AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR レビュー・評価

2017年 7月28日 発売

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

  • 焦点距離70mmから300mmまで広範囲にカバーできる、ニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ対応の望遠ズームレンズ。
  • AF駆動に「STM(ステッピングモーター)」を搭載。高速でありながら、静かでスムーズなAFを実現。
  • シャッタースピード4.5段の手ブレ補正を実現。動きの激しい被写体を追いかけて撮る際に効果的な「SPORT」モードが使用できる独自のVR機構を搭載。
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥90,570

(前週比:+770円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥65,000 (1製品)


価格帯:¥90,570¥118,628 (26店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥92,070 〜 ¥92,070 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80.5x146mm 重量:680g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの買取価格
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの店頭購入
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビュー
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオークション

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRニコン

最安価格(税込):¥90,570 (前週比:+770円↑) 発売日:2017年 7月28日

  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの中古価格比較
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの買取価格
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの店頭購入
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのスペック・仕様
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビュー
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのクチコミ
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRの画像・動画
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのピックアップリスト
  • AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのオークション

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.83
(カテゴリ平均:4.58
レビュー投稿数:42人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.79 4.52 90位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 4.51 4.51 260位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.84 4.27 72位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.72 4.34 79位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

HP???さん

  • レビュー投稿数:43件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
17件
デジタル一眼カメラ
5件
11件
SSD
1件
8件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明
機種不明
機種不明

70-200 2.8 の中古買うか悩みましたが、ここのコメント見てどうしても試してみたくなりました。
結果、軽いのにすごいのでは!というのが感想です。
D500 で初撮影行ってきました。AiAf 80-400、200-500 普段使ってますが、80-400の出番はなくなりそうです。

画像追加しました。

レベル
アマチュア

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:102件
  • 累計支持数:453人
  • ファン数:20人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
470件
レンズ
50件
101件
デジタルカメラ
8件
106件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

【操作性】普通です。

【表現力】ズームとして優秀。

【携帯性】そこそこ大きい。

【機能性】AF早いし普通に使える。

【総評】50mmから80mmくらいの単焦点メインで使っている自分には使用頻度の少ないレンズですが価格からするとよくできたレンズだと思います。
FTZ経由でのZマウント機でも普通に使えるので70-300mmはこれ一本でよさそう。

主な被写体
人物
夜景
室内
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CB雄スペンサーさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:572人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
456件
一眼レフカメラ(フィルム)
3件
27件
レンズ
14件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

 私は70-300のニッコールズームレンズを購入するのは、AI AF Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4-5.6D、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDに続いて3本目だが、このレンズはダントツに高性能。大三元レンズと比べれてf値が大きくやや暗めということを除けば、高性能レンズの証であるゴールドリングがレンズ先端に入っていてもおかしくないほどだ。(決して大げさではない!)

 
【操作性】

 ウェブでの発売当初のレビューで見たのだが、MFでのフォーカスリング操作が電動式のため、微妙な操作がやりにくいのではないかと危惧していたが杞憂だった。

 カメラ側のファームウェアが対応済みなのか、D850でもD780でも全く違和感なく、リングの回転角に応じたフォーカシングが可能だった。半押しタイマーが切れてもフォーカス位置は維持されている。ただし、古いデジタル一眼では検証していないためこの限りではない。(電源オフにするとフォーカス位置はズレてしまうが、問題にはならないだろう。)

 AFは、旧モデルのAF-S VR よりもやや速く、単レンズにも引けを取らないレベル。AF駆動音も、旧モデルでも超音波モーターにより十分静かだったが、さらに静かで動画撮影でも気にならないレベルだが無音ではない。「ピー」という小さなモーター音は聴こえる。

【表現力】

 解放F値が4.5〜5.6と限られているので、大口径ズームのような極端なボケ味を求めるのは無理だが、300o付近の四隅を除けば絞り解放でもシャープでコントラストも十分。300o付近でも1段絞ってf8にすればシャープになる。

 ローパスフィルターレスのD850を使って、単レンズのAI AF-S Nikkor 300o f/4D IF-ED(2006年3月発売の旧モデル)と白い建物を逆光気味に300o・f5.6にそろえて撮影し、PCモニター上で400%に拡大してみたが、単レンズ300o同様、パープルフリンジの発生がほとんどわからないレベルだったのには驚いた。

 それは、同時に比較したAI AF Zoom70-300は派手に、旧モデルのAF-S VR Zoom70-300でもはっきり確認できるほどのフリンジが発生していたからだ。(レンズとカメラの相性にもよるし、Adbe Lightroomを使えば除去できるので、パープルフリンジの発生をことさら問題にする必要もないのだが。)

【携帯性】

 前モデルよりも若干軽量コンパクトになったが、それほど差があるようには感じない。元々、歴代70-300ズームは、みな軽量コンパクトが売りで、家族旅行などで携帯するにしても、標準ズームと70-300の2本を持ってゆけば、ほとんど不自由を感じることはない。

【機能性】

 旧モデルよりもVR機能が強化されたため、NORMALよりも補正幅が少なくなるSPORTモードも安心して使える。(旧モデルにはNORMALの他にACTIVEモードはあるが、SPORTモードはない。)

 SPORTモードにすればVR機能は低下するものの、シフトレンズのセンターリング機能をキャンセルできるので、動体を追いかけてシャッターを切ると、微妙にフレーミングがずれてしまう違和感がなくなった。三脚撮影時にも、VRが対応するようになったのは嬉しい。

 プロがよく使う大きくて重い70-200of2.8や80-400of4.5-5.6よりも機動性が高いので、非常に扱いやすくて長時間の手持ち撮影でも疲れない。

【総評】

 メーカーは、望遠レンズの最初の一本に最適としているが、アマチュアカメラマンならば望遠はこれ一本だけでもまず不満は出ないだろうし、レンズの明るさと引き換えに軽量コンパクトさを身に着けたこのモデルは、プロでも荷物の限られる山岳カメラマン等には、重宝される銘玉の一本であることは間違いないだろう。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Medialaboさん

  • レビュー投稿数:57件
  • 累計支持数:361人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
17件
0件
レンズ
2件
13件
スピーカー
5件
10件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明いつものウォーキングコースにアオサギ飛来
機種不明人の気配察知
機種不明飛び去りました

いつものウォーキングコースにアオサギ飛来

人の気配察知

飛び去りました

機種不明並走するヨットをパシャリ
機種不明三脚設置
機種不明コンパクトに標準ズーム装着の本体と収納

並走するヨットをパシャリ

三脚設置

コンパクトに標準ズーム装着の本体と収納

【購入動機】D500と標準ズームとの組み合せでの携帯性

【求める機能】軽量、コンパクト、フォーカス速度、手振れ補正

【総評】コンパクトなカメラケースにD500と標準ズームとの組み合わせです。
35mm換算で105〜450mmを気軽に携帯できて満足です。
450mmを手持ちでこなせます。

EDレンズ使用でピントもまずまずで結構細部まで描写します。

F4.5〜F5.6は明るいとは言えませんが、最近の受光素子は高い感度でも描写が良いので日中であれば1/8000秒でも問題ない映りです。

10コマ連写でも、ピント外れや手振れは少なくフォーカス速度、手振れ補正能力も高いですね。
携帯性、速写性重視におすすめな望遠ズームです。

携帯性に優れることは参考写真のようにウォーキングゴースに携帯しやすく、撮影チャンスが増えます。

参考になった17人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コーヒーパパさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:408人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
6件
54件
デジタル一眼カメラ
2件
30件
レンズ
3件
27件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

D500でのレビュー

メインは少年野球、高校野球、運動会など

それまではAF-S Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED を
長年使っていましたが(手ブレ補正効果2.5段)
まぁ、問題なく撮れていましたが
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを追加購入したら
手ブレ補正効果4段とAFの速さと追従性にビックリ!
D500の性能を更に引き出したって感じに思えました。
※ただ、かなり重くなるけど

野球ではボールを追ってカメラを左右振り回しながらズームしたりしますが
ほんの一瞬のAF具合が明暗を分けます。

このAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
手ブレ補正効果4.5段に静かで早いAF
パッパッとピントが合います。
左右に振った時の見え方、像の安定感がまるで違い、
手ブレ補正ってそういったファインダーからの
見え方が良くなるメリットも有るのかと再認識しました。
※ブレが少なくなるので目の疲れも減るかもしれません。

比べてみて分かったという感じです。

因みに高校野球などの球場のスタンドからの撮影においては
80-400mmでも物足りませんが
これ以上重たく、長くなると手持ちも厳しく、機動力が落ちます。
また三脚なども必要になります。
そういう意味ではAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRは
軽くて万能にこなせる良いレンズです。
運動会レベルでは性能を持て余しますね。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

初心者歴40年さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:316人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
12件
0件
デジタル一眼カメラ
10件
1件
一眼レフカメラ(フィルム)
2件
1件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明トリミングしてます
機種不明
機種不明

トリミングしてます

【操作性】
ズームが少し硬く感じますが、問題ありません 操作は簡単です
【表現力】
鳥や花などでキレの良い絵が撮れます(とはいっても重量レンズに比べると・・・・で4にしました) 
【携帯性】
これが最高です。70-200/2.8Gや80-400の半分程度の重量、軽さは正義です。出動率があがります
【機能性】
AF速く、MFも問題ありません
【総評】
このレンズを購入して2か月、D810の出動率が大幅にあがりました。軽量でキレの良い絵、速いAF、すっかりお気に入りです。それまでは、動体は7D2、花はXPRO2で D810は綺麗な絵が撮れるけれど重いレンズが負担となりお休みが多かったのですが、当レンズによって使用頻度が変化しました。また、NIKONレンズも他の望遠系70-200や80-400の出番が殆どなくなってしまいました。
作りが少し安っぽく感じますが、大三元の4分の1の金額でこの性能ならば大満足です。
70-300ズームは、N社、C社、タムロン、シグマと多数使用してきましたが、総合的に見て このレンズに最高得点を挙げたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

寂しがり屋の単身赴任さん

  • レビュー投稿数:92件
  • 累計支持数:1308人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
28件
671件
レンズ
25件
99件
データ通信端末
3件
40件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性5
別機種中古で54,000円でした。
機種不明ゼッケンにピント合わせました。
機種不明ヘルメットにピント合わせました。

中古で54,000円でした。

ゼッケンにピント合わせました。

ヘルメットにピント合わせました。

機種不明遠ざかる被写体への追従性サンプル1
機種不明遠ざかる被写体への追従性サンプル2
 

遠ざかる被写体への追従性サンプル1

遠ざかる被写体への追従性サンプル2

 

小中規模サーキットでバイク撮ってます。

本レンズをD500に、70-200mm F2.8 VR2をD850に着けて試し撮りしてきました。

ニコンの望遠レンズは、上記の2本+DX版のAF-P 70-300mmを使ってます。

【操作性】
・特に難しくありません。
・細かいことですが、VRのスイッチの操作方法が、本レンズと70−200mmF2.8 VR2では多少違います。ブラインド操作でVRをオンオフする時、どっちのレンズがどちらの操作だったか戸惑います。統一しても良いのでは?と思います。

【表現力】
・これはかなり期待上です。
・背景のボケ具合以外、70-200mm F2.8 VR2とは値段差で3倍程度ありますが、値段程の差を感じません。
・DX版の70−200mmよりも画質は良いですね。

【携帯性】
・レンズフードが大きいので一見「思いかな?」と錯覚しますが、大して重くないです。
・買う前は、「三脚座あった方が良いかな?」と思いましたが、実際使ってみると三脚座要りませんね。

【機能性】
・動体へのAF追従性能について書きます。
・以前、こちらの口コミで、3本のレンズ比較投稿をしましたので、細かくは割愛します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000981063/SortID=23897966/#tab
・動体へのAF追従性能は全く問題ありません。100km以上で走行するバイクにもキチンとAF追従します。70−200mm F2.8 VR2と比べても全く遜色ありません。
・AF追従性能で言えば、70-200mm = 本レンズ >> DX版と思います。

【総評】
・サーキットでの撮影であれば、フルサイズ換算で400mm以上欲しくなるシーンが多々あります。
・70−200mmは非常に高性能で大満足なのですが、テレ端が足らないことが多いです。
・本レンズは画質、AF性能ともに70−200mmと大差ありません。
・値段は三分の1であり、本当お勧めだと思います。
・なお、70-200mmはD850に着けっ放しにし、オフロードバイクやジムカーナ撮影(かなり近距離で撮れます)専用、もしくはポートレート専用にすることにしました。



レベル
初心者
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にしよしぼうさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:449人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
2件
デジタル一眼カメラ
7件
5件
その他カメラ関連製品
3件
3件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
機種不明自宅から徒歩数分のマンション群の前の川に現れたカワセミです。クロップしてます。
機種不明カワセミの水中突入直前の一枚です。クロップしてあります。
機種不明これも水中に入る直前で、カワセミの影が川底(左側)に写っています。

自宅から徒歩数分のマンション群の前の川に現れたカワセミです。クロップしてます。

カワセミの水中突入直前の一枚です。クロップしてあります。

これも水中に入る直前で、カワセミの影が川底(左側)に写っています。

私は河川や湖沼にいる鳥達を撮影する事がほとんどです。
そういう意味では300mmより500mmの方がカバー出来る
範囲も広くて良いのですが、超望遠になればなるほど重量も
重くなり、必然的に振動にも弱くなる為、三脚も必須となり、
装備としてはかなりの重量になり、気分的にも「重く」なります。

ではなぜ70-300を購入したのかですが、歩いて数分の一級河川に
シラサギ、アオサギ、カワセミなどが餌の捕獲に飛来する事が
わかり、この川の川幅が20mもない事から300mmでも行ける
という結論になり、購入した次第です。

なにより軽いので助かるという事と、軽いので、鳥の飛翔を
追いかけるのも楽で苦になりません。
(もちろん遠くへ飛びされば追跡にも限界がありますが)。

また搭載されているVRのスポーツモードを使うと、気軽に
鳥達を追いかける事が出来る点もGOODです。

それに超望遠に比べて、お値段が優しいところがいいです。
以上のような、私固有の条件がマッチして購入し、出番は
200-500mmの10倍以上となっています。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さちとんとんさん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
4件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
CPU
3件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

所有24-120だと望遠も足りず、動画撮影時にジージー音がしてしまうので思い切って購入。
卒業式は3月なので出番はまだだが、ちょいちょい使用している分には申し分ない。確かに屋内だと暗いと感じる事はあるがボディーとの組み合わせで何とかなった。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やんたろうno.2さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

中古購入、二日前に届きました、Z50でDXはダブルキットレンズのみでもう少し望遠が欲しく
FX対応で評価が高かったこのレンズを購入,シグマの100-400と思ったが、D750+レンズ5本
を売り、軽さと携帯性を重視しZ50切り替えたのでこのレンズにしました。
操作は2種類のスイッチは適度感がいい、ズームリングはトルクがいいかんじです。
写りはカリカリした感じではないがしっかり映し出した画像ただと思います。
重量は持った人は分かると思いますが、本当に軽いレンズだとおもいます。
Z50とのバランスは最高にいい感じです。ただアダプターFTZ分が間延びします。
AFは早くピント合わせは爆速です。
散歩の時はしばらく一緒に持ち歩きます。
D3sでも使ってみます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ラーメン大好き!小池さん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:207人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
16件
77件
デジタル一眼カメラ
3件
25件
その他カメラ関連製品
3件
10件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明光量条件の良い所での周辺光量落ち
機種不明中距離の描写
機種不明わざとピントを外してのボケ具合。

光量条件の良い所での周辺光量落ち

中距離の描写

わざとピントを外してのボケ具合。

機種不明ピントはシャープ
機種不明玉ボケはさすがに口径蝕がある。
機種不明ピントを合わせた。シャープです。

ピントはシャープ

玉ボケはさすがに口径蝕がある。

ピントを合わせた。シャープです。

【操作性】AFがはやい。被写界深度メモリが省略されているため、画像データを見ないと今焦点距離何mmぐらいで撮っているのかがわからない。

タムロンSP70-300新旧を経てからの買い替え。

【表現力】ボケは硬いが、タムロン70-300(A030)より色がべったりと落ちて、ボケがうるさくグルグルしておらず、まずまず許せるレベル。ボディ側のゆがみ補正とかレンズプロファイル補正がきっちり機能しているせいだろう。

【携帯性】とても軽い。ズームリングも落ちてこない&加えてトルクもゴリゴリしておらずいい感触。

【機能性】光条件のいい場所でしかとっていないが、問題はない。

【総評】さすがにタムロンと比べると、純正レンズは操作感触がとてもいい。

レベル
プロ
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

テツ&ナナさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
ゲーム周辺機器
0件
2件
もっと見る
満足度3
操作性2
表現力3
携帯性5
機能性3

【操作性】
フードに小窓がないのでPLフィルターを回しにくい
【表現力】
値段を考慮したら悪くはない
【携帯性】
小さくて軽いので気軽に持ち出せます

【総評】
キャノン EF70-300mm F4-5.6 IS II USMと比較して、@ズームロックがないこと
A後玉からのゴミの侵入を防ぐガラス?がないことが不満です。
写りに関しては同等と思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

静岡のおっさんさん

  • レビュー投稿数:96件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
9件
レンズ
5件
2件
カメラバッグ・リュック
5件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明これぐらいならフルオートでいけます
機種不明
機種不明ボケは苦手科目かも

これぐらいならフルオートでいけます

ボケは苦手科目かも

機種不明
   

   

【操作性】
特に迷うことは無いと思います。
手ぶれ補正がノーマルとスポーツで選べますが、
そのことで操作が複雑になるとか感じません。
【表現力】
不満とかは特にありません。
ボケがきれいでないので1点減点ですが、この
レンズにそんなことを求めるのもどうかと
思います。
【携帯性】
この焦点距離でこの軽さとコンパクトさ。
PDのチャプチャーとGパンのベルトに付けて
D7500に装着した状態で持ち運べます。
レンズが下向きになりますが、ビロ〜ンとか
伸びてきたりしません。バッグに入れても、
そんなにかさばるとか感じません。
【機能性】
動物園で鳥が飛んでる写真を載せましたが、
所謂フルオートの状態で撮りました。
フレームに収めさえすれば、ほぼAFは
来ると思います。AFの速さもこれ以上
は望めないぐらいでしょう。ただし、私は
大三元ズームとか超望遠単焦点とか持って
ないので、それらとの比較はわかりません。
【総評】
D7500で使ってます。将来フルサイズ
を購入したときにもツブシがきくように
FXのレンズ買いました。DX専用品と
比べると大きいのですが、気になるほど
ではなく、テレ端も少し明るいので、予算
が許せば此方が正解のように思えます。
価格も安いですし、上では述べませんでしたが
手ぶれ補正もかなり効いていると思います。
たぶん、誰が買っても後悔しない佳作
だと思います。私も買って良かったと
思っています。

レベル
初心者

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

センテピードさん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:323人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
183件
レンズ
9件
73件
フラッシュ・ストロボ
1件
23件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明D7500+70-300のスナップ作例です。
   

D7500+70-300のスナップ作例です。

   

【操作性】
ズームリングは少し重めですが、自重伸びが無いので好印象です。
ピントリングは滑らか、スイッチは適度な固さと感じます。

【表現力】
全体的に描写性能はAF-S DX 55-300やAF-P DX 70-300を上回り、
望遠レンズらしく、特に遠景の解像度が素晴らしいと思います。
ただし、ちゃんと撮れた写真を比べるだけならAF-P DX 70-300もかなりの健闘ぶり。
APS-C専用でAF性能を割り切るなら、AF-P DX 70-300のコストパフォーマンスはすこぶる優秀です。

【携帯性】
フルサイズ対応でこのサイズですので、文句なしです。

【機能性】
ここが下位レンズとの一番の違いだと思います。
AFはAF-P DX 70-300もタムロン70-200も全く勝負にならないほどの爆速、
手振れ補正2種類もどちらも目的に合った効き方で(特にSPORTSモードが気に入りました)、
しかもそれらの機能をすぐに切り替えられるスイッチ付き。
素人の私にはちょっと贅沢すぎる高機能ぶりですが、しかしもう下位レンズには戻れないと思います笑

【総評】
この手の望遠ズームはAF-S DX 55-300→AF-P DX 70-300→AF-P 70-300で3本目です。
AF-S DX 55-300はAFが遅く、AF-P DX 70-300に入れ替えるも、
今度は手振れ補正のスイッチがない、自重伸びが目立つなど不満がいくつかありましたが、
このAF-P 70-300で全ての不満・不便が一気に解消されました。
描写ももちろん良くなりましたが、それ以上に、撮影を支える高機能が非常に頼もしい。
私の手持ちボディはD7500とD5300 だけなのですが、
APS-CボディでもAF-P DX 70-300でなく敢えてこちらを選ぶ価値は十二分にあると思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガングリフォンさん

  • レビュー投稿数:479件
  • 累計支持数:4678人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
45件
180件
デジタル一眼カメラ
46件
153件
イヤホン・ヘッドホン
103件
61件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5
別機種装着の図。長い(笑)
別機種24-70mmF2.8との長さ比べ
機種不明満足の写り

装着の図。長い(笑)

24-70mmF2.8との長さ比べ

満足の写り

機種不明DXフォーマットに切り替えればここまで寄れます。手振れあり(笑)
機種不明景色など
機種不明立体感もあり良い写り。

DXフォーマットに切り替えればここまで寄れます。手振れあり(笑)

景色など

立体感もあり良い写り。

Z6にて運用のため購入。
【操作性】
単純明快です。
【表現力】
それなりに写りは良いと思います。
【携帯性】
長いは長いが70-300はこんなものでしょう。意外と軽いので、設計を頑張ったなと思います。
【機能性】
機能といえば最短撮影距離1.2は微妙か?ただ旧品が1.5だったので結構寄れるようにはなりました。
【総評】
Zマウントの同様品を待つのもいつになるかわからないので、とりあえず高評価のコレを購入しました。
FTZ経由なので本来の性能なのかははっきりしませんが、(ネイティブのレフ機は全て処分してしまったので試せない)
爆速かなあ?確かにピントは早いけれど爆速と言うほどではと個人的には感じました。
それより、写りが意外に良く、そちらが満足しました。
旧品と比較し外観が随分とチープになっちゃったので残念ではあるけれど、性能がコレなら十分買った意味はあったと思います。
値段が高く感じますがそれなりのものですね。大事にします。

参考になった38

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR
ニコン

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR

最安価格(税込):¥90,570発売日:2017年 7月28日 価格.comの安さの理由は?

AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRをお気に入り製品に追加する <575

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意