-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- カラーレーザープリンタ > ブラザー
ジャスティオ MFC-L3770CDW
- 無線LAN対応、自動両面プリントができるコンパクト・カラー複合機。複数ページを1枚にレイアウトできる「ページレイアウト機能」を搭載している。
- 1回の用紙走行で両面原稿の表と裏の両方をスキャンする「両面同時スキャン」を実現。両面原稿のデータ化やファクス送信、コピーなどに便利。
- 多目的トレイを搭載し、背面排紙を使えば封筒なども反りにくいストレート排紙ができる。専用アプリのほか「AirPrint」にも対応する。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.99 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
3.84 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
3.52 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.38 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.79 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.52 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.35 | 3.26 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.63 | 3.75 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年11月23日 07:16 [1456471-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 1 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
1週間使った結果です。今後感想も変わるかもしれません。
1.ダウンロードした取説に初期値が書いていない(もしかしたらどこかにまとめて書いてあるのかもしれないが、見つからない)ので全ての項目を一度開ける必要がある。
2.初期設定が一番きれいに見えるように設定してあるのか、トナーを使いすぎ(無地を一生懸命印刷しようとしている、何十年前の基準?)
3.これは買う前からわかっていたことだが、トナー使用量が多い。
4.なぜかADFの1枚目スキャンが曲がる。
5.数値上ではあっているのかもしれないが印刷が遅い(特に1枚目)
6.熱の加えすぎ?コピー用紙の変形が大きい。
7.1番の問題点、PCからの操作の反応が遅すぎる。
本体は価格相当かもしれないが、ソフトの作り込みが下手すぎる。
過去にインクジェットの低価格商品を何台か使用しているが同じソフトを使っている。
低価格品では我慢できてもこのレベルの品では非常に不満。
もうすこし経費をかけて「おまけ」ではないソフトをつけてほしい。
---------------------------------------------------------
半年使って、さらに評価が落ちています。
1.メモリーが少なすぎるのか?お絵かきソフトでA4×4の長尺設定用紙にベタ6割位を印刷すると数分単位の異常な時間がかかります。※印刷できないときもあります
2.色味が悪く、コピーをして同じ色が出ない。(例、赤ベタをメーカー出荷時の設定で印刷するとオレンジになる)
結論として、業務用の文字だけの帳票出力や、色味の問題があまりない、その場確認用には使用できるが、保管用の資料作成には使用できないようです。
- 印刷目的
- 文書
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月15日 13:53 [1377618-5]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 1 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
機能が豊富で、印刷も早くクラウド機能もあり便利に使えると思います。
しかし、純正のトナーと感光体の不良があまりにも多く、修理完了までに長期かかりました。
2021/4/15追記:
「初期トナーのイエローも不良で故障し、交換していただいて直りました。」
1.購入直後(初期トナーの不良)
試し印刷でいくらか薄い&文字がぼやけているように感じるものの、そのまま利用。その後1か月程度で20ページほど印刷しましたが、トナーの汚れがひどくなり故障と判断し、サポートに依頼。チャットで印刷結果などを確認していただき、トナー不良なので交換用トナーを送りますとのこと。
2.部品配送による修理(2本目のトナーで直らない)
新しいトナーに交換したが、29mm間隔で点状の汚れが付くようになる。これはトナー内の部品の円周長にあたるため、おそらくトナーの再不良と思われるが、再度交換用トナーを送るか出張修理か選んで欲しいとのこと。では、見たほうが早いだろうと出張修理依頼。
3.1回目の出張修理(感光ユニット交換で直らない)
訪問していただき、感光ユニットを交換するも点が消えない。トナーは持ってきていなかったのか、再訪問しますとのこと。ここまでで、購入してからの総印刷枚数は50枚程度(そのうち半分はテスト印刷)です。
4.2回目の出張修理(3本目のトナーで直らない)
再度新しいトナーに交換し、きれいに印刷できることを確認。ようやく直ったかと思ったら、数日後印刷するとまた汚れが上の方を中心についているような気がする。試しにWORDで網掛け全面の印刷をすると、用紙全面に数千と思われる斑点状の汚れが付きひどい状態。再度サポートに依頼し、また出張で修理するとのこと。
5.3回目の出張修理(4本目のトナーで直らない)
再度トナーを交換して全面の汚れは取れたものの、また29mm間隔の点状の汚れが数ラインついており、直らず。再修理に来ますとのこと。翌日網掛けでテスト印刷してみると、その汚れとは別に下の方5cmぐらいの範囲で斑点状の汚れが数十〜百数十個ぐらい飛び散ったようについていました。また、全面に帯のような色むらが生じています。
6.4回目の出張修理で2週間ドック入りも、直らない(5本目のトナーで直らない)
新品のトナー4本使って全部不良ということは通常考えられませんが、またトナーを交換するということです。製造メーカーがそう判断するのであれば構いませんが、そろそろ他の原因を考えて新品交換するなり持って帰るなりした方が良いのではないかと思います。
追記:その後、今回の出張修理で持って帰っていただきました。
今回も、戻ってきましたが直っていませんでした。
7.5回目の出張修理(6本目のトナー+感光ユニット交換で修理終了)
ついに直ったというか、ちょっと妥協ですがもういいかなと修理完了です。
ようやく点々は出なくなりました。が、グレー全面印刷にすると、全体的に色むらがあり横筋状の濃淡の波が出ます。しかしこれで直ったとメーカーの方は言っているので、まあそうなのかという感じです。
最終的なまとめとしまして、私が購入した7月から今手に入るトナーまで、Brother純正トナーは5本連続で初期不良、6本目で直りました。感光体は、トナーの不良が多すぎて間違いなく不良だったとは言い切れませんが、2本不良で3本目で直りました。修理完了には依頼から2か月半程度かかり、その間代替機貸し出しはなく、対応後の再修理が5回です。
皆さんも、トナーを交換したらwordでA4全体にスペースを入力し、すべて網かけにして、段落設定から行間を「固定値」で適当に12ptとか狭くして全面網掛けデータを作りましょう。もし29mm間隔で点々がついていたら、トナーの初期不良なので修理依頼をご検討ください。長期対応になるかもしれませんが、いつかは直ると思います。
ただ、そうは言っても機能的には優れている点があります。この機械が業務で役に立たなかったためOKIのMC363を別途購入してしまいましたが、比較すると静音性はこちらの方がずっと高いです。
また、封筒印刷の際にローラーの間隔を調整するレバーも背面についており、紙への負担が少ない印刷が可能です。OKIでは宛名と差出人を角形4号封筒に両面それぞれ印刷したところ、2回目の印刷でシワが付いてしまいました。しかしBrotherでは2回通してもきれいに印刷できたため、こちらの方に軍配が上がります。
保証期間はOKIが5年で安心できますので、信頼を取ってOKIにするか、一か八かでBrotherを取るか、その辺が比較どころかもしれません。
- 印刷目的
- 文書
参考になった35人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 22:21 [1398085-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 3 |
業務用に2台購入してます。
月に1000枚は印刷してるのでコストカットのため、互換トナーを使ってますが正式な文書には使わないため、問題ありません。
純正トナーの販売方法に付き合わず、1/9のコピーコストです。
おそらくトナーも全色3回は交換していますから、もう一台は余裕で買える計算です。
さすがに互換トナーで薄れてたりしますが、読むには問題ありません。
- 印刷目的
- 文書
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月16日 17:25 [1338165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2020年2月29日 23:09 [1305498-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
|
![]() |
||
---|---|---|
1日カラー100枚印刷時のコスト目安 |
【デザイン】
ツートーンカラーの事務機風である。パネル面は傾斜無しの真上から見るタイプで設置場所によってはやや見難いかもしれない。印刷し終わったかどうかの視認性、そして紙の取り出し易さという点ではやや難が有る。
【印字速度】【静音性】
レーザープリンターだけあって流石に速いと言いたい所だがサッパッと言うほど速くはない。仕様としてはプリント速度(A4)[カラー]約24枚/分(片面)である。意外と静かでグワーンという排気音は耳に付かなかった。高速顔料インクジェットでは有りがちなガッガッと言う排紙音も無いため総合的にはかえって静かかもしれない。
【解像度】
600×2400dpiで実質的な解像度は600dpiであろうから見た目はそれなりと言う感じがした。色の具合は正直あまり良くない。ここは高速顔料インクジェットも同じようなものであろう。
【トナー】
TN-293と言う品番のトナーを使うのだが印刷可能枚数は大容量のものでもカラーは2300枚と少なく、事務用としてはやや物足りない事が想定される。ランニングコストはトナーとドラム交換代込でカラー約18.1円/枚、モノクロ約3.8円/枚なので特にカラーは結構高い。
【ドライバ】
ブラザー公式のソフトウェアダウンロードページによればWindowsは10、8/8.1、7、MacOSは10.11から10.15、Windows Serverは2008から2016、Linuxはrpmとdebの各パッケージサポートと言う事である。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcl3770cdw
【機能性など】
自動両面プリント、両面同時スキャン、厚紙にも対応している多目的トレイ、AirPrintやGoogleクラウドプリントにも対応とビジネス活用シーンにおいてはそつは無いと思う。当然ながら有線LANも装備している。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月19日 04:56 [1276698-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 2 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 2 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
起業時に大手量販店(YBカメラ)でお勧め機種を尋ねてこれにしました。その後、ホワイトボードと接続しようとすると、他メーカーの機種と異なり接続出来ない。印刷の色が悪い。PCからの設定画面が小さくて見にくい。などなど不満が多いです。トナーの交換がラク、値段が多少安い、とのお勧めで購入しましたが、後悔してます。他の機能全般はまあまあです。ブラザーではなくYBカメラのセールスに怒り!
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月28日 19:49 [1263031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
キヤノンの644と迷ってこちらにしました。
仕事で使っています。
以前はキヤノンのC2020というフルスペックの大型機を使っていました、
要件はファクス、主に白黒コピー、無線LAN、あとはある程度のスマホやクラウド連携です。
【デザイン】
悪くないです。ただ印刷したあと出てくるところが奥まっていて、やや取り出しにくいかな?
【印刷速度】
可もなく不可もなく、ストレスを感じるレベルではなく及第点でしょう。
クラウドストレージ直結で印刷データを撮りに行って印刷するときは受信にやや時間がかかる模様。
【解像度】
C2020Fはだいぶ古いとはいえ、やはりこれよりくっきりしていました。ただ購入時の値段にして20倍以上違うので、その点と実用性に鑑みれば十分満足できるレベルです。
【静音性】
静かなオフィスで使っているわけではないので気になりません。
他にもLBP5000などのプリンタを使っていますが、これは静かな方ではないでしょうか。
【ドライバ】
ドライバやユーティリティの数がやたら多いのはややこしいです。
もう一つ一つのユーティリティを作り込んで、わかりやすくして欲しい。
今時光学ディスクでドライバを付属するのはやめて欲しいです。
【付属ソフト】
上にも書きましたがユーティリティが乱立している印象を受けます。スマホのアプリも4つか5つくらいあって、パッと見どれがメインなのか分かりにくいです。
この辺もう少し計画的に開発、統合してほしいと思います。
【印刷コスト】
特に高くもないですが特に安くもないでしょう。期待はしていません。
【サイズ】
この機種はキヤノンのC2020、D350のリプレースで買いました。
D350も相当古いですがあまりサイズは変わりません。というかむしろ少し大きくなった。
A4を印刷する以上小型化にも限度があると思いますが、D350の時代から時を経てもそんなにスマートになったわけではないです。
ここらへんが限界なのでしょう。
【総評】
UIは使いやすいです。マニュアルがなくてもセットアップからネット接続、クラウド連携、ショートカット登録等一連のルーティンはセットできました。
ドライバユーティリティにはオールインワンパッケージがありますが、あるPC(x360、XPS13)ではインストールウィザードでエラーが出まくり、あるPC(Inspiron27 7775)ではすんなり成功と、PCソフト周りのすっきりさが足りない感じです。
本体のソフト、ハードは気に入っています。
- 印刷目的
- 文書
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 11:31 [1257427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
普通にかっこよいと思います。
ただ、筐体の白い部分の質感がちょっと安っぽいので☆−1です。
【印刷速度】
スタンバイからのウオームアップに時間かかるが、許容範囲です。
インクジェットでも、ガチャガチャとノズルの清掃かなんかやってる時間があり大差ないかな?
【解像度】
細かな文字もはっきりくっきり
インクジェット特有のにじみは一切なし
【静音性】
予想以上に静かです。ファンの回る音が気になるくらいです。
インクジェットのガチャガチャ・ウイーンは、意外とうるさい。
【ドライバ】
MACでの使用ですが、特に問題なくわかりやすい。
【付属ソフト】
MAC特有の問題ですが、本体のiPV6の設定をOFFにしないと、MACからのネットワークスキャンができない。(エラーが出る)
そのほかは、特に問題なし
【印刷コスト】
購入してまだ日が浅いので無評価とします。
【サイズ】
非常にコンパクトにまとまっていて大変満足です。
【総評】
一言で表現すると、買って良かった。
設置や設定に関する作業もわかりやすく大して時間もかかりませんでした。
紙づまりの時以外は、フロントからアクセスできるので大変楽です。
インクジェットのノズルの詰まり・・・クリーニングの繰り返しから解放されました。
これは、ひょっとするとインクジェットよりランニングコスト安くなるかも?
- 印刷目的
- 文書
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
