LUMIX DC-TX2 レビュー・評価

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-TX2

  • 20.1Mの1.0型高感度MOSセンサーと、光学15倍の「ライカ DC レンズ」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。
  • ファインダー倍率約0.53倍、約233万ドット相当のファインダーを搭載。モニターには約124万ドットのタッチパネル液晶を採用。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新搭載。
LUMIX DC-TX2 製品画像
最安価格(税込):

¥95,000

(前週比:+5,000円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥65,600 (1製品)


価格帯:¥95,000¥105,380 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥95,798 〜 ¥101,650 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:15倍 撮影枚数:370枚 LUMIX DC-TX2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DC-TX2の価格比較
  • LUMIX DC-TX2の中古価格比較
  • LUMIX DC-TX2の買取価格
  • LUMIX DC-TX2の店頭購入
  • LUMIX DC-TX2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-TX2の純正オプション
  • LUMIX DC-TX2のレビュー
  • LUMIX DC-TX2のクチコミ
  • LUMIX DC-TX2の画像・動画
  • LUMIX DC-TX2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-TX2のオークション

LUMIX DC-TX2パナソニック

最安価格(税込):¥95,000 (前週比:+5,000円↑) 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-TX2の価格比較
  • LUMIX DC-TX2の中古価格比較
  • LUMIX DC-TX2の買取価格
  • LUMIX DC-TX2の店頭購入
  • LUMIX DC-TX2のスペック・仕様
  • LUMIX DC-TX2の純正オプション
  • LUMIX DC-TX2のレビュー
  • LUMIX DC-TX2のクチコミ
  • LUMIX DC-TX2の画像・動画
  • LUMIX DC-TX2のピックアップリスト
  • LUMIX DC-TX2のオークション

LUMIX DC-TX2 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.04
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:31人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.22 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.06 4.18 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.87 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.86 3.87 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.16 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.14 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.10 4.13 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.89 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-TX2のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

どらえぴょんさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:425人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
28件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
6件
18件
デジタルカメラ
4件
19件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
シックで格好良い。
【画質】
1インチ撮像センサー積んでるだけあって、4Kモニターに映してもかなり綺麗。
ただ、やっぱり体育館で撮るには厳しい。シャッタースピード落ちるし、感度上げればノイズが目立つ。
【操作性】
ちょっと悪い。シャッタースピードや絞りの切り替えが直感的でない。
【バッテリー】
互換バッテリーと充電器が出てるので、バッテリー面ではオススメの機種。
【携帯性】
1インチ撮像センサーを考慮に入れると、かなり良い。ウエストポーチに入れて常に持ち歩いてる。
【機能性】
オート、シーン、マニュアルと、それなりに揃っている。
【液晶】
見やすい。EVFも搭載されてるので、炎天下でも見やすい。
【ホールド感】
ホールドはしにくい。長方形の箱って感じなので。実際、山頂で記念撮影直後に落として、肝心の山頂からの綺麗な写真がコレで撮れなくなってしまった。
【総評】
パッと撮りで凄く綺麗に撮れるので、普段使いにとても満足しています。
ズームも、光学なら最大まで使ってもかなり綺麗に撮れます。
ただ、元が高いので修理代も高くつきます。
鏡筒部分をぶつけてシャッター開かなくなった不具合の修理で5万円取られました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

10年寝たろうさん 金メダル

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15026人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
203件
21件
デジタル一眼カメラ
183件
1件
自動車(本体)
156件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性4
バッテリー無評価
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
無難なデザインですが、TX1より背が高くなりTZ85と変わらないサイズとなりました。

もはやフォーサーズのGM5あたりと比較すると一回り以上大きなボディとなっていることが気になりますね。

【画質】
最新の1型2000万画素です。
高感度では使わない前提のカメラです。
ISO800くらいから画質劣化が目立ちはじめますが、1型では普通の2000万画素です。フォーサーズの半分程度の小型センサーでは感度アップに弱いのは当然のことですから、そこはこの手のカメラに過大な期待をしないことです。

【操作性】
流石はパナソニックといえる、なかなか即応性も考慮された操作系です。

【バッテリー】

【携帯性】
1型センサーの15倍ズームとしてはまずまずの大きさです。

【機能性】
デジタル一眼カメラと比べてもそん色ない、十分な機能性を持ちます。


【液晶】
背面液晶は一般的なものですが、EVFは35mm換算で0.53倍と最新のEOSkissx90よりもやや大きく、このサイズにしては大きくて見やすいです。また、ミラーレスのGM5よりもEVFは明らかに大きいですが、ボディもその分大きいので当然かもしれません。

【ホールド感】
問題ありません。

【総評】
TX1を大幅に改良し、価格も9万円を切っており、予算が許せば買うのもアリな価格ですね。

少し残念なのは10倍程度に留めてサイズはTX1に近いサイズとしてほしかったこと。フォーサーズのGM5よりボディが明らかに大きいのはいだだけません。

個人的にはGM5に標準ズームと必要があれば小さな望遠レンズが常時携帯用として用意していますので、このカメラは必要がありませんが、旅カメラとしてさらにバージョンアップしていてなかなか良いカメラに仕上がりましたね。

参考になった14人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nyannyakaさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
キーボード
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
赤のラインがかっこいい
【画質】
コンデジは初めてだけど、やっぱりスマホとは違う
特に望遠
ただ暗いとやっぱり微妙?
【操作性】
わかりやすいと思う
【バッテリー】
写真ならかなり持つのでは
【携帯性】
この軽さで光学15倍はすごいと思う
【機能性】
色々できるけど使いこなせない
【液晶】
見やすいしタッチパネルなので便利
【ホールド感】
コンデジとしてはやや重いぶん持ちやすい
【総評】
望遠目当てで購入したので、かなり満足

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TMT@7さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:34人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
防湿庫
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種逆光
当機種iAズームのテレ端 遥か上空の飛行機雲の先端をねらったら何と民間旅客機だった。
 

逆光

iAズームのテレ端 遥か上空の飛行機雲の先端をねらったら何と民間旅客機だった。

 

【デザイン】
真っ黒ボディにアクセントのレッドがクール。 付属のグレーのストラップが本体カラーに合わないが。 親指側と前面のラバーの配置でホールド感も良好。
個人的にはレンズのコントロールリングが前に出てる分まで、グリップ部も出ていても良いんじゃないのかと思った。 そうすれば更にホールド感は高くなるはず。
【画質】
さすがにスマホよりは良い。
【操作性】
ファンクションボタンをカスタマイズするよりも、撮影中に切り替えたい機能はマイメニューに登録してアクセスしやすくしている。
【バッテリー】
所有しているDC-LX100M2とバッテリーも充電アダプターも共有できて、個人的には便利。
持ちも特に他のカメラと比べて短いという印象はない。
【携帯性】
LX100M2よりかは奥行きが短い分、バッグに入れやすく場所を取らない。
【機能性】
絞りが最大でF8?
【液晶】
ファインダー重視派なのであまり活用しない分、文句もない。
【ホールド感】
上に書いた通り。
【総評】
TZ95とズーム機能で迷ったけど、センサーサイズの差は埋まらないかなと思ったのと、ちょうど美品の中古が7万円台で出ていたのでこちらを選んだが、気持ちの上では正解だったと思う。
LX100M2で足りないと感じてた画角を満たした上に、iAズームが意外と良い。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

吾妻の雪うさぎさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:9人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
2件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
画質3
操作性1
バッテリー2
携帯性5
機能性無評価
液晶4
ホールド感1

ニコンP7700が年代物となってきたので、更新として購入してみました。
他にキャノンの一眼、オリンパスのTGを現行運用、以前はキャノンのpowreshotGを使用していた時期もありこれら一眼を除くのコンパクトデジカメとの相対比較、動画は一切使用せず、風景静止画のみ動体撮影ほぼ無しの前提でのレビューです。

画質は焦点域やサイズを考えればかなり頑張ってると思います。
サイズは想像以上に小さく、むしろ手袋使用ではも少し大きい方が良い、特にグリップが浅いので不安。どうせレンズ部が出ているのでグリップを大きくして電池も大きい方がデザインとして合理的かと思う。サイズを無理に圧縮しているので操作性も難あり。特に肩ダイヤルが1個なのはこの価格としては残念至極。

星空夜景撮影での高感度画質は期待していた程良くない。iso1600位が実用限界かと。
1incの大型センサー(p7700は1/1.7)、P7700デビューから5年程度経過しての発売の割に進化が感じられませんでした。

手振れ補正の効きも同程度の焦点距離で比較してp7700にくらべて明らかに悪い。改めてキャノン・ニコンのカメラって凄いんだなあと認識しました。

以下、自分の使用スタイルで大きな問題点を列記します。

問題点1・AF(シングルAFのみでの使用です)
ハッキリ言って遅い、チョット暗いと全く合焦しない。なるほどLマウント製品のAFが酷評されているのに納得が行きました。朝夕の風景写真で全くAFが使い物になりません。そこでMFに切り替えるとモニターは綺麗なのですが、なぜかピントの山がつかみづらい。またMF時に距離ガイドが表示されないのも不便です。

問題点2:ズーミングによるフォーカス移動
これってズームレンズでなくてバリフォーカルレンズなのか?
前項のAFダメでMF使用時の問題ですが、焦点を一度合わせて、構図変更でチョットZOOMを動かすと結構大きく焦点がずれる。ワイド端1絞りで遠景の被写界深度から外れる位大きくずれる。つまり僅かにズーミングする度に再度フォーカシングしないとピンボケ。前述のピント山のつかみづらさと合わせてとてもストレスです。
AFがストレス無く機能していれば大きな問題にはならないのですが、MFでは致命的です。

問題点3:ボタン類の操作性
サイズが小さいのは仕方ないのですが、ボタンと本体がフラットすぎて押しにくい。手袋ではホボ操作不能。手袋越し手探りの感触で操作できないので冬山などの極寒ではまず運用できません。電源レバーも手袋では難しい。普通にボタンの方が良かった。

問題点4:動作不安定、欠陥?バグ?
不良個体に当たったのだろうか、最大の問題です。
さっきまで撮影していたのに突然「ライトエラー」となり電源offしか受け付けなくなる事象が頻発する。
露出ブラケットで3枚連続の途中でライトエラーになったりする。サンディスク・東芝・Pana・キオクシアなどさまざまなカードを試しましたがどれもダメ、相性の問題では無いようです。
撮影中突然一切の操作を受け付けなくなる、電源offすら受け付けなくなるので、電池を抜かないと復旧しない。これも頻発と言うほどではないがちょくちょく発生します。
そして、これらを保証でメーカー送りしたが全く改善されず、何度かやりとりしている内に保証期間が過ぎて対応してくれなくなった。最悪です。

総合評価
キャノン、ニコンのような「本物のカメラ」の信頼性はなく、便利に気軽にソコソコの写真がコンセプト。登山などできちんとした写真を撮る際のサブカメラと思って購入すると失望します。
逆に市街地や低山ハイクなど好条件好環境の便利ズームカメラとしては、動作不安定さえなければかなり理想に近いカメラで、大抵の方はミラレ一眼など不要でしょう。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

free7さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:340人
  • ファン数:7人
満足度2
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

期待値が高かったですが、自分にはちょっと向いていない製品でした。
大きさは、納得して購入しましたが、一番のキモであるAFスピード/画質、について、不満を感じてしまい、1か月足らずで手放してしまいました。
個体差があるかもしれませんが、使う人と被写体を選ぶカメラのような気がしました。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ケロケロトンボさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
4件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
当機種
機種不明

TX-2は、35mm判換算で24mm〜360mm相当のズームレンズを搭載しています。
そして、「1型」と呼ばれるサイズのイメージセンサー採用。普通のコンパクトカメラで多く用いられる「1/2.3型」というサイズの倍以上。ミラーレス一眼の中で「フォーサーズ」と呼ばれる規格の、半分より少し大きいくらいのサイズです。
それだけのスペックを持ちながらのコンパクトさ、340g!軽い!
画質が良くて、望遠に強くて、軽くてコンパクト。
高スペックで身軽な相棒と一緒に、旅先を歩いてる感じです。

【デザイン】
カッコ良いです。
グリップの所に、ジウジアーロデザインのニコンF3を彷彿とさせる(^_^;)、赤い縦線が1本入っています。
F3に憧れた世代としては、この赤い縦線には、応援の1票を入れたいと思います。

【画質】
画質は良いです。
手元にいくつか撮影機材がありますが、最終的にどれか一つだけ撮影に持って行けと言われると、TX-2になるでしょうね。
コンパクトカメラであることを考えれば、私は画質に文句はありません。

【操作性】
操作性も良いです。
右手でケースから引っ張り出して、そのまま右手だけで撮影を終えることもできます。
スイッチの位置など、よく検討して作られていると思います。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは、どうですかねー。
最近のデジカメとしては、普通なのかな。
私の個人的な感覚としては、もうちょっと持ってほしい感じはあります。
でも、数日の旅行程度で、ストロボを多用しなければ、途中で充電する必要は無いかもしれません。
予備のバッテリーを1個持っていれば、さらに安心でしょう。

【携帯性】
他の小型軽量のデジカメと比較すると重く感じますが、1型イメージセンサーで15倍ズームという「超高機能」であることを考えれば、340gは軽いと思います。
ボディサイズも小さくまとまっているし、携帯性はバッチリということにしておきます。

【機能性】
広角24mm相当から始まる光学15倍ズーム。手ぶれ補正。1型イメージセンサー。機能性も十分。

【液晶】
見やすいです。
最低限の見やすさは十分確保してくれています。
バリアングル液晶であればさらに良いですが、コンパクトさを優先するのも理解できます。
ただ、ファインダーは、あまり見やすくはありません。
コンパクトカメラでファインダーを使うのは、野外で明るすぎて液晶が見づらい時くらいで、使用頻度は少ないです。
場合によっては、ファインダーを無くしてしまって、空いたスペースを使って、液晶のサイズアップやバリアングル液晶化を進めるようなバージョンアップを、今後期待したいです。

【ホールド感】
グリップも付いており、持ちにくいわけではありません。
ただ、コンパクトなボディなので、ホールドした時に右手の親指で間違ってボタンを押してしまうのが怖くて、慣れないうちは、ついついゆるくホールドしてしまって、落としそうになったことが何回かありました。
右手の親指を置く場所を、体で覚えてしまえば、落とす心配もなくなると思います。

【総評】
「このシーン、美しい!」と思っても、カメラを持ってないと、写真として残すことはできません。
そしてそのカメラが、その美しさを写し撮ることができるだけの能力を持っていないと、その美しさは消えて無くなってしまいます。
そんな時、常に持ち歩ける、能力の高いカメラとして、TX-2の右に出るものは無いでしょう。
色々と機材は持っているけれども、気がついたらこのカメラで撮った写真がとても多くなってしまっている。
TX-2はそんなカメラです。

他にも作例ありますので、良かったら私のブログもごらんください。
https://focus-on-today.seesaa.net/

(220212追記)
作例を追加しました。
自分のブログの引っ越しをしたため、ブログのURLを修正しました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった32人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sugi 14さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:167人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
7件
0件
自動車(本体)
2件
5件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

同社TX1からの乗り換えです。よって主に比較で書きたいと思います。
TX1とても気に入ってましたが、光学15倍ズームでTX1並みに撮れるってどうなのと思ったため。
腕は時々Aモードと露出いじる程度のドシローとです。悪しからず。

【デザイン】
赤いワンポイントは何なんだろう。TX1との区別なのかな。地味にセンスが・・・と思う。
【画質】
iAモードでもTX1より失敗は少なくなりましたね。動画の時にひとたびピント外すと迷ってしまうところは相変わらず。でもちょっとだけ早くはなったかも。
【操作性】
まあ、コンデジですので、宜しくはないです。ボタン割り当てはできますので使いやすいようにカスタマイズしましょう。
【バッテリー】
出来ることと画質を考えれば上出来じゃないですかね。バッテリー食い虫の動画に関してはTX1より良いかもしれないです。
【携帯性】
TX1より若干デカい。でもまだセカンドバックには入る。
【機能性】
まあコンデジですので。4K動画等うまく活用しましょう。
【液晶】
TX1より見やすいと感じる。
【ホールド感】
TX1でネガだった手を掛けるとこが無い。は解消。でも滑りやすい表面は変わらない。
【総評】
正統進化と言ってもよいです。もう一声頑張ってほしかった気もしますが、他社ではこんな超バランスのコンデジは無いので満足してます。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふみかの毛バブさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
ミニマルでいいです。

【画質】
望遠で少し描写が甘くなりますが許容範囲。ポケットにいれられるサイズで光学15倍はエグいです。

【操作性】
いいUIしてます。

【バッテリー】
普通。

【携帯性】
最高。前までは海外にも一眼を持っていってましたがカメラに散歩させられている気分が億劫になり、旅行用はこちらに変更。
のんびりと歩けるようになりました。

【機能性】
MFTで鍛えた機能がしっかり活かされています。

【液晶】
普通。

【ホールド感】
深いグリップはありませんが、軽いため問題なし。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゼロニャンさん

  • レビュー投稿数:169件
  • 累計支持数:1515人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
29件
18件
レンズ
26件
0件
デジタルカメラ
19件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種上野動物園のハシビロコウ、ここまでアップで寄れます。
当機種上野動物園のゴリラ
当機種センサーサイズが大きいから羽の細かい模様までキチンと描写されています。

上野動物園のハシビロコウ、ここまでアップで寄れます。

上野動物園のゴリラ

センサーサイズが大きいから羽の細かい模様までキチンと描写されています。

当機種サンシャイン水族館天空のペンギン
当機種マクロでここまで写れば満足です。
当機種かなり小さいガチャガチャのサメもかなり大きく写せます。マクロは優秀

サンシャイン水族館天空のペンギン

マクロでここまで写れば満足です。

かなり小さいガチャガチャのサメもかなり大きく写せます。マクロは優秀

発売からかなり経ってるので別の方向からのアプローチで、SONY DSC-RX100M7 VS LUMIX DC-TX2 のカメラの比較です。動物園や水族館での撮影が多いです。
せっかく家に2台ともあるので比較してみました。(DSC-RX100M7はうちの妻のです)
基本コンセプトは一緒で両方とも高級コンパクトカメラです。
大きさの違いこそあれデザインも似ています。
そしてレンズはRX100M7はZEISSレンズに対してDC-TX2がLEICAレンズになっています。レンズはDSC-RX100M7が24-200で LUMIX DC-TX2は24-360です。望遠時のレンズ比較だと360mmまでのDC-TX2の方が圧勝です。手振れ補正の効き方もDC-TX2の方がいいです。

大きな違いはファインダーでRX100M7はPOPアップ式 DC-TX2は通常タイプです。両機ともにPOPアップストロボ内蔵。

連写性能はDSC-RX100M7はストレスフリーでタイムラグを感じさせずに最高20コマ/秒で撮影できます、対してDC-TX2の連写はイマイチでタイムラグを感じます、また4Kフォトモードで30コマ/秒とありますがバッファが少ないのとファイル形式がMP4になってしまうので使い勝手はイマイチです。フォーカス精度と連写性能はDSC-RX100M7が圧勝します。

DSC-RX100M7はチルト式液晶でDC-TX2は固定式、タッチ操作に関してはDC-TX2の方がレスポンスがいいです。またDSC-RX100M7は動物瞳に対応しています。

最大の違いは実はマクロモードではないでしょうか?DSC-RX100M7は広角側で8cmから、LUMIX DC-TX2はマクロモード搭載で3cmからです。またAFマクロ機能とズームマクロ機能があります。マクロ機能は断然LUMIX DC-TX2の方が有利です。

値段ですが2021/08/29現在でDSC-RX100M7 12万前後 LUMIX DC-TX2 8万前後LUMIX DC-TX2の方がダントツに安いですね。

総評 動物撮影や連写をするならDSC-RX100M7をおすすめします。旅行やマクロ撮影(花や昆虫)ならLUMIX DC-TX2の方がいいですね。

またDC-TX2とそっくりなモデルがライカから出ています。ライカC-LUXですが外観こそ違いますが、中身はまんまLUMIX DC-TX2らしいです。カメラ雑誌のインタビューでライカの人が中身をいじっていません、同じものです、と発言したことで話題になっていましたね。

※サンプルはリサイズのみで無加工です。トリミングや補正はしていません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった42

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

qpqp20005さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
0件
レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4
当機種Aiズーム使用、720mm
当機種光化学360mm
 

Aiズーム使用、720mm

光化学360mm

 

【デザイン】
 個人的にはもう少し古めかしいのが好き。

【画質】
 コンデジにしては高画質(色調も好みです)、望遠端で少々画質低下見られますが、十分なレベル。(画質にシビアな方は、大きく重い、大判デジカメ購入しましよう〜)
【操作性】
 パナは良い方だと思います。
【バッテリー】
 まずまず
【携帯性】
 T型センサーカメラですが、軽量コンパクトで優秀。
【機能性】
 十分ですが・・欲を言えば光学で600mmは無理としても500mm有ればな〜他の所有カメラ全て      売りに出しますね。(Aiズームはイマイチ画質です、使い物にならない)
【液晶】
 かなり見やすい(ファインダーも見やすい)
【ホールド感】
 ゴムのラバー付きなのでまずまず。
【総評】
 このクラスにしてはかなり高性能と思われます。

参考になった8人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uriumeさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種足と尾羽をケガしているヒヨドリ

足と尾羽をケガしているヒヨドリ

カメラ好きでミラーレスやコンデジをよく買いますが、使いこなせないまま売りに出してしまう素人で専門的なことはわかりません。

このカメラを使ってみて4Kフォトからの切り出しがとても便利で、室内窓越しに庭に来る野鳥を撮るのが楽しみです。
UPした写真は全部、室内窓越しから撮影なので少しくもった感じがあると思います。
4Kフォトからの切り出しもあります。
【デザイン】
私の好みではなく、特に赤いラインが嫌で、デザイン重視なため購入に悩みました。
ですがいざ使ってみると、慣れてきたのかあきのこないシンプルなデザインでいいと思います。
【画質】
特別いいとは感じませんが、望遠できるコンパクトなカメラという目的での使用から考えると、十分な画質です。
【操作性】
パナカメラに慣れているので使いやすいです。
意外と他社カメラにはついてないことがあるタッチパネルは素人にはありがたいです。
【バッテリー】
普通です。
【携帯性】
普通です。
【機能性】
素人には十分な機能です。
このカメラに限ったことではないと思いますが、特に4Kフォトが重宝します。
野鳥や飼い鳥の思わぬ瞬間を切り出せ、失敗が少ないです。
【液晶】
十分です。
【ホールド感】
女性でも使いやすく問題ありません。
【総評】
以前庭に来る野鳥やカメラを怖がる飼い鳥を撮りたくて、TX1を購入しましたが、ぱっとした写真が撮れず、望遠も中途半端であまり使わないまま売りに出してしまいました。
TX2はより望遠になったものの、レンズの明るさが落ちてしまったので明るいレンズ好きとしては購入に悩みましたが、いざ使ってみるとTX1よりもいい写真が撮れ大変満足です。
望遠カメラはキャノンとニコンのネオ一眼も持っていますが、室内カーテンの隙間から2、3メートル先の野鳥を撮影する時はこのコンパクトなカメラはチャンスを逃さず最適です。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった22人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zoopanda565さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:140人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
86件
レンズ
1件
33件
デジタルカメラ
2件
26件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

動物園での動画撮影のレビューになります。
TX2とRX100M7とで悩みましたがこちらにしました。

手持ちフルHD撮影で見比べた感想 4Kメインなら分かりません。
AF
RX100M7の圧勝 TX2もコアラ舎で葉っぱにピント持ってかれないので悪くない。

手ブレ補正
TX2の圧勝というか、望遠手持ち動画撮影の場合ソニーの手ブレ補正は使い物になりません。RX100M7で200mmとTX2の450mmでもTX2のほうが効く気がします。

画質
電子手ブレ補正ONの状態でISO1600に合わせて見比べた結果TX2のほうがノイズ少ないです。RX100M7は電子手ブレ補正がONの場合ノイズが増えるようです。

【デザイン】
メーカー違いますがニコンみたいな黒に赤いラインは気に入ってます。

【画質】
このサイズで見れば十分だと思います。レンズの違いでFZ1000M2のほうが結構綺麗です。

【操作性】
グリップも悪くなく録画ボタンもそれなりに押しやすいです。

【バッテリー】
エコモードで2分で液晶OFF 5分でスリープで使ってみて、バッテリー2個で1日足りました。3個あれば安心できると思います。

【携帯性】
小さいのでとても良いです。

【機能性】
やっぱりパナソニックは多機能で痒い所に手が届く感じですが、シャッター優先でISOオート時にISOの数値が出ないのがちょっと不満です。動画Mシャッター優先では絞り表示もありません。

【液晶】
出来ればチルトが欲しかったですがとても見やすくタッチ感度も良好です。

【ホールド感】
グリップもあり、軽いので良いです。

【総評】
単純にFZ1000M2の小型版という感じです。

焦点距離は静止画,手ブレ補正OFFの動画 24mm-360mm
フルHD手ブレ補正ONの動画 27mm-405mm
フルHD手ブレ補正と歪み補正ON 30mm-450mm
4K動画手ブレ補正ON 36mm-540mm
動画撮影時手ブレ補正ONだと強制的に電子手ブレ補正が働きますが電子手ブレ補正、歪み補正どちらも画質の劣化がないようです。
F値の関係で解放はこちらのほうが動画撮影時のAFが良いです。パナソニックは基本的にズームでピンボケすると思いますが、TX2はFZ1000M2よりもピンボケしづらいようで使いやすいです。


過去にそういった例が報告されてないようなのではっきりは言えませんが、FZ1000M2やTX2での電子手ブレ補正の不具合も載せときます。

起動時に動画M、手ブレ補正ONの場合、望遠にすると3分の1くらいで約2.3秒に1回上下か左右に電子手ブレ補正の誤作動が起きます。こうなった場合電源の入れなおしか他のモードで動画撮影すれば高確率で治ります。

動画Mシャッター優先で動画を撮っていたのですが頻繁にこの症状が起きるので現在はシャッター優先で動画撮影してます。こちらの場合一度も不具合が出てないのと動画Mシャッター優先では表示されないF値も表示されますので使いやすいです。ただ動画にした瞬間画角が変わりますので少し引いた状態で撮影する必要があります。

比較製品
パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suzuakiraさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
レンズ
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

カメラ初心者です。使ってみての感想です。

画質はどのメーカーのカメラでもセンサーサイズが同じならほほ同等で、どこかのメーカーが大きく低いということはないと思います。

違うのは表現力(発色など写りの良さ)です。ただし、表現力の好みは人により違うので、評価は難しいと思います。パナソニックは2017年のG9PRO以降に発売されたカメラから表現力が大きく改善しています。このTX2も写りはきれいです。ソニーと比べると少し発色が濃い目かなという感じです。
自分はフジの表現力が一番好きですが、パナソニックもひけはとりません。

機能は充実していて、レンズ交換式より使いやすいですね。とくにオートモードでHDRをオンにしておくと、明暗差のある被写体では自動的にHDR撮影にしてくれます。また、AFS,AFCやAFエリアの選択などはFボタンに記憶させておけるので、便利です。カスタムボタン、十字キー、Qメニューで簡単に機能コントロールができるのは便利です。また、撮影設定をカスタムとして登録できる機能も良いです。

コンデジですので、簡単に持ち出せ直ぐに写真が撮れるのが一番です。このカメラはまさに適したカメラと思います。写真の上達を考えるならレンズ交換式カメラにすべきと思います。

要望は高倍率(15倍、360mm)ですが、高倍率の命は解像度と思います。残念ながら解像度はいまいちです。ソニーのRX10M4は同じ1インチセンサー、600mmですが、解像度は抜群です。もちろんカメラの値段もものすごく高いですが。
できれば10倍、250mmでいいですから、もっと解像度の高いレンズにして出してください。





レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

monjimonさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:23人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3

FZ1000からの乗り換えです
子供が増えて荷物が多くなったので。

F3.3-6.4が残念でならない

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-TX2のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-TX2
パナソニック

LUMIX DC-TX2

最安価格(税込):¥95,000発売日:2018年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-TX2をお気に入り製品に追加する <769

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る


新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタルカメラ)

ご注意