iceGUARD 6 iG60 155/65R14 75QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥7,450
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 1日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月31日 18:01 [1255301-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像@ IG60 14インチ ホイール・セットで購入。 |
画像A IG60ロゴ |
画像B Nシリーズ3台コンプリート。 |
2015年〜2018年の短期間に我が家の車を3台新車で乗り換えました。
2015年に自分用としてゴルフを新規に購入し年末にスタッドレスを購入しました。
2016年に母が乗っていたムーブをN-WGNに乗り換えましたがスタッドレスタイヤがそのままムーブのスタッドレスを使用していました。
2018年には、私のセカンドカーとしてN-BOXカスタム・ターボを新車購入して標準サイズと同じサイズのスタッドレスを購入しました。
母が高齢で車に乗らなくなったため2018年よりN-WGNを妻の車として乗ることになったのでそれを機会に画像のスタッドレスを新調しました。
タイヤは命を乗せて走っている基本と考えるためタイヤ管理は、重要です。
凍結する路面が多い冬では、スタッドレスは、ノーマルタイヤと違って溝があっても早めに交換するようにしていますが、ムーブから引き続き使用していたスタッドレスタイヤは、私の記憶にある限り6シーズンとこれまで一番長く使用しました。
ムーブ・カスタム・ターボとN-WGNカスタム・ターボの標準タイヤサイズが、165/55/15だったので流用していたわけですが、妻が乗ることになって新調した機会にこのレビューのスタッドレスタイヤのサイズ165/65/14とインチダウンして画像のホイールとセットで購入しました。
長年『ice GUARDシリーズ』何セットも使用してきたため自分なりの実績により信頼を寄せているため性能が退化したと思わない限り『ice GUARD』一択が続くと思います。
以前にコペンでスタッドレスタイヤをインチダウンして購入し、乗り心地や燃費も良好だった経験があります。
妻は、年間1万5千km以上走るためコストも考えてインチダウンしたわけですが、同時にN-BOXカスタム・ターボのスタッドレスも同じ『IG60』を購入したため見た目で区別できることを考えてインチダウンしました。
今年の2019年冬には、春先に購入したC220dのスタッドレスも『ice GUARD』にする予定ですが、過去を振り返って購入の検討とするためにレビューを書いています。
一応雪国住まいですが、温暖化の影響なのか最近では、大雪が積もらなくなってきましたが、路面凍結等スタッドレスタイヤは、まだまだ冬の必需品です。
以下は、項目別のレビューです。
【走行性能】・・・4点
私も妻のN-WGN(母が乗らなくなってから私のセカンドカーでした。)を運転する機会がありますが、古いスタッドレスからインチダウンした新しいスタッドレスになっても走行性能が劣ったとは思えません。
これまで同様スタッドレスを履くと普段よりも意識してスピードを出さないように心掛けています。
スタッドレスは、ノーマルタイヤの「走行性能」評価と違いアイスバーン(凍結路面)や圧雪路でのブレーキ性能やグリップ性能が一番重要と考えます。
『ice GUARDシリーズ』がIG10からこのIG60まで全てのモデルチェンジしたニューモデルに履き替えていますが、モデルチェンジを経験するたびに格段に性能がアップしたとまで実感できません。
しかし、安全運転を心がける限り充分合格のレベルと実感したため4点としています。
【乗り心地】・・・5点
インチダウンしてもノーマルタイヤと比べてスタッドレスは、材質が柔らかくなるので、乗り心地が良くなったと感じるので5点です。
材質が柔らかいからこそ、ノーマルタイヤと違って溝があっても経年劣化が怖いので4シーズン前後で交換するように心掛けています。
【グリップ性能】・・・4点
私が運転して感じる限りは、アイスバーン等の路面では、普段より慎重にスピードダウンで走れば凍結路面でブレーキでもコーナーでも多少初動でふらついてもその後は、しっかりグリップしてくれるので合格の4点です。
【静粛性】・・・5点
スタッドレスタイヤは、材質が柔らかいせいもあって乗り心地と併せて静粛性が格段に良くなったと実感できるため5点です。
ノーマルタイヤでもスタッドレスタイヤでも30年近く窒素ガスを使用しているのでそのせいもあって静粛性が高いのかもしれません。
【総評】・・・5点
雪は降らなくても1月〜2月にかけて早朝や夜間で氷点下となりアイスバーンを経験することは珍しくないです。
仕事で乗る社用車のスタッドレストがブリヂストンやトーヨータイヤのいずれかのため比べがちですが、正直なところメーカーによる大きな性能差を感じることはないです。
これまでも妻や子供の車で『ice GUARDシリーズ』を使用していて不具合(スリップ事故等を含め)を経験したことがないです。
ずっと『ice GUARDシリーズ』を我が家の車全てで使用しているので自分なりに信頼を感じており満足度として5点となります。
- 比較製品
- ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月9日 10:59 [1110831-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
■当方の条件
・車両 日産デイズ ハイウェイスター
・タイヤ交換日 2017年12月29日
・このタイヤを履いてからの走行距離 約3000km
・主な走行エリア 中部地方の内陸部。高低差50〜100mの坂道を日常で走行する。
・雪、凍結条件 この冬は積雪が合計10日ほど、朝は-10℃より下回る日もあり、凍結はよくある
・前に履いていたスタッドレスタイヤ ブリジストン ブリザックREVO GZ
■ブリザックREVO GZと比較して良いところ
・走行条件問わず、燃費は格段に向上。2〜3割は上がる場合もあった。
もはやこの点だけでも本製品を選択する理由になり得る
RV-02CKを夏タイヤで履いていますが、RV-02CKよりも燃費が良いケースも多数
・雪上では、速度を抑えれば不安なし
・凍結路でのグリップ性能も良い
REVO GZではスリップする場所でも、このタイヤであればスリップしないところ多数。
ただし、40km/hを超えた走行で凍結路を走るとこのタイヤでもスリップします(くれぐれも速度は控えめに)
・タイヤの溝の減りが少ない
3000km走行で、まだ1mmも減っていません。
・ウェット性能
このタイヤはノーマルタイヤと差を感じません。REVOのときは、すこし滑る感じがありましたが・・・
・高速での安定性
REVO GZでは高速域での安定性に不安がありましたが、このタイヤではRV-02CKと同等レベルであれば安定性がある。
■ブリザックREVO GZと比較して悪いところ
・強いてあげれば価格
■本製品の伸びしろ
・価格
もう少し安くしてほしい
■本製品が向いている人
・ドライ面での走行距離が長い
燃費が悪くない、溝の減りが少ない、ウェットでの不安も少ない。この3点から、ドライ面でのデメリットが少ないタイヤといえそうです。
・凍結路になることが少ない地域での走行者
凍結路の走り方になれていなくても、本製品を使っていれば被害を軽減できるといえるくらいの性能はあるかと(あくまで、凍結路ではゆっくり走行してくださいね)
・3〜4シーズン装着予定の人
発売したばかりで3〜4シーズン履いたレビューはないですが、溝の減りの少なさと、上記メリットを考えると、数年使うために初期投資を多めにするという判断をすれば、本製品にしても良かったと言えるかもしれないです。そういう期待値も込めて♪
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(スタッドレスタイヤ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


