トヨタ クラウン 2018年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2018年モデル

クラウン 2018年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:クラウン 2018年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
2.0 RS 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 3人
2.0 RS Advance 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 2人
2.0 RS Limited II 2021年6月30日 特別仕様車 1人
2.0 S 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 2人
ハイブリッド 2.5 G 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 2人
ハイブリッド 2.5 G-Executive Four 2020年11月2日 マイナーチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 G-Executive Four 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 RS 2020年11月2日 マイナーチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 RS 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 2人
ハイブリッド 2.5 RS Advance 2020年11月2日 マイナーチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 RS Advance 2020年4月27日 マイナーチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 RS Advance 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 13人
ハイブリッド 2.5 RS Advance Four 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 2人
ハイブリッド 2.5 RS Four 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 S 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 S C package 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 1人
ハイブリッド 2.5 S Elegance Style III 2021年6月30日 特別仕様車 1人
ハイブリッド 2.5 S Four C package 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 2人
ハイブリッド S Elegance Style 2019年7月8日 特別仕様車 1人
ハイブリッド 3.5 G-Executive 2020年11月2日 マイナーチェンジ 1人
ハイブリッド 3.5 G-Executive 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 4人
ハイブリッド 3.5 RS Advance 2020年4月27日 マイナーチェンジ 2人
ハイブリッド 3.5 RS Advance 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 3人
ハイブリッド 3.5 S 2018年6月26日 フルモデルチェンジ 1人
満足度:3.80
(カテゴリ平均:4.27
レビュー投稿数:52人 (試乗:21人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.13 4.33 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 3.57 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.02 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.19 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.11 4.03 -位
燃費 燃費の満足度 4.21 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.12 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

クラウン 2018年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ama730さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:301人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
31件
デジタル一眼カメラ
2件
5件
自動車(本体)
4件
2件
もっと見る
満足度3
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能2
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格2

RSのガソリンターボ車に4年乗りました。
やはりクラウンの魅力は取り回しの良さでしょうか。車幅感覚がつかみやすく運転しやすさは歴代モデルと同様「日本の道に精通した」感があります。デザインも気に入っていますし、スポーツセダンらしいモデルだと思います。
その一方で、やはり残念なのが4気筒へのダウンサイジング。確かにターボファンが回る音はスポーティに車内に入ってきますが、セルを回した瞬間から4気筒のチープなサウンドは大衆車のような印象です。
いまや6気筒エンジンは希少になっていますが、次はステップアップで音にこだわったクルマ選びになるかなと思います。

乗車人数
1人
使用目的
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
スポーティ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年9月
購入地域
山口県

新車価格
528万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった42人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

LOVE Consumer electronicsさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
ゲーム機本体
0件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3

【エクステリア】
ゼロクラウンから方向性が変わって、一気に220系で残念なリアランプ周りになりました。プリウスもそうでしたたが、デザインに挑戦しすぎてハズす典型的な失敗だと思います。210系のイカリングリアランプの方がカッカいい、スポーツなイメージです、RSアドヴァンスモデルなどは赤丸ランプなどシンプルで良いのではと個人的に思います。
【インテリア】
マルチタッチモニターとナビモニターが連動している前期モデルは独特な見た目ですが、操作性も追随性も良好です。210系から引き継がれたシステムで私は好きでした。目線の移動も少ない、ただ運転席に座ると目に付くタコメーター、イカメーター、どうしてデジタル化しなかったのか。同価格帯のライバルに負けていて残念、ステッピングモーター採用ならもっとスポーティなデザインにすればよかったろうに残念。
【エンジン性能】
AFX-25系エンジン、カムリと置き方が違うだけですが通常走行で不足を感じる事も殆どない、高速道路の登坂車線でも楽々登って行きます、HVシステム、TSI-2も相性は良く100km/h以上のレンジで走行していても電動アシスタントが入ります、210系では出来なかった事です。燃費は高速道路の方が伸びます。
【走行性能】
FRなので街中でもキビキビ旋回できます。なおかつ直進安定性も高く、サスペンションの制御機構のおかげか凸凹道も苦になりません。CVT制御で日本国内を走るなら十分な性能を与えられた車です。
【乗り心地】
運転していて楽しい車です、エネルギー回生を心がけた運転をしていればパッセンジャーが車に酔う事も少ないかと思います。最高速度はメーター限界まで回りますが、その時でも乗り心地や操作性に破綻が来ないので空力に優れた大変優秀なデザインであると感じます。風切り音も殆ど気になりません。
【燃費】
市街地で15km/L、幹線道路で18km/L、高速道路法定で20km/L、XXX速度域で14km/L
【価格】
600万円を超えますが、レクサスとフレームを共有しているだけあります。内装も力を入れて欲しかった、50万円分内装がチープになっていると感じる。
【総評】
よく走り、よく曲がり、よく止まる。いい車です、どこへ乗って行っても恥ずかしくありません。

追記事項
高速道路、片道800km程乗る事があるのですが、走行アシスタント制御機能のおかげで疲労が次の日に殆ど残りません。カーブなどをハンドルアシストで半分自動で切れていく、任意速度でクールーズコントロール、前方車接近に伴う自動ブレーキングから、追従。極端な話、指1本ハンドルに添えて自動操縦に近い事が出来ます。

使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年7月
購入地域
広島県

新車価格
569万円
本体値引き額
35万円
オプション値引き額
5万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Reinhard vRさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:729人
  • ファン数:3人
満足度1
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地2
燃費4
価格4

【エクステリア】
安っぽい
【インテリア】
安っぽい
【エンジン性能】
音も安っぽく、走りもしません。
【走行性能】
直進安定性がありません。
【乗り心地】
普通です。
【燃費】
普通です。
【価格】
普通です。
【総評】
燃費が良く、安いだけの車になりました。
ゼロクラウンは、いい車だったのに。

レビュー対象車
試乗

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ベルメーゼさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:153人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

CPU
3件
8件
自動車(本体)
2件
6件
マザーボード
3件
2件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

   

   

【エクステリア】
もはや好みの問題だとは思いますが、FRらしくフロントドアとフロントタイヤの間が広く、伸びやかなフォルム。そしてロングノーズ、個人的にはカッコイイと思います。
また、このモデルから採用された6ライトウィンドウも古臭い感じは無く近代的で好きです。

6ライトウィンドウの採用に伴い、リアドアの長さが短くなったので、狭い駐車場の乗り降りが楽になりました。

【インテリア】
私はG-Executiveモデルですが、パネルは本杢調で茶色系なので黒シートのアクセントとなりいい色合いです。
欲を言えばハンドルにも本杢調パネルが欲しかったかな?

【エンジン性能】
V6ハイブリッドですが、加速性能は申し分無いです。
トランスミッションの基本的な制御はステップATそのもので、従来のTHS-IIとは制御がかなり違います。
滑らかなのは従来のものに叶いませんが個人的には飽きてしまい(加速時にエンジン音が一定のため)、この段付き感があり音が(一部疑似)変速によってリズミカルに変わるのも面白く、飽きにくいかも?と思っています。
加速時、かすかにV6エンジンの音が聞こえてくるのが気持ちいいです。やっぱり3.5Lモデルにしてよかった!

【走行性能】
車の剛性が高く、ハンドルも緩みがなくダイレクトなので思った通りに曲がってくれます。
前の車が210系クラウンアスリートだったので、緩んだハンドルに慣れてしまったためか、乗り換えた際にクイックに感じてしまいました。ただ今ではすっかり慣れたので、素直で運転しやすいです。

【乗り心地】
TNGA世代のシャシーのおかげか、新車装着のレグノのおかげか分かりませんが、210クラウンアスリートよりも断然乗り心地がいいです(ノーマルモード)
コンフォートはやわらかすぎて足がブルプルするのであまり好きではありません

【燃費】
納車してまだ400km程度しか走ってませんが、メーター上は13.9km/Lになっています。
GWの大渋滞にハマってこれなので、スムーズな道だともっと伸びると思います。
3500cc、V6 エンジンでこれは優秀ではないでしょうか?

【価格】
820万円でした(車両価格、オプションのみの合計金額)。
同じくエンジンを搭載するレクサスですと1000万円を超えるので、システムのみで考えると安いと思います。
逆に言うと、クラウンの価格が適正でLS/LCが高すぎるのかなと思います。

【総評】
V6エンジンかつ3席独立エアコンが欲しかったため、クラウンハイブリッド 3.5 Gエグゼクティブになりました。
前の車がクラウンアスリートハイブリッド 2.5L で、直4エンジンの振動の多さ、エンジン音、加速感に満足できず、V6 ハイブリッドになりました。

もともとGS450hを狙ってましたが廃盤となり、クラウンからも次期モデルではV6エンジンが無くなりそうなので滑り込みで購入しました。
現状ではかなり満足しています!!

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
ファミリー
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
京都府

新車価格
739万円
本体値引き額
50万円
オプション値引き額
0円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33

このレビューは参考になりましたか?参考になった

大阪のタコやきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
1件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

クラウン最後のFRになると思い購入しました。
高級感、乗り心地、静寂性、デザイン、燃費、走行性能、軽快なハンドリング、どれも素晴らしい。
最小回転半径や車幅も日本の道路事情には高級セダンとしてはベスト!
正に日本のための高級セダンです。
一部で厳しい評価もあるようですが、試乗レベルや妄想の人達が多いように思います。
クラウンの良さは購入するとわかります。
オプションを色々付けて約550万でした。

乗車人数
1人
使用目的
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
岐阜県

新車価格
523万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
0円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36人(再レビュー後:35人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TFMZ21さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】
2018年当初はどうかなって思いましたが、今はとても気に入ってます。
【インテリア】
モニターが分割ってのが残念です。
【エンジン性能】
2.5なのでこんなもんでしょう。
とばす方は3.5ですね。
【走行性能】
とても素晴らしい。
ミニバンとは大ちがい。
ロール感が小さく身体があまり振られず疲労感がだいぶ違う。
【乗り心地】
コンフォートモードで常に乗ってますが我慢出来るレベルです。
【燃費】
街乗りで10-15ぐらい。
遠出したら20付近までいきそう。
【価格】
高く感じる。
【総評】
価格がもう少し安ければと思う。
車の大きさ、燃費、走行性能は非常に満足。
内装、乗り心地は我慢できる。
室内狭い。
リアシートの座り心地は良いですね。
モデリスタのエアロを付けたのですが、けっこう低くなるので注意です。

先月末に納車でしたが良い車に出会いました。

使用目的
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
茨城県

新車価格
597万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
10万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

seventhheavenさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
3件
掃除機
3件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】カッコいいと思います。

【インテリア】質感は高く満足です。

【エンジン性能】十分です。

【走行性能】良いと思います。

【乗り心地】良いです。

【燃費】良いです。

【価格】まあまあします。

【総評】セダンに乗りたかったので、満足です。
 
ハンドルやシフト等トヨタの共通品が使われ評判が良くないと気にしてましたが、トヨタ車に乗るのが20年振りだったので気になりませんでしたし、問題ありませんでした。タイヤが冬タイヤなので、来月夏タイヤへ変更予定です。その時の乗り心地も楽しみです。
ナビやコクピット内の表示を英語にして、輸入車気分で乗っています。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年1月
購入地域
北海道

新車価格
529万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Mercedes Benz CLAさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】歴代クラウンでは一番スポーティーでクーペスタイルでカッコいいと思います.車体がかなり低いので,走行安定性は非常にいいのですが,下を擦りやすいので,気をつけた方がいいと思います.

【インテリア】質感が悪くないのですが,今までのクラウンと比較するとコストカットの感じがします.RS advanceですと,木目調パネル等もないので,少しチープに感じてしまいました.特に欧州車のメルセデスベンツ,BMW,Audiなんかと比較すると派手さはないですね.

【エンジン性能】2.5Lハイブリッドはそれなりに馬力もあり,通常の走行で困ることはなく,満足です.

【走行性能】スムーズですが,200系クラウンと比較するとややノイズは大きい気がします.

【乗り心地】悪くはないですが,長時間走行していると少し腰が痛くなります.

【燃費】街乗り中心で12-13km/L程度.郊外走行メインですと20km/Lを超えることもあります.高速は意外と悪く17-18km/L程度です.

【価格】トヨタのセンチュリーを除くとフラッグシップモデルであるセダンということを考えると妥当かと思いますが,どのモデルもそうですが,安全機能等が大幅に向上していることなどもあり,以前のモデルよりはかなり高くなりました.

【総評】安全機能や運転走行支援等はかなり素晴らしいと思います.通常に運転している分には何も問題はありませんが,楽しい感じはあまりありません.クラウンを4台乗り継ぎましたが,飽きてしまい,メルセデスベンツに買い替えました.

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年8月
購入地域
千葉県

新車価格
590万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
10万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くらくら24さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

【エクステリア】
 ナビのタッチパネルは、操作ボタンが小さいため、慣れて位置関係が把握できても、運転中は一発でタッチしずらいです。2020年の後期型では改善されているのでしょうか?
【エンジン性能・走行性能】
 スポーツモードにすれば、アクセルのわずかな踏み込みで回転があがり、高速道路での法定速度内では全く不満はありません。しかしながら120km以上で加速しようとするととエンジンがうなりだしフィールも含めて快適ではありません。この部分だけにおいては3.5Lが良かったのかなと思います。しかしながら、街乗りでの範囲では快適で燃費が15Lを下回ることはなく2.5Lの良さといえます。
【乗り心地】
コンフォートが快適ですね。路面のわずかな凹凸も吸収してくれます。
【総評】
 半年間乗って、初めての長距離が帰省のため東海から九州まで800kmを10時間で走って、この車の良さが良く分かりました。自動運転による足と肩が楽なこと、車内の振動と騒音の少なさが、疲労を感じさせません。前者オデッセイアブでは疲労が残り、翌日運転したくなかったですが、クラウンでは翌日には普段通りに運転できました。法定速度を超える領域で走行モードを変えて長時間試しましたが、その領域でもコンフォートが不安を感じることもなく最も快適です。スポーツモードでは、道路の凹凸を拾って車内振動が大きくなります。スポーツS+はそれがより顕著でサーキット走行でもしない限り不要と思いました。今回、年末のサービスエリアでは、どこも給油まちで車列をなしていましたが、満タンにして1000KM程走破でき、ノン給油で行けるのでその部分での時間短縮もできました。高速をよく利用する方にはおすすめします。疲労が少ないので、下車後に、普段通りの仕事やプライベートのパフォーマンスが保てます。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
快適性
レビュー対象車
中古車

参考になった27人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

protennisさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

【エクステリア】
特にコメントはありません。お好み次第でしょうか。
【インテリア】
大人5人乗車でも、必要十分なスペースでした。
【エンジン性能】
加速性能にドラマはありません。CVTのいわゆるラバーバンドフィールは強くないものの
アクセル操作とリニアでないエンジン音は個人的には好みではありません。
ただ、3日間、5名乗車で郊外、高速を主体に長距離を走行しましたが、
動力性能に不足を感じるする場面はありませんでした。

【走行性能】
ハンドリングも特に楽しさはありませんが、不満点もなく実用上全く問題ありませんでした。
【乗り心地】
同乗者は口々にこの車乗り心地が良いね・・との感想でした。
【燃費】
5名乗車、郊外、山間部、高速を走って16Km/Lでした。
現用車3Lターボ4駆だと11Km/Lと思われ、燃費の良さに驚きました。

【価格】
昔のクラウンを思うと高くなりましたね。
【総評】
乗り心地に対する家族の評判は良かったです。
長距離移動に関して実用面では何の不満もありませんでしたが、
運転好きの私としては、加速性能・フィーリング、乗り心地、ハンドリング
訴えてくるものは感じませんでした。

レビュー対象車
試乗

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

灯里アリアさん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:1577人
  • ファン数:8人
満足度4
エクステリア4
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格3

その後現行(ビッグマイチェン後)のスカイライン V37 5.5ハイブリッド TypeSPに
乗り換えましたので、そことの比較ですが、まず最初にここだけ訂正させてください。


>ドリンクホルダーは2020年11月前の押し込むタイプの方が好みですが。
これ、デザイン的にはありだと思っていましたが、試す機会があり触ってみると・・・
・押し込むけどホルダー部分が狭いので背の高いペットボトルなどは全く安定しない。
・入れるものの形状によってはホルダーの表面(上に出てくる面)が傷つく
というとんでもない代物でした。一般的なホルダーに変わったのは自明の理ですね。


本来スカイラインとの比較は3.5アドバンスで行うべきなので、走りについては
これ以上コメントをしません。スカイラインハイブリッド3.5とは比較すると
燃費以外は歯が立たないので。

また、インフィニティ版のスカイラインとの比較という意味では前回レビューで
齟齬無いですが、ビッグマイチェン後だとスカイラインの圧勝と感じます
(所有しているかどうかはおいておいて)。

このクラスの車でプロパイロット2.0を入れているスカイラインと
その辺の先進機能は入っていないクラウンだと、やはり数段落ちるかなと。

いつか3.5のクラウンも試したいです。ハイブリッドの使いどころがスカイラインとは
アプローチが違うので、性格の差を感じてみたい。


----------------------
現在、スカイライン ハイブリッド V37 3.5L(16年式)に乗っており、
走りの満足度は高く、不満点は以下の通り。
・ナビがおバカすぎ&レスポンス悪い
・燃費含めたランニングコストが高い。

当方、クラウンを試すのは歴代の車含めて初めてなので、
「昔の方が良かった!」という感覚は元々ありません。

【エクステリア】
スポーティーですが、ここはスカイラインの方が好みかな。
ただ、どちらもレベルは高いので好みの問題かなと思います。

【インテリア】
これはレベル高いですね。スカイラインもレベルは高いですが、
チープな部分を探す方が難しい。ドリンクホルダーは2020年11月前の
押し込むタイプの方が好みですが。

【エンジン性能】
幹線道路含めて試しましたが、上質なハイブリッドのトルクが素晴らしい。
スペック上、単純にスカイラインは電気50PS、クラウンは100PSなので
ハイブリッド部分のパワーがあるので低速〜中速域は本当にストレスが無いです。

【走行性能】
高速に乗っていないので、あくまでも下道においては3.5Lのスカイラインが
リードするシーンはほぼ無いなと。30km〜80kmくらいの間ではアドバンテージを
感じる場面は少ないですね。
高速道路では0-100がV37 4秒台、クラウン8秒台なので差を感じると思います。
一方で、キックダウンでの加速を使うようなシーンがどれだけあるのかな。
というのもあり、自分の使い方においては9割以上のシーンでは差を実感出来なそう。

つまり、2.5HVで充分かなと。

【乗り心地】
これはビビりました。V37もかなり乗り心地が良かったですが、
クラウンって(しかも走りに振ってると言われてるモデル)こんなに
乗り心地いいの?!というのが正直なところです。


【燃費】
わかりませんがV37が年間平均が9〜10km、クラウンは見ている限り
15は切らないでしょうし、上手い事20に乗れば・・・。
しかもレギュラー。この差はでかいです。


【価格】
安くはないですが、スカイラインもマイチェン後値上げしてるからな〜と。


【総評】
試乗で自分も嫁もほれ込む要素が多かったです。
色々批判されてるのもオーナーではないのであれこれ言いたくないですが、
この車でそうそう不満が出るものか?!という気はします。
パワーが無ければ3.5を!という声も聴きますが、V37の3.5を活かせる
シーンはほぼなく、一方でコストがかかる部分ばかりなのでバランスのいいのは
2.5HVなのかなと思いました。乗り換えたいなと感じましたね。

レビュー対象車
試乗

参考になった32人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cbr_ssさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:372人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格無評価

【エクステリア】
外観は好みです。
個人的には好きな部類になります。
【インテリア】
少々安っぽい感じがあります。
ルーフを叩いた時の音。
大衆車よりはいいけど高級車としてはどうなのか。
【エンジン性能】
4気筒の2000ccガソリンはV6の2500ccと比較すると振動、音質共に落ちます。
アイドリング時は本当にエンジンが掛かっているのかと疑うほどだったV6と比較すると、はっきりと存在を感じます。
回した際のタービン音はそそられますが、何処となくディーゼルっぽい音質です。
パワーは充分で、出足から不足のない出力です。
8ATは6ATと比較して、街中では正直違いは分かりません。
【走行性能】
ハンドリングは切った通りに綺麗に曲がってくれます。
それなりに拘った部分だと思うので、いい出来です。
【乗り心地】
トントンと軽く収める足回りはやはり素晴らしいです。
ただ、210系と比べて大差なく感じます。
【総評】
高い車だけあって、車としての性能は十分。
ステータスを求める高級車としての評価は分かれるところだと思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

らふぁえる0928さん

  • レビュー投稿数:35件
  • 累計支持数:505人
  • ファン数:1人
満足度4
エクステリア3
インテリア2
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格3



【エクステリア】
フロント周りのごちゃごちゃした感じが好きではないので、その部分が低評価。そして中途半端なクーペスタイルよりも、もっと箱型のほうが自分は好みです。

【インテリア】
アナログメーターでもいい部分はありますが、全体的に一世代前のインテリアだと思います。下手するとMAZDA3のほうが上質です。

【エンジン性能】
特に不満を感じるところはありませんでした。

【走行性能】
そんなに車体の大きさを感じさせないところはとても満足しています。BMWのようにどっしりしているわけではないですが、さすがにトヨタでもこのクラスならしっかりしているなという印象です。カムリも含め、トヨタの車のハンドリングは軽すぎて好きではないですが、クラウンならしっくりきました。

【乗り心地】
街乗りでは文句なしです、と言いたいところですが、シートのサポートが甘いです。包み込まれる感じがないので、ちょっとそわそわしました。ドイツ車と方向性が違うといえばそれまでですが、自分は物足りなさを感じました。その部分を差し引けは十分な出来です。

【燃費】
試乗なのでコメントなしで。

【価格】
600万円する街乗り専用車、とするとがっかり感がありますが、カムリやMAZDA6から比べれば上質な車であるのは間違いないです。セダンは不人気なので、中古車ならお買い得に買える点もありますが、反対に下取り価格は安いでしょう。

【総評】
レクサスを除けば国内最高峰のセダンなんだなと感じさせられるところはありました。でも、古臭さを感じるところもあります。それなのに若者気取りの見た目はアンバランスな印象です。もっとどっしりと構えてほしいと思いました。落ち着いて構えていればいいものを、浮足立っているせいで中途半端になってしまっているように感じます。「クラウン(王冠)」という名ですが、そわそわしているせいで少しずれて被っているのかもしれません。
とはいえ、これだけの質感を他の国産セダンに感じないのも事実です。

レビュー対象車
試乗

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

自分は自分ですさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
20件
自動車(本体)
2件
11件
レンズ
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地5
燃費5
価格3

GRS201アスリートから乗換えました。ボディカラーは、いずれも202です。
今年車検ですので、約3年、22,950km乗った感想をお伝えできればと思います。

【エクステリア】
フロント・リヤともに、21より好きですが、20の方がクラウンらしいとおもっています。
また、横から見たデザイン(クーペっぽい)がいまいちな感じでしたが、見慣れたら問題なくなりました。
RS仕様のフロントグリル、リアバンパー下部(リアフォグが付くところ)は、洗車時に水はけが悪いデザインなので、標準仕様の方が好きです。一時、前後バンパーを標準仕様に変更しようかと考えたことがあります。また、窓枠にはメッキモールがないので、サイドステップのメッキモールがアクセントになっていい感じですが、やはり洗車時は、水がダラダラでてくるので、ブロアーで飛ばしています。セルフリストアリングコートは、ちゃんと洗車傷が消えるので、202には好都合です。ただ、ドアミラーやバンパーなど、鉄板以外の箇所は、従来の耐擦りクリアなので、洗車時は気を使ってます。また、純正ホイールは、”風車”チックですが、洗車しやすいので、そのままです。

【インテリア】
そんなに安っぽい気はしないです。私のは前期なので、デュアルモニター?ですが、後期がシングルタイプになり、個人的には見づらいので、買換えはやめました。ドリンクホルダーも前期の方が開発チームのこだわりがあり、気に入ってます。本革シートは。デザインがいまいちな感がします。シート角?ふち?の白いラインがビシッとまっすぐになっておらず、ちょっと歪んでいるのが気にいりません。当時は、バックオーダーをたくさん抱えていたため、雑なつくりだったのかな?と勝手に思ってます。シートのつくりは、20の本革シートの方が良かった感じがします。
センターコンソール前のUSBポートやら、小物入れのところに照明がないのは、いまいちです。構造上、ナビの下部にあたるので、照明を仕込むことができなかったかもしれませんが、夜間は全く見えません。なので、社外のLED照明を点けてます。

【エンジン性能】
直4・2.5Lなので、こんなもんじゃないでしょうか。すごいパワフルなわけでもないが、非力でもないです。

【走行性能】
18から続いたシャシーが一新されました。21までのシャシーは、四つのタイヤが前後に動いているのがわかりましたが、今回のシャシーは、タイヤの動きが抑えられていて、良いフィーリングです。イメージとしては、21に強化ブッシュを組込んだ感じ。

【乗り心地】
コンフォートの乗り心地が一番いいです。路面の凸凹をしっかり吸収し、上下の動きもちゃんと止めてくれます。スポーツ+にすると、ダンパーが硬くなりますが、スプリングに変更はないので、ロールを抑える感じは、あまりしません。そもそも、クラウンにコーナーリングスピードは求めるものではないと考えています。でも、車内は遮音されており静粛性は良好です。

【燃費】
4WDとしては、どうでしょう。基準がわからないので、良いかどうか不明ですが、平均で20km/L。過去最高値は34.7km/L。燃料満タンで、1,000km以上走ります。駆動用バッテリーの容量が小さいのか、EVモードであまり距離を走ることができなようです。フル充電しても、すぐ消費してしまう感じです。

【価格】
安全装備や燃費等を加味して、妥当かなと思います。逆に、レクサスのISの方が、高く感じます。
LKAやIPA2など、今一つ動作に問題があるシステムもありますが・・・。

【総評】
私の車は、ナビのBluetooth接続不良があり、クレームでナビを交換。また、リアドアのドアエッジモールも、プレスラインのところが浮いてきているため、こちらも交換予定です。口コミにもある、ブレーキアクチュエータASSYから、異音がたまに発生してます。ディーラーによると、交換しても再発する可能性ありとのこと。IPA2は、使えない場面が多くあるので、いまいち。LKAは、1車線の高速などで、センターライン上にポールやワイヤーが張られているところだと、そこへ近づこうと制御するため、逆に危険を感じます。完璧なクルマではありませんが、私にとっては、いい買い物だとおもっています。ただ、リアスポイラーはいらいない。あんなもので、ダウンフォースが増え、操安性が向上するとは思えません。見た目だけの飾りです。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年11月
購入地域
北海道

新車価格
612万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
5万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

遊星仮面2007さん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:382人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
2件
ノートパソコン
3件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格4

特別仕様車エレガンススタイル・FRハイブリットを購入して12000キロ走行後(18か月経過)の感想です。
【スタイル】6ライトデザインのクーペのような流れる造形の特に後ろ姿は懐かしくもあるダックテール?のリフトバック風?で私の心を掴みました。
【長所】
・デュアルモニターは短時間しか乗らなった方には不評なようですが、慣れるといいですよ!! まずは設計者の意図通りにナビ画面は視線移動が少なくて見やすいです。また、各種操作は下の画面で左手の指先のプッシュで出来ます。昨今はやりのタッチパット式やコマンダータイプは左ハンドル車あれば、右手で操作できるので良いでしょうが右ハンドル車では右利き運転手は左手で細かい操作は辛いのではないでしょうか?
・パノラミックビューモニターは4.9mと長い車体の取り回しの補助となり、日本国内専売車が成せる1.8mの車幅とFR車の為、回転最小半径も5.5m(18インチタイヤ)と小さく、取り回しは思いの他に楽です。
・黄金色(と言うよりもキャメル色?) のブランノーブ+合成皮革のシートや内装は肌触りも良くて、見た目も良いですが、耐久性はまだ分かりません。
・18インチタイヤを履くノイズリダクションアルミのコンサバなメッシュ風のデザインは美しく、クラウン専用BS製レグノGR001はブランド名が所有欲をも満たしてくれます。
・レーンキープのハンドルアシストは素晴らしです。高速道路の疲労感が全く違います。ステアリングに手を添えるだけで駆け抜けてくれます。その先に来る未来が少し見える気分です。設定に馴れて来たので自動車専用道路ではレーンキープを多用してます。
・ブレーキホールドスイッチは馴れると、この機能の無い車に乗れないほど便利です。
・オートマチックハイビームも予想外にしっかり反応してくれる優れものです。
・ステアリングやシートのヒーターもあると無いでは冬場は大違いで助かります。
・T-Connect SDナビゲーションシステムはBDディスク再生を含む、機能満載でお気に入りです。この手のフル装備ナビは、トヨタがディスプレイオーディオ搭載に変えつつあるので絶滅危惧種かもしれません。設定する機能が多く、メカ好き親父としては、ずっと楽しめています。
・燃費は車両重量1.7トン超えのラージサイズセダンとしては文句無いです。高速では18km/g程度、一般道路は13km/g程度でトヨタのハイブリット車の更なる熟成ぶりを感じます。更に輸入車と異なり、何よりもレギュラーガソリン仕様である事が経済的です。
・ハザードランプをスマホ経由で遠隔点灯出来る機能は便利です。
・トランクスルーも無い、剛性や遮音性の高い車体の乗り心地は快適で、運動性能には不満などあろうはずもありません。
・シートはランバーサポートがぐっと張り出していて座りやすく、視覚的にも良いです。
・アプリには無限の可能性を感じ、今後の発展に期待します。最新ニュースを読み上げてくれる機能があるのですが便利です。
・パドルシフトは最初の頃は使いこなすのに戸惑いましたが、特に下り坂や減速時に使い慣れると馴れると便利ですね。
・偶に作動する各種予防安全装置が日頃の運転を更に慎重にし、また運転に安心と余裕をも生んでくれます。
【短所】
・ムーンルーフとクラウンプレミアムサウンドシステムが同時装着出来ない事です。私はムーンルーフを選択しましたが、音にも拘りたかったです。同時取付可能の方がトヨタも儲かるのでは。
・クラウンスーパーサウンドシステムのスピーカーに合う市販のトレードインスピーカーが簡単に見つからない点もバツです。どこか発売してくれませんかね。また、イコライザーのような機能は無くて少し失望しました。しかし、音質はエイジング終了後に随分と良くなりました。
・この価格帯であれば複数のショートメモリー機能(2個程度)は欲し処です。今時はCセグメントの上級グレード車にも装備されます。
・物入れの数が少ないように感じますが、容量はあります。
・ハンドルのエアバック部分のデザイン・質感は今一つですが、その廻りの操作性は○です。
・どこの駐車場も全長が4.9mもあるので長手方向は一杯で余裕無しです。
・インテリジェントパーキングアシストは、まだまだ改良の余地ありです。
【購入動機】
・還暦を越えた自分には社会に迷惑を掛けないように最新の予防安全装置が最も大事と判断して2018年夏の時点ではトヨタ車では最先端の予防安全装置を備えた220クラウンを選びました。燃費、維持費、信頼性、コネクテッド機能、外観、内装、価格、徒歩圏内の販売店など考慮しました。クラウンが欲しくて選んだのではなくて、要求事項をトータルで満足するセダンがクラウンでした。
【コメント】
・私はクラウンを運転すると心が穏やかになり、運転が丁寧になりました。
・レーダー(レーザー)探知機はセルスターAR-W86LAを使用し、設置場所には苦労してダッシュボードのスピーカーネット上となりました。久ぶりに探知機を買い替えたのですが、これまた安全運転を促す機能が多く驚かされています。
・スタッドレスタイヤはBS製アイスパートナー2を16インチで履いています。
・内装はモダンで華美なところは無くて昭和のクラウンの応接間のような感じは全くありません。
・若い世代はクラウンを運転する60代は先進装置に興味がないだろうと批判コメント見ますが、今の60代はマイコン世代?で20代後半にはPC9800、30代中盤にはWindows95パソコンに触れた方もいます。カタログのスペックを細かく見て、先進装備に未だに興味津々の方も多いかと思いますよ。
【自己紹介と購入時の比較ポイント】
・自家用車歴は約37年で6台目と少ないです。通勤には使わず、いつも長く乗っています。妻も運転し、9年は乗りたいです。最初の愛車SA22C型サバンナRX-7以来、約35年振りにFR車に所有したので休日に山坂道に入るとテンションがちょっぴり上ります。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
埼玉県

新車価格
529万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

クラウンの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった98人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

クラウン 2018年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

クラウン 2018年モデル
トヨタ

クラウン 2018年モデル

新車価格:469〜739万円

中古車価格:199〜598万円

クラウン 2018年モデルをお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンの中古車 (全12モデル/2,599物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
クラウンの中古車 (全12モデル/2,599物件)