18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] レビュー・評価

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥70,998

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥54,000 (11製品)


価格帯:¥70,998¥85,250 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

店頭参考価格帯:¥70,998 〜 ¥75,960 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x121.4mm 重量:705g 対応マウント:ニコンFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の店頭購入
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]TAMRON

最安価格(税込):¥70,998 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の店頭購入
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.29
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:14人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.53 4.52 262位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 3.73 4.51 435位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.41 4.27 206位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 4.33 4.34 267位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

私10さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

景色から野鳥撮影まで、これ1本あれば、交換レンズ何本も持たなくても色々な場面で使える万能レンズ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tzneo2012さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:111人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
2件
キーボード
2件
0件
メモリー
2件
0件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力3
携帯性4
機能性3

【操作性】
D5500のダブルレンズキットを購入したのですが、その後、このレンズを買った購入し、2本が1本にななって機動性が良くなりました

【表現力】
残念ながら良くはないですねえ。
望遠の際に画像のエッジが潰れるって感じ。これが価格相応の限界なのかなとあきらめています。

【携帯性】
400ミリがこのサイズなんでどこでも持っていけるかなと思っていましたが、最近はだんだん重たく感じますから年寄りにはさらなる携帯性を求めたいなと。

【機能性】
価格相応か。

【総評】
購入して4年くらい使っていますが、マウントの接触が悪くなり、フォーカスが合わない、絞りが合わないなど、変な動きに悩まされ、接点復活剤を塗布して現在は落ち着いています。
マウントもわずかにグラつきますから寿命はどうなんだろうかと。。。
決して高価な部類のレンズではないものの、本体と変わらない価格ですので、品質的には評価が難しいレンズです。
買う買わないかは自己責任って感じのモデルかもしれません。




レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

むちりさん

  • レビュー投稿数:129件
  • 累計支持数:1012人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
21件
76件
ゲーム機本体
4件
29件
AVアンプ
2件
22件
もっと見る
満足度3
操作性4
表現力2
携帯性4
機能性4

NIKON D7500にて、純正DX用70-300 f4.5-6.3からの入れ替えです。

良かった点
・これ一本で何でも撮れる。望遠も欲しい時の撮影担当になったら便利かも。
・ズーム比を考えればそんなに重くない。
・400mmの割に比較的コンパクトな為見た目で周囲にドン引きされることがない(子供の学校行事で100-400mmは結構目立つので)。

悪い点
・当レンズの400mmは恐らく350mm程度しかない。
・カメラを上に向けてのズームイン、下に向けてのズームアウト時のズームリングがやたら重い。
 一度水平にしてあげないととてもとても。
・カメラ本体が軽量だと重心のバランスにより広角端、望遠端で左手のホールド位置を少々変える必要がありそうです。
・望遠時のルックスがカッコ悪い。
・収差がかなり出ます。このレンズを使って初めて収差という言葉を覚えました。

これ以上レンズに予算を掛けたくない、またそこまで写真に芸術性を求めない方にはおすすめです。ここに当てはまらない方はよく考えてから購入しましょう。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
その他

参考になった39人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこまんちさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:82人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CDプレーヤー
0件
4件
レンズ
3件
0件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力3
携帯性5
機能性5
機種不明1 タムロン18-400mm 弁天堂距離約230m
機種不明2 シグマ100-400mm 弁天堂距離約230m
機種不明3 ハリオハチクイ 距離約2m 台北動物園

1 タムロン18-400mm 弁天堂距離約230m

2 シグマ100-400mm 弁天堂距離約230m

3 ハリオハチクイ 距離約2m 台北動物園

機種不明4 臥龍大熊猫基地 全景
機種不明5 臥龍大熊猫基地 赤ちゃんパンダ
 

4 臥龍大熊猫基地 全景

5 臥龍大熊猫基地 赤ちゃんパンダ

 

動物園での主にジャイアントパンダの撮影用に2019年の3月に買いました。
ボディーは最初D5600、後にD500にグレードアップしています。
22倍の高倍率ズームなのでいろいろデメリットもあり、シグマの100-400mmも使ってみたのですが、
結果的にはこちらを使うことが圧倒的に多くなりました。

まず、デメリットからですが、
(1)望遠端の画角がたとえば100-400等の望遠ズームと比較して近距離ではかなり広い。
作例1はタムロン18-400mm、2はシグマ100-400mmで上野動物園のイソップ橋から不忍池の弁天堂を撮影した写真です。距離は約230mです。撮影したときの天気がちがうので露出や色味は無視していただいて弁天堂の大きさだけを注目してほしいのですが、230m先の被写体でも100-400mmの方が大きく写ります。画角の広さは被写体との距離が近いと更に顕著です。400mmの画角が出るのは無限遠、つまり風景とかを撮った場合だけです。
(2)解像度が甘い。
作例3は距離約2mですずめより少し大きい小鳥(ハリオハチクイ:台北動物園)を撮ったものです。そこそこ明るい状況でも羽毛の細部まで解像しているとは言い難いです。この距離でたとえば100-400で撮影するとバキバキに解像するはずです。
他にも、暗いときのAFの合焦が遅いとか、色味が地味になりがちとか不満点はあるのですが、

それでもこのレンズが必要なメリットがあります。

(1)画角の自由度。混み合う動物園や展示スペースの前でレンズを交換しながら撮影するのは事実上不可能です。では、カメラ(またはスマホ)を複数使って広角側をフォローすればよいかと思い、コンデジを使ったのですが、画質が違いすぎる上に帰ってからの整理が大変すぎて実用的ではありませんでした。
作例4と5は中国臥龍のパンダ幼稚園のものですが、同じカメラとレンズ全景とアップが撮れます。
(2)重量が軽い。約0.75kgと軽くてかさばりません。100-400mmクラスの望遠は概ね1.1〜1.5kgぐらいあり一日首からぶら下げて歩くとけっこう疲れます。
(3)値段がリーズナブル。手が出せる値段で浮いた分海外への遠征費用に使えます。

あくまでカメラ1台という前提で考えたときは使い勝手良く、画質もそれほど悪くないレンズと思います。
他に代替がない、という意味で星5つです。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

家電主任さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:414人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
16件
16件
デジタル一眼カメラ
5件
2件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5

半年ほど使っていましたがテレ側でかなりピントの合いが悪いと感じ、タップインコンソールを購入し、かなり前ピンだったのを調整しました。
結果、ほぼほぼ良くなりましたが、このレンズのレベルを知ることにもなりました。
18-400ですが、400mm領域はかなりピントが甘く、300mmの方が写りが良いことが分かりました。
つまり400mm領域で撮るくらいなら、300mmで撮ってトリミングした方がマシということです。
18mmのワイド端も周辺の流れがひどいこともあり、まぁ、無理して400領域まで伸ばしたたんでしょうけど、もうひと頑張りして欲しかったです。
でも、初心者にはお手軽ズームなのは間違いないことで、お値段もそこそこ安いので、風景から飛行機、鳥の撮影と幅広く使えます。
でも、お金に余裕があるなら純正の18-300をお勧めします。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった19人(再レビュー後:17人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まっ黒で見えないよさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

D7500に取り付けております。
画像の良し悪しは 撮影される方々の好みがあるとおもうので 私にはなんともいえません。 

個人的には、
非常に良い画が撮れると思っております。

700gあるので
決して軽くないです。

本体と合わせると 割と重さ を感じます。
ミラーレス機+レンズよりも重い・・?

カメラの感度と
レンズの手ぶれ補正のおかげでしょうね。 

夜間の町並みを撮ってみましたが、
手持ちで最大望遠でも綺麗に撮れておりました。 

細かい部分を突き詰めると 粗い部分も見られると思いますが、私の満足いく範囲ではあります。

ピントのスピードも遅いということはないと思います。そして非常に静かです。
少し前のレンズしか使ってなかったので驚きました。
進化してますね カメラもレンズも

広角と望遠域を行ったり来たり 
伸縮させる時の 「かたさ」ですが、すこーしかたいようにおもえました。

不用意にも
レンズのロックをせずに歩いていたら結構伸びてきました。
伸び切るとかなりの長さになるので気をつけたいと思います。

それを考えてこの「かたさ」になってるんでしょうか?

レンズ交換せずに広域から超望遠まで
良いですね このレンズ
とりあえず 1本あればある程度のことはできちゃいますね。

カメラ本体の性能もあるんでしょうけど、暗いところでも納得いく明るさとザラザラしない画質に満足です。






レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

上杉鷹山さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:669人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
2件
43件
液晶保護フィルム
8件
0件
デジタル一眼カメラ
7件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明
機種不明
機種不明

機種不明
機種不明
機種不明

【操作性】
純正レンズのズームリングとは真逆の動きを見せる同製品のキャノン向けとは違い、ニコン純正レンズと同じく、ズームリングの動きは同じで違和感なく使える。
ただ、純正レンズと比べてズームリングの動きは重い。
成人男性なら短期間で慣れる事が出来ると思うが、非力な女性が慣れるには時間を要すかもしれない。
レンズ先端に配置するフォーカスリングはニコン純正レンズと同水準の適度な重さで自然に扱える。
カメラボディ本体側にズームロックスイッチ/VCスイッチ/AF・MF切替スイッチが並ぶ。
スイッチの切替は適度な重さがあるのと一段凹んだ位置にあるため、撮影中に誤って操作をさせてしまう事は余程の事がない限り無い。

【表現力】
ネットのレビューなどでは純正レンズと比べて暗いといった意見が目立つ。
だが、自分が撮影した画像を見ると、むしろ純正レンズより明るく写っているものが多い。
正確に言うと明るいというより、色が薄く写っているといった感じだろうか。
分かりやすく例えるなら小さなセンサーを搭載したカメラで撮影したような・・・
ニコン純正レンズで撮影した迫力がある濃い画質とは明らかに違う。
暗く濃い画質を嫌う人にとっては長所となるし、純正レンズ並みの濃く暗い迫力のある画質を好む人にとっては短所となる。
この点の評価は人によって違って来ると思う。
売りのひとつである400mmでの撮影だが、ズームの倍率では約22倍に相当。
コンパクトデジタルカメラでも光学25倍以上のカメラが増えている昨今、数字的には物足りなさを感じる人もいるかもしれないが、APS-Cサイズのセンサーでの撮影のため、狙った被写体が若干小さく写っても迫力のある画像を提供してくれる。
それでも物足りなさを感じるようなら必要な部分だけトリミングで対応すべし。
また、一部のレビューで最大望遠時の400mm付近での撮影ではブレが起こるといった書き込みを見掛けた事があるが、少なくとも私の製品ではブレは起きた事が無い。
最大望遠時でのブレについては個体差の問題か、初期製品に起こりがちな初期トラブルと考えられる。
色彩などの画質を考慮すると写真コンテスト等に出品する画像を撮りたい人には向いていない。
普通のカメラより綺麗な画像をネット上に載せたり、写真としてプリントして楽しみたいといった人向けだろうか。

【携帯性】
レンズそのものは間違いなく大きい。
D5600ダブルズームキットに付属されている70-300mm純正レンズの1.3倍くらいの大きさがある。
ただ、400mm以上の望遠レンズとしては重量は1kg未満と非常に軽い。
また、このレンズ1本あれば、他に何本ものレンズを持ち運ぶ必要が無い。
至近距離から望遠までこれ1本でこなせるのだから。
そう考えると携帯性は決して悪くはない。

【機能性】
ネット上のレビューでは純正レンズよりAF精度が若干劣るというのが一般的。
それは私も実際に使用して実感した。
通常は純正レンズと変わりないレベルで反応してくれるが、稀に暗い場所での撮影でもないのにピントがなかなか合わなかったり、酷い場合はモニターにエラー表示が出てフリーズした事があった。
そういった場合は電源をOFFにして再度ONにすると解消されて再び使用出来た。
もっとも、そういう経験は本当に稀で基本的には純正レンズと変わりなく使用出来るので、あまり神経質になる必要はないと考える。

【総評】
D5600で使用。
当初は付属されていたダブルズームキットのレンズを使用していた。
だが、祭などの撮影で被写体が遠くに行ったり、近くに来たりする度にレンズ交換を強いられるのに嫌気がさし、何か手立てがないものかと考え、タムロンの18-400mmを選択した次第。
このレンズの最大のメリットはレンズ交換を必要としない事と至近距離から最大望遠400oの画像が気軽に撮れる事。
そして何本ものレンズを持ち運ぶ必要がない事。
写真コンテストや大事に残したい写真は純正レンズや高画質と評判の高いレンズで撮影し、それ以外の気軽に撮りたい写真はこのレンズで撮影するといった使い分けがベスト。
至近距離から望遠まで1本のレンズでこなす事で若干画質が犠牲になっている部分があるが、画質を究極まで極める人以外には本当にお薦め出来る使い勝手の良い万能レンズです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった30人(再レビュー後:27人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しのみなさん

  • レビュー投稿数:224件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
0件
デジタル一眼カメラ
25件
0件
SDメモリーカード
21件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性4
機能性4

子どものスポーツ用に購入しました。今まで使っていたレンズより若干大きく重かったですが、慣れてしまえば操作も今まで通りで簡単に使うことが出来ました。アップも撮れてこれ1本で大丈夫だと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
スポーツ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かばくん。さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:86人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
2113件
デジタルカメラ
4件
296件
カメラその他
0件
33件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
機種不明望遠側
機種不明中望遠
機種不明ワイド端

望遠側

中望遠

ワイド端

機種不明中望遠
機種不明ほぼ最大望遠
機種不明皆無とは言えませんが、それほどのフレアはないようです

中望遠

ほぼ最大望遠

皆無とは言えませんが、それほどのフレアはないようです

評価の分かれるレンズなので、まずはレンタルで様子を見てみました。鉄鳥撮影用として、ブルーインパルスや伊丹空港千里川のような急速に接近離脱する被写体をカバ-するのに良さそうなのですが、画質が及第点かどうかを確認してみました。
確認は、伊丹の千里川で撮影してみました。

【操作性】
表記のような目的に使いたいので、望遠からワイド側、ワイド側から望遠までスムーズに操作できるのか、撮影してみることに。まず、ズームリングだけでの操作。ワイド端と望遠端のズームリング操作は軽いのですが、中間位期は重たいです。このため、この範囲はスライドでカバーすれば、あまりストレスを感じずとも使えました。ズームリングとの使い分けは慣れれば許容範囲だと思います。

【表現力】
人によって判断は分かれるところですが、A011と併用することを前提とすれば、OKです。ただ、このレンズ一本で航空祭をカバーするのは、特に望遠側には不満が残りそうです。
ただ、最新のレンズらしく、耐フレア性は高そうです。千里川で夕日をバックに滑走路に侵入する機体を撮影しましたが、ほとんど気になるフレアは認められませんでした。
D5200にセットとしての評価なので、レンズに不利かもしれませんが、ピントが甘い瞬間がちらほら、想像ですがピントが合うレンズ位置の物理的な許容範囲がA011と比べると狭そうな印象を受けました。

【携帯性】
十分コンパクトです。A011と比べれば。ほとんどA005と変わらないです。

【機能性】
写りは及第点だったのですが、予想外に気になったのは、手振れ補正の挙動。A011、A005と比べると撮影時のあばれ具合が大きい印象です。ここが気になって購入は様子見です。まあ、A011でも購入後、AFの制御変更が行われたので、このレンズでもあるんじゃないかと期待しています。購入はそのあとでいいかな。

【総評】
このレンズで芸術作品をとるのはむつかしそうですが、伊丹の千里川や、ブルーインパルスの撮影には使い出がありそうです。ただ、これ一本だと望遠側の画質に不満が出るのも間違いのない事実ですので、A011など望遠ズームレンズと併用することをお勧めします。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HISA.HIさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
30件
レンズ
2件
12件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性4
機種不明夜間も問題なく撮影出来ました。
機種不明今まではこのような近場からの写真が55mmだと撮れませんでした。
 

夜間も問題なく撮影出来ました。

今まではこのような近場からの写真が55mmだと撮れませんでした。

 

D5200に使用して主に旅客機を撮影してます。

D5200ズームレンズキットを購入したので、今までは主にNIKKOR55‐300 4.5‐5.6を使用してました。

特に不満は無かったのですが、機内からの撮影や近い位置の飛行機を撮影する時だと55mmでは厳しい場面もあり、望遠側も300mmだと子供たちの運動会や空港でのタッチダウン時の写真を撮りたい時にあともう一息!…等不満が出てきました。

今回このレンズを買うのに相当迷いましたが、買って後悔はゼロです。

NIKKOR55‐300と比べての感想ですが、重さについては全く気になりません。大きさも一番小さくした状態でほぼ同じ。
AFについては比べ物にならないぐらい素早く、作動音も静か。300mmと400mmの差は思った以上に大きく満足。画質もプロではないしトーシロ―なので気にならないほどです。

今後はこれ1本で撮影に行けます。

比較製品
ニコン > AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
その他

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Stara1224さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性4
機種不明18mmにした時のレンズの見た目です。
機種不明レンズ、400mmまで伸ばした状態です。
機種不明純正70-300mmとタムロンの18-400mmを300mmにした比較です

18mmにした時のレンズの見た目です。

レンズ、400mmまで伸ばした状態です。

純正70-300mmとタムロンの18-400mmを300mmにした比較です

機種不明AF-P DX NIKKOR 18-55mmで撮ったもの
機種不明こちらのレンズで撮ったもの(ピントあまりよくないので色比較などに使ってください)
 

AF-P DX NIKKOR 18-55mmで撮ったもの

こちらのレンズで撮ったもの(ピントあまりよくないので色比較などに使ってください)

 

ニコンの方はあまりレビューが多くなかったのでカメラ初心者ですがコメントします。
ざっと読み流していただけたらいいかと思います。


※追記しました。
星空撮影について書かれている方がいたので試してみたのですが、こちらのレンズ、初心者が星空撮影するには厳しい気がします。
自分のレビューにもいろんな方のレビューにも書かれてますがリングが固いので手動でのピント合わせがとても難しいです。
キットレンズについてきたレンズとこちらのタムロンのレンズで同じ条件で撮影したもの星空2枚貼りました。
色味はあんまり変わらないかな?

以下は最初に投降したレビューと同じです。

【操作性】
タムロンはニコンのレンズとズームの回転の向きが同じなので初めてでも大丈夫だと思います。
ただ、ニコンの純正レンズと比べてリング回す時にかなり固いと思うので回しながら撮るのは難しいかなと。
ズームした時の見た目がたけのこみたいでちょっとカッコ悪いかな。

【表現力】
特に気になったところはないです。そんなに明るくないレンズなので、屋外の晴天の時はいいんですが、曇りの時は設定ちゃんとしないとダメですね。

【携帯性】
18-400mmでレンズ交換しなくても色んな範囲カバーできるのと、700gぐらいなのでつけっぱなしで首にかけて持ち歩いても辛くはないです。
三脚なくても大丈夫な重さだと思います。手持ちでオートフォーカスで撮影するには便利。

【機能性】
スポーツの撮影をしてみましたが、動いていてもぶれは気にならなかったです。
被写体との間にネットがある時などは設定頑張らないときれいには撮れないかなと思います。


【総評】
望遠レンズが欲しかったのですが、500mmや600mmのレンズは重さが2キロ以上あるものが多くて、携帯性もよく値段もそんなに高くないこちらを試しに買ってみたところでした。
100-400mmも迷ったのですが、完全に携帯性重視です。
ハイアマチュアの方には明るさもピントも物足りないと思うんですけど、初心者の方にはいいんじゃないかなと思います。

貼りつけた画像について。18mmの時と400mmのmaxまで伸ばした時の比較分かればなと思って載せてみました。
(長さが分かりやすいように下に四角いものを敷いています)
3枚目は、ニコンの純正300ミリのレンズを300ミリまで伸ばしたものと、タムロンのレンズを300ミリにしたものです。
300ミリの時のレンズの長さが分かればなと思って載せました。分かりやすいようにレンズフードは外しています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった36人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にぬふぁぶしさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

16−300に今のところ、買い足した状況です。
16−300を手放して、「買い替え」にするかどうかは、しばらく悩むと思います。

16−300に対して、私の使い方での欠点は、

1.ちょっと重く大きい
2.フルタイムマニュアルではない
3.フォーカス目盛りがない

の3点です。
2は、慣れで何とかなると思います。
3は、星空写真を撮るときに置きピンをしていたのですが、目盛りがあっても精度はいまいちなので、この際ということで代替策を思案中です。

1は、ある意味どうしようもありませんね。
普段は家の周りで撮ることが多いのと、車移動が多いので、問題はありませんが、バッグに入れて持ち歩かなければいけないようなときに、16−300でも重いと感じる歳なので・・・

16と18、300と400いずれも決定的な差ではないが、あったほうが便利という感じでしょうか?
重さ大きさは、やっぱり腰や肩への負担が大きくなる。
ということと天秤にかけて、しばらくは行動に応じて併用することになりそうです。

撮れる写真は、16−300と比べて、大きな差はないか、かえってよいくらいの印象です。
フォーカスはちょっと遅いかもしれませんが、気になるほどではありません。


ちなみに、便利レンズとしての評価です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Photographer:ZINさん

  • レビュー投稿数:112件
  • 累計支持数:1427人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
52件
0件
デジタル一眼カメラ
39件
4件
タブレットPC
4件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力2
携帯性5
機能性3

【操作性】

普通です。
迷う方がおかしい(笑)

【表現力】

予想通りの可もなく不可もなしという感じ。
テレ端はあまり使いたくない画質ではあるが不可ではないかな。

【携帯性】

高倍率レンズにしては大変コンパクトだと思う。

【機能性】

特筆すべきはなし。

【総評】

お手軽旅行用には最高のレンズ。
ですが作品撮り等には向かないです、当たり前だけれど。
用途がはっきりしていれば重宝するレンズかと思う。

レベル
プロ
主な被写体
人物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

.+yuuri+.さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4

【操作性】タムロンレンズに慣れていなくてもすぐに扱えます。

【表現力】心配していたほど望遠側の描写も甘くはありませんでした。この程度の解像度なら許容範囲だと感じています。

【携帯性】決して軽いとは言えませんが、18-400というカバー域を考えると文句は言えません。

【機能性】AFよく効いていると思います。

【総評】なかなかレビューが出ていないため少しでも迷っている方への後押しになればと思ってレビューさせていただきました。
欲を言うなら軽さ、明るさをもう一歩…ですがこの価格ですから欲張りすぎですね。ディズニーでレンズを付け替えている間にシャッターチャンスを逃す、望遠レンズをつけているときに思わずキャラが近づいてきて引きができず諦める…という経験がよくあるのでやはりこのカバー域はそれだけで魅力です。ほとんど晴天のときしか撮らないためレンズの暗さもさほど気になりません。
400mmの必要性を実際に感じておられる方であれば、買って損はないと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]

最安価格(税込):¥70,998発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用]をお気に入り製品に追加する <553

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意