
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.39 | 17位 |
画質![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | 14位 |
操作性![]() ![]() |
3.94 | 4.06 | 6位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.89 | 3.88 | 7位 |
携帯性![]() ![]() |
4.07 | 4.16 | 13位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.23 | 10位 |
液晶![]() ![]() |
4.07 | 4.15 | 14位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.96 | 4.06 | 11位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年12月6日 18:37 [1396033-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
足と尾羽をケガしているヒヨドリ |
カメラ好きでミラーレスやコンデジをよく買いますが、使いこなせないまま売りに出してしまう素人で専門的なことはわかりません。
このカメラを使ってみて4Kフォトからの切り出しがとても便利で、室内窓越しに庭に来る野鳥を撮るのが楽しみです。
UPした写真は全部、室内窓越しから撮影なので少しくもった感じがあると思います。
4Kフォトからの切り出しもあります。
【デザイン】
私の好みではなく、特に赤いラインが嫌で、デザイン重視なため購入に悩みました。
ですがいざ使ってみると、慣れてきたのかあきのこないシンプルなデザインでいいと思います。
【画質】
特別いいとは感じませんが、望遠できるコンパクトなカメラという目的での使用から考えると、十分な画質です。
【操作性】
パナカメラに慣れているので使いやすいです。
意外と他社カメラにはついてないことがあるタッチパネルは素人にはありがたいです。
【バッテリー】
普通です。
【携帯性】
普通です。
【機能性】
素人には十分な機能です。
このカメラに限ったことではないと思いますが、特に4Kフォトが重宝します。
野鳥や飼い鳥の思わぬ瞬間を切り出せ、失敗が少ないです。
【液晶】
十分です。
【ホールド感】
女性でも使いやすく問題ありません。
【総評】
以前庭に来る野鳥やカメラを怖がる飼い鳥を撮りたくて、TX1を購入しましたが、ぱっとした写真が撮れず、望遠も中途半端であまり使わないまま売りに出してしまいました。
TX2はより望遠になったものの、レンズの明るさが落ちてしまったので明るいレンズ好きとしては購入に悩みましたが、いざ使ってみるとTX1よりもいい写真が撮れ大変満足です。
望遠カメラはキャノンとニコンのネオ一眼も持っていますが、室内カーテンの隙間から2、3メートル先の野鳥を撮影する時はこのコンパクトなカメラはチャンスを逃さず最適です。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 12:40 [1367171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
動物園での動画撮影のレビューになります。
TX2とRX100M7とで悩みましたがこちらにしました。
手持ちフルHD撮影で見比べた感想 4Kメインなら分かりません。
AF
RX100M7の圧勝 TX2もコアラ舎で葉っぱにピント持ってかれないので悪くない。
手ブレ補正
TX2の圧勝というか、望遠手持ち動画撮影の場合ソニーの手ブレ補正は使い物になりません。RX100M7で200mmとTX2の450mmでもTX2のほうが効く気がします。
画質
電子手ブレ補正ONの状態でISO1600に合わせて見比べた結果TX2のほうがノイズ少ないです。RX100M7は電子手ブレ補正がONの場合ノイズが増えるようです。
【デザイン】
メーカー違いますがニコンみたいな黒に赤いラインは気に入ってます。
【画質】
このサイズで見れば十分だと思います。レンズの違いでFZ1000M2のほうが結構綺麗です。
【操作性】
グリップも悪くなく録画ボタンもそれなりに押しやすいです。
【バッテリー】
エコモードで2分で液晶OFF 5分でスリープで使ってみて、バッテリー2個で1日足りました。3個あれば安心できると思います。
【携帯性】
小さいのでとても良いです。
【機能性】
やっぱりパナソニックは多機能で痒い所に手が届く感じですが、シャッター優先でISOオート時にISOの数値が出ないのがちょっと不満です。動画Mシャッター優先では絞り表示もありません。
【液晶】
出来ればチルトが欲しかったですがとても見やすくタッチ感度も良好です。
【ホールド感】
グリップもあり、軽いので良いです。
【総評】
単純にFZ1000M2の小型版という感じです。
焦点距離は静止画,手ブレ補正OFFの動画 24mm-360mm
フルHD手ブレ補正ONの動画 27mm-405mm
フルHD手ブレ補正と歪み補正ON 30mm-450mm
4K動画手ブレ補正ON 36mm-540mm
動画撮影時手ブレ補正ONだと強制的に電子手ブレ補正が働きますが電子手ブレ補正、歪み補正どちらも画質の劣化がないようです。
F値の関係で解放はこちらのほうが動画撮影時のAFが良いです。パナソニックは基本的にズームでピンボケすると思いますが、TX2はFZ1000M2よりもピンボケしづらいようで使いやすいです。
過去にそういった例が報告されてないようなのではっきりは言えませんが、FZ1000M2やTX2での電子手ブレ補正の不具合も載せときます。
起動時に動画M、手ブレ補正ONの場合、望遠にすると3分の1くらいで約2.3秒に1回上下か左右に電子手ブレ補正の誤作動が起きます。こうなった場合電源の入れなおしか他のモードで動画撮影すれば高確率で治ります。
動画Mシャッター優先で動画を撮っていたのですが頻繁にこの症状が起きるので現在はシャッター優先で動画撮影してます。こちらの場合一度も不具合が出てないのと動画Mシャッター優先では表示されないF値も表示されますので使いやすいです。ただ動画にした瞬間画角が変わりますので少し引いた状態で撮影する必要があります。
- 比較製品
- パナソニック > LUMIX DC-FZ1000M2
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 17:30 [1350208-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
カメラ初心者です。使ってみての感想です。
画質はどのメーカーのカメラでもセンサーサイズが同じならほほ同等で、どこかのメーカーが大きく低いということはないと思います。
違うのは表現力(発色など写りの良さ)です。ただし、表現力の好みは人により違うので、評価は難しいと思います。パナソニックは2017年のG9PRO以降に発売されたカメラから表現力が大きく改善しています。このTX2も写りはきれいです。ソニーと比べると少し発色が濃い目かなという感じです。
自分はフジの表現力が一番好きですが、パナソニックもひけはとりません。
機能は充実していて、レンズ交換式より使いやすいですね。とくにオートモードでHDRをオンにしておくと、明暗差のある被写体では自動的にHDR撮影にしてくれます。また、AFS,AFCやAFエリアの選択などはFボタンに記憶させておけるので、便利です。カスタムボタン、十字キー、Qメニューで簡単に機能コントロールができるのは便利です。また、撮影設定をカスタムとして登録できる機能も良いです。
コンデジですので、簡単に持ち出せ直ぐに写真が撮れるのが一番です。このカメラはまさに適したカメラと思います。写真の上達を考えるならレンズ交換式カメラにすべきと思います。
要望は高倍率(15倍、360mm)ですが、高倍率の命は解像度と思います。残念ながら解像度はいまいちです。ソニーのRX10M4は同じ1インチセンサー、600mmですが、解像度は抜群です。もちろんカメラの値段もものすごく高いですが。
できれば10倍、250mmでいいですから、もっと解像度の高いレンズにして出してください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 1件
2019年10月31日 19:20 [1271837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月1日 20:25 [1247652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】落ち着いたデザインと、前面・上面が金属製なのが気に入ってます。
【画質】ライカレンズ+1インチセンサーなので満足できる画質です。
【操作性】小さいが操作しやすいです。ズームリングとレバーがあり、それぞれにノーマルとステップズームを設定できます。
【バッテリー】小さいが1日持ちます。充電器がなく、本体をUSBに繋ぐので時間がかかります。
【携帯性】レンズが出っ張らないので最高です。
【機能性】4Kフォトなど、ルミックスGシリーズ並みに多機能です。
【液晶】日中も見やすいです。チルト機構がないのでその分ボディーが薄いです。
【ホールド感】小型なので手の大きな人には持ちにくいかも。
【総評】ライカの画質を気楽に持ち運べ、広角から望遠までカバーできるおすすめのお散歩カメラ。旅行にもこれ1台!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2019年7月24日 11:22 [1245342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
写真歴は長いので一眼レフデジタルカメラは持っていますが、動画はいつもiPhoneで撮っていました。
一眼はハンドリングに、またiPhoneは画質やズームなどに色々と不満がありました。特に孫が小学校に入り、スマホでは広い校庭を動き回る孫を追いきれず、また一眼は大きくて大袈裟感もあり、この度TX-2を購入するに至りました。
一眼には勿論及びませんが、スマホとは一線を画す質の高い画像(動画・静止画共)に満足してます。このサイズでこの画質は合格ですし、ズームは思いの外役に立ちます。
惜しむらくは、視度調整ダイヤルが操作しにくいことと、その割にはカバンに入れておくとダイヤルが動いてしまうことが多い事です。
8万円を切るタイミングで購入でき、コスパも満足です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月21日 18:19 [1236843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
換算24o(広角端) |
換算35o |
換算160o |
換算360o(望遠端) |
TX1を使っていましたが、補助的に使用していたファインダーの倍率が0.46倍と小さいことと、視度調整ダイヤルが簡単に動いてしまうことが気になりだしたので思い切ってTX2に買い換えました。
ファインダー倍率も0.53倍と少し良くなり、視度調整ダイヤルも改善されました。ファインダーは望遠域でカメラを安定して構えられるので重宝します。
常にシャッター優先モード、1点フォーカスで使用しています。コントロールリングにステップズームを割り当てて使用していますが12段階の焦点距離のみ有効です。(24、28、35、50、70、90、135、160、200、250、300、360)これ以外の焦点距離にしたいときは、ステップズームを解除しズームレバーで操作します。ほとんどの場合、設定値のみで不自由なく撮れます。
ステップズームを解除してもコントロールリングを操作するとステップズームのように操作できますが、指の動きに敏感で行きすぎたり戻りすぎたりで少しイラつきます。
サブカメラとして小さなコンデジは1台必要です。旅行の時はメインカメラとしてTX2だけを持っていく予定です。画質は良好と思いますが、望遠端では被写体によって甘いと感じることもあります。しかしコンテジとしては許容範囲内と思います。
野鳥などは撮らないので30倍や40倍のズームは不要です。この換算360oで満足です。
カメラの作りも良く、アルミボディの質感が気に入っています。TX1のボディは滑りやすかったですが、TX2ではグリップが追加されその効果を実感しています。赤色のラインは賛否あるようですが私は気に入っています。
1型コンテジでファインダー内臓の200o以上あるカメラは限られてしまい必然的にこのカメラになりました。選択肢としてソニーRX100M6がありますが私には高価すぎます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月14日 00:50 [1225800-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
コンデジは、現在RX100、LX9その他を持っており、TX2を買い足しました。
【デザイン】
RX100、LX9に比べると少し大きいです。その代わりしっかりホールドできるし滑り止めもあるし、手に馴染みます。デザインは高級感があってよいと思います。
【画質】
15倍ズームを搭載しているのにも関わらずらよく頑張っていると思います。特に動画はよりセンサーサイズの小さいものに比べて明らかにクリアな感じがしてよいと思います。スタジアムでサッカーのゲームを撮ったりしていますが、この小さいボディで相当離れた選手がきちんと写っているのには感心させられました。
静止画の画質は3台の中ではLX9が明らかに優位だと思います。LX9は特にレンズの素性がよいからなのかなり高精細だと思います。TX2は望遠ズームの効くオールマイティーさが売りだと思うので、望遠が必要な場合にはTX2、暗いところをとるときはLX9、どちらもとるときは両方持ち歩いています。
高感度はiso1600ではちょっとザラつくかなと思います。
【操作性】
TX2とLX9はほぼ同じ操作性で設定を同じにして使っています。TX2はマイメニューが何かと便利でよく使う項目へのアクセスが簡単にできます。とても使いやすいと思います。
【バッテリー】
普通だと思いますが予備バッテリーは持っておいた方がよいと思い、2つ買い足しました。
【携帯性】
先ほども書いたようにやや大きいですが、どちらにしてもバッグに入れるのであればLX9やRX100とあまり変わらないかなと思います。私は小さいカメラポーチに入れてベルトに通して使っています。ミラーレスはレンズが出っ張るので入れるバッグに制約がありますがコンデジはその点ほとんどのバッグに入ります。この携帯性で光学15倍ズームが持ち運べることを考えれば、ズームがほしい、でもかさばるのは嫌だと思う人にはピッタリだと思います。
【機能性】
手ぶれ補正がよく効くのでズームでスポーツの動画を撮ってもかなり見やすく撮れていると思います。ただ明るい屋外ではややちらつく感じがあり、絞りも8までしか絞れません。NDフィルターがあった方がよかったなと思います。アタッチメントを購入してNDフィルターがつけられるようにする予定で、かなり動画が撮りやすくなると思います。ただいずれにしても歩きながらの動画撮影はそこそこ画面が揺れるのでそこはGoProに任せています。
フラッシュ内蔵は逆光時の人物撮影によく使用しています。旅行に行くとどうしても撮影したい方向が逆光にならざるを得ない場合があるので重宝しています。
【液晶】
タッチパネルは撮影、再生、設定など多岐にわたって使い勝手が追求されており、これに慣れるとタッチパネルが使えなかったり機能の制約が多いものなどは手にとるのが億劫になります。液晶画面は見やすいですが色合いの調整をしないと少し実物とは離れた感じになります。
チルトであればなおよかったのですが、長いレンズがおさまるためのボディの厚みを考えるとここにチルトを無理に乗せれば厚みはさらに増してくると思います。本音はちょっと厚くても180度チルトがついてほしかったのですが、15倍ズームの恩恵を考えればそこは我慢かなと思っています。
EVFはミラーレスや一眼レフに慣れた人からするとどうしても物足りないのではないかと思います。ただずっと使用していると結構見やすい気がしてきます。慣れは大事ですね。色合い、明るさの調整は是非して見やすい設定を探したらよいと思います。
【総評】
旅行に行くときは以前は富士フイルムのX-E2を持って行っていたのですが動画の撮影も多めにしたいと思いGoProを持ち歩くようになり、それに伴いX-E2がかさばりだしてLX9に変えました。しかしどうしてもズームがほしい場面がありTX2を買ってしまいました。LX9とTX2の2台持ちをする場合でもX-E2の標準ズーム(XF18-55)と望遠ズーム(XF55-200)を持つのに比べればコンパクトだしレンズ交換をしなくてよいので楽でした。もちろんTX2だけを持って行くこともあります。画質面ではX-E2にアドバンテージがありますがコンパクトに高倍率ズームがほしい人にはよい選択肢になると思います。子連れで旅行される方や海外旅行をされる方には一度手に取って検討されてもよいと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月13日 15:29 [1225115-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
Canon PowerShot S110(コンデジ)
Fuji X-A1(ミラーレス)
Pana HC-W580 (フルHDビデオカメラ)
を所有している。
主に我が子を撮ったり、旅行に使うため購入した。
選定時重視したのは以下の通り。
なるべく大きいセンサーサイズ
自動開閉のレンズバリア
広角端 24(28)mm〜
望遠端 100mm以上
AVCHD形式のフルHD動画撮影 (手持ちのBDレコーダーに変換無しで取り込みたいため)
タイムラプス動画
ハイスピード動画
なるべくFujiミラーレス機 に近い色味
できればチルト液晶
【デザイン】
安っぽくなく、良い。
現行コンデジの中では、サイズがかなり大きいので、
ぱっと見でコンパクトなミラーレスに見えるくらい存在感がある。
【画質】
かなり良い。1インチ機は初めてだが、
ミラーレス(X-A1)と比較すると、
外の明るいところなら、遜色ない。
室内でも、等倍で確認して、やや劣る、というレベル。
動画画質はHC-W580と比較してぱっと見、変わらないが
細部のつぶれ具合がTX-2のほうが少なく、TX-2のほうが画質は上。
ただ記録画素数の 20M、10Mは等倍で細部を見ても違いがわからない。
10Mと5Mは等倍で確認して、やや10Mが良いと感じる。
ファイルサイズを考慮して5Mを使用している。
色味はFujiと比較すると、違うのだろうが、特に劣る感じも無く、不満はない。
実は色味は機種選定時重要視しており、色味以外良くても、色味がダメなら候補から外した。
【操作性】
問題ないが、強いてあげれば、起動が遅い。
電源OFFからの写真撮影開始は、2〜3秒くらいかかる。
電源OFFからの動画撮影開始は、6秒くらいかかる。
電源OFFからの写真再生も6秒くらいかかる。
【バッテリー】
全く持たないということはないが、よく持つという感じではない。
USB充電できるのは良い。
端子がType-Cだともっとよかった。(この機種はマイクロUSB)
【携帯性】
HAKUBAのCITY03 Sサイズポーチにちょうど入る。
(人によっては若干きついと感じるかもしれない)
【機能性】
大きな不満はなし。
かなり暗いところだと、途端にAFが迷い、遅くなることくらいか。
(ろうそくの1本でもついていれば大丈夫)
あと、動画撮影中に、任意の画質で静止画撮影できると良かったのだが。
(同社のGX7MK2 or 3あたりだと可能ではなかったか?)
【液晶】
見やすい。
視野角が広く、斜めから見ても色変化ほぼ無く、見やすいので、チルト液晶がなくてもそこそこ使える。
【ホールド感】
重いので、撮影時片手だと若干きつい。
が、前面グリップがきいて持ちやすい。
【総評】
購入当初、レリーズ優先でもシャッターがきれないという症状があった。
下記クチコミ参照
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001032986/SortID=22569914/
しかし、このクチコミ最終投稿の後、
ファームウェアをVer1.1にアップしたところ、明らかにフォーカスが軽快になった。
(Ver1.1の更新内容のなかにはフォーカス云々の記載無)
これが本来のAFスピードなんだと感じる。
購入後、冒頭の三台の出番は無く、処分するつもりである。
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2019年1月5日 01:24 [1188764-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
購入前は、TX2対RX100M6(以下M6)で悩んで戦わせました。その時の気分で書きます。
【デザイン】引き分け。
個人的には黒ければ、あとは相当変なのじゃなければOKなんで。でも他の方も仰るように、望遠時のモッキ具合は少々気になりますね。「ズームしてます!」って感じで、そこはM6の方が短くて良いです。倍率が違うんで致し方ありませんが。
【画質】引き分け。
画質を求めだしたらキリがないし、自己満足できる程度ではあるんでOK。プロみたく世の評価を意識して良い画質で作品作りをしたいわけではなく、思い出をスマホ以上のもので残したいくらいなんで、塗り絵じゃなくてこのくらいズームで撮れれば充分色々有難いです。
【操作性】引き分け。
どっちもそこそこ分かりやすいし、悪くはないです。自分の脳ミソ次第ですし。
【バッテリー】とりあえず引き分け。
どっちもずば抜けて持ちが良いとかでもないし。
TX2も、4kとか使わなければ一般的な許容範囲内。どうでも個人的にはデジカメはいつも安心の為に予備バッテリー購入してますんで、問題なし。
【携帯性】M6。
M6の小ささはコンデジとしての義務を果たしてますね〜。
【機能性】TX2。
マクロ良いです。個人的にコンデジに求めるものとして大事な要素です。M6は広角も望遠も半端。撮れるもの多い方が良いんでTX2の勝ち。でもササッと寄れるM6の高速ズーム機能、あれは欲しかっんですけどね。
【液晶】M6。
チルト式が欲しかったけど仕方ない。TX2のファインダーはいちいち召喚する必要がないのでそこは良いなと思いましたが。
【ホールド感】TX2。
持ちやすい。でも右手ありきのものなんでまあいいんですが「右手で撮影対象を持って左手でカメラ持って撮る」場合の何か優しい工夫が欲しかったです。ワガママか。
【総評】
上記を集計すると「(TX2)2対2(M6)」で数字的には引き分け。でも特にM6の液晶チルト式はかなり魅力的で、ポイント高いんですよね。一票の格差がありますね(笑)
なのでこれだけだとM6の勝ちなんですが、それでも買わなかった理由があります。
それは価格と、フラッシュの回復?の早さでした。M6も充分だとは思いますが、TX2の方が連写できます。フラッシュなしの連写はM6の方が速いですが、個人的に求めてるフラッシュでの連写速度なんてカタログにも載らないし、ネットの口コミなどでも話題にあがらず調べようがないものなので、実際に店で比較してみました。強制フラッシュにしてあとはシャッター連打。この差は随分違いました。少数派でしょうが同じような方はいらっしゃらないんでしょうか?
また、個人的に欲しかったそのチルト式液晶については「TX2で自撮りする場合、もし失敗したら一緒に撮る友達や動物にもう一回お願いすればいいかな。」と自己解決しました。以上です。グダグダですみませんでした。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月1日 16:53 [1177292-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
TX1からの買い替えです。
写りはF値が気になるほど差はありません。F値2.0のG9x mk2も所有していましたが大差があるようには感じませんでした。
購入の決め手は4Kフォト。鳥の飛び立つ瞬間や、犬の舌を出した瞬間など逃さず記録出来てとても面白いです。連写して取る手もありますが、面倒くさくて全て4Kフォトで撮ってしまいます。SNSにアップすると、そんな瞬間どうやって撮ったの??と皆に驚かれますしとても好評です。
TX1でも満足していましたが、いかんせん作りの古さとズーム倍率、Bluetooth非搭載、ファインダーの画質の悪さが気になっていました。今回TX2に買い替え、その不満は全て解消されました。ズームも十分で月も綺麗に、満足いく大きさで撮影出来ますし、道で見かけた猫や鳥など逃さず撮影出来ます。
Bluetooth搭載によりスマホへの転送が格段にやりやすくなり、とても便利です。
TX1とのF値の違いによる画質差はほとんど見られず、むしろ綺麗になっていると感じました。
メニュー画面も洗練されて使いやすいです。
高画質万能コンデジとして満点。過小評価されているもったいない機種だなと感じました。とても良いカメラです。
(再レビュー)
写真を添付しました。すべてJPEG撮って出し、トリミングなしです。
それぞれ曇天時の広角端、曇天時の望遠端、手持ち夜景、三脚固定でシャッタースピード2.5秒の夜景、暗い室内の料理写真、iAズーム最大時です。
F値が暗いと言われていますがきちんとボケは出ますし、夜景も撮れてると思います。
個人的には超解像を強に設定したものが好きです。
コンパクトなボディでこれだけ撮れれば十分ではないでしょうか?
(再レビュー)
4Kフォトを多用しているのですが、目の前に飛んできた鳥など撮るのに最適でした。画像を添付します。
手軽に、かつ連写せずに撮影出来て言うことなしです。
参考になった29人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 22:41 [1187486-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
夜桜の写真です |
木の葉越しに夕日を撮ってみました |
望遠での月の撮影(トリミング後) |
4KPhotoから切り出した鳥の水浴び |
晴天のお城の門 |
神社で様子をうかがうネコ |
いくつかレビューしたものは以下のブログに書いていますので、よろしければご参考に。
http://www.tabineko8.com/blog/
http://www.tabineko8.com/blog/category/camera/
【デザイン】
・やや武骨かなと思いますが、黒いボディに赤いラインが映えて、なかなかきれいです。
【画質】
・1インチセンサーということできれいに撮れます。ISOを上げても、破綻は少ないです。
http://www.tabineko8.com/blog/2018/03/24/camera/post-143/
・ピントと背景の距離感がある程度あればぼけてくれますが、デジタル一眼ほどのボケは期待しないほうが良いと思います。
・ビデオに定評があるPanasonicだけあって、4Kムービーはとてもきれいです。タイミングを図りづらい場合に使える4K Photoからの切り出しも常用に耐えます。
【バッテリー】
・3目盛り中、1目盛り目はすぐになくなってしまいますが、そのあとかなり持ちますので、半日出かけてある移動しながら撮るような用途であれば十分持つと思います。
・もしものバッテリー切れが気になる方は、安価な互換バッテリーという手もあります。
http://www.tabineko8.com/blog/2018/03/25/camera/post-165/
【携帯性】
・超コンパクトというわけではありませんが、一眼レフの代わりと考えると非常に優秀です。
・散歩の際に、2時間ほど首からかけてぶら下げても首に負担はかかりません。
【機能性】
・機能はかなり多いですが、必要な機能は簡単に使うことができます。
・4K Photoはシャッターを押した前後の合計3秒が撮れるので、タイミングを撮りづらい被写体に有効に使えます。その代わりバッテリーは食いますが・・・。
・時々しか使わないモードなども、ないよりあったほうが良いかなと思います。
【液晶】
・きれいに見えますので、晴天下の外でも見えなくなったことはないので良いと思います。
・ファインダーもありますが、小さくて見づらいのでほぼ使いません。
【ホールド感】
・出っ張った部分がしっかりと指をかけやすいので安定しています。
【総評】
・発売当初に買ったので10万円を超えてましたが、少し値段もこなれてきました。少し値段はしますが、画質・携帯性・機能ともに妥協したくない方にはお勧めできます。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月12日 22:03 [1165652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
TX1からの買い替えになります。ファインダーが非常に見やすくなりました。
また、視度調整ダイヤルが勝手にうごくこともありません。
F値は暗くなりましたが、屋内でもTX1よりもきれいに写っているように見えます。
屋内では料理などはきれいに映りますが、バスケットボールの試合などを
ぶれずにとろうとすると1SO感度を上げざるを得ず、ノイズがそれなりに乗ります。
グリップにラバーがつき、滑り止めにはなりますが、デザイン性を損ねているように
思います。
いろいろ書きましたが、ファインダーと画質の改善により、買い替えて非常に満足
しています。
追伸。純正の速射ケースも購入しましたが、上側のカバーが非常に外れやすいです。窓から撮影しようとして、外れたカバーが窓から落ちてしまいました。回収後は、カバーにハトメで穴をあけ、ストラップを通して落下を防止しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2018年7月17日 06:31 [1143353-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】赤い線がアクセントなっており気に入っています
【画質】思ったより綺麗に撮れます
【バッテリー】十分使っていませんが実用上問題なさそうです
【携帯性】SonyのRX100より大きいです
【機能性】機能が多すぎて使いこなすのに時間がかかりそう
【液晶】太陽光があってもよく見えています
【ホールド感】大きいので、持ちやすく、撮りやすい
【総評】思ったより良かったです。機能はてんこ盛りで、日本製丸出しと思います。もう少しシンプルで良いと思います
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
コンセプト最高。シャッターを押す時、動きやすいのには未対応
(デジタルカメラ > PowerShot ZOOM)3
多賀一晃 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
