- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1125
Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,380
(前週比:+399円↑)
発売日:2015年 8月

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
機能性![]() ![]() |
3.98 | 3.91 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.32 | 3.61 | -位 |
安定性![]() ![]() |
3.56 | 3.96 | -位 |
軽快性![]() ![]() |
3.92 | 4.02 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.20 | 3.33 | -位 |
マニュアル![]() ![]() |
2.97 | 2.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月9日 12:22 [1580389-1]
満足度 | 3 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 3 |
サポート | 2 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
十分だとは思うが、要らないモノを沢山押し付けられてる気分
【使いやすさ】
ゴチャゴチャしていて、設定しづらい。
何したのか忘れてしまう。
【安定性】
今のところ問題なし。
【軽快性】
要らないアプリ入れてないから、重くなることはない。
【サポート】
アップデートは面倒くさい。
【マニュアル】
見てない
【総評】
まあ、見慣れてるWindowsだけど、自分で自作するのは初めて。
古いPCにクリーンインストールしまくってたので、悩むことは無かった。
真っ新な分だけ、楽だったかも。
付属のDVDは役に立たんかった。
USB使って入れた方が断然早い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月28日 18:38 [1575203-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
使い慣れたOSで信頼して使用しています。
インストール後のwindows updateは数回の再起動が必要でしたが、こちらもトラブルなく正常に完了しました。
通常アプリのインストール後には、システムバックアップを取り、万が一のハード障害やウィルス対策としても期待しています。
また、このシステムバックアップは半年に1度ほどの頻度で更新しています。
システム起動後に、まれに動作が緩慢に感じる事がありますが、そのほとんどは裏でwindows updateが走っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月13日 19:34 [1570978-2]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 4 |
マニュアル | 4 |
楽天ブックスにて購入しました。
デフォルトで+4%のポイントが付いている(4/13現在)のでSPUやキャンペーン等合わせるとかなりお得に買うことが出来ました。
付属パーツはTP-LINKのPCIeLANボードでした。
今回、DSP版Windows7をアップデートしたWindows10からの乗り換えだったのですが、DisneyやSpotifyなどのアプリが最初から入っていたり、自社のサブスクサービスを勧めてきたり、同じ10でも結構違うんだなという印象を受けました。
USBで繋いだ周辺機器のドライバーを自動でインストールしてくれる機能は大変ありがたかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月3日 06:55 [1502559-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 2 |
マニュアル | 2 |
いいも悪いもない。
DSP版はお得ですね。
ただそれが選択した理由です。
Windows11に期待です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月1日 16:27 [1178956-2]
満足度 | 2 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 1 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
価格が似たり寄ったりの現状で敢えてDPS版を買うメリットは無く、どうせ買うならパッケージ版を購入することをオススメする。
あっちは同時に重複さえしなければ別のPCにインストール可能で再利用できるが、DPS版はできないので。
PC自作erであれば断然パッケージ版だろう。
OSそのものの質については、何から難点を挙げればいいのか迷う位であるし、多くの人は既に使用していて、同様にそれを感じているであろうと思う。
とにかくユーザーインターフェースが駄目。
Andoroidやiphoneに対抗してモバイルへの適応性を高めようとしたのだろうけど、それについても失敗している。
Windows phoneの失敗がそれを物語ってる。
こんなUIのものを誰が好き好んで使いたいものか…。
PCでも、他に選択肢が無いから使用しているだけで、出来ればWindows2000、XP、最悪でも7に戻したいくらい。
押し付けがましいアップデートが嫌悪感に拍車をかけている。
WIndows10が最後などといわず、是非先祖がえりしたOSを新たに用意してもらいたい。
参考になった53人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月12日 18:58 [1421016-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
windows10も発売からずいぶん経ちますので、機能は十分だと思います。
【使いやすさ】
こちらも発売当初は使いにくかったですけど、今はだいぶ使いやすくなってます。
【安定性】
たまに動画編集ソフトを使ってたら、青画面になって再起動することも。
あと画面右下の時刻表示が消えてることもあります。
【軽快性】
サクサク動きます。
【総評】
発売されてずいぶん経ちますので、使いやすくなってます。
動作もサクサク。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 22:03 [1411478-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 2 |
サポート | 2 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
多すぎて使いこなせそうにない。必要十分を超えている。でも、便利
【使いやすさ】
使いやすい。これまでのWindowsで最高ではないか
【安定性】
ダウンすることも無い。トラブ無
【軽快性】
7からグレードアップしたからか、重い。corei5で4GBのデスクトップなのだけど。
【サポート】
必要ない
【マニュアル】
必要ない
【総評】
ダウンロードは時間は掛かるが、スムーズ。以前のネットからのダウンロードとは大違い。無料で使えたのにダウンロードし忘れて有償となったのだけが残念
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- OSソフト
- 1件
- 0件
2020年10月29日 21:24 [1382178-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 3 |
軽快性 | 3 |
サポート | 3 |
マニュアル | 3 |
【機能性】
必要十分です。
【使いやすさ】
使い慣れたOSです。
【安定性】
アップデートも多く安定しているが、大きなアップデートで不具合が必ず出て困る。
【軽快性】
アップデートごとにどんどん重くなっていく。
【サポート】
あまり期待していないため問題ありません。
【マニュアル】
無評価
【総評】
やはりOS代が高い。1万以内にしてほしい。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 19:58 [1375442-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
iTunesのダウンロードがMicrosoft Storeからだけになったのは
正直よく分かりません。
【使いやすさ】
最初はスタートメニューや設定で戸惑いました。
【安定性】
Windows 10そのものがフリーズした事はまだ一度もありません。
一部のゲームでムービーが再生されなかったり
インストール不可だった事はありましたが、
正式に対応していないのでは仕方ないです。
【軽快性】
パソコンの性能によるのでしょうが、
重いと感じた事はありません。
【サポート】
まだ利用していないので無評価とします。
【マニュアル】
オンラインマニュアルを少し見た程度なので無評価とします。
【総評】
不具合の情報に多く接していたせいか、
実際に使うまでは身構えていましたが、
特に大きなトラブルも無く普通に使えています。
個人的にはWindows 7のようなガジェットが復活すれば文句無しです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月16日 21:55 [1368797-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】使い慣れたWindows
【使いやすさ】ただ初期設定は面倒くさい、でもそれはどのデバイスも一緒。
【安定性】今のところは落ちてない
【軽快性】パソコンの中身によると思う
【サポート】お世話になる様な事にはなってないからなぁ。
【マニュアル】dsp版だから何も知らないって人はしっかり調べてから。
【総評】一台有ればそれで良いって人はこれがベスト。…dsp版も早くusbになってくれないかなぁ。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 10:16 [1358733-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 3 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
必要十分。
以前の様にDVDの再生もできればより良かったが…
【使いやすさ】
問題なし
【安定性】
従来同様の水準
【軽快性】
Specを余程ケチらない限り問題なし
【サポート】
狭義の所謂”サポート”はDSP版なのでナシ
Updateに関しては随時(月イチ)であるので問題ない
強制的にUpodateされる仕様については意見が分かれる
ところであろう
【マニュアル】
DSP版なのでナシ⇒無評価
【総評】
PC(というかパーツ)に紐づけられるライセンスなので、
BOX版より若干安価
その若干安価な具合がもう少し安いといいのだが…
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月5日 10:10 [1334722-1]
満足度 | 1 |
---|
機能性 | 3 |
---|---|
使いやすさ | 2 |
安定性 | 1 |
軽快性 | 2 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 1 |
Windows10 MayUpdate (2004)が5月末に公開され、
アップデートできるようになりましたが、公開早々
10の不具合が公表され、その不具合以外にも多数の不具合を抱えています。
Windows1809のユーザーデータが消える大チョンボ以来、
MS社は相当慎重になり、1809の修正ファイルで安定、
1903は小変更にとどまり1909はパッチ当てるだけで実際の変更点はほとんどなし。
つまりは1809〜1909まではマイナーアップデートの繰り返しでした。
しかし、2020年アップデートは新機能を多数満載し、大規模な更新になるとのこと。
実際にアップデートした結果、たしかに変更点が多数ありました。
ディスク負荷の軽減や日本語IMEの刷新、コルタナのアプリ化、WSL2の採用、
Vmwareとhyper-vの共存などが大きな変更点でしょうか。
そして、大きな変更に伴い多数のバグを生み出しています。
各種ドライバーの動作がおかしくなり、BTデバイスやグラフィック、サウンドなどの異常、
他にも新しい日本語IMEが邪魔をして文字入力関係のバグが出るなど。
今回は大きな変更になるとのことでInsider Previewに参加してSLOWリングでの
バグ出しに協力しました。
しかしこちらがバグをフィードバックに書いても治る見込みもなく、
リリースされたのはIP版と全く同じもの(2週間も前に出ていたもの)
バージョンを見ただけで、ああもうバグ治ってないじゃん…と失望し
念のため、製品版で検証しても同じバグが発生。
なんのためのInsider Previewなんでしょうか。フィードバックHUBは誰でも書き込めるせいで
バグの報告よりもサポートを求める場所、意味不明な意見主張を求める場所になっている。
製品版Windows10が炎上しまくっていて一体バグ解消にどれだけかかるのすらわからない状態なのに
一方ではFast ringという超先行版のWindows10バージョンをリリース。
足元に火がついているのに、超先行版なんて出している暇がどこにあるのか。
そんなのリリースを止めてもっと製品版の不具合解決に尽力するべき。
Insider Previewのレベルが下がったとよく言われるが、頑張っていろいろ検証してバグを出しても
そのまま放置されて製品版どーん じゃInsider Previewユーザーは離れますわ。
そんな無駄なことをせずに必要な機能をストアで提供するなり、パッチで新機能追加させればよい。
こんなバグだらけの不具合品を無理やりリリースしてもMS社に対するストレスは高まる一方です。
もはや笑うしかないでしょうね。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






(OSソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
