XC40の新車
新車価格: 509〜639 万円 2018年3月28日発売
中古車価格: 179〜620 万円 (592物件) XC40 2018年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 14:32 [1224808-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
T4 Momentum (FF) アイスホワイト / チャコール
メーカーOPは、パワーテールゲート
ディーラーOPは、ETCセットアップ、リア5面フィルム貼り
ドライブレコーダー(スマートレコ WHSR-510 リアカメラ・GPS付)
2018年7月末契約 → 12月末 納車後、4ヶ月 3000km 乗ってみて。
前車は日産ムラーノ TZ50 250XL
燃費は悪いが、エンジンの調子も良く、特に欲しい車がないため、12年半乗ったが、13年を経過すると自動車税も15%UPするし、 昨今の運転支援機能が欲しくなったので。
スバル フォレスター・ XV、マツダ CX-5 等へ乗換を検討したが、ピンと来ない状況で、ある日 XC40 の発売を知り気になり、展示車を見て一目ぼれし、試乗してさらに気持ちは強くなった。
欠点は、納期と価格のみで、
1)待っても当分納期は縮まりそうにない。
2)一度は輸入車に乗ってみたかった。
3)遅くとも前車の車検が切れる2019年6月迄に乗換えたい。
ことから思い切って契約した。
輸入車の宿命で価格が高く、 世界的な人気に生産が追いつかず納期がかかる事以外、本当に良い車だと思う。
またシートはムラーノの方が厚い柔ら目で、XC40の方が固い目だが、ホールド性が高く、すわり心地も悪くない。
目線は高いが、安定していて、軽快に走る。
またハンドルを切った際の反応が良く、 タイヤからの情報も的確に伝わる。
中速域でカーブへ侵入しても全く不安を感じる事はない。
街中を普通に走っても上質な走りを感じ、高速でも軽快でストレスを感じる事は全くない。
18インチ55のピレリ P-ZERO を履いている影響か、段差ではショックを感じるが収まりは良い( 19インチは不要と思う)
エンジン
T4 で必要十分
アクセルを踏めば、どの速度からでも気持ち良く加速する。
高回転の伸びはT5には及ばないかもしれないがストレスを感じた事はない。
エンジン冷間時はアイドリング& 低回転域で直噴エンジン特有の音は聞こえるが、それ以外は加速時も含め静かだ。
駆動方式
AWDに興味はあったが、基本的に雪道は走らない。
前車もFFで特に困った事はないので、少しでも軽く安くFFを選択した。
内装:ファブリックシート
私は汗かきで夏は背中やお尻に汗をかくので皮のシートは避けたい。
また長く乗るつもりなので汚れが目立つ淡色の内装も避けたい。
サウンド
試乗した 1stエディションは、haman/kardon のオプション設定車だった。
標準の250W、8スピーカーでも十分と思い、頼まなかった。
悪くはないが、haman/kardon の方が心地よく聴ける音量のレンジが広かったように思う。
Apple CarPlay (iPhone・Lightning/USBケーブル)で接続しているが、短距離の移動の際は接続が面倒
Bluetooth なら接続は楽だが音質が明らかに落ちる。
操作性
操作ボタンが少なく、センターディスプレイ=タッチパネルでの操作に集約されている。
見た目はスッキリして良いが、階層メニューをたどらないと操作できないため、たまにしか設定変更しない項目ではメニューの中で迷子になる事もある。
ドライブモード
90% コンフォート、たまにインディビジュアル or ECO を使用
※インディビジュアルは、コンフォートベースに、パワステ:普通、 アイドリングストップ:しない、メーターデザイン:エコ、 に変更/保存
◆インディビジュアルにしたい時 ドライブモード設定ボタンを2度押し
◆ecoにしたい時 ドライブモード設定ボタンを押し→ センターディスプレイで選択
◆コンフォートに戻す時 ドライブモード設定ボタンを押し→ センターディスプレイで選択
アイドリングストップ
外気・エンジン温度やバッテリーの状態を監視して動作/停止しているのだから車の判断に任せている。
アイストを都度キャンセルしたい場合は以下の2通りを使 い分け
◆ドライブモードを(インディビジュアルに)切替える。
◆シフトをマニュアルに切替える。(発進後、アクセルを踏む前にDに戻す)
インテリセーフ(運転支援機能)
City Safety
ちょいちょい警告が出る。
警告タイミング普通の場合、私が危ないと判断し、ブレーキを踏む直前に、 警告がでる感じ。
一度だけ介入を経験、発進直後だったのでびっくりしたが、優秀な助手が一緒に監視してくれている感じで頼もしい。
BLIS
頻繁に光っているが並走していても光らない事もあるので過信は禁物
LKA
2車線以上の追越車線側を走行すると、車線のやや左寄りを走ろうとするクセがある。
左側の大型車両が車線の右寄りを走行しているような場合は接触し そうで怖い → ディラー2回 確認・調整を依頼したが、特に異常は見当たらず。
現在はその挙動に慣れ、予見しハンドル操作(微調整)する事で対応
CTA
自宅駐車場で入庫時、一旦大きく前に出てからバックするのだが、死角から自転車が後方を通過した際に警告&介入
有効性を実感
燃費
市街地および通勤 8〜10km
高速 12〜14km
上記の割合によるが、平均 10〜12km
前車(ムラーノ)の7〜8kmに比べ 改善されているので満足 (レギュラー・ハイオクの価格差を考慮しても)
その他
D4エンジン搭載車が日本で販売されない事を不満に思っていたが、整備中の代車として、現行モデル V40 D4 を2日間借りた際に、
スタート時・ACC作動中の追従時のもたつき・遅れにストレスを感じ、エンジン音にも相応の差を感じたので、T4 がベストと納得した。
値引は、本体・オプション・諸経費のトータルで 15万円
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 439万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
「XC40 2018年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年6月27日 09:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年4月20日 06:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年3月31日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年1月7日 09:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年11月8日 16:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月11日 13:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月25日 10:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月25日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月18日 14:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月3日 09:53 |
XC40の中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 279.9万円
- 車両価格
- 259.8万円
- 諸費用
- 20.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 308.8万円
- 車両価格
- 291.6万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 226.5万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 401.9万円
- 車両価格
- 374.9万円
- 諸費用
- 27.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 339.8万円
- 車両価格
- 329.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
55〜4999万円
-
35〜283万円
-
44〜842万円
-
37〜742万円
-
32〜637万円
-
30〜955万円
-
67〜542万円
-
49〜234万円
-
159〜817万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
