DiskStation DS218play レビュー・評価

DiskStation DS218play 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国6店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS218playのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playの店頭購入
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218playSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

  • DiskStation DS218playの価格比較
  • DiskStation DS218playの店頭購入
  • DiskStation DS218playのスペック・仕様
  • DiskStation DS218playのレビュー
  • DiskStation DS218playのクチコミ
  • DiskStation DS218playの画像・動画
  • DiskStation DS218playのピックアップリスト
  • DiskStation DS218playのオークション

DiskStation DS218play のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.19
(カテゴリ平均:3.78
レビュー投稿数:11人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.18 4.03 -位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 4.35 3.76 -位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 4.60 4.10 -位
静音性 音の静かさ 4.33 3.87 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 3.96 3.49 -位
機能性 機能が充実しているか 4.04 3.90 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.26 4.15 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS218playのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

赤〜い彗星さん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:119人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
1件
40件
自動車(本体)
1件
21件
NAS(ネットワークHDD)
2件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性4
機能性4
サイズ3

【デザイン】普通のデザイン

【転送速度】規格にあった速度が出る

【通信の安定性】安定している

【静音性】静かです、こう言った製品は内蔵するHDDの音そのものが重要

【耐久性】問題が無いように思う

【機能性】普通だね、ただ、HDD交換の時にドライバーを使わないとできないのはやめてほしい。NETGERAのように、レバーだけでHDDの脱着ができるようにしたほうが良い

【サイズ】普通サイズ

【総評】発売日当日に購入し使っているが、特に問題は無い。外からのアクセスもできるし、自分には使いきれない程、多機能

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Cloretsmintさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
1件
9件
無線LAN中継機・アクセスポイント
0件
4件
キーボード
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

【デザイン】
つや消しブラック、個人的に好きな色で質感も良くGOOD

【転送速度】
私の扱うファイルではおおよそ1000Mbpsは出ています 普通に早いです
NAS本体を暗号化しても、動画ファイルなどの1ファイルのサイズが大きいものに関しては100MB/s以上の速度が出ています「1ファイルのサイズが小さいものに関してはwindowsと同じく遅くなりますが」
【通信の安定性】
不安定に感じたことは今の所ありません
【静音性】
十分静かです
【耐久性】
購入して間もないので、解りません。追ってコメントします
【機能性】
非常に多機能なため使いこなせていません、これから色々と試してみたいと思います
【サイズ】
コンパクトで場所を取らない
【総評】
暗号化などのセキュリティー面でも申し分ないのですが、しいて言えば
私は4BEYの「LHR-4BNHEU3」をNASに接続していますが、外付けHDDに対して
RAIDが組めない・暗号化出来ない この二点だけが不満ですが、その他は満足しています

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

坊主サウンドさん

  • レビュー投稿数:83件
  • 累計支持数:437人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
1件
スピーカー
1件
12件
ノートパソコン
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性3
機能性5
サイズ4

【デザイン】 いつものsynology製品のデザインです。
       ちょっと前モデルよりLEDがまぶしくなったのでしょうか。

【転送速度】 同じく速いです。ルーターからケーブルから見直して交換
       したら、速くなりました。
       でもDS216playと同じ速さです。

【通信の安定性】 安定しています。

【静音性】 睡眠時にはさすがにHDDの起動音が聞こえます。
      別に気になりませんが。
      HDDクラッシュのビープ音が夜中になると
      ビックリしました。

【耐久性】 これは何とも言えません。HDDとの相性もあるでしょうし、
      元々HDDが壊れやすいのか、本体の効率が悪いのか、
      わかりません。
      一般のHDDを使うとよくHDDがクラッシュします。      

【機能性】 豊富すぎる機能、ソフトがあり、使いこなせないです。

【サイズ】 全モデルと同じ大きさなので、上に乗せて使っています。
      増えてくると置き場所に困りそうです。

【総評】 DS216playが少しモッサリしてきたので、このモデルを
     買いましたが、CPU関係は速くなりましたが、
     PLEXで動画を観るのにはまだ重たい等、
     劇的な進化は無かったなあと感じてます。
     DS216playはPLEXまったくモッサリして使えない感じです。

使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

タイリクさん

  • レビュー投稿数:38件
  • 累計支持数:168人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
12件
タブレットPC
4件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性4
サイズ5

トランスコーディング機能が付いているので、こちらの機種にしたのですが期待したものではなかった。
PCのブラウザから見ると4kがトランスコードで綺麗にみれるが、file サイズが大きいとエラーになる

DS Finderアプリを使ってスマホからwake on lan,shut dawnができるのは便利

今の使用状況。4TB HDD2台をraid1で運用
主にiPadpro、ipad air2、PCの写真、動画、data fileをnasに転送して空き容量確保に使用

DMSをベータ版の7.0にしての使用感(smbの詳細設定を最大SMB3最低SMB2に設定)
iPadpro初代機を使用。アプリはphotos mobile。閲覧性が高くなりサムネイル表示も我慢できる程度に高速化。momentは今の所できない。時たまバグるが、キャッシュ容量を無限に設定して全てのサムネイルを1度表示すれば遅延は全く感じられず快適に閲覧できる。動画は以前からnplayerで快適に見れている。残念なのはPCからのログインに2回の操作が必要になったこと。
DMS7.0になって唯一不便だった写真の閲覧が快適になったので使えるnasに変身したと思う。完成バージョンがまたれる。



使用目的
データ保存

参考になった2人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

えせ大統領さん

  • レビュー投稿数:117件
  • 累計支持数:308人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

掃除機
3件
4件
SSD
6件
0件
カーオーディオ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン3
転送速度5
通信の安定性4
静音性4
耐久性4
機能性5
サイズ4

【デザイン】
特に普通ですが、ボディの造形は案外凝っています。

【転送速度】
不満無し。ネットワーク越しのHDDとして考えると、ローカルにアクセスするのに近い速度。

【通信の安定性】
通信自体は安定していますが、Windowsのエクスプローラから見えなくなったりします。
マスタブラウザの問題でもないしSMB1.0の問題とも違う様です。
原因調査中ですがWindowsをアップデートする度になにかあるのでWindowsのせいだと思います。
LinuxとMacでは問題なし。

【静音性】
特にきになりません。

【耐久性】
当然電源は入れっぱなしですが、問題はなさそうです。

【機能性】
機能豊富で、また買おうと思っています。

【サイズ】
普通です。

【総評】
6TBを2台入れて、バックアップ用に6TBの同じHDDをUSBでつなげてますが、アイディア次第で多用途に使えて家族も喜んでいます。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ビルケンシュトックさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:432人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
5件
0件
マウス
4件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性4
耐久性無評価
機能性3
サイズ4

これまでasustorのAS-202TEを使用してきましたが、32bit CPUの上限である16TBでは足りなくなり、こちらに買い換えました。

当初、新機種の候補としては、qnapの低価格機は32bitのものが多いので避けて、64bitが多いsynologyの4ベイで絞り、DS418にしようと思っていました。
ところが気がつくと2割近く値上がりしていたため、「どうせなら秋には新機種が出るかも知れないし、もうちょっと待とうかな・・・」とのんびりしていたら、他の4ベイも軒並み値上がりし、さらには新機種も出ず参っていました。

そんなわけで、いまさら割高な4ベイを買うのも癪だし、2ベイであっても大きめのディスクを入れれば数年は足りそうなので、特に値上がりしていなかったDS218playにしました。ちなみにディスクはWD Redの12TBx2をRaid0にしています。


前置きが長くなりましたが、使用感としてはUIの反応がスムーズで使いやすい方だと思います。外からもスマホなどで簡単にアクセスできるのも良いです。転送速度も最大の100MB/s程度で問題ないです。(これ以上は、ネットワーク環境が世代交代しないと無理でしょう。)

気になった点としては、筐体が軽いせいかディスクの振動が全体に伝わりやすい気がします。特に、標準ではディスクの中央と端の4箇所だけでネジ止めするようになっているのも、振動を大きくしている原因だと思います。補助の支えをつけて5箇所で止めたところ、振動は少し減りました。
また、スリープ機能がないのもちょっと残念でした。個人での使用なので24時間動かし続ける必要性がなく、これまでだと大半スリープさせていましたが、これはディスクの停止かシャットダウンしかできません。シャットダウンでは再起動に2〜3分かかりますし、ディスクの停止ではバックグラウンドタスクなのかちょくちょく復帰してしまうので、省エネ的にイマイチです。

使用目的
データ保存

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やんと愉快な仲間たちさん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:76人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
10件
グラフィックボード・ビデオカード
5件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性無評価
機能性4
サイズ4

【デザイン】
無駄のないデザイン
つや消しブラックなので手の脂跡もつかない。

【転送速度】
データコピーは送り側のドライブやデータの状態により変動するのだろう。
常に最高速で転送されるわけではない。

【通信の安定性】
動画再生中に途切れることは今のところない。

【静音性】
動作時ファン音は音楽再生の邪魔になるほどではない。
静粛性は取り付けたHDDに依存するところが大きい。
頭の近くに置かなければ就眠中でも気にならない。

【耐久性】
本体はプラスチックなので直射日光に当たりっぱなしなる場所に設置すれば劣化するだろう。
機能的な耐久性はまだ評価できず。


【機能性】
多彩なソフトが利用できるので、この手の知識が豊富な方ならかなり便利なのでは。
知識などなくとも直感的に操作できるものも多い。

【サイズ】
他のメーカーと比べても無駄に大きいとは思わない。
HDD1台用のケースを逐次増設して結果2台置きになってしまうより始めからこれを買った方が省スペース。

【総評】
動画保管などにHDD4Tx2台の8Tで使用。
無線LANルーターに接続
各部屋のPCやタブレットにてデータ共有に利用中
高性能1.4GクアッドコアCPUやウルトラHDビデオコード変換機能が、
どのように恩恵を受けているのか実感はないが今のところ不足は感じない。

使用目的
データ保存

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すぽじさん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:1138人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
20件
0件
Nintendo Switch ソフト
14件
0件
イヤホン・ヘッドホン
12件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性4
機能性4
サイズ5

【デザイン】
コンパクトにまとまっていて無難なデザインだと思います。
カラーもブラックなのであまり目立たず、他の機器と合わせやすいです。
【転送速度】
ベンチマークテストをしてみても概ね他の方や公称通りの数字です。
NASに保存している様々なファイルを、実際にPCやスマホで開いてみても問題はありません。
【通信の安定性】
LANケーブルを繋げるだけで簡単に初期設定できます。
通信に関しても今のところ普通に安定して使えています。
【静音性】
標準の設定ではファンの音はそんなに感じません。
排熱優先で回転数を上げれば煩くなるかもしれませんが、今の所は必要ないので静かだと感じています。
【耐久性】
まだ1ヶ月程度の使用期間なので、本製品、内蔵HDD共に問題ありません。
ただ、HDD等の故障に関する通知機能などもあるので、ある程度は安心できます。
【機能性】
無線LANルーターのNASと比べると、段違いで使いやすく多機能です。
また、今まで使っていたクラウドサービスに連携できるのもかなり良かったです。
全ての機能を使い切れていないですが、用途に合わせて拡充できるのは便利で良いですね。
【サイズ】
中にHDDを2台入れる事を考えると妥当なサイズだと思います。
LANケーブルさえ届けば設置場所は基本的に自由で、PCや無線LANルーターの近く以外にも置けるので便利です。
【総評】
主にWindows、Mac、iPhoneのデータのバックアップと、画像や動画などのデータ保管にこちらを使っています。
無線LANルーターの簡易的なNASからの置き換えですが、やはり専用機なので機能性や速度など使っていて安定感があります。
PCやスマホなど複数の機器を所有していて、バックアップや機器間でデータを共有をしたい方にかなりオススメです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ym2151_with_PSGさん

  • レビュー投稿数:182件
  • 累計支持数:1073人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
19件
57件
Bluetoothスピーカー
8件
3件
SSD
10件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性4
サイズ5

【デザイン】4/5
純粋なデザインは可もなく不可もなくといったところ。
ホットスワップができればよかったので-1

【転送速度】5/5
少人数の家庭の使い方なら問題ないスピードです。

【通信の安定性】5/5
シーケンシャルの読み書きならギガビットの帯域が出ます。

【静音性】5/5
設定で変えられるようですが、基本設定では気にならなかった。

【耐久性】-/5
短期間しか使っていないので無評価

【機能性】4/5
アプリが豊富にあり、4Kトランスコーダーがあるので家庭用の一般的な使い方ならその機能に驚くだろう。

【サイズ】5/5
適度な大きさです。

【総評】4.5/5
短期間だけ使用。
4ドライブでRAID5が組みたかったのと、仮想化・より多くのメモリ容量・スナップショットなどが使いたかったのと家族全員が集中アクセスするため、より処理能力が高いDS918+に1か月程度で移りましたが、昔のNASのイメージとはだいぶ違う。アプリも豊富にあり、4K映像トランスコーダーがあるので、TVやスマホでためていた動画を見るのにもちょうどいい。

使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家紋は桔梗さん

  • レビュー投稿数:41件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
1件
外付けHDD・ハードディスク
0件
2件
ブルーレイディスク・メディア
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度4
通信の安定性4
静音性4
耐久性4
機能性4
サイズ4

動画をNASで配信できたら良いなと思い購入しました。 設定するのはYOUTUBEで指示とおりに行いました。
大きなトラブルはありませんでした。 しかし、それ以降のアップロードの仕方や共有フォルダーの設定で失敗しており、もう少し親切なマニュアルがあると良いかなと思います。 購入して10日過ぎましたが、操作方法の説明動画が英語なので分かりません。
台湾製なので仕方がないです。 試行錯誤で前に進みたいと思います。

使用目的
データ保存

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ふぁいやぁあさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

PCケース
1件
3件
マウス
3件
0件
NAS(ネットワークHDD)
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性4
サイズ5

購入してまだ1か月以内ですが、久し振りに利用価値の高い製品に遭遇したので、投稿したいと思います。

【目的】昭和の終わりから平成の初めにかけてのVHS-C、8mmビデオテープ、ミニDVテープや、現代のFHDデジタルビデオカメラで撮影した家族や旅行先の映像を動画ファイルとしてPCに保存したものをPowerDirector15で編集し、NASにアップロードした後、テレビ、スマホ、iPadなどで視聴すること。

【背景】1、2年前までは、とにかく昔の映像はテープのままだと劣化するので、PCのHDDに保存したのちDVDに焼いてテレビで視聴することを前提としていましたが、DVDディスクの作成と整理が煩雑であり、視聴の度にディスクを出し入れするのは面倒でした。ところが最近のネット検索やYouTube上でのレビューで、NASを使えばDVDに落とさずとも様々なデバイスで視聴できる可能性を知り購入してみました。

【導入・初期設定】HDDはWesternDigitalのRedLabelが定番のようですが、少し安価なSeagateのNAS用を謳うIronWolf4TB2台を使いました。初期設定自体は他の型番のレビューやYouTubeでもお馴染みのように非常に簡単でほぼ疑問の余地はありません。ただ後述するよをうに、218playの前に218jを設置済みであり、同じネットワーク上での区別が心配でしたが、一旦218jの電源を落としネットワークから外した上で、218playの初期設定を行う過程でサーバー名だけを変えてユーザー名やパスワードは同一とすることで事無きを得ました。これはスマホのDSVideoなどにログインしても、一旦ログアウトして再ログインの際にはサーバー名を選択出来るようになっています。

【環境・使い勝手】デスクトップPCでPowerDirector15を使いながら自作動画を編集しmp4ファイルで出力します。何故わざわざ編集(と言っても削除くらい)が必要かと思われるかもしれませんが、生の映像はとかく地面や壁が映ったままとか無駄な部分が多く、なるべく残したい部分だけに削ぎ落とす作業が必要です。あまりダラダラ30分とか1時間以上続く記録的な映像を見ても飽きるだけです。また2-3GB以上の巨大なファイルサイズとなると、再生時に中断など何故かトラブルが起きやすく、経験的には500-1000MB程度が安定して使いやすいようです。これらを218playにアップロードし、ルーターのLANポートに有線で繋いだPanasonicTH-P55GT60(55型プラズマテレビ)のお部屋ジャンプリンクを介して視聴します。今まではDVDに焼いたり、ブルーレイレコーダーのHDDにコピーして視聴していましたが、その手間が省けて利便性が格段に向上しました。実は本製品の前に218jを導入しましたが、NAS内のHDD容量を節約する為にPowerDirector15上で圧縮率の高いH.265(H.264の半分程度のファイルサイズとなります)で出力したところ、この形式では218jにアップロードしてもPanasonicTH-P55GT60で視聴できなかった経緯から、新たに218playを購入したものの、結局はデバイス側のテレビが対応していなかったようでした。ChromecastやPlayStation4などでは対応しているようですが、今後の課題です。とにかく現環境であれこれ試していましたが、今は218playを使いH.264圧縮のmp4でファイルサイズ500MB-1GB程度で納めればテレビでもiPhoneでもiPadでもストレス無く再生できます。なお、自宅の有線はNTT西日本フレッツ光ネクストファミリー・スーパーハイスピードタイプ隼で、実質下り300Mbps程度、無線はNECAtermWG2600HP2を使い、実質下り100Mbps程度です。自宅外でスマホやノートPCで視聴しようとすると、下り20-30Mbps以下の環境では再生に辿り着くまでの待ち時間が長く、再生が中断する可能性があります。ただ218jには無く218playにある機能として、通信速度が遅い時には少なくともiPhoneやiPad上では自動的に画像の解像度を落として再生を続けるみたいです。残った218jは写真やOfficeで作成したファイルの共有などに活用するつもりです。

【感想】昔の様々な媒体を初めとした映像管理と視聴に便利であり、編集作業を含めたPCのパフォーマンス、ある程度のスピードを確保できるインターネット環境とデバイスがあれば、比較的簡単に構築できると思います。ただ、この製品の優れた機能を幅広いユーザーに活用してもらうには、更なるメーカーの奮起を期待します。ユーザーズガイドやFAQに相当するナレッジデータベース、YouTube上で見れるチュートリアルビデオなどが用意してありますが、ビジネスユースのスタンスが色濃く、個人的な使用促進には今一つです。何故なら、ユーザーズガイドにある多くの記述は管理者の視点で書かれており、初心者ユーザーが本当に必要とする内容が見当たらない、また完全には日本語化されていない部分や、いかにも直訳的で意味不明な表現、全体に専門的で難解な部分が多く、私のような個人的に独学してきたユーザーには理解が及ばない事が多いように思います。私自身はこれらメーカーの用意したものよりも、ネット上でプロの写真家の方が書かれたブログやYouTube上でのレビュー動画を見て、ようやくここまで辿り着きました。ここに深く感謝致します。まだまだ多彩な活用法の理解には程遠く、勉学途上です。

【追記】Windows10では既定のWebブラウザーがMicrosoftEdgeになっていますが、このままでは2GB以上のファイルはアップロード出来ません。内容の更新がされていないのか、MicrosoftEdgeについての明確な記載がなく、最新のIE11か、GoogleChrome、Firefoxなどに変更する必要性があります。個人的にはGoogleChromeやFirefoxの動きが機敏な印象です。

使用目的
データ保存

参考になった19人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

DiskStation DS218playのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS218play
Synology

DiskStation DS218play

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月27日

DiskStation DS218playをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意