XBA-N3BP レビュー・評価

2017年10月 7日 発売

XBA-N3BP

  • LCP振動板採用「小型高感度9mmダイナミックドライバーユニット」搭載で、解像度の高い高音域再生が可能なステレオイヤホン。
  • 音導管に真鍮を採用。音導管の強度を保ちながら内径を拡大することで、伸びのあるクリアな中高音を実現。
  • 銀コートOFCケーブルが信号伝送ロスを抑え、音の劣化を低減し、なめらかな高音域の再生を実現。
XBA-N3BP 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 装着方式:両耳 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ハイブリッド型 再生周波数帯域:3Hz〜40kHz ハイレゾ:○ XBA-N3BPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • XBA-N3BPの価格比較
  • XBA-N3BPの店頭購入
  • XBA-N3BPのスペック・仕様
  • XBA-N3BPのレビュー
  • XBA-N3BPのクチコミ
  • XBA-N3BPの画像・動画
  • XBA-N3BPのピックアップリスト
  • XBA-N3BPのオークション

XBA-N3BPSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

  • XBA-N3BPの価格比較
  • XBA-N3BPの店頭購入
  • XBA-N3BPのスペック・仕様
  • XBA-N3BPのレビュー
  • XBA-N3BPのクチコミ
  • XBA-N3BPの画像・動画
  • XBA-N3BPのピックアップリスト
  • XBA-N3BPのオークション

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.25
レビュー投稿数:25人 (プロ:1人)
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.73 4.15 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.57 4.12 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.48 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.21 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.37 3.78 -位
携帯性 コンパクトさ 4.45 3.83 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

XBA-N3BPのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

new3さん

  • レビュー投稿数:178件
  • 累計支持数:2637人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
118件
52件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
23件
99件
ヘッドホンアンプ・DAC
16件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5
   

   

無印「N3」の予備として本機を入手しました。SONYのミドルクラスハイブリッドイヤホン(Z5はハイエンドカテゴリー)は残念ながら全て廃盤となっています。

当初はSONYファンから賛否の批評を受けていた本機ですが結果的に発売から6年のロングセラーモデルとなりました。

SONYのハイブリッドイヤホンの歴史に於いてコスパも含め全バランスに優れた傑作機だったのではないでしょうか。

今となっては3万円代でオールラウンドな能力を持つハイブリッドイヤホンは対抗馬がありません。

まだ流通在庫があるうちに確保しておくべきSONYの名機です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kakaku_user_201808さん

  • レビュー投稿数:48件
  • 累計支持数:180人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
プリメインアンプ
5件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性2
音漏れ防止5
携帯性5

【デザイン】
ソニー社の中では飛び抜けて良い方ではないが、ソニー社なので悪いワケではない。

【高音の音質】
とても綺麗。

【低音の音質】
鑑賞出来る程度に綺麗。

【フィット感】
ごくごく普通のカナル型。イヤーピース次第です。

【外音遮断性】
悪いですね。普通のカナル型、と言ってしまえばそれまでなのですが。ユニバーサルモデルでももう少しFPなどが出てるタイプだと遮音出来ます。カナル型の中でも遮音性は高くない、と言えましょう。

【音漏れ防止】
カナル型で悪いものは基本ありません。

【携帯性】
ナイスなケースが付属しています。

【総評】
音質面は満足出来ますが、遮音性は全然、という感じ。
電車では使い物にならない。
端子もバランスプラグなので、パソコンにも使えない。
プラグをミニプラグに変更すれば、普段使いのイヤホンとしてはアリと思います。

主な用途
音楽

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Rixiamaoさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

アニメ(DVD・ブルーレイ)
12件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
プレイステーション4(PS4) ソフト
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感3
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

XBA-N3BPを購入し、キンバーのMUC-M12SB1でリケーブルしての感想になります。またミドルクラスのイヤホンをいくつか所有しておりますが、それ以上のハイエンドなイヤホンは持ち合わせておりませんので、その点ご留意ください
※DACはiFi-Audio ZEN-DAC使用

【デザイン】
可もなく不可もなくといったところです

【音質】
いわゆるドンシャリ的なサウンド。とても解像度が高く、高音もしっかりと拾ってくれる一方、低音もきちんと響かせてくれます。一つひとつの楽器の分離感が良く、ボーカルの息づかいも生々しく聴こえます

【フィット感】
そこまで気にする程ではないですが、筐体比重が少し耳より外側なのと、耳掛けタイプでもないので多少グラつきは感じます。究極を言うとintime 碧 ti3のような形だとしっかり固定してくれるんですけどね。イヤーピースは付属のトリプルコンフォートは使用せずにAZLA SednaEarfit Lightを装着しています。より明瞭さが増した気がします

【外音遮断性】
【音漏れ防止】
【携帯性】
ともに一般的な範疇かと思います

【総評】
この価格帯と音質に満足しています。最近ではASMRとしても真価を発揮してくれているのでとても重宝しています
バランス化おすすめです


主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Uehara課長さん

  • レビュー投稿数:207件
  • 累計支持数:1323人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
130件
1196件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
27件
250件
デジタル一眼カメラ
1件
55件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質3
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性5

通常装着スタイルの本体。マスク併用でも装置感は良いです。

ケーブルはしなやかで扱い易いです。

ガッチリ接続出来る4.4mmバランスプラグ

   

質感はソコソコですが、使いやすい携帯ケース。

   

購入年月日:2021年11月3日
購入方法:Amazon

コロナ禍でマスクと併用しても装着感が殆ど変わらないこの機種、少し旧いですが、今更の購入です。

接続先はWALKMAN A106+Fiio Q3。
KANN ALPHA等。

※購入から約10日後の印象になります。

【デザイン】

今では見慣れて普通に感じますが、発売直後は凄くヘンテコなデザインに思いました。
DDを収める出っ張り部分が何処かしらの軽機関銃をイメージさせますね。


【高音の音質】【低音の音質】

まだ其程聴いてませんが、如何にもSonyらしい良くも悪くも作られた感じのデジタルチックな音。
少し低音域寄りの弱ドンシャリで一般ウケは良さそうです。


【フィット感】

購入目的がマスク併用時でも装着感が変わりにくいイヤホンでした。

この項目については、もう少し向上させられそうに思います。

現在は付属のトリプルコンフォートSを取り付けてます。
多分近い内にセドナのセラスティックかearfit crystalに変更すると思います。

ステム径が少し太い為、外耳道の小さな方は窮屈に感じるかもしれません。

【外音遮断性】【音漏れ防止】

イヤーピースメインで遮音しますから、カナル型としての外音遮断性は平均的か少し上。フォーム系のイヤピを使えば少しは向上するかもしれませんが、イヤホン全体で遮音するタイプに比べると少し劣る様にも感じます。

音漏れについては自分が普段聴く音量では問題なし。

【携帯性】

ケーブルはしなやかで柔らかく纏めやすいです。付属の携帯ケースも使い勝手が良くて充分な大きさ。

自分は中のサブポケットに予備のイヤピと、紛失防止でtileを入れてます。


【総評】

化粧箱を開けた時のパッケージが豪華で、付属品の配置も良く考えられていると思います。
最近の卵容器みたいなパッケージはエコにこそ配慮してるかもしれませんが、開封した時の満足感は断然此方でしょう。

更に音質に拘るならキンバーケーブルも別売されてるみたいです。
しかしケーブルが硬くて使い勝手が悪そう。
自分の使い方だと付属のバランスケーブルで充分だと思います。



※3〜4ヶ月後、再度レビュー予定です。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほしいも小僧さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
9件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性3

 XBA-N3を使い始めて4年。
 音質に全く不満がないどころか、あらためてこのイヤホンに変わらぬ魅力を感じるので、今更ながらレビューしておきたいと思います。
 普段は自宅でオーバーヘッド型ヘッドホンのハイエンド機で音楽を聴いていますが、通勤の際はこのXBA-N3を使用します。DAPは同じSONYのNW-ZX300。XBA-N3との相性が良いと言われている定番です。

 接続ケーブルには変遷があって、最初はXBA-N3BPに付属していた4.4mm純正バランス標準プラグケーブルを使用していましたが、そこから別売りのMUC-M12SM2(3,5mmミニプラグ)にリケーブル。そしてさらにMUC-M12SB1(いわゆるSONYのキンバー4.4mm)に交換。最終的にはMUC-M12NB1(別売りの4.4mmバランス)に落ち着いています。
 このケーブルはSONYのキンバー同様に太くて重いので、クリップを使用してケーブルを洋服に固定するなり、少々取り回しにコツが必要です。しかし、音質に関してはこのケーブルが最も気に入っているので外でも使ってます。

 外部の音に対する遮音性に関しては、JRの通勤電車の車内で使用していますが全く不満がありません。DAPのAVLS(音量制限)機能をONにし、ボリュームもかなり絞って使用していますが、それでも外部の騒音が気になることはありません。
 以前は、NW-A30シリーズと、付属のノイズキャンセル・イヤホンを使用していました。そこからこのイヤホンに乗り換えたのですが、それと比べても遮音性に関して特に不満は感じません。

 音に関してですが、特に魅力を感じるのは、このイヤホンの音場の広さです。音が左右に広がります。そしてもう一つ魅力を感じるのは分解能の高さ、音の分離の良さ。先に述べたようにボリュームをかなり絞って聴いていても、細かい音がちゃんと分離して左右に広がって聴こえます。もしかしたら、ボリュームを絞って聴いているからこその現象かもしれませんが。
 ただし、ボリュームを絞ると低音が不足するので、低音のみ少しブーストしています。高音はフラットの状態できれいに聴こえます。

 唯一の欠点は、やはりコネクタからイヤホン本体が外れやすいことでしょうか。このイヤホンを持ち運ぶときは袋に入れていますが、出し入れの際にコネクタからイヤホンが外れて下に落とさないかと気を遣います。一度だけ、袋から出したとき気付かないうちにコネクタからイヤホンが外れ、下に落としていたことがあったので。

 ともあれ、外出時に外で使用するワイヤード・イヤホンに関してはこれで十分満足していて、4年経った今も買い替える気は全くありません。壊れるまで使い続けるでしょう。むしろ壊れた後にこのイヤホンをしのぐワイヤードのイヤホンが見つかるかどうか心配です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

falcon16さん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:134人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
12件
イヤホン・ヘッドホン
5件
7件
タブレットPC
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

イヤホンも6個目、一番のお気に入りはラディウスのNHR31です
音質は力で迫ってくるダイナミックな音でありながら、締まりのある音でお気に入りです。
サブとして、透明感のある高域と締まった低域を再生するイヤホンを探していました。
あいにく地方都市では、試聴できる環境に無く様々なレビューを参考にこのイヤホンに辿り着きました。
家では、PCにolasonicのD1でヘッドホンやイヤホンを利用しています
外ではsonyのZX300かスマホにFIIOのDACです。
あらゆるジャンルの音楽を聴きますが、吹奏楽やJ-POP、カントリー等が多い状況です。

NHR31と比べ迫力は劣りますが、一つ一つの楽器を丁寧に表現してくれると思います。
線が細くなった感がありますが、最初に狙った感じに近く、中高域は綺麗に低域も十分再生してくれています。ケーブルをonsoの4.4mmのバランスケーブルに変えました。
純正ケーブルのタッチノイズが気になったためです。

装着感は比較的良いと思いますが私の耳にはNHR31がジャストフィットします。
価格等考えると本機がメインになるところですが、今のとこサブ機で利用しています。
総合的に見て買って損はない良いイヤホンだと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ライオン君さん

  • レビュー投稿数:53件
  • 累計支持数:165人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
127件
デジタル一眼カメラ
1件
52件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性3

【デザイン】
取り外し左右ができるタイプは初めての所有でカッコ良い!

【高音の音質】
すっきり、はっきり、刻みよく聞こえます。

【低音の音質】
思ったより響くので最初聞いたとき驚き!
音が割れることもなく、カッコ良く低音が突き刺さります。

【フィット感】
私の耳にはぴったり、ジャストフィット。
長時間着けていても疲れないし、耳から取れることもありません。

【外音遮断性】
気になりません。

【音漏れ防止】
それなりの音量でも迫力あるので、音漏れが心配でしたが、連れに聞いても全く音漏れしていないとのことで、良好です。

【携帯性】
専用ケースに、イヤホーン、イヤーの代えなどコンパクトに収納。良い感じです。

【総評】
ソニーの無線でWI1000Xを普段使っていて、高音質で満足していました。

ある日、電池が切れて付属のケーブルで接続して音がしょぼかったのと、有線への音質が無線良いのではという憧れと、何かと便利なので購入を決意。どうせなら、WI1000Xに負けない音質をと私なりに奮発してこちらのイヤホンを購入。

最初、イヤホンジャックの大きさにこれだけ、こちらの口コミなどにも書かれてるのに気づかず購入、すぐにケーブルだけソニーの純正の3.5mmを追加購入。

ネットワークの口コミを見てるとXBA-N3の付属ケーブルより音質が上がったと見かけて(ヨドバシとか、アマゾンの口コミ)
これはこれでよかったかな、4.4mmは将来的に他の機種でも使い回せればと自身で納得。

ウォークマンA105シリーズとこのイヤホンを使って音楽を聞いています。

WI1000Xと同音レベルを値段もはるので期待していましたが、聞いてびっくり、それ以上!

まず思ったより低音が刺さるのと高音の領域も刻みがよいというか、心地よく深く耳に入る感じがしました。

個人的にはWI1000Xよりこのイヤホンの方が音質は勝ち!

買って正解、手放せません!

ワイヤレスの手軽さ、コード化があるとこの機種のように、太くて引っかかるのはあるのですが、時と場所を選べばこのイヤホンだからといって、有線のデメリットは感じません。

コロナ前の満員電車なら、ワイヤレスがストレスフリーかな?と(イヤホンで曲変えられるし、ほかの人に引っかからないし)。

カフェ、空いてる電車?ならこのイヤホンが心地よく使えると思いました。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くりす813さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
4件
133件
デスクトップパソコン
0件
55件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
52件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

【デザイン】
なかなか素敵なデザインです。
【高音の音質】
今まで約3万前後のヘッドホンはワイヤレスだけしか持ったなかったのですが、今回の有線で繋げてみて改めて高音のすばらしさを感じました。今まで聞こえなかった音が聴こえる、というか。とにかく素晴らしい
【低音の音質】
低音もしっかりなりますが、低音重視のイヤホンではないので低音好きな人は別の製品がいいかもしれません。
【フィット感】
悪くないと思います。
【外音遮断性】
音楽に集中できます。
【音漏れ防止】
これはよくわかりません。
【携帯性】
ワイヤレスと比較すると仕方ないですがやはり線が物に引っかかってしまうケースが何度か、、、。
混線することはないのでいいかもしれませんが。
【総評】
今回、リケーブルでXperia5とNW-A55に繋げてみました。
やはり、NW-A55の方が良かったですね。※Xperia5は細かい音の設定ができないため。
思わず聴き入ってしまいます。買って満足です♪

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nobuhitoさん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:493人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
23件
イヤホン・ヘッドホン
14件
7件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止無評価
携帯性5

XBAはN1、A3、A2、売却済みの300と使ってきましたが やっとN3BPを購入しました。
ZX300で使用してみて感じた事は、非常に聴き易く元気な音作りで A2のイメージに近いです。
装着感は今までの中で最高に良いです。
意外な発見が、付属のバランスケーブルをA3にリケーブルするとA3がメリハリの効いた音に変わり、取り回しが楽になってシェア掛けし易くなりました。
今はこの組み合わせが気に入ってしまい、A3の出動が多くなりました
純正リケーブル 恐るべしです

主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fire glさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
8件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性5

XBA-N1から買い替えです。
N1より低音の量は少ないですが、音の分離が良く低音は引き締まった感じで素晴らしいです。外や電車で小さな音で聴くと低音が少し足りないかも。
音漏れはほぼ無いので、音量上げ目で聴くと真価を発揮します。
N1はド迫力が魅力ですが、N3は解像度、音の粒を楽しむイヤホンだと思います。

装着性はN1同様抜群です。

アンバランスでも良いですが、バランス接続することでさらに音の分離が良くなりますので、是非バランス接続を試してほしいです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

r57cabrioretさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:291人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
12件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
11件
スピーカー
2件
7件
もっと見る
満足度2
デザイン3
高音の音質2
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性5

XBA-A3の音が好みでしたが、水没。ワイド保証2回目で使えず、後継?である当機種に買い替えました。

サイズ感、装着感ともに良好。
音質は高音こそ澄んでるものの、中域が硬くプラスチック感のあるペラペラした音でした。
楽曲によっては頭の中で煩く響き、すぐに手放してしまいました。
サブで買ったN1のほうがよっぽどバランスの良い音でした。

現在はIER-M9とUN pro50、上記のN1の3台を使い分けてます。
かなり出費が嵩みましたが、満足。

結論としてはXBA-N3はA3の劣化版。
N1は高コスパ機だと言うことです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

くらじぇーさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:786人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
91件
イヤホン・ヘッドホン
13件
3件
SDメモリーカード
12件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

ZX300購入にあたりバランスのイヤホンで聴きたいと思い購入しました。アンバランスではMDR-EX800STを使用しています。
決して悪くはないんですが、率直な感想としては「まぁこんなものか」という感じです。それだけ普段使用しているMDR-EX800STが良いイヤホンなのだと思います。

音質はやや低音が強めのドンシャリです。原音忠実という宣伝文句でしたが、個人的にはフラットではありません。まぁ嫌いな音ではありませんが 笑

XBA-N3BPの一番偉大な点は扱いやすさと装着感の良さだと個人的には思います。イヤホン自体が軽く小さいし耳に簡単にはめられるので気軽につけ外しが可能です。。

3万円前後で4.4mmバランス接続を考えているならベストな選択肢だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イジワルな天使さん

  • レビュー投稿数:37件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
13件
イヤホン・ヘッドホン
10件
7件
ヘッドホンアンプ・DAC
6件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性4

ZX300購入にあたりバランスのイヤホンで聴きたいと思い購入しました。
聴く音楽は8割位がクラッシックです。
購入時N3BPがN3と比べてかなり安かったのでN3BPを試聴せず購入しました。付属のケーブルで勿論バランス接続できますが、今はMUC-M12NB1のケーブル(キンバーではない方)を使っています。ケーブルの違いは気持ち程度かと思いますが。

長時間使用すると耳にあたる場所があって少し痛くなりましたが、シュア掛けにすると快適に使用できます。この掛け方だと顔、頭と一体化するようでとても良いです。

イヤーピースはトリプルコンフォートイヤーピースが3サイズ付いていますが、残念なことに自分には3サイズとも耳に合わず断念しました。耳にさえ合えばトリプルコンフォートの恩恵を受けられると思います。
自分に今一番合っているのがfinalのEタイプのMサイズで、同じ方は合わないかもしれません。

印象は題名通り、くっきりはっきりとしていて情報量が豊かで高音質だと思いました。低域がかなり強く出ていて個人的にはこれほど必要ないので音源によってはイコライザーで調整しています。鈍くぼわつくような低域ではないので質としては悪くない低域だと思います。

はじめ音場があまり広くないというか、広がりを遮る壁みたいな物の存在を感じましたが、エイジングに関しては半信半疑なのですが、だいたい200時間くらいを超えてからその壁というものの存在を感じなくなりました。
ただ音場の広さとしてはそれほど広いイヤホンとは言えないかもしれません。

もう少し自分に合ったイヤホンが有るのではないかとか色々迷いましたし、まだ試してみたいイヤホンとかありますが、今現在ZX300とセットでかなり満足しています。
今まで基本的には音楽はヘッドホン中心に聴いていて、ポータブルは音質二の次という事で納得していましたが、最近では家の中でもイヤホンで聴くことが多くなってきました。

その後・・・
現在はバランス化したfinal E5000をメインに使っていてこちらはサブ機扱いになりました。弱点の無くなったE5000と比べると、XBA-N3の良さにアドバンテージが無くなり、弱点だった音作りの人工的な不自然さが目立つようになってしまった為です。といってもXBA-N3のも好きなイヤホンですので大切に使っていきたいと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった4人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gorowanさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:37人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
3件
ノートパソコン
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性4

今までJVC850をバランスで使用していました。NW-ZX300を買ったので本品を追加しました。850との比較です、本品は高音域がクリアです。これはすぐにわかりました。低音は、本品のほうが重たい感じで、どちらが良いかは好みの問題と思いましたが、慣れてくると、本品の方が良いと思います。全体的にJVCの方が控えめでおとなしい感じです。本品もエイジングが進むともう少しおとなしくなるかもしれません。正直どちらが良いかは好みの問題かと思いますが、、いろいろ改良を施してくる新しい製品の方が良いのではないかと思います。特に、オーディオ関係は、これが決定的というのはなく、少しずつ良い点の積み重ねで音が改善されるのではないかと思っています。


11月5日 約半年後の追記
JVC850との比較の続きです。聴きこんでくると、私としては、本品が圧勝です。低音のクリアさは明らかに本品が良好です。850はこもった感じです。高音は、よく刺さると表現されていますが、確かにそんな感じがしますが、許容範囲だと感じます。逆に刺さらなくなるとクリアさがなくなるのではないでしょうか。トリプルコンフォートを使用して、少々頭を振っても外れない程度にフィットさせ、集中して聴くと、これまで気づかなかった音が聞こえてきます。本品に不満を感じる人は、今一度、イヤーピースをいろいろ試してみると良いかもしれません。イヤーピースが合うと合わないとでは、聞こえ方が驚くほど変わります。さて、これ以上を望むとすれば、何が良いのか模索中です。m9の試聴をしました。非常にクリアで臨場感があって思わずうなってしまいそうでした。ただ、高価なので、ここまで趣味としてもとめるかどうか。

書き忘れました。環境は、音源はCDからJRiverでリッピングdsf。PC(JRiver+JPLAY)またはZX300からSU-AX01(ミニジャック2本から5極NOBUNAGAへは自作変換ケーブルを使用)。 ZX300直とAX01を通す場合とは、明らかにAX01が良いです。全体がクリアに聞こえます。イヤフォンといえども、最終段アンプの差が出るようです。上位イヤフォンを狙うなら、アンプも新調でしょうね。

12月
その後、XELENTO REMOTEを買ってしましました。値段相応かどうかはわかりませんが、確かに実力差は歴然です。ただ、XBA-N3BPは、その後、いろいろとイヤピース、装着方法(差し込む角度)を試していると、ハイブリッドで自分にとって結構はまる装着方法があることに気づきました。結構健闘していると思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった8人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yokkenさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
Bluetoothスピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質3
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

使用DAP:NW-ZX300
音源:MP3 Lame3.10 VBR256kbps db98.0
比較イヤホン:IE800S/E4000/E5000

ヘッドホン・SONY MDR-1AM2の項目でも書きましたが、やはり同一メーカーの方が相性が良いのか、はたまた私の単なる好みの問題化は分かりませんが、とにかくこのイヤホンは値段+1万円くらいの価値はあると思われます。(その価格帯のIE80Sでもここまでクリアな音ではなかったです。
)
まず、解像度が優れている。
IE800Sを使っていて尚、そう感じさせるのは素直に凄いと思います。
勿論、5万以上の高価格帯のイヤホンやヘッドホンに求めるような解像度ではありません。
しかしこの値段でこのクリアさはとても満足いくものです。

次にジャンルを選ばない音作り。
オーケストラ等となるとさすがに分かりかねますが、基本的にどんな曲でもかなりの高レベルでも鳴らしてくれます。
特にロックやクラブミュージック等、低音の利いている曲は本当に元気に鳴らしてくれます。

ある意味ではSONYらしく“作為的な音”ととる方もいらっしゃるかもしれませんが、ドンシャリ傾向かつそれなりの解像度と言う欲張った希望を叶えてくれるイヤホンである事には間違いありません。
尚、フィット感ですが、イヤーピースはJVCのスパイラルドットを使用していますが、快適そのものです。
見た目はハウジングがゴツゴツとして印象を与えますが、かけ心地は全く意識させません。

もし、「3万以下で元気な曲が好きでちょっと欲張りな性能が良い!」なんて方には迷わずおススメ出来る逸品です!

追記
と、偉そうに上で述べたのですが事情があって一度手放し再度新品を購入、キンバーケーブルにリケーブルしてZX300で聴いてみた…
アレレ?何か音がスカスカだぞ?エージングがすんでないからか?
オカシイ!以前は凄く元気な音作りの印象だったのに…解像度もリケーブルして尚褒められたものじゃない…
ちなみに、PCでの視聴環境はfoobar2000(MultiResamplerで192khzにアップサンプリング、DSD/ASIO・32bitにアップコンバート)→TEAC UD-501(バランス出力)→MDR-1AM2(バランス接続)です。
まあこれと比べるといくら何でも差があり過ぎるのは当たり前なのですが…
なのでここにこのイヤホンをバランス接続してみた…
アレレ?やはりリケーブルまでしてるのに大した事無い…
これは多分ヘッドホンとイヤホンの絶対的な差でしょうな。
そもそもドライバからして優位性がヘッドホンと比べたら違うわけだし。

…という事なので、もし購入しようとしてる方は必ず一度試聴しましょう!
まあエントリーモデルとしては悪くないはずだし…(言い訳?)

最後の追記
finalのE5000を購入しキンバーにてバランス接続して何度も比べてみました。
結果は至ってシンプル。
「人工的でノリの良い元気な音」と「ウォーム感を持ちつつあくまでもソースを綺麗に鳴らす自然な音」でした。
最初はソニーの方が良いと思っていたのですが、聴きこんでいく内にファイナルの方がリラックス出来る音のように感じて(後は個人的にシンプルでお洒落な小物雑貨的な見た目が好きで所有する満足感もあるなと思い)、結局こちらの商品を手放してしまいました。

ただ、別にこの製品が悪いわけではありません!
「比較した結果、私にとってはE5000の方が好み」と言うだけにすぎません。
価格帯は同じなので、選択肢としては両方(他のメーカーさんも沢山ありますが…)あって良いと思います。
このレビューが購入の参考になれば幸いです。

主な用途
音楽
ラジオ
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

XBA-N3BPのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

XBA-N3BP
SONY

XBA-N3BP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日

XBA-N3BPをお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意