
よく投稿するカテゴリ
2022年7月2日 14:26 [1596925-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
EM1 MkV用に購入し主に子供撮影用途で半年ほど使ってみての感想です。
表現力
F1.4と明るいので被写体によることでMFTの広角でもボケを生かした表現が可能です。純正レンズと比べてあっさりとした色合いで、室内撮影時の肌の色などはこちらの方が自然に感じます。
機能性
EM1 MKVとの組み合わせでも、幼児の動きについていけないことがあります。おとなしくしている状況あれば、それなりの速度でフォーカスしてくれるので被写体によって評価が分かれると思います。
デザイン・質感
プラスチック製ですが、質感は良く感じます。デザインもシンプルで価格を考慮すると満足感は高いです。
携帯性
マイクロフォーサーズの単焦点としては大きすぎます。
総評
この価格で、質感・F値・画質を考えるとコストパフォーマンスは高く、マイクロフォーサーズで気軽にボケを楽しむ数少ない選択肢です。さらに日本製であることも、応援したいという意味で自分にとっては購入の動機になります。
ただ単焦点としてはサイズが大きく、AF性能が動き物(たとえ幼児でも)には不足気味なのが残念です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月5日 09:29 [1479479-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
OM-D EM10 mk3 ISO400 SS 10秒 F1.4 |
星景撮ってみたいけどフルサイズのカメラやレンズを揃えるのは・・・というライト層。
30mm F1.4でも撮れたけど、画角的にはこちらのほうが星景っぽくなります。
ピントもわりとすぐ合うし、明るいからISO感度も上げなくていい。
これくらい撮れたら十分じゃないかな。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月26日 13:12 [1371357-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 5 |
このフルサイズ換算で32mm相当となるシグマ製の単焦点レンズは
公式ホームページ上の作例の表現力に圧倒されて購入を決めたのですが
元々マイクロフォーサーズ用に設計されたのではない事が幸いしてか
絞り開放でも中心から周辺部までとても解像度の高いレンズとなっています。
いわゆるパッキパキ系なのでふんわり描写好きの方にはあまりお勧めできません。
シグマのArtラインでは無くContemporaryラインではありますが、F1.4の大口径をまず実現することに重きを置いたとの事です。
多少の妥協はあったのでしょうが、それでも素晴らしい表現力のレンズだと思います。
自分にとって換算32mmという画角はとても使いやすく、スナップから風景・夜景・星景と暗所におけるエースレンズとして活躍してくれます。
逆光にも強くフレアやゴーストは気にならない程度です。
但しサイズは大きく、重量もそこそこあります。
この焦点距離にはオリンパスやパナソニックから同様に優秀且つ軽量。コンパクトな明るい単焦点レンズが出ておりますので、どうしてもF1.4が欲しいという方以外は、なかなか候補に入るのは難しいのではないかと思います。
購入当初はLica8−18と同程度のサイズということもあり、あまり大きいとは思っていなかったのですが、最近はボディ複数台使用になり、持ち歩くレンズも増えてきたので
「なんでマイクロフォーサーズの単焦点レンズなのにこんなに大きいんだよ」
と思うことも多々あります。
操作性に関し、フォーカスリングはとても幅が広く動作性も良好でヌルヌル動きます。
多くの方には扱いやすいと評価はできるのですが、個人的には動き易いが故に
星景写真撮影時、幅広ですぐ動くばっかりに、せっかくマニュアルで合わせたピントが、ちょっと手が触っただけで動いてしまうのは困りごとではあります。
長所・短所ありますが、大きさ・重さを克服した先には
(フルサイズの大口径レンズに比べたら子供みたいなものですが)
素晴らしい撮影体験ができる事を保証します。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月2日 19:07 [1188066-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
画面全体の描写は |
ピントと構造物の質感 |
ピントと描写 |
最短距離ではありませんが。 |
ピントと質感 |
荷物があって片手で撮影 |
その昔、フィルム時代に35oレンズを標準に街の風景やスナップを撮影しておりました。換算32oですが違和感なく撮影できます。オリンパスE-M5Uに着けたときにはレンズヘビーな印象になりますが、実際の撮影時のバランスは大変良く、已む無く片手で撮影した時もOKでした。単焦点レンズなのでバッグに14of2.5、60of2.8を入れてありますが、今のところ街撮りではレンズ交換なしですんでしまってます。
操作性、機能性共全く問題ありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 01:36 [1101583-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
ISO4000 F1.4 2.5秒 |
月下の元滝 |
赤道儀併用 |
←ブリーチバイパス加工 |
月下の法体の滝 |
星景写真が一枚も無かったので 添付写真の改訂版です
【操作性】
操作はピントリングしかないけど、軽すぎず、重すぎず滑らかな動作。
【表現力】
12-40mmProより気持ち解像感がありそうな気がします。
【携帯性】
なんと大きさも重さも12-40mmProとほぼ同じ(笑)。単焦点としては重いけど、Proレンズがデフォなので取り回しに違和感はありません。
【機能性】
値段を考えると妥協もやむなしですが、星撮りにMFクラッチは欲しかったなと思います。
【総評】
星景は明るいレンズこそ正義。 とはいえ17mmF1.2Proはバカ高いので、買えない人には次善の選択肢で無いかと思います。
撮影というよりほぼ耐寒テストになりました。 30mmF1.4はヒートショックに弱く、雪風景で曇り易かったですが、こちらは曇らず快適に使えました。防塵防滴で無いですが、マウント部のシーリング一枚、けっこう効いてる気がします。 まだレンズ性能を引き出せてないと思いますが、隠された実力はすごそうな気がします。 今の所買って正解と思ってます。 星を撮らない人ならオリ17mmF1.8やパナ15mmF1.7も同価格帯なので、悩ましい所ですね。
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月27日 20:05 [1096799-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
等倍でもキレキレです。 |
トリミングしたんですが。mFTなんですが。 |
【操作性】ピントだけですから簡単。
【表現力】開放で等倍で見てもキレキレです。ぼけは柔らか。
【携帯性】小生の場合500gに閾値があるようです。重さは気になりませんでした。
【機能性】換算32mm。ポケットに12/2.0と60/2.8macroが入ってましたが、全然使用しませんでした。町ブラなら一本で済みそうです。
【総評】mFT userなんですが、マウント追加を考慮中でした。ズームmFT, 単焦点 Eマウントにするかと悩み、試しに買ったのですが、C/Pに優れ、画質も良好。ボケも自然。不満は若干コントラストが弱いかなと思う程度で不満はなし。愛用の一本になりそうです。 5点です。しばらくはmFT のみuserでいそうです。それから案外質感が高く、いい感じです。
以下再レビューです。新たに写真追加しました。トリミングしてもこんな感じです。A3くらいなら問題なさそう。
mFT一本でいいかなと思ってきました。しかし進歩はすごいですね。
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 04:39 [1092160-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
SIGMA F1.4 |
SEL2470GM 70mm(24mm)参考比較用 |
SEL1635GM(24mm)参考比較用 |
SIGMA F1.4 |
【操作性】α7RIIIに装着して、有楽町付近で撮影。今までソニーレンズのみの使用のため、レンズカバーを外すのに、やや違和感。
撮影後半時には、取りはずしも慣れてきました。静止画のみ撮影。
【表現力】F1.4の明るい単焦点は、予想以上の良い結果。ほぼ同じ位置から、SEL2470GM(24mm)/SEL1635GM(24)写真を参考用に添付します。被写界深度を自由にコントロールして画づくりをする、写真撮影の醍醐味を味わうには明るい単焦点レンズが最適。
Artラインに匹敵する高画質を実現。フルサイズ並みの13群16枚という贅沢な構成。諸収差を抑え、絞り開放から高い解像力を実現。
【携帯性】405gは軽量・コンパクトレベル。
【機能性】カメラ内収差補正機能に完全対応。動画AFに適した光学設計とステッピングモーターの採用により、オートフォーカスによる自然なフォーカスワークが可能。マウント部のシーリングなど、簡易防塵防滴機能も備えてます。
【総評】F1.4の明るさと高い光学性能を評価。ビックカメラ有楽町店で、48,600円(税込)+ポイント10%
Kenko Zeta plus 67mm用プロテクトフィルターを同時購入で20% off。
帰宅時にTwitterで3枚を添付したら、F1.4のSIGMA発色が凄く、綺麗な色ですねと反響あり。
35mm判換算で24mmとなり、星空撮影等が楽しみです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月11日 14:59 [1085754-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
F1.4のボケ質(奥ー中央ー手前) |
ハイレゾ 中央拡大 |
|
ハイレゾ 隅拡大 |
F1.4 軸上色収差チェック |
2017.12.11:ひとまずレビューを公開しました。書ききれない部分や掲載枚数を超えた作例については下記のリンクにて紹介しています。
16mm F1.4 DC DN 外観・操作をチェックする【機材レビュー】(*12月12日発信予定)
http://asobinet.com/review-16mm-f1-4-dc-dn-2/
シグマ 16mm F1.4 DC DNの描写性能をチェックする【実写レビュー】
http://asobinet.com/review-16mm-f1-4-dc-dn/
【操作性】
サイズはとても大きいですが、マニュアルフォーカスリングの幅が広くて動作が滑らかで使いやすい。
【表現力】
解像…絞り開放から中央はとてもシャープに、フレーム隅もまずまず良好。解像性能はF2.8まで絞ることでグッと向上しF4-F5.6でピークを迎えます。よりコンパクトなレンズと比べて周辺描写の安定性に優れています。
ボケ…前ボケは硬調ですが、より重要な後ボケは滑らかです。前ボケは2段絞ると安定。後ボケは滲むタイプのボケでLeica 15mmよりも少し柔らかい描写となります。
ボケの色づき…軸上色収差は30mm F1.4 DC DNよりも抑えられています。絞り開放から使いやすく安定した描写です。
【携帯性】
APS-Cの16mm F1.4と考えると無難なサイズですが、マイクロフォーサーズ用の16mm F1.4としてはサイズが大きすぎます。
比較的重いレンズですがE-M1 Mark IIとの組み合わせならばバランスは良好でした。
【機能性】
AF…この画角の大口径レンズとしては十分高速。AF中の動作音は静かですが、動きはじめと停止時にバックラッシュのような音がお僅かに発生します。動画撮影時にも拾いそうな音ですが、動画時は滑らかなAFとなり作動音は発生しません。
MF…滑らかで使いやすい。他のレンズはここまで大きなfフォーカスリングを持っていないので一つの特徴と言えることが出来そうです。
防塵防滴…簡易防塵防滴ですが、マウント部に耐候性を向上させるゴムシールが備わっています。残念ながら防汚コートは無いようです。
逆光耐性…APS-C用の広角レンズですのでフードの遮光性がマイクロフォーサーズの準広角レンズとしては効果が弱いです。
【総評】
光学性能・造り共に良好なレンズですが、同価格帯によりコンパクトなLeica 15mm F1.7と17mm F1.8が存在します。特に本レンズに強いこだわりが無ければそちらをオススメします。
しかしマニュアルフォーカスリングの操作性は他のレンズと比べて使いやすく、日ごろからマニュアルで撮影する人やピント面にシビアな撮影、そして動画撮影をしている人にオススメできるレンズです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
