MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/A
- 第5世代1.8GHzデュアルコアCPU「Core i5」や128GBのSSDを備えた、13.3型(1440×900)液晶搭載「MacBook Air」。
- 1世代前モデルと比べて2倍速い最大20Gb/sのデータ転送が可能な「Thunderbolt 2ポート」を1基搭載。USB 3.0ポートは2基備える。
- 8GBメモリーを内蔵。バッテリー駆動時間は、1回の充電で最大12時間。スタンバイ時間は最大30日となる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1228
MacBook Air 1800/13.3 MQD32J/AApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.73 | 4.84 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.13 | 4.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.98 | 3.40 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.41 | 4.56 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.40 | 4.13 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.66 | 4.27 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.09 | 4.51 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.74 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年10月21日 23:41 [1635363-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
コンパクトながらもストレスなくサクサク動いてくれるし、スマホがアイフォンなので連携もすんなり。
メインのパソコンがWindowsだったので、コンパクトサイズでいいかなと初Macに選んだのですが、使い慣れてきた最近はWindowsをやめてMac1本の利用にしようかと思い始めています。そう考えると画面がもっと大きい方が見やすくて表示させたい部分を一度で見れたりするので、次は大きめサイズに買い替えたいと思います。
余談ですが、カバーやキーボード以外の銀色ぽい部分の材質がツルツルタイプじゃなくて少しザラザラした感じの材質で高級感はあるのですが、汚れをウェットティッシュで拭いたりしたら後が残ってしまって汚くなりました。
それ以外にも擦れたのか蓋部分などにも白っぽい傷がつきやすく、使用後すぐに年季物みたいな外観に。
新品状態を長く使えてる方を尊敬します(涙
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月20日 02:24 [1601659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
愛用していたPanasonic Let's Noteが調子悪くなってきたので買い替えを検討。
今まで使ったことがないMacにしてみようと思いコスパの良いAirに決めました。
「SSD換装可能である最後のMacBookAirであること」が2017を選んだ一番の決め手です。
2018でフルモデルチェンジを行なっており、そこから先のモデルはSSD換装不可になっています。
しかしSSD換装手順は自作軽経験者にとっては容易ではあるものの初心者には敷居が高い為そんなに高価ではありません。
そこまで重い処理をする気はなかったのでAirにしましたが、スペック重視かつSSD換装可能なモデルを探している人は
Pro2017を選択するのがベストでは無いかと思います。(タッチバー有りはSSD換装不可なので注意)
SSDは1TBのcrucial製に換装しました。
SSD換装の際に購入したのは4点です。
SSD変換アダプタ、特殊ドライバー2点、M.2のSSD。
OSの再インストールはWindowsと違ってネット経由で可能なのでDVDドライブやメディアを必要としません。
バックアップするならUSBメモリか外付けSSDが必要になります。
私はイオシスでAランク品を選びましたのでバッテリーも外装もかなり状態が良くきびきびと動いてくれています。
MacBookを使って感じたことはトラックパッドの完成度が非常に高いということです。
Windowsではマウス、もしくはトラックボールを愛用していましたがMacBook使用中は使う気が起きません。
全く必要性を感じないのです。それくらいトラックパッドの完成度が高いです。
WindowsのノートPCにも標準搭載してほしいくらいです。
普段iPhoneを使っているのでUIなどもそれほど違和感なく使えていますが
ショートカットはまだまだ覚える必要がありますので慣れるまで時間がかかりそうです。
(Win+Dの代わりはどこだっけ?とか入力した文字をアルファベットに変換するのはどれだっけ?とか)
ちなみにAir2017の解像度は1440 x 900、Pro2017の解像度は2560 x 1600
大きな違いはCPUの性能、解像度あたりです。
きっと今更Air2017のレビューを読んでる人は、SSD換装前提でProと悩んでる人でしょう。
動画編集やネトゲなど重い負荷がかかる処理をする予定では無い人は
MacBookAir2017を選んで問題ないと思います。
ちなみにSSDを換装すると読み込みも書き込みも1500MB/sになるのでかなり快適です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 23:54 [1572719-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 5 |
【デザイン】
Appleのデザインは最高です。
満足度は高いです。
【処理速度】
処理速度は全く問題ありません。
オフィスも快適です。
【グラフィック性能】
動画再生をしてもスムーズで問題ありません。
【拡張性】
USB-Aやミニディスプレイポート、サンダーボルトを搭載し、非常に使い勝手が良いです。
この貴重なMacBookAir、大切に使い続けたいと思います。
【使いやすさ】
問題ありません。
タッチパッドを指で操作する様々な方法が快適です。
【持ち運びやすさ】
軽く薄いので、問題ありません。
【バッテリ】
1日か2日もちます。
【画面】
問題ありません。
綺麗です。
【コストパフォーマンス】
こんなもんでしょう。
【総評】
仕事で使ってますが、光るりんごのMacBook Air、めちゃくちゃ愛着があります。
大切にしたいPCです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月22日 11:43 [1474617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 4 |
【デザイン】
Apple製品だからデザインが悪いはずはありません。所有する満足度さえあります。
【処理速度】
完全モバイル用のサブ機としてワープロやWebブラウジングしか使わないので、処理速度は全く問題ありません。母艦のM1と比較しても遜色ないです。
【グラフィック性能】
動画を見てもスムーズで問題はありません。 ゲームはしないのでわかりません。
【拡張性】
従来型のUSB-Aやミニディスプレイポートを搭載した最後のMacBookAirです。 これより新しくなるとUSBメモリを挿すにもUSB-cハブが要るようになります。USB-cを持っていない人にもちゃっちゃとデータを渡したいので、このマシンは大事にしたいと思う。
【使いやすさ】
Macですから。使いやすいに決まってます.
【持ち運びやすさ】
少々重いけど、薄いので、問題ないです。
【バッテリ】
朝から夕方までキーボード入力をしまくって、残量は30%以上残っています。
省エネで使えば2日使える感じです。
【画面】
問題なし。綺麗です。
【コストパフォーマンス】
Macだからちょい高いです。
【総評】
USB-Aがある最後のMacBookAir
これは大事にしたい。モバイルサブ機としては何も問題がない。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月19日 18:24 [1434491-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
家内が2018年に新品を購入し、現在に至る感想を聞いてレビューします。
家内はiPadと併用し、iCloudにデータを共有しながら使用し、主に動画編集で
このMacBookを使用しています。
これまで不具合なく使用出来ています。動画編集やその他の作業も快適に使用出来ています。ただし本体のギガ数は少ないため、外付けSSDで容量の少なさを補っています。
それ以外は、今日まで問題なく使用でき、慣れれば直感的に使用でき、気に入っております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 01:28 [1343879-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
去年秋に古いiMac等から乗り換え。PC環境を一本化し、先月2020モデルに買い換えるまで半年強メイン機として使っていました。
【デザイン】
アルミ筐体で遜色ない質感。ですが、Retinaモデルを見てしまうと、ベゼルが太いこともあり、やや野暮ったいというか、そんな印象を受けます。
裏面の光るリンゴは悪くないと思いますが、後述する液晶の劣化に直結するのが・・・。
【処理速度】
僕の使い方(ブラウジングメイン)では不満を感じることは全くありませんでした。10年前のiMacより高速になっていて、ライトな使い方ですとこれでも充分すぎるスペックに思えます。
【拡張性】
USB-Cアダプタを必要としない点で、現行2020モデルよりも個人的に高得点です。
充電や画面出力しつつもUSB機器がハブ無しで2つ使える点は嬉しいですね。
【使いやすさ】
シザー式キーボードと、マルチタッチトラックパッドというオーソドックスな構成で、使い勝手は標準的です。マウスがなくても不満を覚えません。
【持ち運びやすさ】
THULEのケースに入れていつも持ち歩いてました。薄いので場所を取らないのが良かったですね。
【バッテリ】
長時間持ち、外使いでも不満を覚えないレベルです。
【液晶】
もうあかんです(笑)一度Retinaにすると、もう旧モデルの荒いのには戻れなくなります。
とはいえ、高精細な画像とか動画を編集する用途とかに使わなければ、さほど気にならないレベルではあります。
それ以上に困るのが、背面リンゴ裏の画面焼けです。バックライト劣化が進むとリンゴマークの裏の部分だけが色焼けし、白背景だと目立ってしまうのが構造上避けられない欠点です。
僕の個体では、2018年製造に関わらず、2019年末には画面焼けが始まり、先月の買い替え時まで徐々に進行してしまっていました。
【総評】
2017モデルは、中古相場が5?7万前後とかなり手頃なものになってきていて、スペックも充分、それでいてバッテリーが健康な個体が多いことと、最新OSが動くということで、Mac入門やサブ機としてまだまだ全然イケるかと思います。
実際、僕もこの個体はヤニ臭があるという理由だけで箱付き・バッテリー充電数回の美品をワケアリ6万円でPC工房さんで購入しています。
ただ、ディスコンから1年が経ち、中古品しか流通しなくなっている現在、最も気をつけたいのは、やはり画面の劣化でしょう。リンゴマーク裏が焼けている個体については、確実にバックライトの劣化が進んでいて要修理なものもあるかもしれません。中古購入の際は、可能な限り、実店舗で実機を確認されてから液晶の状態の良いものを購入されることをおすすめします。
- 比較製品
- Apple > MacBook Air Retinaディスプレイ 1100/13.3 MWTL2J/A [ゴールド]
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月9日 23:50 [1196964-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
昔から?変わらぬその姿はりんごの象徴。
今は無き光る最後のりんごのパソコンです
【処理速度】
2万掛けてCore i5からCore i7にアップしましたが、はっきり言ってそこには2万円の差の価値がない(と思います)
というか誰も感じられないかもしれない。。。
文章作成、グラフやネットサーフィン、ネトゲー、オンライン3Dゲームなどやってみたが、もちろん3Dゲームは解像度下げないともたつくが、ゲームに限って周波数が高いと有利なのでそこにちょっとした恩恵を感じられた。
当方自作PCでCPU周波数を下げた場合同じゲームでFPSが急激に下がります。
ゲームにはやはり周波数が重要。
だがネットサーフィン以下の事ではやはりCore i5で十分だった。
なので2万円の価値はないと思いました。
りんごのパソコンでSteamのゲームをどうしてもやりたいとかいう人は相当限られていると思います。。。
【グラフィック性能】
細かなプロセスを言えば長くなるので手短に言うと。。
良い。これの上のモデルはグラフィック性能がちょぃ劣っている様です。
しかし体感出来ないレベルです。
i5とi7の様な差。体感する事自身難しい
【拡張性】
微妙です。USB2個で3.0なのはありがたいですけどサンボル3も地味に付けてほしかったな。。。
個人的願望ですが・・・
【使いやすさ】
使いにくくはない。けど万能でもない。
例えるならデスクトップ用キーボードからノーパソのキーボード打つ時の違和感レベル。
私にとってはバリバリそのまんまなのですが、星4の理由は電源ボタンの位置。
多分右上にボタンを配置する以外このりんご的なデザインを保つ方法がなかったんだと思います。
しかしバックスペースキーを押すより長押しで消す系の私にとってはイライラでしかない。
「あれ?消えないじゃん・・・」
(キーボードを見ると)
「あっ!ちげぇこれ電源ボタンじゃん!間違えた!」
(すっ、と離すが画面ぐっばい)
「まじかよ。。今急いでるのに・・・」
って事が月に1回は絶対に起こる。
学校でノート代わりに使っていてこれが起こったらどうなることやら。。。(トホホッ| *_*;
【持ち運びやすさ】
軽い、13インチだけど持ち運びしやすい!
っが!最新型の方が更に軽いと感じるちきんな腕の筋肉を持つ私には羨ましいと思うばかり。。。
【バッテリ】
初めて使った時驚きました。
一日中YouTube見てるとかそんなんだと10時スタートで4時にはバッテリー0ですが、
私の使用目的にあった使い方をした場合、「余裕」とはっきりいえるレベルで問題ありませんでした。
WindowsからMacに乗り換える人向けに説明すると。。
「あなたの13インチバッテリーの2倍」です☆
最長十何時間バッテリー継続!とか謳ってるのはホントなのかは分かりませんが、初りんごユーザーとしてバッテリーに関してだけは超が付く程満足しています。
【液晶】
そしてバッテリーに続き逆転の不満レビューです。
コストを抑えてるのか、画素が非常に粗いです。
りんごスマホと比べたらどうにもならないので、、例えば・・・
23インチのフルHDモニタの画素より粗い(当たり前)
一昔前のiPad Miniの様なレベル。
とにかく粗い。Chromeはズーム110%で場合に応じて125%調整しています。
キレイな画面でネットや文章作成したい!って方にはこのMBA2017はおすすめ出来ないです。
【総評】
良かった点・・・(順通)
1.バッテリーの持ちが良い。一日中使える。ただしYouTube連続4時間以上視聴とかは無理(笑)
2.重量がなんと言っても軽い!(と感じるのである) デザインが良いという自己満により何故か軽く感じる。
悪かった点・・・(順通)
1.液晶ディスプレイの粗さ。1440x900?なので最低限という感じで携帯の後に見ると粗いとつくづく感じてしまう。
2.(そんなに気にしてないが)i7という名と2万円の処理速度はどこへ?一瞬フリーズした時に感じる。
3.(そんなに気にしていないと思うけど)キーボード上の電源ボタンの件。実機でもし同感された方がおられるなら、新型に行くか、我慢して慣れるかのどちらかの二択。
〜時間ある方&更に詳しくサラッと知りたい方は下記も参考にして下さい〜
追記:液晶について:MBA2017の解像度は1440x900で、新型MBA2018と2019の解像度は2560x1600です。実機を見ると明らかに違いが感じられます。言葉より実機を見るとわかります。絶対です。(保証するとは言ってない)
サイズの小さい方から(りんご公式から)
MacBook:2304 x 1440(*りんご公式で見当たらない)
MacBook Air 2019:2560x1600
MacBook Pro 13:2560 x 1600
MacBook Pro 16インチ:3072 x 1920
追記:(もう少し詳しく)CPUについて:周波数の関係性でTB(インテルのターボブーストテクノロジ)がi5は2.9GHz、i7は3.2GHzまで上昇するらしいですが、ハード的にはその数値まで上がるけどWindows(Bootcamp)のタスマネのグラフと数値を目視で見る限りは3.18GHzで頭打ちします。(シングルで3.2)こんな0.02GHzの差を一般人は感じられませんが、更に言うとぶっちゃけi5とi7の0.3GHzの差はこのりんごパソコンでゲームをやらないと感じられないレベルです。(CPUのブランド的にi7を求める方は除く。)
私を含め大多数の方は特別な使い方をしない限りはi7にアップグレードしてもその2万円の性能差をフルに使い切る事は出来ないと思います。
(他話: iMovieで動画編集するとストレス爆発します。カッックっカック!))))
買って良かった。全体的な満足度は星5です。
以上、長文失礼しました。新品、中古を買う際の参考までにして下さい〜最後まで読んで頂きありがとうございます。
参考になった18人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月16日 08:49 [1275889-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 無評価 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Windows7マシンが古く買い替えを考えていました
量販店で相談すると、Windowsのハイエンドモデルを推薦
価格は日本メーカーで15万円前後。(海外直販モデルで10万円前後)
予算は10万円前後なのでMac book airもアリかも?
iPad Proも考えましたが、
今のWindows用外付けHDDなど拡張性が気になったのでMac book airを選択。
嫁さんお古のiPadを初期化して自分化できたので
Mac book airも量販店で買って、自分で初期設定できました。
故障や修理対応のために量販店で買いましたが、実際の修理はアップルオンリーだそうです。
また、アップル商品扱い店って言ってもMacは特殊らしくて
私の地元では県庁所在地の量販店の本店でしか扱っていませんでした。
これなら通販で買っても良かったか?
初めてのMacbook airだったのでRetinaディスプレイの2018年モデルを買うつもりでしたが
間違って2017モデルを購入。
が、Windowsからの移行だったのでUSBもそのまま使えるし
SDカードスロットもあるし使い勝手はこちらが上かも?
処理スピードはほぼ満足。10年選手のWindows7とは雲泥の差。
唯一の残念な点はRetinaディスプレイでないところ。
まあ、マシンそのものを買い換えるのは考えられないので
外付けディスプレイを考え中。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 01:00 [1218703-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
新製品ではない旧モデルですが、コストパフォーマンスの良い製品でした。
Apple製は最低スペック仕様でも、そこそこパフォーマンス良く動いてくれますし、画質も見た目も二重丸でした!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月9日 12:49 [1215274-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 5 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
MacBookは2010年モデルのPro 13インチ以来、2台目です。
りんごが光る最後のモデルということで買いました。
ベゼルがシルバーなのも良いです。
【処理速度/グラフィック性能】
ネット閲覧専用にするので充分です。
【拡張性】
USBポート等があって使いやすいです。
【持ち運びやすさ/バッテリ】
外には持ち出さないので問題ないです。
【液晶】
自宅では27インチのiMacも使っているのでそれと比べるとRetinaでないのが少し気になります。
【総評】
とある家電量販店にて79,800+税だったので買いました。
メイン機ではないのでスペックよりデザインと価格で選びました。
とても満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月20日 15:19 [1184179-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
購入して2周間ほど経ちましたが、いいですね。購入にあたりいろいろとアドバイスもあり長年欲しかったMBA2017を購入しました。新型の2018モデルが出ましたが、一番のネックは金額でしたので2017の金額に関しては満足しています。
しかし、わかっていた事ではありますがやはり液晶は残念なレベルです。特にKindleですかね。雑誌の細かい文字が見にくいです。雑誌は流し読み程度での利用にしています。ただ、不満なこともありますが総合的に非常に満足できるPCです。一時はPCは不要じゃないかと思っていましたが、家での持ち運びにも不便はなく毎日使用しています。Ipadやその他のPCと散々悩みましたが、購入して良かったと思います。大事に使用したい(^o^)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[Mac ノート(MacBook)]
Mac ノート(MacBook)
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(Mac ノート(MacBook))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
