AirStation WTR-M2133HP-PR [パールローズグレージュ]
- 「IEEE 802.11ac」に対応した2つの5GHz帯と1つの2.4GHz帯の計3つの周波数帯域の同時通信に対応した「トライバンド」仕様のWi-Fiルーター。
- ほかのWi-Fi機器や、電子レンジなどWi-Fi以外の機器から発生する干渉ノイズを自動検知し回避する「干渉波自動回避機能」を備える。
- 5GHz帯、2.4GHz帯のどちらか混雑していないほうへ自動で接続を切り替え、通信の混雑を解消する「バンドステアリング」を備える。
AirStation WTR-M2133HP-PR [パールローズグレージュ]バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月上旬

よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 12:33 [1336078-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
いい加減バッファローの呪縛から解かれないといけないのですが、またバッファロー製品を買ってしまいました。
御多分に漏れず、騙し騙し使っていた自宅のWifiではテレワークでの社用品PCの接続が切れてしまうので購入しました。
自宅は、ごく普通の70平米の分譲マンションで、田の字型タイプの3LDKです。
無線ルーターはベランダ側リビングに設置、仕事用のPCは通路側の寝室で使用しています
接続の点でも色々いいたいのですが、それはおいて置き、その接続時点で、アンテナは1〜2本でした。
接続は途切れることはなくなりました。
ただ、入れ替え前はPC接続が不安定だった中でも、安定して接続できていた携帯(Xpreia5)のWifiが不安定になりました。
ダメもとで、専用中継器WEM-1266WPを追加購入し接続(色々言いたい・・)したら電波強度、安定のすべてがクリアされました。
良かったです・・・ではなく、本器単体では70平米のマンションが十分にはカバーできないという事です。
そんなもんですかね?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月15日 14:09 [1096011-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 2 |
![]() |
||
---|---|---|
発売当初に購入し約2年間利用しましたが、ここまで不安定なルーターは初めてです。
以前利用していたNECのものは5年ほど利用しましたがほぼトラブルなしだったのが、このルーターは毎月のように不具合が発生していました。
突然インターネットに接続出来ない事象が発生するのですが、理由が良くわからず、一度発生すると複数日連続で発生し、その後何もなくの繰り返しでした。色々試したのですが根本的な解決は出来ずに、1週間ほど前にも発生したため、諦めてNEC、WG2600HP3に買い替えました。今のところ、このルーターで起こっていたような不具合も発生せずに快適そのものです。
購入当初よりなぜインターネットが繋がるのかなぜ繋がるのか理由も分からずに再接続の設定を定期的に行いその度に数時間の時間が無駄になって来ました。ファームウェアを更新してもまるで解決しませんでした。
ルーターは速度ではなく、安定性で選ぶべきだったとつくづく思います。
私が購入した当初はipv6オプション対応のルーターはほとんどなかったですが、今はそれなりにありますので、評判の良いものを選ぶのがオススメです。少なくともストレスがかかるこの機種は勧めません。
【以前のレビュー】
3ヶ月ほど利用しました。
通常利用は問題ないのですが、なぜか一月に一回ほど、インターネットに接続出来なくなり、再設定をし直さないといけない状態になります。
この機種固有なのか、プロバイダーの問題か分かりませんが、同じ感覚で発生します。
再設定にある程度時間がかかりますので、それがなければ良いのですが、同一頻度で発生しますので、評価は一つ下がりました。
【前回のレビュー】
プロバイダーの変更が済み、ipv6オプションが問題なく利用出来ています。
プロバイダーの変更のみだとあまり速度は変わりませんでしたが、ipv6オプションの設定をすると、ダウンロードがかなり早くなりました。
最も遅くなる平日夜でも40m程度は常に出るようになり、100m超えるのも多くなって来ました。アップロードは大体100m以上出ています。
接続も安定しており、他のルーターでipv6プラスを利用している人のレビューのように接続が途切れるなどは発生していません。
ルーターとプロバイダーを変えることにより、回線速度はかなり向上しましたので満足です。
現時点で特にマイナスはありません。
【以前のレビュー】
docomo光マンションタイプで利用しています。転用前はフレッツ光ネクストギガマンションでした。
プロバイダーは楽天ブロードバンドです。
ルーターは5年ほど、NEC WR9500Nのコンバータセットを利用していました。
ここ半年ほど速度低下が激しかったので、プロバイダー変更を考えていましたが、変えても上がる保証がないので、先伸ばしにしていましたが、夜から深夜が数メガ程度まで低下し、動画再生もおぼつかなくなったので、プロバイダーの変更を真剣に考えました。
速度が上がる手法を調べていると、ipv6を利用するとプロバイダーに依存せずに速度が上がる可能性があるということで、目星を付けると、特定サイトしか効果がないという事でipv6オプションだと通常のサイトでも早くなるということで、docomo光でipv6オプションに対応しているのは数プロバイダーありましたが、自前機器も対応出来そうなbiglobeにしました。ただ現時点では移行は済んでいません。
プロバイダーでサポートされているのがやや古いWXR-1750DHPでしたので、古いなと思い、最新のものを探しているとメーカー側で動作確認しているこの機種に行き着きました。
前のルーターが5年間トラブルなしだったので、NECが良かったのですがNECは対応機器がないため、この機種を選びました。
ipv6オプションを利用するために購入したのですが、プロバイダーの切り替えが数週間かかるため、先にルーターを購入し試して見ました。
状況としては朝から昼まで有線で40m前後、無線で20m前後は出ていますが、夕方から夜は10mから数m程度まで低下していました。
この機種に変えてから朝から昼は有線で100m前後、無線でも60から80程度は出るようになりました。一番低下する平日夕方から夜でも10m程度は最低でも出るようになり、以前の2倍は速度が出るようになりました。速度はあまり安定していませんが、100m以上も出るタイミングが昼でも夜でも多くなりました。プロバイダー変えなくても、期待以上に速度が上がったためこれでも良いかなとも思っています。
ipv6オプションはまだ利用していない状態です。
ネックになっていたのはルーターによる要因が大きかったようです。プロバイダーを変えると更に伸び代はありそうですけどね。
電波の強さは隣の部屋利用なので殆ど重要ではないのですが、速度向上はかなりしました。タブレット利用が多いので無線でどれほどのスピードが出るのかが重要ですが、スピード低下時でも普通に動画再生が出来るようになったので満足です。
パラボナアンテナのような形ですが、大きさはやや大きいお皿と一緒位です。場所はそれなりに取りますので狭い場所は注意が必要。
プロバイダー変更が完了したらipv6オプションを利用出来るようになったら追加レビューをします。
少なくとも現時点でルーターの入れ替えただけでスピードが上がりましたので導入効果はありました。
接続の安定性もありますので、今の所問題はありません。
参考になった21人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月10日 12:13 [1262302-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
【満足度】
パラボラアンテナ式型で2×2無線を(受信感度)よく感じました。
【デザイン】
LANケーブルや電源コードを曲げないと配線を通せなく倒しています(なかなかの素人作品でした)背後から抜き差しをして上下や右左と動画のイメージとは全く異なりました。
【設定の簡単さ】
説明書とは異なりましたので難しく思います。
【受信感度】
普通のデザイン、基盤は全く同じでも『外の受け皿となるモデル』部分的に無線を拡げて遠くへ行き渡るようになっていました(能力を引き出されています)
【機能性】
説明書の通りだと途切れて不良品でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月6日 18:45 [1257281-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
以前アイオーデータさんのものを使っていましたが、接続人数が増えたので、こちらの商品しました。しかし、接続がうまく繋がらないのが頻発しており、最悪です。以前のアイオーデータの6人まで接続に戻して使用中です。とにかくオススメ致しません。
値段が高めで、10人まで接続できると記載してありましたが、ストレスなく接続できなければ全くもって意味ありません。あと、停電時、1回電源切れると再度パスワード設定、管理者権限で入らないと繋がらない点も超マイナスポイントです。家族内でパスワード設定等出来る人間が自分しかいないので、帰ってくるまでは、接続不可です。毎回。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2019年5月20日 16:43 [1228361-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 2 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
・キレイな色
・強い電波が出るイメージ
【設定の簡単さ】
・なにも考えずに接続できた
【受信感度】
・ルーターとの感度はとてもよい。
・調子が良ければ100近くはでる。
【機能性】
・他レビューでもあるがSSIDが同じなのでどれにつながっていてすべての周波数帯で調子が悪いのか
どれか特定の周波数帯で悪いのかの判断ができない。
・
【サイズ】
・大きいけど気にはならない。
【総評】
・ルーターとの接続状態は最強でもインターネット接続はしょっちゅう切れる。
・インターネットに接続出来ないことも多い。
・本製品に関しては世の評判通りのものでした。
もっと信用して他製品を購入すればよかった。バッファローだからとたかをくくっていたが家族からは
もとの環境に戻せと非難囂々。娘にいたっては家でしか使わないのにPocket WiFiの購入を検討を
始めている (><)
・メーカーはここまで書かれているのに改善する気持ちがないのでしょうか?
ルーターはバッファローを買っておけば安心(これで4台目)って思ってましたがこれが最後になりそ
うな気がします。
ファームウェアのアップデートで改善されるのであれば改善して欲しいです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
- 1件
- 0件
2019年3月9日 21:44 [1207247-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
歴代で10代目のファッバロールーター。
しかし、この機種だけは最悪です。
WiFiが突然切れるトラブルが頻発
インターネットに接続出来なくなり、再設定をし直さないといけない状態になります。
他の方も同様のレビューですので、欠陥品の可能性が非常に高いと思います。
すぐにでもリコールすべきでしょう。
無駄な作業が増えるので、全くおすすめしません。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 21:27 [1204413-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
性能、デザイン、設定は申し分ないが、壁掛けが出来ないので不便。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月26日 13:36 [1185967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
・各自の好みですが、本体デザインに違和感はないです。
・縦置きでも、横置(寝かせる)、2通りで設置可能です。各自の好みですが、2通りどちらの設置でも、デザインに違和感はないです。
【設定の簡単さ】
・説明書どおりにすすめましたが、わかりにくい不明な部分が2ヶ所ありました。
・問い合わせ電話時、メーカー側も存じていることがうかがわせる話がありました。
・ただし、難しくはないです。
・わからない場合は、「AirStation」専用電話に電話して下さい。ほとんど待たずに繋がり便利です。
【受信感度】
・非常に良いです。
【機能性】
・15千円で購入できるのであれば、十分かと思います。
【サイズ】
・非常に大きくはないです。非常に重くはないです。
・他製品に比べれば大きいです。他製品に比べれば重いです。
・他製品の多くが非常に「小型で軽量」です。「小型、軽量」するために性能が犠牲になるのであれば、性能を落とさないために、本製品がこの「サイズ、重さ」になったのであれば納得します。本当は、なかを覗いて確認したいのですが。
【総評】
・セッティング」で説明書で書かれているとおりにやったのですが、不明な点があり、どこにも製品同封書類に問い合わせ電話番号がなく、この点は不満です。
・ネット検索で同社問い合わせ電話を見つけ、「AirStation」専用電話があり、まったく待たずに繋がりました。2回電話しましたが、2回とも待ち時間はなく、よかったです。この部分は、非常に良かったです。
・都内板橋区内の3LDKマンション62u、マンションまでは光回線ですが、マンション内は銅線(ADSL回線・電話回線)です。現在はAU(プロバイダーはソネット)室内どの場所(トイレ・風呂・ベランダ)でもゲームができます。念のため、マンション自宅(部屋)を出て、開放廊下を歩き、同フロアーで10m離れても快適にゲームできます。1フロアー上階に上がっても快適にゲームができます。
スマホ2台、パソコン1台、ニンテンドウのゲームをつなげても快適です。
・「ネットギア 20-100(トライバンド)」アマゾン限定が2台1セット23900円と本品を悩みました。
・本品税込15千円で購入時、電波環境によっては最悪、専用中継器(丸型円型)7500円程を購入することになると出費計22500円になります。そうなると、評判のよい「ネットギア 20-100(トライバンド、メッシュ)」アマゾン限定が2台1セット23900円が購入できるからです。上位クラスの「ネットギア 50-100」は2台1セットは3万円程(下位モデル「20-100」と比べると、性能は上ですが、機能にない部分あります)であり、1〜2年先には5Gがはじまる状況で、3万円程の高価商品が無駄になる可能性もあり購入検討から除外しました。
・当方宅には、中継器は不要でした。
・個人的には本品税込15千円程で購入できるのであれば、おすすめです。
・初めてのWIFI購入でしたが、セッティングに夢中になり、「ネットでセッティングすれば、ファームアップは自動」になることを忘れていましたが、直ぐに、専用電話に問い合わせして、教えて頂きました。こちらは忘れずに行ってください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 23:52 [1151028-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
以前使用していたBUFFALO無線LANが故障したので最新機種のBUFFALO WTR-M2133HPを購入しました
二階建ての家ですが家の中全てと駐車場まで快適にwifiが使えました
スピードテスト満足のいく結果でした
広い範囲で使用したい方にオススメだと思います
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月23日 15:13 [1114414-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
ASUS RT-AC68Uを利用していましたが、IPv4が夜間混雑のため、v6接続オプションを利用するために買い換えました。
プロバイダにBuffaloかIOデータの二択しか選ばしてもらえず、和製ルーターは低スペックで不安定でしたので、今出ているもので最も良いもの、となるとこれになりました。
【デザイン】
ルーターとしては珍しいが、おしゃれというわけでもなく、無駄なデザインに思う。
【設定の簡単さ】
多分、安定して動作してもらえれば簡単なんだろうと思います。
しかし、情報入力を終え、テスト動作すると失敗の結果に。何故だろうと見てみると、表示される3項目は全てOKなのに接続テストに成功とでず、失敗の状態に。しかし、ブラウザで検索や動画サイトを開いてみると普通につながり、設定も接続も完了している様子。
困惑でしかありません。
最初しばらくは、WiFiが突然切れるなどのトラブルが頻発しました。
その後、目的であったv6接続オプションが開通し、本体の動作が大変不安定なので、設定は一切変更せず再起動をしておこうと再起動し、点滅が点灯に変わるまで待ったところ、NIC(パソコン側のLAN端子を実装している機器)がIPアドレスの取得に失敗する。パソコンを再起動しても、別のパソコンをつなげてもだめで、買って数日で壊れたのかと落胆。
念のためリセットをかけようとリセットを試したところ無事IPが取れるようになりました。
しかし驚いたことに、リセットをして、管理画面のパスワードも、WiFiのパスワードの初期状態に戻っていたのに、v6接続オプションの設定が済んでいるようで、何もしていないのにv6接続環境でインターネットが開通、という状況になっていました。
やはり、和製ルーターは、和製ルーター縛りが無い限り買うべきではないと再認識しました。
【受信感度】
ASUS RT-AC68Uのほうが圧倒的に安定しており、上です。
2LDKのマンションのため、そこまで広くなく、ASUS RT-AC68Uでは、お風呂やホールでも安定して使うことが出来ていました。
しかし、ルーターからの距離、5m程度のお風呂で、電波はつかんでいるのに通信が出来ないことが多々発生します。
電波感度も、4年前のASUS RT-AC68Uのほうが安くて圧倒的に安定しています。
【機能性】
ASUS RT-AC68Uと比較すると、何も無いに等しいです。
ASUS RT-AC68Uでは、現在どの機種がどれほどの速度で通信を行っているか、どれほどの通信容量が発生しているかなどを確認することも出来、多々多々機能があって大変重宝していたのですが、そんな機能どころかほとんど何も無いです。
本機種はAndroidアプリで操作できるとアピールされていますが、海外製品では当たり前の話です。
【サイズ】
大きすぎて、形も円形という無駄な占有面積がとても大きく、設置する場所を選ぶ。無駄である。
【総評】
高いかねだして劣化製品を買った。という怒りの感情しかありません。
- 比較製品
- ASUS > RT-AC68U
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月18日 00:45 [1105564-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SPEED CHECK |
テレビを買い換える事になり、Wi-Fi接続が増えてきたので新しいルータを物色していました。
先日お客さんが2人泊まりにきた時、Wi-Fiを使わせたら接続が切れた事も要因です。
どうせ買うならホントはこちらで評価の高いArcher C5400を買う気満々でしたが、
○マダ電機さんでこの実物を見た時、ルータとは思えないこのユニークなデザインに一目惚れ…
お値段も、こちらの最安値プラスαくらいを提示して頂きましたので即決。
今までは5年前に買ったロジクールのLAN-WH450NGPE でした。
【設定】
旧機種の設定を簡単に引き継げますと書いてありましたが、不発…
無駄な時間を過ごしました。
古すぎたんでしょうかね
1から設定したのですが、スマホ2台、タブレット、グーグルホーム、PC、プリンター各1台
凡そ90分…まぁこんなモンでしょう。簡単だったといえば簡単でした。
【受信感度】
docomo光マンションタイプですが、最大200Mということもあり、大したことはないですが
相当早くなりました。
SPEED CHECKの写真を添付していますが、上が5Gで左下が元のルータ、右下が2.4Gです。
電波の飛びは『必要にして充分』といった感じです。ストリーミングも問題なし。
指向性が強いのか、横方向は若干弱めな気がしますが、ルータを置いている部屋では後方でも問題なしです。
【機能性】
素人なので無評価
【サイズ】
パラボラアンテナが一回り小さくなった感じだと思えば気にならない大きさです。
オブジェですオブジェ
デザインから入ってしまったので、これから少しづつ慣れて使いこなしていきたいアイテムです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
低価格だがこれで十分。機能豊富でお薦めの無線LANルータ。
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > AirStation WSR-1166DHPL2 [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
