-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
-
XBA
- イヤホン・ヘッドホン > XBA
- カナル型イヤホン > XBA
XBA-N3BP
- LCP振動板採用「小型高感度9mmダイナミックドライバーユニット」搭載で、解像度の高い高音域再生が可能なステレオイヤホン。
- 音導管に真鍮を採用。音導管の強度を保ちながら内径を拡大することで、伸びのあるクリアな中高音を実現。
- 銀コートOFCケーブルが信号伝送ロスを抑え、音の劣化を低減し、なめらかな高音域の再生を実現。

よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 9件
- 14件
2021年4月24日 08:23 [1446111-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
XBA-N3を使い始めて4年。
音質に全く不満がないどころか、あらためてこのイヤホンに変わらぬ魅力を感じるので、今更ながらレビューしておきたいと思います。
普段は自宅でオーバーヘッド型ヘッドホンのハイエンド機で音楽を聴いていますが、通勤の際はこのXBA-N3を使用します。DAPは同じSONYのNW-ZX300。XBA-N3との相性が良いと言われている定番です。
接続ケーブルには変遷があって、最初はXBA-N3BPに付属していた4.4mm純正バランス標準プラグケーブルを使用していましたが、そこから別売りのMUC-M12SM2(3,5mmミニプラグ)にリケーブル。そしてさらにMUC-M12SB1(いわゆるSONYのキンバー4.4mm)に交換。最終的にはMUC-M12NB1(別売りの4.4mmバランス)に落ち着いています。
このケーブルはSONYのキンバー同様に太くて重いので、クリップを使用してケーブルを洋服に固定するなり、少々取り回しにコツが必要です。しかし、音質に関してはこのケーブルが最も気に入っているので外でも使ってます。
外部の音に対する遮音性に関しては、JRの通勤電車の車内で使用していますが全く不満がありません。DAPのAVLS(音量制限)機能をONにし、ボリュームもかなり絞って使用していますが、それでも外部の騒音が気になることはありません。
以前は、NW-A30シリーズと、付属のノイズキャンセル・イヤホンを使用していました。そこからこのイヤホンに乗り換えたのですが、それと比べても遮音性に関して特に不満は感じません。
音に関してですが、特に魅力を感じるのは、このイヤホンの音場の広さです。音が左右に広がります。そしてもう一つ魅力を感じるのは分解能の高さ、音の分離の良さ。先に述べたようにボリュームをかなり絞って聴いていても、細かい音がちゃんと分離して左右に広がって聴こえます。もしかしたら、ボリュームを絞って聴いているからこその現象かもしれませんが。
ただし、ボリュームを絞ると低音が不足するので、低音のみ少しブーストしています。高音はフラットの状態できれいに聴こえます。
唯一の欠点は、やはりコネクタからイヤホン本体が外れやすいことでしょうか。このイヤホンを持ち運ぶときは袋に入れていますが、出し入れの際にコネクタからイヤホンが外れて下に落とさないかと気を遣います。一度だけ、袋から出したとき気付かないうちにコネクタからイヤホンが外れ、下に落としていたことがあったので。
ともあれ、外出時に外で使用するワイヤード・イヤホンに関してはこれで十分満足していて、4年経った今も買い替える気は全くありません。壊れるまで使い続けるでしょう。むしろ壊れた後にこのイヤホンをしのぐワイヤードのイヤホンが見つかるかどうか心配です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2021年4月23日 21:47 [1446111-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
XBA-N3を使い始めて4年。
音質に全く不満がないどころか、あらためてこのイヤホンに変わらぬ魅力を感じるので、今更ながらレビューしておきたいと思います。
普段は自宅でオーバーヘッド型ヘッドホンのハイエンド機を使っていますが、通勤の際はこのXBA-N3を使用します。DAPは同じSONYのNW-ZX300。XBA-N3との相性が良いと言われている定番です。
接続ケーブルには変遷があって、最初はXBA-N3BPに付属していた4.4mm純正バランス標準プラグケーブルを使用していましたが、そこから別売りのMUC-M12SM2(3,5mmミニプラグ)にリケーブル。そしてさらにMUC-M12SB1(いわゆるSONYのキンバー4.4mm)に交換。最終的にはMUC-M12NB1(別売りの4.4mmバランス)に落ち着いています。
このケーブルはSONYのキンバーほどではありませんが太く重いので、クリップを使用してケーブルを固定するなり、少々取り回しにコツが必要です。しかし、音質に関してはこのケーブルが最も気に入っています。
外部の音に対する遮音性に関しては、JRの通勤電車の車内で使用していますが全く不満がありません。DAPのAVLS(音量制限)機能をONにし、ボリュームもかなり絞って使用していますが、それでも外部の騒音が気になることはありません。
以前は、NW-A30シリーズと、付属のノイズキャンセル・イヤホンを使用していました。そこからこのイヤホンに乗り換えたのですが、それと比べても遮音性に関して特に不満は感じません。
音に関してですが、特に魅力を感じるのは、このイヤホンの音場の広さです。音が左右に大きく広がります。
もう一つ魅力を感じるのは分解能の高さ、音の分離の良さ。先に述べたようにボリュームをかなり絞って聴いていても、細かい音がちゃんと分離して左右に広がって聴こえます。もしかしたら、ボリュームを絞って聴いているからこその現象かもしれませんが。
ただし、ボリュームを絞ると低音が不足するので、低音のみ少しブーストしています。高音はフラットの状態できれいに聴こえます。
唯一の欠点は、やはりコネクタからイヤホン本体が外れやすいことでしょうか。このイヤホンを持ち運ぶときは袋に入れていますが、出し入れの際にコネクタからイヤホンが外れて下に落とさないかと気を遣います。一度だけ、袋から出したとき気付かないうちにコネクタからイヤホンが外れ、下に落としていたことがあったので。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
「XBA-N3BP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月23日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月2日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月13日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月24日 08:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月24日 21:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月14日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月22日 13:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月2日 18:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月10日 20:44 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
まるで金属のような美しさ!さりげなく総合力が高い好モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI FreeBuds 5 [シルバーフロスト])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
