AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]
- 「IEEE 802.11ac」に対応した2つの5GHz帯と1つの2.4GHz帯の計3つの周波数帯域の同時通信に対応した「トライバンド」仕様のWi-Fiルーター。
- ほかのWi-Fi機器や、電子レンジなどWi-Fi以外の機器から発生する干渉ノイズを自動検知し回避する「干渉波自動回避機能」を備える。
- 5GHz帯、2.4GHz帯のどちらか混雑していないほうへ自動で接続を切り替え、通信の混雑を解消する「バンドステアリング」を備える。
AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]バッファロー
最安価格(税込):¥23,500
(前週比:+6,700円↑)
発売日:2018年 1月上旬

よく投稿するカテゴリ
2018年3月23日 15:13 [1114414-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
ASUS RT-AC68Uを利用していましたが、IPv4が夜間混雑のため、v6接続オプションを利用するために買い換えました。
プロバイダにBuffaloかIOデータの二択しか選ばしてもらえず、和製ルーターは低スペックで不安定でしたので、今出ているもので最も良いもの、となるとこれになりました。
【デザイン】
ルーターとしては珍しいが、おしゃれというわけでもなく、無駄なデザインに思う。
【設定の簡単さ】
多分、安定して動作してもらえれば簡単なんだろうと思います。
しかし、情報入力を終え、テスト動作すると失敗の結果に。何故だろうと見てみると、表示される3項目は全てOKなのに接続テストに成功とでず、失敗の状態に。しかし、ブラウザで検索や動画サイトを開いてみると普通につながり、設定も接続も完了している様子。
困惑でしかありません。
最初しばらくは、WiFiが突然切れるなどのトラブルが頻発しました。
その後、目的であったv6接続オプションが開通し、本体の動作が大変不安定なので、設定は一切変更せず再起動をしておこうと再起動し、点滅が点灯に変わるまで待ったところ、NIC(パソコン側のLAN端子を実装している機器)がIPアドレスの取得に失敗する。パソコンを再起動しても、別のパソコンをつなげてもだめで、買って数日で壊れたのかと落胆。
念のためリセットをかけようとリセットを試したところ無事IPが取れるようになりました。
しかし驚いたことに、リセットをして、管理画面のパスワードも、WiFiのパスワードの初期状態に戻っていたのに、v6接続オプションの設定が済んでいるようで、何もしていないのにv6接続環境でインターネットが開通、という状況になっていました。
やはり、和製ルーターは、和製ルーター縛りが無い限り買うべきではないと再認識しました。
【受信感度】
ASUS RT-AC68Uのほうが圧倒的に安定しており、上です。
2LDKのマンションのため、そこまで広くなく、ASUS RT-AC68Uでは、お風呂やホールでも安定して使うことが出来ていました。
しかし、ルーターからの距離、5m程度のお風呂で、電波はつかんでいるのに通信が出来ないことが多々発生します。
電波感度も、4年前のASUS RT-AC68Uのほうが安くて圧倒的に安定しています。
【機能性】
ASUS RT-AC68Uと比較すると、何も無いに等しいです。
ASUS RT-AC68Uでは、現在どの機種がどれほどの速度で通信を行っているか、どれほどの通信容量が発生しているかなどを確認することも出来、多々多々機能があって大変重宝していたのですが、そんな機能どころかほとんど何も無いです。
本機種はAndroidアプリで操作できるとアピールされていますが、海外製品では当たり前の話です。
【サイズ】
大きすぎて、形も円形という無駄な占有面積がとても大きく、設置する場所を選ぶ。無駄である。
【総評】
高いかねだして劣化製品を買った。という怒りの感情しかありません。
- 比較製品
- ASUS > RT-AC68U
参考になった13人(再レビュー後:13人)
2018年3月22日 17:45 [1114414-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
NTTのIPv4回線が異常に遅く、最も使いたい時間には、0Kbpsという何も出来ないレベルにまで回線速度が低下する日が多々発生するようになりました。
業者側の不具合でルーターを買い換えるのに納得できませんでしたが、半年間我慢してもNTTもプロバイダも改善しようとする気配は無く、インターネットが使えないのにお金を払い続けているのもわけが分からず、V6プラス対応ルーターへ切り替える必要がありました。
【不安定な動作】
(1)今現在は動作自体は安定していますが、初期設定で、各種設定はOK表示なのに、インターネット接続には失敗という結果が表示され、しかしインターネットには繋がっているという意味不明な状況でした。
(2)その後、数時間ごとにWiFiが切れ、設定は何も変更せず再起動で治るという状況が何度も発生しました。
(3)さらに、ようやく安定してきたかと思っていると、仕事中に家からメールが入り、WiFiが切れたと。電源抜き差ししてと伝え、接続できたとのことでした。
(4)その後は、今まで使っていたASUSルーターと併用することで、安定しましたが、わけがわかりません。台数が多いと不安定になるのかなというところです。
和製ルーターが不安定なのは、これまでも実際に購入して体感していたので買いたくなかったのですが、V6オプションのため、現時点で購入できる家庭用ルーターとしては最上位かと思いますが、速度や安定性は4年前のASUSのRT-AC68Uという1.6万円の海外ルーターにぼろ負けです。V6オプションが使えるというだけで、劣化ルーターです。
【デザイン】
でかすぎ。お皿というよりパラボラアンテナの形でしょうが、分厚いし、重い。
【設定の簡単さ】
設定状況と画面表示が異なり意味不明である。
(接続できているのに失敗と表記)
【受信感度】
普通
【機能性】
これまで使っていたものから見れば、何も無いに等しく、勝負にもならない。
【サイズ】
でかすぎ
【総評】
やはり、和製ルーターは不安定で、V6プラスという縛りさえなければ買うに値しない。
- 比較製品
- ASUS > RT-AC68U
参考になった0人
「AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月9日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月15日 14:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月10日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月6日 18:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月20日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月9日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月27日 21:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月26日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月16日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月23日 15:13 |
この製品の最安価格を見る
![AirStation WTR-M2133HP [パールホワイトグレージュ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001017270.jpg)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






一般ユーザーにも分かり易い!コスパ良好!
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > WRC-1167GS2-B [ブラック])5
鴻池賢三 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
