M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROオリンパス
最安価格(税込):¥128,310
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月24日

2020年7月5日 23:56 [1344984-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
移動途中の猫。わざと右端に柵を入れたりしましたがきれいにボケてます |
このボケ感 |
《条件》
ボディ Panasonic G9Proを使用。前はE-M1を使っていました。
オリンパス45mmF1.8、12-40mmF2.8を所有しています。
撮影対象は女性ポートレートのみ。室内など暗いところが多いです。
《比較対象》
Panasonic LEICA DG NOCTICRON 42.5mm とどちらがいいか。そのためレンタルでどちらも借りて野外にてポートレート撮影を4時間程度行ってみました。(X-T3,56mmF1.2も借りてみましたがここでは割愛します)
ポートレートの写真はネットには出さないということになっているので、サンプル写真は移動途中の野良猫です。
【操作性】
12-40mm F2.8を使っているのでクラッチフォーカスの便利さは知っています。ただ、逆にAFオンリーですと知らない間にMFになってしまっていることも、しばしばあるというデメリットも気になります。これは良い面でもあり悪い面でもあるでしょう。どこまでMFとの切り替えをするかどうかだと思います。
ただ、やはりノクチクロンの絞りリングが恋しい……と思うのでここは好き好き、使っているボディのメーカーにもよるでしょう
【表現力】
パソコンの画面で見てビックリしました。野良猫の写真の後ろボケと前ボケ。わざと柵を入れてボケをみようとしましたが、このボケ方はノクチクロンより上だと思います。フジノン56mmF1.2にも負けてないと思います。
【携帯性】
オリンパスのPROシリーズ特有の統一デザインは、なんとしてでも揃えてやろうという意地すら垣間見えていてとても好印象です。
【機能性】
ノクチクロンの凝ったレンズフード嫌いじゃないんですが、実はそんなに好きでもないんです。確かに高級感があってそこは良いんですけど…45mmF1.2PROのように普通のプラスチックで軽くしたりしてほしいし、塗装が剥げるの気にするのもなんだかなぁと思ってオリンパスのほうが好みです。
【総評】
他にレビューをされている方が
"ポートレートというより人物スナップに向いている"
と書かれていましたが、使ってみるまではその意味がよくわかりませんでしたが、実際使い終わってみると、まさしくその通りだと思います。
ポートレートを撮影するために生まれたノクチクロン42.5mm。溶けるようなボケにこだわった45mmF1.2PRO。ポートレートしか撮らない。それ以外でカメラ構えることはないという奇特なあなたはノクチクロンがピッタリです。
結論から言うと私はノクチクロンを買いました。
しかし、普通の人にはこちらの45mmF1.2PRO方をおススメします。
・安い!
(新品では値上げになってしまいましたが、まだ中古価格は前のままの価格で来ています。ノクチクロンよりも新しくて防塵防滴でボケも更にいいのに中古実勢価格が一万円は安い。正直悩む必要がないと思えるバーゲンプライスでしょう。しかも買取価格は高い! ノクチクロンより中古販売価格は安いのに買取価格は高いってどういうことだよ! と下取り金額を調べて毒づいてしまいました。
本当はまたレンタルで借りて比較をしたかったんですがそれこそ二三回借りれば中古を買って売ってしまってもレンタル代とそう変わらなくなる。と気が付いたので諦めて買いました。
・汎用性に富む
ノクチクロンの女性ポートレートには本当にノックアウトされました。あの濃密な写りがそこまで惹かれないというのであれば確実にこちらのほうがイイと断言できます。
ノクチクロンを褒める流れとなってしまいましたが、つまり身も蓋も無い言い方をすれば撮る"あたなの好み"です。二本を撮り比べれば好みがわかると思います。最終的にどちらを買っても後悔することはないはずです。
ただ、私のようにボディがパナソニックだった。絞りリングがあったほうがいい。何よりノクチクロンの写りが好き。ポートレート撮影以外でシャッターを切ることは全くない。という条件が揃っただけです。
これもまた特殊な事情ですが、実はオリンパス45mmF1.8も持っていたのですが、今までの撮影スタイルでは微妙に使いずらく持って行ってもほぼカメラバックの中でした。
最短撮影距離も0.5mと45mmF1.8もノクチクロンもこのF1.2PROすべて一緒のはずなのですが、どうにも狭いホテルで撮影するとたった5ミリの差が大きく換算85mmのノクチクロンの方が使いやすいんです。
ノクチクロンを買いましたがあの溶けるようなボケは本当に素晴らしいな…と未練だけが残ってしまいました。まさかこんなことになるとは思わずむしろ借りなきゃよかったとすら思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月23日 05:34 [1228971-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
子供の写真はアップできないので代わりに犬です。 |
【操作性】
他のPROレンズと同じ操作で、慣れやすいと感じます。
大きさ、重さもPROレンズの25mm、17mm、12-40mmと似ているので扱いやすいです。
【表現力】
オートフォーカスが速く、動いている子供を大口径単焦点で撮るには最高です。
ボケの質、肌色の再現力、色乗り、解像度などは最高級だと感じました。
解像度だけで言えば、オリンパスとしてはカリカリ度が抑えられています。
【携帯性】
サイズの割に重量感があります。
カメラにつけているときは、E-M1mk2とのバランスが良く、重さは感じません。
バッグに入れていますとf1.8クラスの単焦点レンズよりもかなり重く感じます。
他のPROレンズとフィルター径が共通なので、NDやPLフィルターを共通化でき、複数のレンズでもフィルターは各1枚で済ませられるのは便利です。
【機能性】
オートフォーカスが速いのが何より嬉しいですね。しかも静音です。
動体人物スナップに適しています。子供の自然な表情を押さえるのが得意なレンズです。
また同じくらいの画角のフルサイズ単焦点レンズと比べると、最短焦点距離が半分程度です。
顔の小さい子供ですと、このレンズがちょうどです。
【総評】
ボケ質とオートフォーカス速度を両立している稀有なレンズとして愛用しています。
きちんとポーズを取ってくれる大人やモデルさんでしたら、オートフォーカス速度よりも精度を求められると思いますが、子供の無邪気な笑顔は動きの中で見せてくれますのでオートフォーカス速度が重要だと思います。
またポートレートレンズとしては小型ですので、被写体の方に威圧感がありません。人前で撮っていても恥ずかしがらずに自然な表情を見せてくれます。以前使っていたポートレートレンズは、写りは良かったのですが大きすぎて撮るのも撮られるのも人目が気になりました。これくらいのサイズは、アマチュアには使いやすいと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 21:56 [1142996-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】M.ZUIKOの特徴で、マニュアルへの切り替えが簡単
【表現力】美しいボケ
【携帯性】F1.2 にも関わらず、コンパクト
【機能性】F1.2 AF 防塵・防滴・耐低温性能
【総評】 素晴らしいレンズで、テスト動画は下記へご参照ください。
https://youtu.be/G5nfEp5FDcM
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 23:31 [1108392-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
12-40mmで40mmF2.8にて撮影 |
45mmF1.2で撮影 |
テスト撮影で猫。前後のボケが気に入ってます |
何度か近すぎてピント合わず。あと少し寄れたら。。。 |
12-40だと五月蠅く感じるシチュエーションでした |
12-40mm F2.8を使っていますが、花の景色のなかに人物を入れて撮るときなど後ろの景色が五月蠅く感じることもありました。たまたまカメラ屋で触ったのが、こちらのレンズ。後ろ側のボケがとろけるような柔らかなものに惚れてしまって購入してしまいました。
【操作性】
フォーカスクラッチでMFとAFを即座に切り替えれるのは嬉しいです。MF時のトルク感も良い手応えです。
【表現力】
目的とした柔らかなボケは実際に使っても感じれています。ただ今まで使っていた12-40mmに最短距離での撮影に体が馴染んでいるので、寄りすぎてピントが合わないというのが購入直後の今はよくあります。
【携帯性】
このサイズぐらいのレンズ3本とかでも移動に苦労は感じないので、性能考えれば良いほうだと思っています。
【機能性】
12-40mmとフィルター系が同じなので、濃いNDフィルターやソフトフィルターなどは共有して使えるのが嬉しいです。レンズキャップも12-40mmより壊れにくそうですし、装着もしやすく思います。
【総評】
購入した当日のテスト撮影での感想です。
ピントが本当に狭いレンジなので、今までよりかなり気を遣って撮影しなくてはいけないと感じさせられます。
とはいえ、撮っていてワクワクしてくるので、これからの桜の季節で習熟していきたいと思います。
残念なところは、あと10cm寄れたらと思うところでしょうか。
フィルター径62mmは、12-40mmと同じですが頻繁に使わないものは共有できるのは嬉しいです。テスト撮影日は薄曇りでしたがE-M5 Mark2だとiso感度 Lowでもシャッタースピード8000を超えたりしていたのでNDフィルター4か8あたりが常用になるかもしれません。
写真ですが、椿は12-40mmで40mmF2.8と45mmF1.2でよく似た感じで撮って見ました。
猫写真は動いているのだピント合わせるのが難しく今回は寝転がっている子だけになりました。
梅1輪の写真は最短距離で開放で撮ったときの感じです。
紅白の梅の写真は今までだと前後に枝の線が強く感じていたのですが、あまり気にならなくなりました。
曇り空のなかで、撮影者の腕も今ひとつですがレビューの数が少ないので、投稿させていただきました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月24日 21:48 [1098798-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
d750 or d500 + sigma 135mm f1.8から、
e-m1 mark ii + 45mm f1.2へと置き換えを
いたしました。
撮影対象は室内猫です。
登山用カメラへの置き換えのためにカメラ機材の
軽量化を計りたく、オリンパスへのマウント変更
いたしました。
フルサイズ+135mmのボケ味は手放しにくく、
マウント変更を最後まで躊躇しました。
そんな折りに本レンズの購入となりました。
結果は大変満足しています。
マイクロフォーサーズのセンサーサイズでも
素晴らしいボケ写真が撮影できます。
あまりにもきれいに撮れるために努力を怠って
しまいそうになるレンズと感じてます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月5日 12:45 [1084022-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
F1.2で撮影 |
F1.8で撮影 |
F4.0で撮影 |
F1.2で撮影 |
F8で撮影 |
F2.8で撮影 |
【操作性】
単焦点レンズなのでMFを使う人ならピントリングを回す程度で、
fnボタンは使い方は好みで使えば良いだけなのでシンプルです。
【表現力】
このレンズは MZD 25mm F1.2 PRO と比べると、
よりボケを作りやすい望遠側のレンズのため、
MZD 25mm F1.2 PROでは物足りなかったと思うボケも、
MZD 45mm F1.2 PRO ではかなり満足いくボケ感。
もちろん、フルサイズで言えば F2.4 相当じゃない?
って言われるとあれなんだが、美しくにじむボケのお陰で、
F値の値よりさらにボケてる印象があります。
特筆すべき点はボケてないところの立体感で、
これは MZD 25mm F1.2 PRO でも同様の傾向です。
あとはポートレートはとらないためなんとも言えないのですが、
紅葉を撮ってると赤の色が印象的に見えました。
MZD 25mm F1.2 PRO はナチュラルな感じ、
MZD 45mm F1.2 PRO はより圧縮効果のせいもあってか、
色合いが濃く妖艶に表現できる気がします。
【携帯性】
レンズ交換式カメラのレンズ全般で言えば、
決して大きいとは言えませんが、MFTのカメラでは
大きく重い方になると思います。
E-M1 Mk2とのバランスは最高です。
【機能性】
このレンズは操作性のところでも触れましたが、
単焦点レンズのため色んな機能はありません。
あるとすればfnボタンが追加されてるという点ぐらいでしょうか。
あとは地味に来るのが防塵防滴。
基本そう雨に濡らすようなことはもちろんしませんが、
安心感が違います。
あと、地味に MZD 25mm F1.2 PRO と同じ62mmの
フィルター径なのでPLフィルターが使い回しできるのが有難い。
【総評】
このレンズは MZD 25mm F1.2 PRO と同じく
人を選ぶレンズだと思います。
決して使いやすいとははじめ感じないと思います。
ですが、しばらく使い込めばこのレンズの魅力に
ハマると思います。
このレンズはOLYMPUSが謳っている、
「被写体の心情にまで迫る単焦点レンズ」
としてますが、それがよくわかります。
現在基本ポートレートは撮りませんけどねw
ただ、その場の雰囲気というか空気感というか、
それを切り取れるレンズだと思います。
ちなみに悪い面も言っておくと、最短撮影距離が
MZD 45mm F1.8 と同じです。
なので思いのほか寄らない。
また、にじむボケも状況によっては不自然に見えます。
これは45mmに限ったわけではなく25mmでもそうです。
あと、開放では玉ボケがレモンボケとなりF2.0ぐらいまでは
絞らないと綺麗な丸にはなりにくいでしょう。
まぁ、これはこれだけの明るいレンズだと仕方ない
ことだとは思いますが…
一応購入してから紅葉を色々撮影してきたので、
参考になるかどうかわかりませんが、ご覧ください。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月24日 16:55 [1080983-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ比較 |
F1.2 後ボケ |
F1.2 前ボケ |
軸上色収差は軽微 |
ハイレゾ F1.2 中央拡大 |
ハイレゾ F1.2 端拡大 |
2017.11.24:ひとまずレビューを作成しました。参考画像が大量にあるのでブログにて公開しています。
http://asobinet.com/review-comparison-olympus-45pro-45pre-75pre/
【操作性】
25mm F1.2 PROと同じ大きさ、操作性で違和感なく使うことが出来ます。
フォーカスクラッチの回転角は約90度で滑らかに動作します。この画角のレンズとしてはちょっと回転角が小さいかもしれません。
【表現力】
収差が影響するピント面前後のボケは色づきが無く滑らかで、大ボケとなる部分は大きく滲むタイプのレンズです。
玉ボケは口径食の影響と絞り羽根の影響を受けやすい印象です。
解像性能は開放から中央・隅ともにシャープです。開放は45mm F1.8と同等かそれ以上、絞ると75mm F1.8と同等の高い解像性能です。
【携帯性】
マイクロフォーサーズのプログレードなF1.2レンズと考えると大きく感じませんが、PENと組み合わせるには少々大きく感じるかもしれません。
フードは逆さ付け可能で収納性が良好です。
【機能性】
25mm F1.2 PROと同じく大口径レンズとしては非常に高速なAFです。
マニュアルフォーカスクラッチは電子制御式と感じさせない程の精度で動作します。
【総評】
購入初日で自宅で使った感想をざっくり書いてみました。
なかなか良好な性能と感じますが、価格を考慮すると万人にオススメするには難しいレンズかもしれません。
しかし、25mm F1.2 PROの描写に惹かれて本レンズも気になっているのであれば買って後悔はしないかと思います。
価格以外で唯一注意することがあるとすれば、45mm F1.8や75mm F1.8と比べて玉ボケが変形し易い点でしょうか。
屋外で撮影し再度レビューを更新したいと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
