SHANLING M0 [Violet]
- 1.54型のタッチスクリーンを搭載した、世界最小クラス(※2018年4月時点)のハイレゾ音源対応ポータブルミュージックプレーヤー。
- 双方向伝送によりワイヤレスレシーバーとして使えるほか、USBデジタル入出力をサポートするので、外部アンプへの出力やUSB DACとしても使用可能。
- 連続再生15時間に加え、最大30日間待機可能な「ディープスタンバイモード」を備える。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.96 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.99 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.27 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.17 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.56 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.12 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 05:13 [1569678-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
小ささに驚きました |
【デザイン】
適度に丸みを帯びていて可愛いです
【携帯性】
500円玉より大きいくらいなので良い感じです
【バッテリ】
DSDメインなんですが、かなり減りは
早いです
【音質】
これは驚きました。解像感マシマシって感じよりは、まろやかに音に包まれるって印象でした
【操作性】
この小ささでタッチパネルは驚きました。動作はもっさりしているのでせっかちな人には向かないと思います。慣れれば問題はありません
【付属ソフト】
多分無いと思います
【拡張性】
USB DAC、Bluetoothレシーバーと、とても広がりはあると思います
【総評】
色々とかゆいところに手が届いてはいませんが、ちょっと使えるサブ機に良いと思います
小さくて多機能で良い音なので、とても気に入っています
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月18日 17:01 [1396560-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】サイドのボリュームボタンと本体の右上のラウンドしたフォルムがイケてます。質感は重厚さを感じます。
【携帯性】言わずもがな、Shanlingシリーズの中で最小のDAPなので小さくて失くしそうな程小さいです。
【バッテリ】バッテリーは4〜5時間は持つと思います。後2~3時間持ってくれれば良いんですが。
【音質】似たようなDAPのFiiO M5も所有していますが、音質はShanling M0の方が一段上だと思います。メリハリのある音が出ます。
【操作性】ボリュームボタンが画面Offの時にアップダウン出来ないのでここは−1付けます。
【付属ソフト】特に付属ソフトは無いですね。
【拡張性】アクセサリ類は皮ケースとクリップ式ケースが付いていたので良いと思います。
【総評】どうしてもライバルのFiiO M5が競合してきますが、こちらの商品の方が音質は良いように感じられます。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月26日 12:44 [1446920-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
まず絶対的な評価はこのサイズ感でタッチパネルであること。
サイドのダイヤルがちょっとあれだが尖ったデザインではなくシンプルな方だと思う。
【携帯性】
これもデザイン含めてだが非常に優れている。
ただ小型すぎるので雑な扱いしてると無くしそうで心配になるときがある。
【バッテリ】
小型故に多少は我慢。
音源によっては結構バッテリーは消費する。
FLAC音源をメインに音量30〜35程度で聴いているが大体7〜8時間くらいは聴けてると思う。
バッテリー劣化はもちろん普通にしたりすると思うけどこれくらいなら問題ない範囲。
【音質】
小型のくせに元気のいい音出しやがるw
イヤホンは適当に買ったKZのZSNProXを使用しているが同社M2Sも持っていて使っているがM2Sだと高音が少々元気すぎていたがM0の方では若干マイルドな感じで好みになった。
このサイズ感で想像するよりは非常にいい音が出るとしか言いようがない。
またFirmwareのアップデートでM0もEQのカスタムができるようになり利便性が高いと感じた、しかもM2Sだとカスタム1個しか無いのにM0だと小型のくせに3個まで作れるとかいう優秀っぷり。
イヤホンに合わせてカスタムがセットしておけるのはありがたい。
【操作性】
慣れろ、これしか言えない。
画面が小さいから必然的にタッチしづらい箇所がどうしてもある。
またサイドのダイヤルはダブルクリックに動作を割り当てられるが自分は曲送りにしている。だってここしかないじゃん、いちいち画面オンにして曲送りなんてやってられるか。
ダイヤルでの音量上げ下げは感度よく問題なし。むしろラクチン
【付属ソフト】
無評価です
【拡張性】
SDカードの容量増やす部分とBluetoothとかUSBDAC機能とかね、普通についてますけどあまり使ってないので評価無し。
【総評】
小型で品質がそこそこ良いDAPが欲しいなら一度は試してみるといいかもって言える機種ですね。
正直イヤホンで相当音が変わる子なので聴く人と相性のいいイヤホンの選定も大変ですが楽しめると思います。
値段もあまり高い部類ではないと思うので予備とかでもいいと思います。
購入してよかったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月25日 16:17 [1436135-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
よくこの大きさでハイレゾプレイヤーできたかと思うほど、金属ケースで皮ケース付きで良い
【携帯性】
このサイズなので胸ポケットにも入り、歩きながらの使用には最高
【バッテリ】
思ったほど短くはない 他の手持ちDAPと比べてもこのサイズで頑張ってる印象
【音質】
音量というより、実質のパワーがやや非力、イヤホンによっては鳴らしきれず
【操作性】
此処が、最大の難点かな、先ず回転式のボリュームが使い難い、タッチパネルも成人男性の太い指ではやりづらい
【付属ソフト】
都度のアップデートで改善されている
【拡張性】
USB DAC、LDACの送受信 機能満載
【総評】
音が別格優れてる訳ではないが、このサイズで携帯性、多機能など素晴らしい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月17日 10:06 [1348477-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 無評価 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
プレーヤーであり、DACであり、レシーバーであり、トランスミッターでもある。
とにかく小さくて機能がいい物を求めていました。
本レビューは、2020年4月にアップデートされた新ファームを適用した状態で書いています。
【デザイン】
これで本当にハイレゾ再生できるの?と言う大きさ。このサイズのMP3プレーヤーはよく見てきました。ハイレゾではあまり見たことがありません・・・
ボタン類は、右側にダイヤル付きボタンがあるだけで、シンプルです。後は底面にヘッドホンジャックとUSB-Cポート。
【携帯性】
とにかく小さくて持ち運びやすい。これにつきます。
オプションでケースやクリップもありますので、それと組み合わせるのがベター。私の場合は、オプションの専用クリップで服に付けて使ってます。
【バッテリ】
15時間持つと言われてますが、これはあくまでもMP3でBluetoothとかを使わないときのもの。当然、ハイレゾ再生やBluetoothや後述のSyncLinkとかを使うと時間は落ちます。
【音質】
ハイレゾ対応ヘッドホンを持ってないのでハイレゾ音質に関しては省略します。
音質にそこまでこだわりがない方なので・・・
【操作性】
ここははっきり言って評価が分かれる部分です。
画面が小さい上にタッチ液晶なので、人によってはうまく操作できない部分があるかもしれません。実際、何度操作をミスったか・・・
一応、右側のダイヤル式ボタンでもスキップ・再生・停止・音量調整は可能です。
【付属ソフト】
旧バージョンではありませんでしたが、2020年4月のVer3.4ファームで新たにBluetoothによるSyncLink機能が加わりました。ホームページからShanling Music AppをAndroid機に入れることによって、本機のリモコンとして機能します。そっちの方が物凄く操作しやすいので、入れることをおすすめします。但し、(これを打ってる時点では)Google Playからはインストールできず、HPから落としてAPK形式でインストールする必要があります(逆を返せば、GMS非対応のスマホとかでも使える)。
前述の操作性もこれで上がると思います。
【拡張性】
前述のアプリでの拡張はもちろんですが、本体を繋いでのUSB DAC。ただ、DACとして使っていませんのでこれに関する評価は割愛します。
なお、本体内にメモリを持っていませんので、別途microSDカードは必須です。
【総評】
当初はなかなか使いにくいと思った操作性も、ファームウェアのアップデートでかなりよくなってきました。そして、スマホアプリを使ったリモコン対応。
つい最近も、バグ修正と同時にBluetoothヘッドセットの音量調整機能等が付くようになりました。
- ジャンル
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月1日 20:57 [1330353-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 1 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
よくできていると思います。もう少し大きくても薄い方が良いかな。
【携帯性】
ポケットに入れて使っていました。革ケースも付いてますが、ストラップの取り付け穴が付いていれば首から下げられて良いのにと思いました。
【バッテリ】
1年5ヶ月の使用で、3週間くらい使用しない期間がありました。その後使う予定ができたので充電。しかし、満充電のはずが数分で充電不足に。。完全放電させてしまうと、電池が劇的へたるのでしょうか??
【音質】
外で聞くことがほとんどなので、音質は十分です。
【操作性】
ダイヤルの幅が狭いので、回しているつもりがクリックしてしまう。
タッチパネルが敏感すぎて、微妙な操作が難しいです。
【総評】
音質面や、操作、機能については値段相応、もしくはそれ以上と思います。
しかし、1日2時間ほどの使用で1年5ヶ月。充電しない期間があっただけで充電不可になったのは残念です。
ハズレを引いたのかもしれません。
修理依頼をしましたが、保証切れで8,800円の修理(交換対応)との返事が来ました。同じように電池のへたりが起きるようではこの金額は出せないので交換はやめました。電池以外に液晶のムラが増えたのも残念でした。ムラは画像や角度で目立ち方は変わります。
20/7/1追記
モバイルバッテリーを使いながら使用を続けたが、ダイヤルボタンも効かなくなった。さすがに買い替えを考え、SDカードを抜こうと専用ケースから取り出すと、液晶が浮いていた。
どうやらバッテリーの膨張で上記の不具合が出ていたようだ。一年過ぎるとバッテリーの性能が落ちるのは分かるが、膨張はなんとも…。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月20日 19:32 [1293840-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
コンパクトだが操作性の悪さで、実質的な携帯性は2倍以上大きいHiby R3に劣っていると思う。
(値段とサイズの差もあるが、音質もR3に劣る)
【デザイン】
見栄えはかなり良い。純正レザーケースもチープ感やオヤジ臭さが無くて良い感じ。
【携帯性】
このサイズは素晴らしい。
【バッテリ】
1日持つので、まぁOKかと。
ただ未使用時の放電はちょっと早い気がする。(これは単なるバッテリーのへたりかも)
【音質】
音質は個人的に所持している下記機器と同等レベルと感じた。(古すぎッ)
・2004年発売 MuVo2 FM (15mW+15mW、32Ω@1kHz)
・2012年発売 Astell&Kern AK100
・2012年以降のPCマザーIntel HD Audio
(PCマザーは電源など対象はノイズ対策してWASAPIなどで出力した前提)
昔のMDやiPodは超えているが、
特段、趣のある音では無くCD(PCMデータ)をフツー鳴らせばこんな感じだよねという音。
80mW@32Ωというカタログスペックの割に体感的なドライブ力は低くて、
ドライブ力が殆ど評価されなかった時代のMuVo2 FMとAK100と大差ない。
厳密には、この2機種よりも元気に鳴ってくれるが、
PCマザーで鳴らしたような粗や閉鎖感もあるので、同レベルといったところ。
要は昨今の音質重視の大型DAPと比較するのは酷な音質だが、
それでも10年前のフラグシップレベル級の音質はあるってことです。
【操作性】
小さいことを差し引いても正直良くないです。
Apple Watchですら物理ボタンを2個用意しているのに、
M0が物理ボタン1個で快適に操作できるわけがないです。
ボリュームは竜頭で変更できますが、それ以外は基本タッチ操作なので、
せっかく小さいのに、ちょっとしたことでポケットの中出して、
画面を顔の前に持ってくる必要があって面倒です。
見た目だけでなく、操作性に関しても約10年前に発売されたiPod nano 第6世代を
もっとリスペクトして改善すべきです。
【付属ソフト】無評価
【拡張性】
小ささを考えれば十分なのでは。
USB DAC機能はノートPCに繋げてちょっと聞くのに便利です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月25日 00:16 [1270305-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
【デザイン】
可もなく不可もなくただ少し厚みがある
【携帯性】
小さくてとても良い
【バッテリ】
1日2日しか持たないので少し不便
【音質】
他の端末を使ったことがないが、スマホと比べるとノイズも少なく音量も大きい
【操作性】
画面が小さく操作しにくいが、しょうがないところでもある
【総評】
基本はいいのだが、細かいところがまだ完成度が高くない印象を受ける
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月30日 00:14 [1246790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
コンパクトでいいです。
【携帯性】
問題なし。
【バッテリ】
筐体の割には持つ方だと思います。
【音質】
この小ささからは想像できない良い音です。
【操作性】
ファームアップしてからは少しマシになりました。
【拡張性】
FiioのポタアンにUSB接続してバランス接続で聞けるので満足しています。
【総評】
この価格とコンパクトながら凄いと思います。
音質には不満はありません。
良い買い物をしたと思っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 15:07 [1222358-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
とにかく多機能という点に限ります。
スマホ比で言えば音質はかなり上です(高音質スマホと同じくらいでしょうか)
発売当初は操作にも癖がありましたが現在戻る時の操作などもかなり改善され、1度慣れてしまえば快適に操作ができます。
また、プレイリストも外部m3uにアップデートで対応し、バグなども解消されているのでかなり快適になっています。
また、バージョン2.51でUSBでPCと接続し、PCの音をBluetoothで飛ばせるようになったり、Bluetoothで受信した音をUSB出力出来るようになったりと多機能化が進んでいます。
ただ一つ難点を上げるとしたらカスタムEQが無いことでしょうか。プリセットEQはありますがお世辞にもいいイコライジングとは言えないのでそこの自由度はイマイチです。これは今後のメーカーさんがアプデをしない限りは改善出来ないですね...
ですが、そういう所を差し引いてもこのコンパクトさと多機能さは大きなメリットです。今まではスマホで音楽を聴いていたけど音楽プレーヤーが欲しいという人や、もう1台気軽に使える音楽プレーヤーが欲しいというような方々にはいいと思います。
あと内蔵メモリーはないのでMicroSDが必要です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 10:02 [1199395-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】
これ以外にやりようが無いと思います。
削り出しのメタリックなボディは高品質に感じます。
【携帯性】
小ささは何者にも勝ります。
ただし、胸ポケットに放り込む使い方では、ボディの厚みが気になります。
もう少し薄くなると良いのですが。
【バッテリ】
必要十分なスタミナです。
タイトルどおり、私はジムでのトレーニング時しか使用しないので
連続使用でどれくらい持つのか試したことがありません。
【音質】
これは、値段(サイズ)なりの音です。
有線接続での評価ですが、音の奥行き感が無く、平板な音の印象です。
プリセットのイコライザもありますが、どのモードも好みの音質にはなりません。
この価格(サイズ)で、ユーザー設定する機能を付けろというのは酷でしょうか。
有線のイヤホンでじっくり聞くなら、ポタアンを噛ませたくなります。
ただし、私の使用目的(音楽を聴きながらトレーニングする)では必要十分です。
【操作性】
タッチパネルが小さいので、狙ったところにうまくタッチできずイライラします。
一つ前の画面に戻るためのフリック操作に少し癖があります。
【付属ソフト】
付属ソフト無いので無評価です。
【拡張性】
私の持っているポタアン(HA-2 SE)にはUSBデジタル出力できません。
また、タッチパネル保護フィルムとクリップ付きケースぐらいしか
アクセサリがありません。
【総評】
MicroSDカード対応なので、このサイズで私の持つ音源を
すべて持ち出せることが驚異です。
また、m3u形式のプレイリストに対応するので、iTunesで作成した
プレイリストを再生できる(ひと手間はかかるのですが)ことも良いです。
この小さな筐体でちまちまプレイリストを作るのは辛いので。
トゥルーワイヤレスイヤホンと組み合わせるとストレスフリーで
好きな音楽を聴きながらトレーニングできます。
ただし、防水性は無いようなので、ジッパー付きのビニール袋に入れて
ポケットに突っ込んでます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月4日 22:09 [1188499-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 3 |
音質 | 5 |
操作性 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
当方Spotifyユーザーですので、スマホ〜Bluetoothレシーバー〜ヘッドホンという使い方のみです。
コンパクトで軽く、Bluetoothを高音質で使えるメリット以外は特に求めていません。
操作性は設定を変える度にBluetoothが途切れるのでかなり良くないですが(笑)、イコライザーや各種設定が決まればBluetoothレシーバーとして繋ぐだけなので問題ありません。
音質はただ高音質というだけでは満足しないですよね…
いかにユーザーの好みに合うか、所有してるスマホとヘッドホンとの相性が良いかが肝になってきますがM0は凄く自分に合ってました。
通常のヘッドホンなら若干低音の迫力が足らないらしいですが、当方所有ヘッドホンはロック中心に聴いていることもあり低音は豊富に出るタイプばかりなのでむしろボアついたりせず非常に適量。
またBluetoothレシーバーとしては接続重視のAACとして使用してるにも関わらず低音から高音まで解像度は高いですから、優秀ですねー
かといって尖り過ぎてなくてむしろやや柔らかい感じ、音色はニュートラル、横音場や奥行き、縦音場は適度に広いのでポータブルなのに窮屈な感じにはならず、表現力豊かに楽しくかつ聞き疲れしない名機だと思います。
後書き忘れてましたが、スマホの無料アプリイコライザーをダブルで掛けてます(笑)このアプリは音質が良い意味で激変しますが、M0は音場やリザーブの表現力が豊かなんでアプリイコライザーの効果をしっかり追随。M0の非凡さが垣間見え、また個人的に非常に重宝している能力でもあります。
要望は強いて言えば電池持ちが公表再生14時間ですが、当方ヘッドホンでlowゲインモードながらほぼ音量MAXですので半分くらい持てば良いかなってところ。そこはもう少し頑張って欲しかったが、軽い本体で電池も小さいでしょうから仕方ないですね。まあ7時間持てば通常は充分でしょう。
本体がもう少し大きく重くなっても良いので電池持ちと操作性を向上、i Phoneでも使用可能になれば次も最有力候補として購入すると思います。
追記:
Bluetoothレシーバーとしてしか使っていませんが、音場がポータブルの割には広いのでヘッドホンにはバッチリ合いますが、イヤホンは焦点が定まらずボアついて拡散してしまう。M0の出力端子はヘッドホンをリファレンスとして設計してるのかもしれません。
ヘッドホン派の自分には嬉しい傾向ですが、所有しているイヤホンは適性がある今まで使っていたAT-PHA50BTを使い住み分け有効活用をしたいと思います。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 22:18 [1164286-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
付属品一式 |
下部(イヤホンジャック,USB) |
左側面(microSD) |
![]() |
![]() |
![]() |
右側面(電源ON/OFF,ボリューム、スクリーンロック) |
上部(カバー付き) |
右側面(カバー付き) |
中華の音楽プレーヤーを初めて購入しました。普段はNW-ZX300(SONY)やXDP-30R(Pioneer)を使用しています。
【デザイン】
厚みがあるがコンパクトなデザイン。ケースも付属していて良い感じです。
【携帯性】
本体は約38gと軽量かつコンパクトです。少々厚みがあるのは気になりますが、それでも携帯し易いサイズだと思います。
【バッテリ】
本体の大きさを考えるなら、連続再生15時間は素晴らしいと思います。
【音質】
NW-ZX300(SONY)やXDP-30R(Pioneer)はイヤホンのバランス,アンバランス接続ができます。イヤホンをバランス接続すると音質の雰囲気が大きく変わりますので、アンバランス接続で音質を比較します。
SHANLING M0はNW-ZX300やXDP-30Rと比べ、低音域が弱いです。ゲイン設定などで音質設定をすれば、低音域の調整はできますが、不自然な感じになります。一応ハイレゾらしい解像度が上がった高音域はでている感じはしますが、全体的に力強くありません。しかし、イヤホンをAH-C820(DENON)など低音域に特化したイヤホンを使用した場合、大分、低音域が良い感じになりました。
【操作性】
タッチスクリーンは小さいですが反応は良いです。電源ボタンが右側面にありますが、起動がとても早いです。SONYの音楽プレーヤーは起動が遅いので、いつもイライラします。
【付属ソフト】
特に付属ソフトはありません。私は普段はSONYの音楽プレーヤーを使用しているため、SONYの音楽管理ソフト「MusicCenter」を使用しています。SHANLING M0は「MusicCenter」では認識しませんでした。そこでSONYの音楽管理ソフト「MediaGo」を使用しましたが、問題なく使用できました。しかし「MediaGo」は現在ダウンロード不可となっています。
本体使用前にSHANLINGを取り扱っている「伊藤屋国際」から、ファームウェア ver2.1をダウンロードしました。一点だけ注意が必要です。ファームウェアのダウンロード先のmicroSDはFAT32にフォーマットしなければエラーになります。
楽曲などの表示は日本語に対応しているようですが、偶に中国語っぽい漢字が表示されることがあります。
【拡張性】
Bluetoothの対応コーディックがSBC,AACだけではなく、aptX、LDACにも対応していて素晴らしいです。
SHANLING M0はBluetoothレシーバーの機能があります。しかし、SONY製の音楽プレーヤー(NW-ZX300,NW-A36HN,NW-A17)で試しましたが、Bluetooth接続を認識しませんでした。そこで携帯電話Xperia(SONY) を試しました。それは問題なく接続できました。さらにXDP-30R(Pioneer)を試しましたが、こちらも問題なく接続できました。
【総評】
今回、一番気に入った点は、電源の起動の早さです。あと、対応コーディックがaptX、LDACにも対応しているのが良いですね。
SHANLING M0には、Bluetoothレシーバーの機能があります。最新のWalkmanにも、Bluetoothレシーバーの機能が付属するようです。SHANLING M0のBluetoothレシーバーは、SONY製の音楽プレーヤーとは相性が悪いようです。その事は残念でした。
中華の音楽プレーヤーは初めて購入しましたが、低価格にも関わらず機能が満載です。中々、良いと感じました。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 21:48 [1160554-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
厚みはありますがとにかく小さい。造りはしっかりしている。付属ケースも安っぽくないし、使い勝手も悪くない。
【携帯性】
小さいので邪魔にならないのは勿論ですが、厚みがあるので紛失しにくい。上手いサイズだと思う。
【バッテリ】
サイズを考えれば健闘しているがSONY,COWONあたりの小型機種と比べるとやや弱い。
【音質】
全体的に軽い音。サイズなりの音と言えるのですが、すっきりした音で時々使うのには面白い。
音飛びが頻繁に起こるのが残念。
【操作性】
物理ボタンが少ないので小さい画面での操作がメインですが意外と使いやすい。
とは言えあまり複雑な操作には不向きなので,この機種をメインで使うのは無理があります。
【付属ソフト】
音楽再生には問題無い。
【拡張性】
PC,スマホ以外との接続が上手くいかないことが多いSHUREのKSE1500とデジタル接続できる。
しかし、なぜかwavのハイレゾファイルではプチプチノイズがのってしまいます。
【総評】
サイズを小型化し、ワイヤレス接続機能を充実したサブ機向けDAPとしてはなかなか良いと思ったのですが...。
音飛びが結構な頻度で発生します。FWの更新に期待したいと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
