
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.73 | 4.07 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
4.12 | 3.79 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.47 | 4.16 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.87 | 3.90 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
4.40 | 3.54 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.91 | 3.94 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.38 | 4.17 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月22日 08:40 [1294223-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
私の利用法ではインタフェースにも機能的にも大きな差は無かったが、Btrfs化およびHDD容量アップのついでに同社旧型機から乗り換え。
DS218でも良かったのだが、購入当時は値段の差がほとんど無く、Plusシリーズに興味が有ったため本機を選択。
CPU速度とメモリ容量の向上で操作用Webインタフェース速度も上がり、レイテンシも良くなった。
速度的にはギガビットイーサ1本では最大速度に大きな差は無いが、小さなファイルの読み書き速度は劇的に向上。
デザインや静音性は相変わらず上々。
ただしデザインは完成されているとも言えるが、数年来変化が無く面白みには欠ける。
省スペース性もほぼ限界サイズで文句は無い。
総じて満足度は高く、Plusシリーズでありながら現状の価格はお買い得と言える。
Synology社の方針発表からキャッシュSSD内蔵可の220(または221)シリーズが近々リリースされると思われるが、単価は相当長い間高値安定になると予想される。
Plusシリーズの機能を利用したい方は値段が下がっている間がお買い得だろう。
- 比較製品
- Synology > DiskStation DS218
- 使用目的
- データ保存
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
ユーザ満足度ランキング
(NAS(ネットワークHDD))
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
