虎徹 MarkII SCKTT-2000
- 6mm径ヒートパイプを4本搭載した、サイドフロー型CPUクーラー。
- 「ナロータイプフィン構造」 「オフセット設計」により、大型ヒートスプレッダ搭載メモリやビデオカードとの物理的な干渉を回避している。
- 120mmのPWMファン 「KAZE FLEX」 を採用。防振ラバーがファンの振動を吸収するため、防振性にも優れている。

よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 17:03 [1409087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
【デザイン】
ANTEC P5のケースに入るか不安になるぐらい大きかった。
【冷却性能】
CPU付属の純正クーラーでは、冷却が不安だったので、最初からこのクーラーを
使用しているが、問題は発生していない。
【静音性】
FANが動作しているか、気になるぐらい静かでした。
【取付やすさ】
事前に動画サイト等で取り付け方法を見ていた事もあり、スムーズに取り付けられた。
ただし、ワイヤークリップ取り付けは、気をつけないと怪我をしそう。
【総評】
慌てず慎重に作業すれば問題なく取り付けられる。
動画サイトや商品紹介サイトを見ても分からない人は、取り付けを依頼しましょう。
ANTEC P5のケースで2〜3mmぐらいしか余裕がありませんが干渉していません。
メモリーにも干渉していません。
M/B:ASRock B460M Pro4
CPU:Intel Core i5 10400F
Memory:UMAX UM-DDR4D-2666-16GBHS [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
問題無く組み立てられ動作しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月11日 16:40 [1408795-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 4 |
取付やすさ | 1 |
金具を付けるところまでは良かったんですがファンを取り付ける金具が付けにくかったです
CPUクーラーって昔から付けにくいものが多いですがなんとかならないものですかね
Ryzen3600のリテールがうるさいのでこちらにしました
高負荷でも温度が上がることなく静かになったので大満足です
ネジの締めすぎでマザー破壊のレビューを見たのでくちこみから質問したところ、公式の取り付け動画を教えてもらい何度か見てから取り付けをしました
分かりやすい動画なので見てから取り付けをオススメします
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 16:32 [1402778-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
AMDのリファクーラーを一年くらい使っていました。高負荷なゲームをやったあと動画サイトを開くとブーンとうなるので困っていました。クーラーを替えようと思ったのはCPU温度が86度くらいまでいくのでCPUが痛むと思ったからです。これに替えてからはゲームやベンチ後にcoretemp読みで最大75度で止まってます。CPUはryzen5の3500です。
追記:83度まで上がったことを確認しました。でも、クーラーがうならなくなったのと、アイドルが30度台なのでいいことにします。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 15:31 [1404205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
リテールクーラーを使っていましたが、真夏でも負荷時に70℃いかないぐらいと冷却性能には、全く問題ありませんでした。
しかし、回転が上がると音がなかなか大きく勢いで交換しました。
【デザイン】
無難です。高さが154mmです。
私のアンテック P5は、155mmまで対応と書いてましたが余裕です。
【冷却性能】
まさかの、リテール品と比べて10℃以上下がりました。
【静音性】
かなり静かになりました。
【取付やすさ】
AM4ソケットでしたが、全然楽です。バックプレートを外す必要が無いので助かりました。
しかし、ファンの固定がやや無理矢理感がありフィンをひん曲げて付いてる…。
【総評】
定格運用ですので、空冷で探していました。
沢山種類があり、定番の虎徹以外にしてやろうかなと思いましたが、やはり定番品にして満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月30日 21:35 [1403934-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】サイドフローは見た目的にいいです。
【冷却性能】定番だけあって、Ryzen 5 3600クラスなら全く問題ありません。
【静音性】本当に静かです。
【取付やすさ】ファンの取り付けがやや分かりにくかったです。
【総評】4000円そこそこでここまでの性能なら申し分ないです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 11:39 [1389110-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
これがいいかどうかはわかりません。
人の好みなので無評価とさせていただきます。
【冷却性能】
素晴らしいです。
すべて定格運用です。オーバークロック、ゲームはしません。
Ryzen5 2600 で利用をしていました。
何も問題なしです。
そして、Ryzen9 3950X で水冷化の前のテストをしたところ、
室温 28℃
CPU温度:45℃ 〜 78℃
となんとかギリギリで冷やしてくれていました。
冒険になってしまうのが嫌なので、3950Xに関しては、
簡易水冷にしました。
しかし、空冷でこの値段でこの性能は特筆スべきことだと思います。
【静音性】
特に気になることはありませんでした。
ただし、これは人によると思います。
私は静かだと思いました。
【取付やすさ】
これはチョットばかり慣れが必要かもしれません。
概要を掴んでしまえば簡単です。
特に、CPUファンの引っ掛け方など。
取り付け方のサイトなど豊富にありますので、
一読してから取り付けられたほうが良いと思います。
【総評】
高性能低価格。
コスパに優れた素晴らしい製品だと思います。
Amazon No1 の製品であることがよくわかります。
普通に使うならこれを選んでおけば間違いはないと思います。
セカンド機(ファイルサーバ)に再度流用します!
また、以下は一度テストしただけで、冒険となりますが、
定格運用のRyzen9 3950X もギリギリ行けそうです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月10日 23:15 [1386666-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 無評価 |
静音性 | 2 |
取付やすさ | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
売れ筋1位ということで購入しましたが、ゴミと化しました。
ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード ROG STRIX B550-F GAMING(WI-FI)【ATX】
に取り付けたところ、取り付け螺子がコンデンサーに当り固定できません。
取り付けのベース金具は何故ASUS純正を使用しないで、コンデンサーにぶち当たる仕様にしたのか?本当にダメ製品です。
本来のクーラー取り付け金具とは縦横逆にされており、AMD Ryzen ASUSマザーを使う人は使用しないほうがいいです。
- レベル
- 自作経験あり
参考になった29人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月30日 20:32 [1382394-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
散りつけ時の強度的不安もなく、質感もいいと思います。
【冷却性能】
値段、サイズを考慮すれば十分です。
【静音性】
ほとんど聞こえません。
【取付やすさ】
前作よりも取り付けやすくなりました。
【総評】
自分の中では基準となる製品です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月14日 12:19 [1377563-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
【デザイン】
普段は見えませんので、無問題です。
【冷却性能】
intelのリテールクーラーがいやになり交換。3Dゲーム時で15度ほど温度が下がりました。
【静音性】
静かほとんど気になりません。
【取付やすさ】
念のためYoutubeで取り付け動画を探して予習してから交換。問題ありませんでした。
【総評】
評判通りの価値ある商品で大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月2日 23:14 [1373864-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
Ryzen 3600で組む際に、初めから使用。グリスは、MX-4。
CPUマザーボードセットで約3000円浮いたので、その差額分で買いました。
最大1200rpmの静音ファンでありながら、Ryzen3600定格が70℃台で収まる、丁度いいバランス。
CPUクーラーを買おうと思ったら、「とりあえず虎徹」というのは、正しい選択肢の1つかと思う。
もっと冷えるファンはあるが、ファンが大きくなりケースを選ぶこと、価格が高くなることから、やはり虎徹は優秀だと思う。
問題点は、ファンの取り付け、外しにくさ。
ファンのゴム、付属クリップの固さによって、簡単に取り外し出来る場合、力で引っ張らなければ取り外し出来ない場合があるようで。
僕のは後者だったので、大変だった。一緒に放熱フィンが、押しつぶされて曲がることもあった。
もう少し楽〜に取り外し出来るといいなと思う。
というよりも、取り付け、取り外し、僕が下手なのかもしれない(笑)
2020年10月現在
室温24℃ Ryzen3600 4.2GHz固定 1.15vのオーバークロックで安定稼働中
アイドルで 36℃前後
Cinebench R20にて 61℃程度 スコア 3814
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 23:22 [1131240-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
冷却性能 | 3 |
静音性 | 3 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
シンプルで安っぽさも目立たないから良い
【冷却性能】
静か〜〜にCPUをしっかり冷却してくれます。
【静音性】
付属ファンが優秀なお陰で静かです。
【取付やすさ】
人によって取り付けやすさの感じ方は変わると思います。
私は特に問題なく取付出来ました。
【総評】
2017年7月中旬にパソコン工房でCPUセットとのセットで(この商品を)3500円で購入。
CPUは Intel Core i7 7700 を使用し、マザボはASUS ROG STRIX Z270F GAMINGです。
CINEBENCH R15を回すと最大60度くらいまで上がりました。
CPUーZでの連続負荷テスト等はしていません。
3千円代でこの冷え様は素晴らしいと思います。
もしこれのトップフロー版が欲しい場合は超天というものがありますのでそちらもチェックしてみて下さい。商品のコンセプトは虎徹らしいです。超天も持っていますが、冷却性能はこれと同等か虎徹の方が少々良い感じです。(どちらも7700に乗っけて使いました。)
ただ取付が面倒なのとVRM周りは他のファンが冷やしてくれるので今は虎徹を使用しています。
確か液体おじさんがi9-9900Kに虎徹を使って冷却テストしてる動画を上げていた気がします。
虎徹か簡易水冷か液体窒素か迷ったらネット上に上がってる動画やブログを参考にするといいと思います(笑)
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月21日 22:47 [1359988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
【デザイン】
最近流行りの光り物ではないですがシンプルさ重視で良いと思います。
【冷却性能】
Ryzen5 2600、ケースファンはinwin sirius loopを吸気2排気1で利用しています。
流石にユーティリティでCPUファンフルスピード、ケースファンも60%強の設定にしていましたが、35℃というとてつもない暑さのなか、70℃を超えることがありませんでした。
普通の気温ならもっとハイエンドな製品でも大丈夫そうですね。
【静音性】
リテールクーラーだと高負荷時に唸りを上げるのですが、本機はアイドル時と殆ど変わらないです。
【取付やすさ】
Youtubeの取り付け動画を見て期待していたのですが、AMDプラットフォームの場合マザーボード付属のバックプレートを使うことになるのでネジを仮止めしながら出ないと落ちてきてしまいます。
インテルプラットフォームの場合は付属のバックプレートがネジを挟んでいて落ちにくいのでこちらなら組みやすいと思います。
【総評】
冷却性能は申し分無いですが、プラットフォーム次第で取り付けやすさの評価が変わってくるので注意です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月17日 23:16 [1086245-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
冷却性能 | 4 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
CPU:AMD Ryzen5 3600
マザー:ASRock B450 Steel Legend
メモリ:Crucial CT2K8G4DFS832A DDR4 3200 8GB×2
M.2: WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
SSD:Crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP
電源:Corsair RM650x CP-9020178-JP
グラボ:ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G
OS:Windows10Home 64bit
M.2を冷やしてくれる?が気になりながらも。。。
リテールクーラーは、低負荷から高付加への切り替わりファン音が煩い!
と言う事で、またも虎徹を購入。
気になるのは。。。
トップフローリテールクーラーから、サイドフローへの変化でM.2 SSDは冷えるのか?
簡易水冷のRGVは、配信PCではノイズになりかねないので、絶対安定の空冷。
上記構成定格配信用PCでの運用
【デザイン】
タワー型ですがシングルなので、大きさを感じません。
ヒートシンクエンドのトゲトゲモないので、スマートです。
【冷却性能】
対コストを考えればCPUは十分に冷えています。
定格運用には十分でしょう。
M.2は何故かこの母板では冷える結果に!
【静音性】
対リテールクーラーですが、十二分に静かです!
【取付やすさ】
AMDでは、リテールバックプレートを流用し、ドライバー一本。
FANクリップも、フィンに付けやすいのでメンテナンスも楽でしょう
【総評】
コスパを考えれば、十分に冷えるクーラー。
対リテールで静穏性で十二分な静粛性。
バランスの取れた良品だと思います。
静穏性を上げたいと良い買い物でした。
安定型定格運用PCではコレで良いんじゃないでしょうか?
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
