PowerShot SX740 HS [ブラック] レビュー・評価

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS [ブラック]

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
PowerShot SX740 HS [ブラック] 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥49,005

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,005¥58,980 (11店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥― (全国701店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HS [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の価格比較
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の中古価格比較
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の買取価格
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の店頭購入
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の純正オプション
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のレビュー
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のクチコミ
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の画像・動画
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のオークション

PowerShot SX740 HS [ブラック]CANON

最安価格(税込):¥49,005 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の価格比較
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の中古価格比較
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の買取価格
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の店頭購入
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の純正オプション
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のレビュー
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のクチコミ
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]の画像・動画
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HS [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS > PowerShot SX740 HS [ブラック]

PowerShot SX740 HS [ブラック] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.10
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:28人 (プロ:1人 試用:2人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.97 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.61 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.82 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.84 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.00 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.03 4.22 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.12 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.91 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot SX740 HS [ブラック]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

たまさん8888さん

  • レビュー投稿数:267件
  • 累計支持数:1066人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
14件
167件
デジタル一眼カメラ
6件
74件
デジタルカメラ
10件
14件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
ブラックボディは高級感あります。

【画質】
鮮やかさはなく大人しい色です。

【操作性】
慣れたら簡単。

【バッテリー】
普通の撮影では問題無くもちます。

【携帯性】
ずっしり重たいけど大丈夫。

【機能性】
色んな機能詰め込まれてます。光学ズームも優秀。

【液晶】
可動式で見やすい。液晶もまあまあ。

【ホールド感】
ちょっといまいち。

【総評】
どうしてもコンパクトデジカメが必要で購入。ちょっとコンパクトでは無いかもですが機能性も画質も十分です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

パランティカさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:563人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
10件
20件
デジタル一眼カメラ
4件
12件
フラッシュ・ストロボ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種24mmでのマクロ。フラッシュ使ってます。
当機種警戒されない距離から撮れます
当機種画質も結構いけてます

24mmでのマクロ。フラッシュ使ってます。

警戒されない距離から撮れます

画質も結構いけてます

「24mmから960mmまで撮れてマクロもできる!」
ということで久々にコンデジを買いました。

【広角マクロ】
このカメラが最も使えると思ったのは、広角マクロです。
通常「一眼+魚眼レンズ+フラッシュ」を使ってますが、
このカメラ凄く寄れるので画角がチョイ狭いぐらいの感じで撮れます。
またフラッシュが上にポップアップするので、適切な距離ではほとんどケラレません。
作例のスジグロチョウの交尾は足元に見つけてすぐに撮れました。

【鳥】
ファインダーがないのでズームしながらユックリ合わせる事になります。
これも一眼だと800mmレンズを持ち歩かなければなりませんが、
ポケットから取り出したカメラで鳥も撮れちゃうってのは新鮮でした。
画質はこんなもんでしょう。鳥の種類が判別できれば十分です。

【風景】
HDRができないので、明暗がある被写体は苦手ですが、
これが自然な画像なのかな?とも思います。

【総評】
画質は携帯で見るのに十分と考えれば、ポケットに入ってるのは
「超望遠レンズ+標準レンズ+マクロレンズ+フラッシュ」です。
常時持ち歩き、出会った風景・動植物・昆虫を逃さず撮るには最適なカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アスリートウインさん

  • レビュー投稿数:26件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
5件
0件
ノートパソコン
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質無評価
操作性無評価
バッテリー無評価
携帯性無評価
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価

動画もきれいに撮れますしコンパクトで軽くとても使いやすいです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鈴木啓一さん

  • レビュー投稿数:166件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。

【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む

満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

別機種
別機種
別機種

別機種
別機種
別機種

旅行をする機会に、かねてより気になっていたカメラをレンタルしてみたのでレビューしよう。

最近はスマホに搭載のカメラの機能が向上し、普段の撮影には十分とも思えるが、やはり旅行にはワンランク上のカメラで記憶に残る写真を残したい。そんな期待を持ってレンタルしてみた。

【デザイン】
オーソドックスなコンパクトデジカメの外観デザインである。
光学40倍の沈胴式レンズと、180度まで回転する液晶ディスプレイが特徴だが、これも特に珍しいデザインではない。
どのメーカーのカメラもほぼこのスタイルに最終的に落ち着いてきたと言うことだろう。王道のデザインとも言えそうだ。

評価は「4」とした。

【画質】
画質は期待通り、スマホを超えた美しさで撮影ができた。解像感、色再現性、などなど、十分満足できる。

評価は「5」とした。

【操作性】
ダイヤルや物理的なボタンと液晶ディスプレイを組み合わせたオーソドックスな操作系である。メーカーや機種を変えても大体似たような操作系になっているので戸惑うことがなくなってきたことは、デジカメの黎明期からのユーザとしては良い時代になったことを実感する。

ただ、本機のワイヤレス接続のボタンは指が触れやすい場所にあり、意図せず電源が入ってしまい、とても煩わしく感じた。そのたびにキャンセル操作が必要で、シャッターチャンスを逃してしまったり、イライラさせてくれた。このボタンはまったく不要で、操作メニューの中にあれば良いだけだと思うがいかがだろうか。少なくとも電源が入る必要はないと思うのだ。

評価は「3」とした。

【バッテリー】
3泊4日の旅行で途中充電をせずに写真を撮りまくってみた。3日目の午前までで約490枚撮影できた。及第点と言えるだろう。

評価は「4」とした。

【携帯性】
110.1 × 63.8 × 39.9mm、約299gとコンパクトで携帯性は十分である。筆者のもつ上着の胸ポケットに入るサイズであった。

評価は「5」とした。

【機能性】
1番の特徴は光学40倍ズームである。スマホのカメラではまねできない写真が撮れる。
オートフォーカスなど、カメラの基本的な機能は他社のカメラと比べても使いやすさを感じた。意図した被写体に比較的ピントが合いやすい。

無線LANの機能でスマホと接続し、写真画像を転送できるのはとても便利である。FacebookなどのSNSヘ撮影してすぐに投稿できる。

ただ、写真画像のファイルはスマホ内で特定のフォルダに保存されるようで、Googleフォトではうまく表示されなかったので注意が必要である。多くのスマホにはギャラリーアプリがプリインストールされているので問題ないが、ない場合にはたとえばGoogleの「Gallery」などのアプリを使うことで使いやすくなるだろう。

評価は「5」とした。

【液晶】
3.0型TFTカラー液晶は十分にきれいである。

さすがに炎天下では見えなくなってしまうので、ファインダーがほしいところだが、この価格ではしかたないだろう。

液晶パネルはチルト式になっていて180度まで上方向に回転でき、自撮りや撮影アングルの自由度を広げるために便利である。

評価は「5」とした。

【ホールド感】
ホールド感は残念ながらあまり良くない。コンパクトさを優先させたデザインである。それでもボディー右側にやや膨らみをもたせ、グリップ感を改善しようとするようにはしているが、面積が小さく、十分とはいいにくい。上記のように意図しないボタンに触れてしまいがちになり、そのおかげで電源まで入ってしまうのは、本機で1番残念なポイントだ。

評価は「3」とした。

【総評】
スマホ時代のコンパクトデジカメとして、本機は光学40倍ズームや、無線LANによるスマホとの連携機能を搭載しているのが大きな特徴だ。

スマホに搭載されたカメラ機能がどんどん性能を高め、コンパクトカメラの市場がそれに従ってどんどん縮小している。それで生き残るためには画質はもちろんのことこうした機能がますます重要になるだろう。

本機はスマホと同時に持ちあるいてさらに魅力を発揮するよう、よく考えてある。

ただ、そろそろACアダプタもスマホと同じものを使いたい時代になっていると思う。次期機種にはぜひUSB type-Cポートの本体充電に対応してほしいものである。

いくつかの不満点はあるものの、トータルにはかなり満足のいくカメラである。やはりこれだけ高倍率のズーム機能を持ちながら、コンパクトで上着の胸ポケットに入るデジカメは魅力的である。

上を見ればきりがないカメラの世界、この性能にしては価格も手頃である。今回レンタルで試したが、もしかしたら購入するかもしれない。

評価は「5」とした。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

123あbnさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:210人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
18件
0件
タブレットPC
4件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
シンプルなコンパクトデジカメ。
悪くないデザインに感じます。

【画質】
コンパクトデジカメとしては十分。
プロの設定じゃないなら綺麗。

【操作性】
直感的で初心者向け。
コンパクトデジカメらしく片手でも操作しやすい。

【バッテリー】
動画撮影がなければ充電しなくても大丈夫。

【携帯性】
コンパクトで収まりが良い。

【機能性】
ズーム機能が使っていて驚きました。
手振れ防止機能も良かったです。

【液晶】
綺麗です。

【ホールド感】
コンパクトで軽過ぎず重過ぎず使いやすいと思います。

【総評
ズーム綺麗が特に良かったです。
コスパも良くてコンパクトで持ち運びやすく、初心者でも綺麗に撮れました。
このカメラで十分だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

HFC19さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】好きなデザイン
【画質】普段使いで十分な画質
【操作性】比較的使いやすい
【バッテリー】それなりに
【携帯性】小型で持ち運びやすい
【機能性】普段使いで十分な機能
【液晶】明るくて見やすい
【ホールド感】しっかり持てる
【総評】バランスが良く、価格以上の性能だと思います。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まりもまんごさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エンジンスターター
0件
5件
トランシーバー(無線機)
0件
4件
ダウンライト
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

昔買ったカメラはボタンごとの動作が遅くて、それが普通でした。
でもこれは操作が感覚に密着してるようでテキパキ動きます。ストレスが全然ないです。
撮れる写真もきれいだし満足してます。

レベル
初心者

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xjl_ljさん

  • レビュー投稿数:130件
  • 累計支持数:438人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
119件
レンズ
16件
70件
デジタルカメラ
16件
52件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
つや消し仕上げが上品で随所に丸みがつけられたやさしさあるデザイン。
720HSでは左側にあったフレーミングアシストボタンが右手側に移動し、片手操作できるように。

【画質】
望遠端で鏡筒に手が触れたりしてズレるとピントが合わなくなってしまう程度に精度はシビア。

ノイズリダクションきつめで、高感度時はやけになめらかにしたがる。ISO3200で撮影すると本体で再生した段階で拡大せずとも「あー…」ってなるぐらい溶けることも。
ノイズ低減の強さとかISOオート上限の設定とかあると助かるんですが…。
最高感度がISO3200までというのはちょっと力不足。ここはマルチショットノイズ低減も実装して盛って欲しかったところ。
また、ノイズ低減処理の負担のためか、動画撮影時のISOオート上限が4Kは1600、FHD/60pは2000、FHD/30pは3200となるので、暗いシーンでは動画の設定を落とすといいかも。

4K動画はモードダイヤルが動画にあるときのみ使用できます。
4Kに切り替えた段階でかなりクロップされ、そこからさらにダイナミックIS(以下D-IS)の設定を強くするほど狭くなっていきます。(IS/水平由来のクロップはFHD以下でも共通。)
D-IS弱だとIS由来のクロップがなくなりますが、自動水平補正(以下水平)がONだとクロップされます。(D-IS標準〜強では水平の有無でクロップ範囲は変わらない。)

【操作性】
レスポンスが驚異的。撮影の確認をオフにすると、シャッターを切ってもブラックアウトがなく、ほんの一瞬画面が固まる程度で、瞬時にライブビューが復帰し次のシャッターが切れるようになっています。これ本当に撮れたの?っていう感覚です。
レスポンスにおいては番長だったカシオZRシリーズ(以下ZR)を追い越した感じ。しかしZRはシャッターを切ると一瞬だけブラックアウトし、ひょっこり右下に小さくプレビューが出る仕掛けなので、すぐライブビューを復帰させても撮れたっていうのがわかるんですよね。
パワショらしく、全押し撮影後に指を完全に離さず、半押ししておくとAFロックがキープされ次のシャッターがより早く切れるようにもなっています。
(他社はいったん指をシャッターボタンから離さないと次の一枚が撮れなかったり、再度AFしたりすることが多い。)

半押し中にマクロボタンを押すと、AF位置からのMF切り替え(AFロック)、半押し中に露出補正ボタンを押すとAEロックが可能、といった小技もそのまま。

このクラスとしては初めてEOS系のUIを取り入れたとはいうものの、あくまでデザインや配置、さらにエラー画面がEOSと同様になっただけで、過去にEOSを使っていた人にとってはかゆいところに手が届かない…という気持ちがふつふつと。
Wi-Fiボタン等のカスタムとか(ISO感度ボタン欲しい)とかできればすごくありがたかった…。
また、マニュアルホワイトバランスの取り込みも撮影済みの画像から選択するというEOS流の作法となり、撮影画面上からワンタッチで取り込めなくなってしまいました。
表示レベル設定「やさしい」モードはメニュー背景が白くなり、メニュー表示時にそのタブの説明が1枚挟まる程度の違いで、そこから進むと「標準」と変わらないメニューが表示されるので、本当にやさしいかどうかと聞かれると微妙。
海外の掲示板を読み漁っていくと、ファーム的にはEOS R系と同等のつくりにはなっているらしいので、今後に期待…かな。

【バッテリー】
720同様にUSB充電に対応しています。給電は不可。
バッテリー単体を充電するコンセント直挿しの充電器が付属しているので予備バッテリーの充電も困りません。
ズームの倍率が高いために積極的に動かしたくなるため、意外にスタミナがないように感じてしまいます。
動画撮影時は予備を持つといいです。尚電源ON時に純正品かどうかチェックが入る模様。

【携帯性】
丸みのあるデザインのお陰でレンズの突起以外はスムーズにポケットなどにしまうことができます。
チルト液晶の採用で、SX720HSのときに感じた「40倍ズームがこの薄さ&軽さでッ」というインパクトが薄れています。

【機能性】
旧モデルにあったクリエイティブショットなどは削除され、代わりに料理や自分撮りなどトレンドに合わせたモードを実装しています。
また、こだわりオート使用中の自動連写/連写合成機能も削除されています。

余談ですが、EOS系とのUI共通化の影響か、PowerShot/IXYでは定番?の、SETボタン長押し等で見られる時計機能がついに削除。
この時計、左右ボタンで背景色を変えたり、カメラを縦に持つと変化したりと、ちょっと気に入ってた機能でした。

【液晶】
電源オフ時は画面もフチも黒一色となるので大きく感じますが、電源を入れるとフチ部分が多く見えてしまい(特に左側)、ひと回り小さいな…と感じます。シルバーボディなので余計に。

タッチパネルはついていません。AF点も中央一点のみ。こうスマホユーザーを意識した機種ほどタッチパネルが欲しくなると思うんですがね…。

液晶は上にのみ開くのでハイポジション時は本体を上下逆さまに持てば画面が下にできるわけですが、
カシオのZRは上下逆さまに持つとそれを認識し、ライブビューの表示も記録される画像も正しい向きにしてくれます。
しかしSX740HSは上下逆さまに持ってもそのまま表示・記録され、撮影後にカメラ内で回転させようとしても絶対左右90度にしか回せない(一度回すと戻せるよう覚えてて2回操作して180度回転も不可)ため後処理が手間です。

動画撮影時に自動的に水平を取る機能を搭載しているのにも関わらず、画面に表示できる水準器を搭載していないのはなぜ…。

【ホールド感】
グリップ部はふくらみと、滑りにくいラバー素材が貼られていますが、やっぱりファインダー欲しい。

【総評】
720HSからなお続くポケットサイズではトップクラスの40倍ズームで話題をひいて、チルト液晶など実用的な機能性を盛り込んだ意欲作。
40倍ズームが主目的ならネオイチスタイルの機種(SX70HSとか)を検討したほうがいいかも。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kojilove0804さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
ICカードリーダー・ライター
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

画素はきれいでいいですが、購入してすぐにレンズのカバーが半開きになった。コンデジではよくあることですが、流石に早く破損し過ぎ。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ずんだままさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感4

暗い室内でも明るく撮れて良かったです。液晶が180℃回転するのもポイント高いです!

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:1494件
  • 累計支持数:14664人
  • ファン数:36人
満足度3
デザイン2
画質3
操作性2
バッテリー無評価
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感2

【デザイン】
キヤノンのこのタイプのコンデジは、どこか洗練度が足らずかなりイマイチな感じですね。

【画質】
これも相変わらずイマイチです。2000万画素にしないと売れないのは理解できますが、出力画像はよほど条件がそろわない限り、等倍の画質は残念なレベルです。
もはや遠い過去のカメラであるはずのIXY3000isの1500万画素のクリアな画質に解像力や描写力で全く勝てないのは何故なのでしょう。

【操作性】
コンティニュアスAFモードがありますが、追尾が遅くて何に使えるのかわかりません。同程度の価格帯の類似機種ソニーのHX99より、この点は明らかに劣ります。
気になったのはその程度で、その他はほぼ何時ものキヤノンのコンデジのお約束の操作性で悪くないです。

【バッテリー】

【携帯性】
コンパクトで光学40倍の高倍率ズームとしてはまずまずです。

【機能性】
光学40倍ともなれば、液晶ビューファインダーが欲しいですが、今回も装備されませんでした。
高倍率のカメラであれば、使い勝手からもビューファインダーは必要だと感じますが。キャノンさんはどう考えるのでしょうか? 40倍側で手持ちして背面のファインダー見ながら写すのは難しいですよ。

【液晶】
92万ドットの一般的なものです。

【ホールド感】
グリップをつけてはいますが、ビューファインダーも無い高倍率ズームとしてはイマイチな感じです。

【総評】
この40倍ズームモデルはsx720HSでのフルチェンジから3機種めの改良モデルとなりますが必要以上の高倍率レンズ装備とsx720HSと比べたら、明らかに劣化している残念な画質。

この手の高倍率ズーム機はスマホに対する優位性として高倍率ズームをもち、20倍→30倍→40倍と一般撮影では必要以上の高倍率と感じます。500mm前後の20倍もあれば実用撮影には十分で、それ以上の高倍率ズームは2000万画素と同じくスペックのためのスペックと感じますね。

スマホとしては画質の良いiphoneに対して画質では大差がなく、高倍率ズームのみの魅力で迫るSX740HSのような機種ではイマドキ画質ではスマホに勝てるわけはありません。

こんなカメラでは、1型以上のセンサーを積んだハイエンドコンデジやミラーレスがデジカメの主流となるのは当然の帰結ですね。

もしも、この手の高倍率ズーム機を手に入れようとするならば、見た目のカッコよさ、コンパクトさ、しかも中身の充実した、スペックではない実力の高さでいえばソニーのHX99が無難な選択です。

スマホがデジカメにとって代わってしまったイマドキに、SX740HSの後継機はもうないでしょうけれど、出すならば、次の機種は20倍でも良いし、1500万画素で十分なので.せめてIXY3000isに負けない画質でビューファインダー付きでおねがいしたいものです。

40倍よりビューファインダーと高画質が欲しいですね。

参考になった42人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3333kakameさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン2
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

光学ズーム40倍、デジタルズーム160倍は使えます。すごい、最高です。Nikon クールピクスa1000と比較しました。Nikonクールピクスa1000はRAW画像で保存できるのが最後まで魅力でした。Nikonの公式ネットショップで、48000円くらいで新品の販売がありました。しかし、実機で試したら、撮影後の画像保存に3秒くらいの時間が必要でした。その間は、本体の如何なる操作もできませんでした。Nikonは光学ズーム35倍でした。デジタルズーム140倍ですが、デジタルズームのピントの性能がCanonよりも劣っていました。

画質は、Nikonの方が好きで、編集もやりやすいと私は感じています。
しかし、パワーショットsx740hsの方が、今回は勝ちました。ズームでもピントがしっかり合います。画質も良い。動画も4Kできれい。それでも、ピントは中心部だけ、タッチパネルは非対応と2018年を感じます。スマホのカメラが台頭し、デジカメは衰退と、時代の流れを感じました。

Canonのパワーショットsx740hsは、本体がチープだと思います。
操作性は、Canon全般で、使いにくい。Nikonの方が操作性は使いやすい。

結論は、ピントが合って、ズームが楽しめること。外見だって、操作性だって、編集だって、
二の次ですよ。
このカメラには、ズームに期待しています。
スポーツのスタジアムなどで大活躍できそうです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

lexus300さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

テレビドアホン・インターホン
0件
3件
冷蔵庫・冷凍庫
0件
2件
エアコン・クーラー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー3
携帯性2
機能性3
液晶4
ホールド感4

思っていたより、画質は良くないです。
10年前に、購入したカメラとあまり変わらないような気がします。
個人差は、あると思いますが。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もきちさんですさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
4件
0件
エアコン・クーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
ちょっとがっしりしたコンパクトデジカメ。割と洗練されたデザインに感じる。

【画質】
コンパクトデジカメとしては合格ライン。ISOが上がると少し厳しいが、明るい条件なら非常に綺麗に仕上がる。

【操作性】
直感的でわかりやすいと思う。コンパクトデジカメなので、初心者でも簡単に扱えそう。

【バッテリー】
数日程度の旅行で動画撮影がなければ、充電しなくても大丈夫そうな容量。困ったらUSB給電ができ、非常に便利である。

【携帯性】
コンパクトデジカメなので、レンズの厚みがほぼなく、おさまりはいい。

【機能性】
ズームがとにかくすごい。光学40倍なので月をほぼ画角いっぱいで撮れる。そのためだけに買ってもいいと思う。

【液晶】
可もなく不可もない。ピントは確認しづらいな

【ホールド感】
普通のコンパクトデジカメよりかは重くて使いやすいと思います。

【総評】
お試しで望遠の圧縮写真が撮りたくなったら、このカメラで十分対応できると思いますり

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハローキ亭さん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:297人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
15件
デジタル一眼カメラ
4件
15件
デジタルカメラ
5件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

趣味の町歩きのため、高倍率コンデジを選んでこちらを購入致しました。
過去にもSX720HSとTZ85を使っており、今回はTZ90と迷ってこちらにしました。
妻のG7X Mark2とバッテリーが共通なことと、Wi-FiとBluetoothが使いやすいことで決めました。

ふだんはミラーレス一眼を使っているため、SX720HSのAFが中央1点かオートしかなく、自分で選べないことはそれなりに衝撃的でした。
SX740HSもそのままですが慣れます。中央1点で決めてから半押しのままずらして構図を作っています。

SSが1/2000までで、且つレンズはF8までしか絞れません。
このあたりはコンデジですから一眼のようにはいきません。
コンデジは初心者向けとも、条件を選んで撮れる中級者以上向けとも言えます。
ISO100が使えるので、太陽を直接狙ったりしなければ大抵のものは撮れます。

太陽ついでに、逆光は見事にゴーストが出ます。
非常にカラフルなゴーストが出ますので、それはそれで楽しめば良いと思います。
逆光の作例を載せておきました。

町を散策したり長距離ウォークをしていて猫に会うことも多々ありますが、この焦点距離であれば警戒されることもなく撮れます。
眼球に焦点を定めて構図を決めている間に手ブレと闘うことになりますが、わりと補正が効いているので何とかしてくれます。
40倍ズームは動物園ではさぞかし便利でしょう。
広角端も広くて寄れて素晴らしいです。

ちなみにスポット測光は中央1点です。
AEロックはシャッター半押し+上ボタン(十字キー)で行いますのでやや面倒で、Fnボタンでもあればより便利だったと思います。

総じて期待通りの良いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった32人(再レビュー後:32人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PowerShot SX740 HS [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS [ブラック]
CANON

PowerShot SX740 HS [ブラック]

最安価格(税込):¥49,005発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HS [ブラック]をお気に入り製品に追加する <744

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意