REGZA 50M520X [50インチ]
- 滑らかなグラデーションや細かいディテールを再現する新映像エンジン「レグザエンジン Evolution」を搭載した、BS/CS 4Kチューナー内蔵の50V型液晶テレビ。
- 絵柄に応じて適切な復元処理を実施し、ノイズを抑えながら4K放送本来の美しさを再現する「BS/CS 4KビューティX」技術を搭載。
- 新開発のバスレフ型フルレンジスピーカーと、レグザサウンドイコライザー・ハイブリッドにより、低音から高音までバランスのよいサウンドを再現する。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.85 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.87 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.60 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.77 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.02 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.38 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 2件
- 1件
2021年8月7日 15:00 [1480010-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
2006年製のREGZAから入れ替えました。
37型から変えましたがそんなに大きくなったという感じはありません。ちょっと一回り大きいという感じです。
タイトル通りベーシックモデルで特別な機能はありませんが必要最低限の機能は揃っていると思います。
4K放送が1つしか録画できないのは難点ですが大して録画しないので気になりません。
他の方々が数年で画面が映らなくなったと報告されていますが当たりを引いたのかそういう不具合は現在ありません。まぁそのうち起きるかも知れませんが…
画質も音質もよく大変満足しています!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月7日 08:35 [1441713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】べゼルが狭く画面が広々して感じます
スタンドのシルバーのマットな四角いデザインも気に入っています
【操作性】特に問題なし。リモコンの感度が悪く、1年半で汎用リモコンに替えました。
【画質】綺麗です
【音質】良いと思います
【応答性能】早いと思います
【機能性】特に問題なし
【サイズ】10畳のリビングですが、うちには丁度良いです
【総評】総じて満足しています
リモコンの感度はなぜかわかりませんがレビューを見てると概ね不評でした・・
東芝さんリサーチして改善をお願いします
1年半程度で画面がストライプになるという報告もたまに聞くのですが
あり得ないことで気の毒すぎます・・個体差なんでしょうか。。
5年保証を付けましたが、リモコンとケーブルは付属品で対象外とのこと
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月25日 10:46 [1425213-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
縁も狭くて良いです。
欲を言うとこういう製品の土台の部分に穴が開いていますが
このスペース掃除しにくいですね。
【操作性】
問題なく使えています。
【画質】
あまりこだわらないほうですが綺麗だと思います。
【音質】
こだわるならスピーカーをつければいいと思う程度です。
【応答性能】
レスポンスでいうと、ネットワークコンテンツのそれ相応の感じがある程度です。
普通科と思います。
【機能性】
AmazonPrimeビデオに対応してくれてうれしいです。
【サイズ】
置きたいサイズ、置けるサイズを選んだので問題ないです。
【総評】
いいテレビだと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月19日 14:42 [1396239-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ここ5〜6年のトレンドである超狭枠シンプル。
近年のスマホと同じで、デザインは?と、言われても・・・・・ねぇ?
外装の見た目では、もはやメーカーの違いすら出すのは難しいと思います。
まぁすっきりしていて嫌いではないです。
【操作性】
液晶ハイビジョンデビューが2010年に購入した『REGZA 37Z9500』で、次に2015年初めに終売近くで安売りしていた『REGZA 42J8』を買い足し。と、液晶ハイビジョンではREGZA以外知らないので、この操作性が良いのか悪いのか客観視は不可。
但しUIの『見た目』や『操作性』に『基本的な設定方法』等が歴代REGZAとほぼ一緒な為、マニュアルはほとんど見なくてもすぐに使える。
今までREGZA使っていた人で、その操作性に問題を感じていないならば、この機種での追加機能以外はすべていきなり使えるでしょう。
私はむしろ家族が操作で困らないように敢えてREGZAを選択。
【画質】
画面サイズが大きい為か、はたまたパネルの差か。地デジやCSのSD画質相当(日テレニュース24等)の場合、いまだにリビングで活躍中の『REGZA 37Z9500』より画が荒い。流れるテロップもブレブレ。特に横方向の動きのブレっぷりはすごい。静止画はきれいですけどね。視野角はビックリする位狭く、45度も角度が付くと画が白っちゃけてしまいます。VAパネルってこんなに視野角が狭いとは。
4K画質は、今の『4K放送』がほとんどBSのサイマルキャストなので簡単に見比べてみましたが・・・・・『50M520X』では当然BSより4Kのほうがキレイですが、『37Z9500』のBSと比べると『大差ない』感じです。
電気店などでデモに使っている『放送では無いローカルな4K』であれば、きっと美しいのではないでしょうか?『4K放送』は解像度は4Kでもビットレートが低いのか?圧縮が鬼なのか?とにかく店頭デモ映像の4K画質を4K放送に求めてはイカンのだと思います。
【音質】
あの超狭枠と少ない背面の出っ張りで、よくここまでの音が出せるな。と感心します。
決して音にこだわった機種ではないでしょうし、素晴らしい音質ではないですが、『42J8』<『37Z9500』<『50M520X』だと思います。
主な目的が『37Z9500』をリプレースして、リビングでバラエティやドラマ等のカジュアルコンテンツを視聴する為なので、その用途であれば十分に思います。
本当は『42J8』をリビングで使う予定でしたが、音が『飛び散る』というか『散らかる』というか、BGMを流すのであればいいのでしょうが、音の定位感が乏しくドラマのセリフが聞き取り辛いと家族より不評で『42J8』は滅多に使わない応接間へ押し込まれるのですが・・・・・
【応答性能】
ハードウェアとしてのレスポンス
●電源ONをしてから画面が出るまで
●チャンネルの切り替え
●入力切替(チューナ→HDMI→アナログビデオ)
●テレビ画面から番組表の表示
(遅)『37Z9500』<『50M520X』<『42J8』(早)
液晶画面のレスポンス
●動きのある映像のブレ感の無さ
(悪)『50M520X』<『42J8』<『37Z9500』(良)
【機能性】
REGZA伝統の『画面のキャスト』非対応。
Bluetooth非対応
マウス+キーボード非対応
SMB共有で接続したネットワーク上のHDDやSSDに直接録画が可能
地デジでもBSでも2番組同時録画+裏番視聴可能
おそらくシリーズ最後のB-CAS搭載モデル
【サイズ】
ほとんど『画面サイズ』が外寸でしょうか。
但しスタンドが低くて画面下にサウンドバーなどは置けそうにありませんね。
我が家ではスタンドは外し首振りラックに搭載です。
【総評】
11月の終わりにBicオンラインで5年延長保証をつけて\77,792-でした。
この画面サイズでこの価格は、もはや異常なのでは。
但し、画質に関しては期待しないほうが良いと思われます。
フラッグシップモデル以外はモデルを重ねる毎に『高機能低性能』化している様に思えます。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 液晶テレビ・有機ELテレビ
- 1件
- 0件
2020年4月14日 18:08 [1244887-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 3 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
東芝42Z7000からの買い替えとなります。
部屋が少し広めなので、55インチ以上が欲しかったのですが、4Kチューナー内蔵で国内主要メーカーのものとなると、予算オーバーとなる為、もともと東芝の製品が好きだったので、こちらにしました。
購入は、ドン・キホーテで台数限定セール価格79,800円(税別)でした。
消費税のことや、付与ポイントなどを考えると、楽天や、アマゾンなどで買った方が得だったなと、買ってから少し後悔しました。
【デザイン】
フチが薄く、今風のデザインだなーと思いますが、2010年製の42インチのテレビと比べると、フチが薄くなったこともあり、ほぼほぼ外径は変わらなく、家族からはこれで大きくなったの??と言われてしまいました。
もともと壁掛けを予定していたので、スタンドは使わないのですが、設置前にスタンドを利用して置いていましたが、スタンドがあまりカッコ良くはないなーと思いました。スタンドを付けると、テレビ下端から床まで2センチ程度しかないので、スタンドで設置するのであれば、サウンドバーなども置く予定があるので、置くと画面が隠れてしまいます。下端から床面まで5〜8cm程度空いているとよいですね。
あと、私の場合、壁掛けで使用するのですが、壁に掛ける場合、壁とテレビとの隙間が2〜3センチ程度となります。そのため、テレビへ入力する端子などは、テレビの裏側に垂直に差さず、テレビの側面からさせるものが良かったのですが、こちらは、HDMI端子などは4つのうち3つが垂直に差さなければいけない為、壁掛けにすると、HDMIケーブルが壁とテレビに挟まれて窮屈そうに折れ曲がってしまいます。あまり動かすこともないので、問題はないかと思いますが、断線などしないか、いささか不安です。
【操作性】
リモコンを押したときの反応については、
店頭で、SANSUI、情熱価格、ハイセンスなどのジェネリックテレビと比較してみましたが、リモコン反応は良いと思います。電源も2〜3秒程度でつきますし、チャンネルの切り替えも1〜1.5秒くらいでした。
やはりそこは、国内メーカーだからこそのものかと思います。
【画質】
画質については、前回のテレビと比べるしかないのですが、少し明るいように感じます。
映像モードで、「標準」を選べば、明るさなどの不快な感じはしないし、問題はないかと思います。
4K放送の視聴については、よく、電気量販店などでディスプレイされている大型テレビのデモ映像を見て「すごい!」「キレイ!」と思ったりしたのですが、このテレビでBS4Kを見ましたが、普通の地デジ放送をややきれいにした感じに思えました。画面に近づくと、そこまできれいか??とやや疑問が残りました。ただ、発色の良いデモ映像ではなく、ニュースなどの普通の放送なので、そこまでの感動が無かっただけかもしれません。
後悔したポイントとして、他の方もおっしゃっている通り正面から映像を見る分には問題ないのですが、画面を斜めから見たときに白っぽく見えるのはいかがなものか…。こればかりは、テレビの正面に座ってみるよりほかないですね。
【音質】
前のテレビでは、話している内容などがボリューム30近くまで上げないと確認できなかったのですが、
このテレビのクッキリボイスを使うとボリューム25くらいで全然聞こえるようになりました。
スピーカーがテレビの下面に真下を向いてついているので、テレビを敷物など布の上に置いたりすると反響せず聞こえづらくなるかもしれません。
音質としては、細かな設定ができるようですが、私にはよくわからないので、
ブルーレイなどの映画を借りてきて見てみて、臨場感がどのくらいあるのか確認してみます。
【応答性能】
BS4Kにて、野球中継を見ましたが、ボールの動きはやや残像が残る感じでした。
また、右から左へ流れるスタッフロールは残像がすごすぎて全く字が読めません(笑)
もっとハイスペックなテレビであれば、直に目で見ているような自然な動きをするのかもしれませんが、こちらのテレビでは、残像が残るように思えます。
【機能性】
もともと、ChromeCASTを使用してYOUTUBEなどを視聴していたのですが、無線LAN設定をすれば、テレビのリモコンでYOUTUBE、NETFLIXなどを視聴できるのがとても良いと思います。
4Kチューナーが内蔵ということもあって、リモコンの「4K」ボタンを押せば、すぐに4K放送が見られるのも良いと思います。(BS4Kが見れました。)
私としては、前回使用していた42Z7000にはあったSDカードスロットが無くなってしまったのが少し残念でした。
ビデオカメラで撮った動画や、デジカメで撮った写真など、すぐにSDカードを入れれば確認できたので、すごく重宝していたのですが、それが無くなってしまい、カメラとテレビを直繋ぎ、もしくはUSBを介してSDカードを読み込む必要が出てきました。USBは2口しかなく、1口は、録画用のHDDがついており、もう1口はサウンドバーがついているので、2口とも埋まっており、SDカードリーダーをいちいち取り変える必要があるので少し面倒です。
【サイズ】
50インチといえば、10年前はものすごくでかいイメージでしたが、最近はそうでもないのですね。
20畳ほどのお部屋で使用するには少し小さいかもしれないです。
主観では、55〜60インチの方がぴったりかと思います。
3万程度をケチらず、55インチにすればよかったなと少し後悔してます…。
【総評】
レグザファンの私としては、サイズや画質に少し後悔はあるものの、操作をしてみて、
リモコン一つでいろいろと操作ができる東芝のテレビはやはりすごいなと思いました。
これから、タイムシフトに対応した外付けHDDを購入して、タイムシフト録画というのもしてみたいし、
レグザサーバーを購入して、家の他のテレビ(レグザ)とつなげて動画共有などもしてみたいなと思っています。
結果、価格を加味して買ってよかったです。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月11日 21:32 [1300294-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 3 |
音質 | 5 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
リビング用にレグザ42Z9000から入れ替え。他にレグザ43Z700Xを他の部屋で使ってます。
【デザイン】
額縁がとても細くなって、パッと見画面が大きくなったか?と思ってしまうほど。
スタンドのデザインが好みでない。Z700Xの様なスタンドの方がカッコいいし、ホームシアターのセンタースピーカーをテレビの前に置けるのだが、最近の製品のスタンドだとセンタースピーカーをテレビラックに納めなくてはならないのが嫌。
【画質】
キッチンから見るとやや斜めから見ることになるのだが、画面が白っぽく見える。Z9000では気にならなかったのに、視野角の狭さにはガックリ。
【音質】
Z9000より良い音になった。Z700Xの音が残念だっただけに期待以上だった。
【総評】
Z9000で便利だった2画面機能が復活(Z700Xは不可)したのが良かったし、4K放送に対応した50インチではコスパ高かったのだが、
リビングのソファー以外からも見ることをよく考慮せず視野角をチェックしないまま予算の関係で嫁の一言で決めてしまったのが、、、せめて55インチにしとけば良かった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 17:59 [1280147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
今まではブラビアKDL46V5を10年使っていて、壊れてはいないのですがそろそろ買い替えようと思って調べていました
幅120cm以内の46インチ以上、キーワード録画、4Kチューナー、日本メーカー、値段が安い
スペック絞って考えていたのですが、最近の機種はテレビが左右に回転する機種が少ないのですね
間取りの関係でテレビが左右に回転するのは必須・・・
東芝のカスタマーサービスに聞いたところこちらは純正の回転台RL-SW70に対応しており、条件も合致し値段も安かったこちらを購入
以前に使っていた10年前の機種KDL46V5との違いとして良くなった点は
・黒い背景のときはキリっとしまる
・「声」が良く聞こえる
・HDD録画ができる
・4KBSが見れる
・リモコンの反応やチャンネル変更が早い
・Amazonアレクサに対応し口頭でオンオフなど出来る
このくらいかな。10年というのは長いですが、大きく変わりすぎることは無いように感じました。(私は素人なのでお察し下さい)
届いたレグザにfirestickをつかっているのですが、動画を見るならKDL46V5でもこちらでも反応速度も変わらなかったし
今の機体をあと3年使ってから買い替えても良かったかな。
とはいえ満足です!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月22日 14:24 [1182189-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 TVの座がうすいので画面の下のスペースはあまりないので、この隙間は利用できないので、すっきりしていいかも。
【操作性】 リモコンにNETFLIX、TSUTAYATVのボタンは不要
【画質】 さすがに4Kはきれいです、高価なテレビと比較しなければそれなりに十分きれいです、
YOUTUBEはネットがADSLで8Mbpsくらい速さのなので、4KはHDでしか見れないが、大画面でみるときれいに見れます。
【音質】 基本オーディオで聞くので、TVの音質はやはりこもり気味です。
【応答性能】 人の声の遅れがちょっと気になることがある、調整があるが画面としっくり行かないなぁと思っている。
【機能性】 外部入力切換でDVD、BDがONはできるけど、他に切換た時OFFができればいいのですが。
【サイズ】 1.5mくらいはなれて見る分には50インチで十分
【総評】 今まで23インチのPCモニターでTVを見ていたので、やはり大きくてきれいな4Kはいいです、
使って1年たって気になったこと、
予約録画ができなかったこと、
連ドラとか番組表から予約すると、番組名(2)とか(第二話のこと)が登録されるので、
番組名だけ登録修正する方が確実です(2)などを削除する。
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月2日 16:03 [1256072-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 4 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
約10年間使用したSONY40型の買い替えです。50型、4K対応、地デジ3チューナー、2画面などを条件に、価格を勘案して購入しました。他メーカーの同程度価格帯の製品と比較して、次の点が良いと思いました。
・4Kチューナー内蔵
・2画面機能の使用性
・高い省エネ基準達成率
映像は綺麗で、特に4K放送には感動しました。倍速機能はありませんが、今のところ違和感はありません。初期設定では赤色がやや強調される感じでしたが、画質調整で対応しました。
スピーカーの重低音はあまり期待できませんが、下向きでも画面全体から聞こえる感じで、音質も悪くないと思います。クリア音声もある程度効果があります。
リモコンによるチャンネルの切り替えにストレスを感じる製品もありますが、本機の応答性にそれほど不満はありません。
総合的には大変満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月28日 16:25 [1254508-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
設置状況@ |
設置状況A |
19年度機種が発売されましたが、4Kのチューナー数が1から2への違い程度かなと、機体の安定性と価格の底?で消費税増税前に購入となりました
【デザイン】シンプルで普通です。
【操作性】以前がZ8000なので違和感ないがリモコンのBSと地デジ切り替えにやや戸惑う。
【画質】特に文句なしです。
【音質】バズーカの低音は期待してましたがやや期待ハズレで今までのオンキョーのサラウンド機器をつなげました。
【応答性能】動きへの応答は普通だと思います。
【機能性】連ドラ予約は従来のUSBHD接続が便利と妻がいうのでタイムシフトは今後に期待です。
【サイズ】壁掛けで使いますがバズーカの後部張り出しで薄型TVでなくなってます。
【総評】全体的には安くゲットでき満足してます。今後の耐久性を期待して。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
