミックNR:2
◆4Kノイズクリア:8 ◆ユニカラー:+10
◆LEDエリアコントロール:2 ◆質感リアライザー:明部0暗部2
◆色温度:2
(調整のポイント説明)
★倍速モードは、スムーズ系だと人物の周囲に偽画像(エラー)がちらついたり、サッカーボールが伸びて見えたりするので、インパルスの方がオールマイティーです。
★質感リアライザーは、画面全体の明るさの平均値によってコントラストを変動させるため、例えば、同じ人物でも寄り(アップ)の時と引き(ワイド)の時とで顔色が違うといった現象が起こります。これを避けるために質感リアライザーを弱め、その代わりに黒レベルを下げ、ユニカラーは上げています。
★レゾリューションプラスは細部のコントラストを強調し不自然なざらざら感を生じさせるためオフにしています。その代わりにシャープネスを強めています。こちらの方が自然な質感が維持されます。
★階調クリエーションは人の顔などを平面的にしてしまうため、弱めています。
★LEDエリアコントロールは直下型LEDのメリットを享受するための機能なのですが、残念ながらデメリットの方が大きいです。例えば、真っ黒な背景の真ん中に白いロゴが表示されている場合に、背景につられてロゴの輪郭までもが暗くなってしまうのは、この機能によってLEDが暗くなり過ぎるのが原因です。レベルを2まで下げれば、真っ暗な背景の中でもくっきりと白いロゴが輝いてくれます。コントラストを高めるための機能が局所コントラストを低下させているのは皮肉なことです。
★このTVの画質は基本的にやや青みが強いです。色温度を2に設定することで青みが取れ、適度に濃厚な色になります。
〜再再レビュー〜
vaパネルのAQUOSを1週間ほど試聴する機会があり、その良いところを真似た設定を試してみたところ、なかなかよかったので、書き込みいたします。
ベースは上記再レビューと同じで、黒レベルを−40、
シャープネスを+10、4Kノイズクリアを6、
レゾリューションプラスを2に変更です。
滑らかさ、メリハリが良くなりました。
参考になった110人(再レビュー後:53人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月11日 13:02 [1250202-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
地上デジタル放送でしか視聴していませんが、新居のリビングに置くために新規で購入
以前はデジタル放送に切り替わるタイミングで買ったパナの36インチビエラを使っていたので、その大きさや綺麗さは
とにかく大満足です。
タイムシフトが使いたくて手っ取り早く買ってみましたが非常に有能な機能だと思う、テレビを見る機会が本当に増えました。
ただリモコンの大きさが大きいね、また通常録画したものをチャプターで削除ができない、別途でレコーダーを用意しないとダメなんですね
今のところはRDにしたりすることは無いので特に支障はないですが。 テレビ自体には満足しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 20:49 [1244768-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
背景&購入まで:
オリンピックチケット落選のため、チケット代を新TVに振り返ることとなった。
4K放送を家から応援。購入はオリンピック始まるまで。と気長に考えていました。
狙っていたモデルはZ730Xでした。理由はタイムマシン必須のため。
(タイムマシン生活を始めるともう抜けられない)
しかし先週、ヨドバシアウトレット店でZ720Xが11万円代(+10%PT)で発見。
衝撃の価格で我慢出来ずにほぼ衝動買いでした。ちなみに1ヶ月前は16万円でした。
当然アウトレット店なので展示品となるため、外観に細かな傷があるのと、
長時間映していたと思われるため液晶の劣化もあるかも知れません。
私はそこは割り切っているため気にしない。
レコード用HDDについて:
本当は8TBx2本でタイムマシンをセットアップしたかったのですが、
8TBの値段が思った以上に高額のため、結局6TBx2本になりました。
型番: HD-NRLD6.0U3-BA
当初の見積もりは14日でしたが、実際は13日のようです。
*ちなみにZ700Xでは1時間短い/日 状態かつ4TBx2で10日でした
タイムマシン検討中の人に参考になれば幸いです。
更に通常録画用として同モデルの3TBを購入。
通常録画はほとんど使わないため1TBでも良かったのですが、
同製品は2TBから取扱、かつ3TBの差額が500円。と言うことで3TBを選択。
製品のクオリティなどは、他の方のレビューにお任せします。
想定外:
USB接続機器から電源不足とのエラーにびっくりです。
タイムマシンは6TB(x2)でも動作していたため、
通常レコード用HDDの容量に上限あるのか?と勘違いしましたが、
試行錯誤の結果、Google Chromecastの電源(USB)を
TV側面のUSBポートから取っているのが問題のようでした。
現象: Chromecastは再起動を繰り返す
そのため、電源を外部電源に変更したら解決。
HDD3台とも外部電源なので使用量は実質ゼロのはず。
たったChromecastだけで電源不足とは、ちょっとがっかりです。
総評:
40インチのアクオスから55インチ。
少し大きくなる程度と思ったが、実際はかなり大きく感じる。
Netflexもボタン1つで見えるため便利。
そして何と言ってもタイムマシン様々です。
3年前に購入したZ700Xは、ほとんどPC用のモニタとして使っているのですが
機会があれば、この55インチでもPCモニタとして試して見たい。
あと、2画面同時表示はスポーツ観戦時に良いですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月15日 22:39 [1235260-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
55Z7からの買い替えです。
【デザイン】
特にZ7からの変化は感じられません。
若干台が低くなりパネル下のスペースがなくなりました。
(そのせいでスピーカーは前に置けなくなりました)
【操作性】
以前とほぼ同じ為、操作性はいいです。
【画質】
4K対応だけあってかなり良くなりました。
ただ番組によっては蛍光色が眩しく感じられるので設定の変更は必要です。
【音質】
外部スピーカーをつけてるので内蔵では、やはり物足りません。
【応答性能】
電源入れた直後は数秒の起動待ちがある為、遅く感じます。
ただしYouTube等見る時Z7の時は見る気が起きない程遅かったですが、この機種にしてから
快適に操作できるので見る様になりました。
タイムシフトも以前より応答性はいいです。
【その他】
やはり一度タイムシフトを使用すると手放せません。
730X発表されてからの購入ですので現状の価格ドットコム最安値くらいでは購入できたので
満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2019年5月24日 04:08 [1229195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2019年5月22日 16:00 [1228860-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
47Z7が壊れて買い替えました。
映像は55インチに大きくなってもこちらの方がきれいです。
リモコンの47Z7用ではタイムシフトと言う文字が無くなり、過去番組になり、場所も変更されてしまって、使いにくい。
他の使い方は分かりやすい。
洋画などの時には全体が暗い。
音はバズーカ搭載で重低音がかなり効いて満足。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月26日 22:30 [1219595-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
55インチの大型画面ですが、品よくまとめられています。リビングにもピッタリのデザインですね。
【操作性】
前機種を含め、代々東芝テレビを使ってきたので、操作に違和感はないです。他社と比べても難しい操作はないです。
【画質】
今回、前機種(REGZA Z2000 47インチ)を更新するにあたり、最もこだわったのが画質でした。競合したのはSONY BRAVIAで、双方とも画質の良さは甲乙つけがたく、かなり検討に悩みました。決め手は色合いの自然さです。BRAVIAのコントラストの効いた画質も好きなのですが、REGZAのなめらかで細かいピッチの画面に惹かれました。
【音質】
薄型の本体を考慮すると、音質についてはかなり頑張っていると思います。特に、音声がはっきりして聴きやすいです。
【応答性能】
普通だと思います。
【機能性】
タイムシフト機能がとても便利です。
ほかにもいろんな拡張機能がありますが、まだ使いこなしていません。これから勉強しながら便利にしたいと思います。
【サイズ】
55インチにしては小型軽量です。
【総評】
BRAVIAにしようかと迷った挙句に、今回も東芝テレビになりました(^^♪
家電量販店のテレビコーナーでは、SONY、Panasonic、SHARPが大勢を占めていますが、REGZAも頑張っていると思います。
インターフェースの良さを含め、高品質のテレビです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
さすがフラグシップ機、堂々たる画質と音質
(液晶テレビ・有機ELテレビ > VIERA TH-55JZ2000 [55インチ])5
鈴木啓一 さん
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
