OMNI shot OCAM-VRW01BK
- 2000万画素COMSセンサーを2基搭載し、全方位360度の画像を高画質で撮影・記録できる4K対応VRカメラ。
- ワイドダイナミックレンジ撮影機能により、黒つぶれや白とびを抑制。自然な色合いでの撮影が可能。
- Wi-FiおよびBluetoothに対応。専用アプリ「OMNI shot」を使用することで、撮影の開始や停止など、スマートフォンからさまざまな操作が可能。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.67 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.00 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.67 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
1.50 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.00 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 01:03 [1313662-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 1 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】【携帯性】【ホールド感】小さく携行には便利ですが、小さすぎることが不安定な動作の理由になっているかもしれません。また本体を手持ちしてシャッターを指で押す場合、小さいぶんレンズと指が接近することになり、指の写り込みが巨大化します。
【画質】良い点としては、ポスターとかパンフレットとか書類のようなものが被写体に含まれる場合に(同価格帯の他機種と比べ)文字情報が比較的鮮明に写るということです。但しこれは室内などで明暗差が極端でない場合、対象物がシーム(縫い目)に近くなく配置されていて距離が1〜3メートルくらいの場合に限られるようです。
悪い点は、これ以外の全てです。
特にスティッチに関しては酷いです。多くの360°カメラはシーム(縫い目)の両側の色や明るさを調整し目立たなくするように工夫されているものですが、この機種は単に切り貼りした様にしか見えず、そのあたりの努力が為されていないのでは?と思います。
【操作性】無線接続は手順も簡単で、繋がりやすい方だと思います。
iOS機では長らく接続できない状態が続いていましたが、iOS 13対応版(1.1c00)がリリースされ改善しました。今後もスマホ側のOSはどんどん変わってゆくので、其れに対応した改変作業・サポートを継続して頂きたいと思います。
【バッテリー】持たないし、充電中もエラーが頻発します。
【機能性】次のような欠点のため、用途は限定されるでしょう。
・動画撮影は熱暴走などで実用に堪えない。
・GPSを搭載していないようで、位置情報が保存されません。(ストリートビュー用途では致命的欠点ですね)
・傾けたり水平に寝せて撮った場合、天頂補正に困る。(経験上、他機種では困らない事の方が多いです)
・リトルプラネットを作るなどの、編集・加工面は考慮されていません。(PhotoDirector等の市販ソフトで編集する、THETA+など他社製品用のアプリを流用する…等の手段なら出来ます)
尚、セルフタイマーが搭載されていませんが、これはタイムラプス機能で撮って余計なショットを後で捨てる対応が良いでしょう。
【液晶】無いより良いですが、ランプ2〜3個くらいでも同程度の情報表示は可能でしたね。
【総評】購入は注意すべきでしょう。光学機器としてのレベル・完成度が低いし、メーカーでは販売終了扱いということで今後もスマホ用アプリのサポートを続けてくれるかが分かりませんので。
撮影データを360°画像投稿サイト kuula.co に上げておきました。
https://kuula.co/post/7FkD8
他の360°カメラ、一眼カメラで同じ場所を撮影した画像と比較もできますのでご覧ください。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月20日 08:46 [1252607-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
紫電改レプリカ |
前から360度カメラが欲しかったのですが高価で手が出ませんでした。これはペアリング時や動画撮影時や充電時の発熱の問題がある為に安くなっているようですが静止画用に割り切って使えば十分使えます。今回は紫電改レプリカを撮影してきました。普通のカメラだと取り忘れがありますがこれだとそんな心配はいりません。山頂からの風景が撮りたくなって来ました。カメラ撮影する為に出かける機会が増えそうです。
この画像をFacebookにアップしましたが行けなかった友人が喜んでくれました。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月4日 11:49 [1240296-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シータ寄りのデザイン。小さなモニターが付いており、本家よりも頑張っている感じ。ブラックカラーは持っていて高級感を覚える
【画質】
写真
発売日は2年前だが、さすが当時7万超だっただけあり、とても綺麗に写る。静止画2000万画素は1万そこそこで買える360度カメラと比べると月とスッポンの差。ズームしても違和感はない。結合部もチャイナブランドよりもはるかに綺麗だと思う。
動画は普通かな。使うことは無いので、他の方のレビューを参考にしてください。
【操作性】
悪くない。というかボタン押すだけ。もしくはスマホに繋いで撮影するだけなので、不便さはない
【バッテリー】
恐ろしく減る感じはしない。普通に使えている。観光で100枚とかは普通に撮れると思う。
【携帯性】
フリスク2つ分位の厚さで、どこにでも持ち運べる気軽さは素敵。ポーチも付いてるし。
【機能性】
防水、WiFi、Bluetoothとなんでもついてるし、さらにWDRでの撮影に対応。シータを買うならこれを買ってもいいと思う。
【液晶】
枚数とバッテリーの確認ができる程度のディスプレイなのであまり意味を感じないけれど、この手の商品にディスプレイは基本的についていないので特別感はある。
【ホールド感】
シータとほぼ一緒
【総評】
19800円で購入したが、出たてがリコーのシータ最上位モデルと値段が同じだっただけあり、かなりお買い得。というか、この値段なら普通にこの商品の方が満足出来るはず。
ビープ音もあるし、特に遅延もない。静止画の画質的には2年前のフラッグシップモデルのスマホに近いので、相当いいセンサーを使っていると思われる。
ウワサされている発熱問題ですが、私の手元のはなにも問題ありませんでした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
