
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.03 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
4.43 | 3.76 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.82 | 3.88 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
無評価 | 3.49 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 3.91 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
5.00 | 4.15 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年6月23日 23:17 [1288383-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
初めて買ったNASです。
HDDはWDのREDです。
使用用途は外から保存してある動画をスマホやiPadでストリーミング再生するという使い方をするためだけに購入しました。
Googleドライブ的な使い方が出来ないかと思って購入。
【デザイン】
全体的にプラスチックな筐体で高級感はないですが大きさは非常にコンパクトだと思います。
【転送速度】
謳い文句通りLAN環境ではファイルの転送は100mb/s以上出るときもありますが逆に1mb/sでないときもあります。
少し不安定に感じます。
【通信の安定性】
外からの接続そのものは非常に簡単ですがスマホでアクセスするときのシノロジーの純正アプリの「DS file」が全く使えません。
動画の大小に関わらずとにかく繋がらないです。
モバイルwi-fiで20mb/sくらい出ている環境でも動画がスタートするのに1分以上掛かり映像が流れても3秒程度で停止し、また30秒くらい止まったままを永遠に繰り返します。
VLCで関連付ければ多少早くスタートするものの5秒ほど動画が流れ3秒止まる流れが永遠に続きます。
動画自体はHD画質でもSD画質でも変わらず通信は安定しないです。
モバイルwi-fiもある程度スピードが出ていても関係なく通信は安定しないです。
正直Googleドライブほどの使用感は期待しなかったもののファイルを小さくしたり低画質にすればある程度滑らかに動くと思って思って購入したはずが大失敗でした。
【静音性】
全くと言っていいほど音はしないです。
【耐久性】
【機能性】
機能はかなり充実していますがバックアップやRAID的な使用目的で購入したわけではないので持て余してます。
【サイズ】
非常にコンパクトです。
【総評】
NASの用途にはバックアップやRAID機能を駆使したファイルの保存等色々ありますが、個人的には外からスマホやiPadで動画のストリーミング再生がしたくて購入しましたが全く通信が安定せず、しかもスマホのメインアプリが全く使い物になりません。
アプリが致命的に使えないのに更新もされていないようです。
バッファローやIOデータよりメモリ容量が多く非常にサクサク動きますが通信用のアプリが全く使い物になりません。
【追記】
屋内のLANケーブルを引き直して1Gbpsの光に変更したらかなり快適に使用できるようになりました。
結局外部からのアクセスに耐えられるような屋内配線も状況も重要でした。
- 使用目的
- データ保存
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月2日 16:47 [1231760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
DS215jに3TBのHDDを入れてRAID1を組み、さらに外付けHDDに二重にバックアップをとっていたが、容量がきつくなってきた。HDD交換を考えたものの、いつの間にか6TBとか8TBの大容量の主流はSMRという安定的な読み書きができなさそうな規格に変わっており、SMRではない10TBを見つけたが実質3万円程度と高く、これをバックアップ用を含めて3台買うと9万円になってしまう。
結局、3TBのHDDが問題なく使えていることを踏まえて、比較的安価なHDD1台のDS118を追加購入して、3TBのHDDをこちらに移し(RAID1はなくなるが、外付けHDDにはバックアップをとる)、元の215jには新規購入のSMRではない4TB×2を入れるNAS2台体制として、バックアップの重要性のやや低いファイルをこちらで運用することにした。
容量は計7TBとなる一方で、追加投資は2.6万円程度(Yahoo!ショッピングの獲得ポイントを差し引いた実質)と10TB1台にも満たない。あと1台バックアップ用の4TBを買っても、8千円程度が追加されるだけ。かなり安くシステムを更新できた。データの増加速度を勘案すると、HDDが壊れなければ、あと数年は問題ないだろう。
筐体は、215jの白のツヤありと比べて、118は黒のつや消しだが、基本的には同じつくりで、安っぽいのは相変わらず。とはいえ、HDDの取付は簡単で(ネジ止め5箇所)、設定もブラウザ経由で非常にわかりやすい。転送速度も測ってみたが十分に出ている。
ただ、HDDを載せ替えればDS118でそのまま使えるものと勘違いしていたが、SynologyのNASは、HDD1台と2台以上では仕組みが違うようで、載せ替えても使うことはできず、再セッティング→NAS間のファイルコピー、という手間がかかったのは誤算だった。
バックアップ用の外付けHDDのフォーマット形式はLinux形式とFAT32しかないので、WindowsPCで読めるようにFAT32を選ぶと、2GB超のファイルを保存できない。これは、NTFSフォーマットであればNASが認識できるので、WindowsPCでNTFSフォーマットして接続すれば問題ない。
なお、215jのときは時刻の初期設定が台湾で日本に直す必要があったが、今回はソウルだったので東京と同じで問題なかった(一応直したが)。
- 使用目的
- データ保存
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 08:06 [1209248-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
スッキリしていて好印象です。
白も良いですが黒もカッコいいです。
【転送速度】
実測していないので、感覚になりますが。
大きなファイルもストレスなく転送できます。
内蔵HDDほどでは無いにしろ十分です。
【通信の安定性】
屋内のLAN環境にも左右されると思いますが、非常に安定しており、スピード落ちもありません。
【静音性】
HDDの作動音程度でしょうか?
耳を澄ませば聞こえるかな?程度です。
【耐久性】
まだ半年ですので無評価です。
ここはHDD依存かと思います。
【機能性】
たくさんあります。
使い切れないです。
基本の機能は揃っているので、扱いに困ることはありません。
【サイズ】
外付HDDより一回り大きい程度です。
【総評】
どちらかというとエンタメ向けのNASだと思います。
動画を入れておいて見たりするにはピッタリです。
ただ、現状の4K動画再生には転送速度がちょっと辛いかも。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月17日 12:51 [1192181-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
きっかけは仕事用のHDDの使用時間が2万時間を越え、そろそろ買換時かな・・・となった事
加えて個人データのバックアップは全く無く、問題だと考えていたことからです。
<理想>
RAID対応NAS+バックアップ
↓
仕事のデータはOneDrive等や出張用ノートPCにもデータがある。(パソコンごと切り替えればしばらくはOK)
個人用データは復旧に時間が掛かっても大きな問題にはならない。
↓
RAID無しのNAS+バックアップ(USB HDD)
としました。
一応の所 HDDが同時期に壊れない用、NASはWD、USB側はSeagateのHDDを入れてあります。
【デザイン】
問題無しです。妙に埃がたまりそうな凹凸も無し、
【転送速度】
ファイル転送では最高で900Mbps程度出て居ます。
1000Baste-Tですから、これ以上を望んでもあまり意味は無いでしょう。
速度が落ちる事がありますが、転送速度による物では無さそうです。
【通信の安定性】
ファイルサーバとしては(バックアップ中を除き)特に問題無し
設定画面に行く時にもたつくことがありますが、「通信の安定性」の問題かどうか不明です。
【静音性】
特に気になる事も無く・・・です。
【耐久性】
数年使わないと分からないので無評価です。
【機能性】
NASとして見れば十分でしょう。
外部からの接続も容易です。
【サイズ】
まぁ問題無しです。
【総評】
問題無しだらけなのですが、設定が思っていた以上に簡単で少々「物足りなさ」を感じております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 08:58 [1140807-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
PCやスマホのデータのバックアップ用に購入しました。今までは無線ルーターの簡易NAS機能を使っていましたが、
少し不安定で不満があったので購入しました。
セットアップはすごく簡単でした。蓋を外してHDDをセットして6箇所ネジ止めし、ネットワークをつないでPCからマニュアルに書いてある
URLにアクセスするとすぐにOSのインストールが始まり、10分ほどで使えるようになっていました。
消費電力はWD Red6TBでアクセス中は10W、スリープ中は3W、自動電源OFF後は0.3Wくらいでかなり省電力です。
WD Red 6TB自体が結構音や振動があるので、静音性はよくないです。性能が必要ないのであればWD Blueなど静かなHDDを選択すればよかったと思っています。
パフォーマンスは画像のとおりです。100MB以上でているので十分です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
