ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2870
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥13,230
(前週比:-140円↓)
発売日:2018年 1月12日

よく投稿するカテゴリ
2023年3月22日 20:29 [1643379-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
普通ですね。10年前と変化なし。※
【書込速度】
普通ですね。10年前と変化なし。※
【転送速度】
普通ですね。10年前と変化なし。※
【静音性】
ミドルケースなので、全く問題なしです。
異音がしたら、それは故障してるだけです。。。
【耐久性】
2台所有。4年使用。
何の問題もございませんが、気になることが・・・※
【総評】
Windows10のビルドが上がったからか。
それともBIOSを上げたからか。
最初の2年ぐらいは、読み込みに遅延なく、問題なかったのですが、
最近の2年ぐらいは「初回のアクセス」だけ、なぜか時間がかかる。
5秒ほど。2回目以降のアクセスには遅延なし。
挙動を見ていると「電源を付けてから初めてのアクセス。省エネの
スリープ状態から復帰」しているような感じに見受けられる。
自分のOSやBIOSの設定では、そんなソフトも機能も無いと考えて
いる。
CrystalDiskMark 8 では、異常は見受けられない。
Cドライブ(SSD)が、BTWには達していないが、6年目でちょっと怪しい
ので、その影響も無きにしも非ず。
ここ2年は常時発生。Windows10も長いですよね。OSのアップデートで
このような動作になった感じがするんだが、そのような記事は見当たらない。
マザボが古く、Windows11には出来ないため、同じ症状の
方がいれば、口コミにお書きください。
最初のアクセスをした後は、電源を切らない限り、(おそらくキャッシュ
の関係で保持しているのでしょう)
この症状は発生しません。
それ以外は、何の問題もなく、8TBの普通のHDDですね〜。
【追伸】遅っっ
https://memorva.jp/internet/pc/windows_hdd_sleep_off_disable.php
↑HDDがスリープ状態になるのは、OS依存ですね。そりゃそうだ。
機器の寿命も長くなるし、そんなにストレスでは無いですよ。
長くて5秒ぐらいですね。
それより、20年以上、仕事の関係でサーバー用途も含めてHDDを1000台以上は見てきましたが、壊れたというのは2台だけですね。しかもサーバ用途で酷使とか、ミラーリングでバグるとか。かなり特殊な使い方をしていたケースしかないです。
価格コムに故障のクチコミがあると、どうしても多いイメージが付きやすいですが、HDDというパーツが、一般人にも入手しやすくなった20年前から、まぁ壊れない、凄い技術だと思いますけどね。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 19:28 [1684487-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 3 |
フォーマットできず、初期不良・交換となりました。少々ややこしい点はありましたが、迅速に対応して頂き正常な品が届きました。交換品は調子よく使えております。
注意点として、初期不良で交換できる期間が短いので、受取ったらできるだけ早く試すこと。また、箱は捨てないこと、箱がないと交換してもらえないようです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月31日 23:42 [1676516-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 4 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【読込速度】
244GB使用時に198MB/sの読み出し速度でした。
全く空の状態だと200MB/sくらいかと思います。
【書込速度】
244GB使用時に182MB/sの書き込み速度でした。
全く空の状態だと185〜190B/sくらいかと思います。
【転送速度】
実際に16GBのデータをコピーすると182MB/sくらいの平均速度が出ました。
【静音性】
5400rpmとの事なので動作音は静かで、夜中にデータを書き込んでもあまり気にならないくらいです。
【耐久性】
あれから4TBほど書き込んでいますが今のところ異常はありません。
【総評】
比較的低速な5400rpmのHDDなので動作音も静かで発熱も少ないです。
録画や大きなデータの保存用に良いのではないかと思います。
外付けHDDのケースに入れても発熱は少なそうに思えます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 16:49 [1668613-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【総評】
いろいろな意見がでていますが、私の(4個)は今のところ、問題なく使用できているのでこの評価です。ですが、万一に備えて障害の検知をできる設定をしました。買い替えまで、無事に動いてくれることを祈るばかりです。
WindowsでHDD(ハードディスク)の健康状態をモニタする
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0901/16/news157.html
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 09:22 [1668511-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 1 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
180Mくらい出る
【書込速度】
使用率5〜7割でフラグメントが少ないと実用に耐える範囲
しかし7〜8割使ってからの書き換えは絶望的に遅くなる
【書換え速度】
条件次第でCMRの製品の1/100位(1桁MB/Sec)までおちる
【転送速度】
読込に関しては普通
容量の5〜7割使ってからの書き込みはとても遅く
容量の7〜8割使ってからの書き換えは話にならないくらい遅い
【静音性】
8TBのディスクで一番静か
しかし未使用通電時にアクセス音が出続ける
【耐久性】
軽負荷環境であれば2年以上持つ
NASに等に使うと2年くらい、年間ワークロード200〜300TB
18000時間を超えたあたりから申し合わせたように壊れる
上記条件で11台中8台が壊れてしまった
【総評】
導入時に安価で入手できる8TBの低価格モデルはこの商品しかないため
大量に導入し大失敗!
安物買いの銭失いの典型となってしまう
正常動作品も全て15000円前後で購入した東芝X300の8TBに交換済み
使用中の方もデータが大切なら交換を奨励します
バッファローでさえSMRはダメだと認めていてコッソリCMRの商品を出している
HD-ACD8U3 バッファロー CMR HDD採用
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-acd8u3.html
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月4日 02:07 [1482696-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
【耐久性】[2023/01/04変更]
製品保証半年過ぎた2年半の現在ノートラブルです。
使い方は常時電源は入っていますが録画ファイルの倉庫用途で基本はアイドル状態です。
壊れにくさのもっとも大きい要素は振動を抑えることではないかと最近思えます。堅固なケースに設置すれば安物HDDでももつ気がしています。
ーーー以下は以前投稿ーーー
使用率86% & 経過446日 でのレビューとなります。
エンコードで8C16TのCPUが上に張り付いている状態での計測です。(関係があるのかはよくわかっていません)
【読込速度】【書込速度】【転送速度】
画像ご確認ください。
86%なので内周を使ってるのかな、という数値です。
【静音性】
録画ファイルをエンコードしたものを保存&視聴するために使用していますが、他HDDやCPUファンやケースファンの音がうるさいです。
【総評】
複数のHDDの同時期故障にこりて東芝MG08/JPも使用中ですが、じぶん的にはこのST8000DM004かMG08の16TBのどちらかしか購入意欲が湧きません。
ピンかキリのどちらか、という悟りです。
最近高性能HDDが正規代理店ルートで手に入りにくいので困っています。東芝MG09が購入できる数量が自作市場に出てくればいいのですが。
性能面でほぼ☆☆☆で総合☆☆☆☆ですが、やはり故障しないというのがもっとも重要な性能だと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月25日 10:17 [1661484-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
データ保存用に購入したことから、特に不満はありません。
【書込速度】
データ保存用に購入したことから、上記に同じく。
【転送速度】
データ保存用に購入したことから、上記に同じく。
【静音性】
複数パソコンを立ち上げていることもありますが、HDDの音がきになったことはありません。静かな方ではないでしょうか。
【耐久性】
今まで、2テラ、4テラ、6テラと容量をステップアップして使用してきましたが、保存用で使用している分で、壊れたものはないので、よい方なのではないでしょうか。
【総評】
容量コスパを考えると、このシリーズに必然的になります。 NASやサーバー用のものもありますが、いかんせん高すぎます。簡易な保存用ですので、また容量が足らなくなれば、ステップアップし移行していけば、専用のHDDに比べれば、耐久性も担保できるかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年12月22日 23:00 [1430786-4]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 1 |
転送速度 | 無評価 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 1 |
レビューが追記で長くなってきたので、総括して書き直ししました。
【満足度】1
・総合的に(仕方なくバックアップ用に追加購入した事も含め)、後悔しかありません。
・購入時にWD80EAZZが発売されていたらたとえ数千円値段が高くても、そちらを購入したかったです。
【読込速度】3
・シーケンシャルであれば順当な速度ができます。
【書込速度】1
・シーケンシャルな書き込みでもキャッシュを使い切ると、格段(ネットワーク経由で数MB〜数KB)に遅くなります。
・本製品5台でZFSのRAID-Z2(RAID 6相当)を構成していましたが、RAID再構成やスクラブ(整合性チェック)で、デグレード(最悪はデータ崩壊)が発生します。
・書込速度が遅すぎるので、並列書込するRAID用途にはとてもじゃないけど使用できません。
・RAID-1ならOKみたいなレビューがあるみたいなので、もしかするとRAIDコントローラによってはギリギリ使用可能なのかも知れません。
・私の環境のZFSのRAID-Z2(RAID 6相当)は無理(デグレードになる)でした。
・単一のXFSでは遅いながらも、一応は使用できています。
【転送速度】無評価
・それが何処を指すのか評価基準が不明です。
【静音性】4
・十分静かです、昔のHGSTの様なやかましい音はしません。
【耐久性】1
・初期不良で交換1台、加えてRMAで交換1台、更に使用1.3万時間でSMART C5+C6発生が1台。
・仕方なくバックアップ用に5台追加しましたが、更に使用+4,000時間でSMART 05+C5+C6発生が1台。
【総評】
・故障やエラーが発生し過ぎです、
・この製品でマスタ&バックアップのディスクを構成しているので、とても心配でなりません。
・個人で10台買ってコレですから、SOHOを含め他人への購入のお勧めできません。
参考になった19人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月17日 13:10 [1646453-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
データ倉庫用に購入。
常時起動に近い状態です。
【読込&書込速度】
データ倉庫用なら全く問題ないですね。
放り込んである動画を読み込ませても特段遅いと思いません。
SMRですが書き込み速度も特に気になりません。
頻繁な読み書きを要求する用途ならSSDを使いますし。
【静音性】
WD80EAZZとの比較になりますが、ST8000DM004の方が明らかに静かです。
【耐久性】
12,000時間(約500日)使用してますが、異常は出ていません。
CrystalDiskInfoで黄色表示になったらレビューの再投稿をします。
【総評】
SSD全盛の時代ですが、安く大量のデータを保管する用途には向いてるのではないでしょうか。
ごく普通の大容量HDDです。
不安ならWD80EAZZを併用してどちらかをバックアップにする感じで。
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月19日 06:10 [1634535-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
2020年に1台、2021年に1台購入。主に動画の保存用です。
HDDスタンドで使用。普段は外してあります。
【読込速度】
遅いと感じたことはありません。
【書込速度】
遅いと感じたことはありません。
【転送速度】
遅いと感じたことはありません。
【静音性】
静かです。WesternDigitalの8TBも使ってますが、それよりも静かです。
【耐久性】
まだ2年目ですが、問題ありません。
【総評】
一度読み込めなくなって復旧を試みましたがうまくいかずに諦めました。複数のHDDが同時になったので、多分HDDのせいではないと思われます。原因を突き止めていないので不安ですが、今のところ問題なく使えています。PCは20年以上使ってますがこんなことは初めてです。ウィルス的なものでしょうか?海外メーカーのHDDスタンドが怪しい?直近で変わったことはWIN11にしたことだったので、とりあえず10に戻しました。話がそれましたが、HDD自体はおすすめできます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 19:02 [1631123-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
AmazonにてこちらのHDDを購入しました。
主にデータ保存用ですね。
容量あたりの単価が安いのでコスパはいいと思います。
速度についてはHDDなので正直速くはないですが、
回転音やシーク音は比較的静かな感じがします。
まだ買って間もないので耐久性などはまだわかりませんが、
使った感じとくにエラーとか出ることもなく普通に使えております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
クセのないフラットな特性が魅力
(ハードディスク・HDD(3.5インチ) > ST1000DM010 [1TB SATA600 7200])4
関口 寿 さん
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
