フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical VMコシナ
最安価格(税込):¥85,590
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月22日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月28日 20:51 [1565253-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
渋い… |
夕方の街灯。 |
川のソメイヨシノ |
自転車。 |
暗がりの桜。 |
道端の花。 |
【操作性】
Mモード(マニュアル)で撮るときも扱いやすく、各操作感も申し分ないです。
マウントアダプターでAFアシストしてますが、絞りリング、フォーカスリング共に頻繁に使います。それが楽しいw
【表現力】
以前は『コレだ!』と思って撮ったシーンが、家帰ってみたら別につまらない写真だった。ってことがたくさんありましたが、、このレンズで撮ったらイメージとぴったりかその上をいく写真が撮れててびっくりです。
『自分てこんなにカメラ上手かったっけ?』と、大いに勘違いさせてくれます。
何撮っても、いい写真になってしまい困ってますw
【携帯性】
コンパクトで、α7Cにもぴったりです!
ただ、見た目の印象より少し重さを感じました。
高級感あって良いのですけどね。
【機能性】
明るいレンズってホンットいいですね!
普段は、もうシャッター切れないかな?と思う夕方でも余裕で映りますしブレません。ISO100で。夜になったら400くらいまではあげますけど、ほんと余裕です。
マウントアダプター(TECHART LM-EA7)つけてるので、近接撮影もいけます。かなり寄れるのでびっくりします。
【総評】
試しに夕方の川沿い桜を、ぶらりとレビュー用写真撮ってきました。歩きながらのスナップ的な撮影でしたが、よい感じに映ってくれました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月31日 21:38 [1545254-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
@ f1.2 |
A f2 |
B f2 |
C f2 |
D f4 |
E f5.6 |
猛烈なスピードで進化を遂げているスマホカメラに対抗するには、大センサーに頼る他はない!の意味もあり、GFXに装着(換算32mm)でのレビューです、本来使われないはずの周辺画質となっていますので、あらかじめご理解ください。
マップカメラさんのサイトで、付けたらどうなる?GFX+VMレンズ〜NOKTON編〜 を見てケラレが少なく感じたので、シェーディング補正を主に使ってみました。
作例@ シェーディング補正のみですが、白飛びも気にせず広角16mmレンズ相当の補正をかけました、
作例A 約20mmレンズの補正量です、四隅がほんのり光量落ちしました。
作例B 16mm相当の補正。
作例C 34mmレンズ相当の補正量ですが、歪曲収差、パース、補正もかけています。
作例D これも16mmレンズ相当の補正、完全に白飛び。
作例E 40mmレンズ相当の補正+歪曲収差,パース補正。
かなり荒れた画質になりますが、小型フォーマットのフルサイズレンズでも中判センサーを堪能できると思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 21:28 [1466762-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月22日 22:55 [1424244-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
ポトレより左上の2K×2Kをトリミング(ピアノ) |
テスト撮影1 |
テスト撮影2 |
テスト撮影3 |
テスト撮影4 |
テスト撮影5 |
ピント面のキレは半端なく、ボケも美しい。
立体感や透明感、ヌケの良さが段違いであると感じます。
同価格帯かそれ以上のXシリーズ大口径単焦点と比べて、非常に素直な写り。
ピントも合わせやすく、ポートレートで使用してもAFと遜色ないかそれ以上の精度。
もちろん撮影テンポは多少ゆっくりになりますが。
一週間くらいの練習は必要ですが、逆にその程度で実践投入可能なくらいMFしやすいです。
VM-X Close Focus Adapterと併用することで、マクロだけでなく全域でピント精度が向上します。
これに関しては「なぜ?」というよりは、使えば分かります。
個人的にはF4くらいが一番オイシイのかな…と感じております。
写真は1枚目以外はノートリ。 すべて撮って出しです。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月12日 23:13 [1216117-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
【操作性】
全てのパーツが金属からなるフォクトレンダーのレンズは操作性が高く、フォーカスリングの適度な抵抗感も良いです。
【表現力】
M10-Pで使用してますが、開放からピント面は割とシャープ。ボケも大きくボケてくれます。ほとんど開放で撮ってますが2段階絞るくらいでかなりシャープな写りになります。
【携帯性】
f1.2のためか少し大きい気がします。
【機能性】
マニュアルフォーカスなので…
【総評】
少し絞ればかなりシャープで開放では大きなボケ。
特に不満はないです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
