CX-8の新車
新車価格: 299〜499 万円 2017年12月14日発売
中古車価格: 189〜548 万円 (575物件) CX-8 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-8 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
25S Black Tone Edition (6人乗り) | 2022年1月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S Black Tone Edition (7人乗り) | 2020年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25S L Package (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
25S L Package (7人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S L Package (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
25S L Package 4WD (6人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25S PROACTIVE (7人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S PROACTIVE (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
25S PROACTIVE 4WD (6人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25S SMART EDITION (6人乗り) | 2020年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25T Exclusive Mode | 2019年11月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T Exclusive Mode 4WD | 2019年11月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
25T L Package (6人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
25T L Package (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25T L Package (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
25T PROACTIVE (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
25T PROACTIVE (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD (6人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 1人 | |
XD (7人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 2人 | |
XD Black Tone Edition (6人乗り) | 2020年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode | 2019年11月28日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD Exclusive Mode (7人乗り) | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD Exclusive Mode 4WD | 2019年11月28日 | 特別仕様車 | 2人 | |
XD Exclusive Mode 4WD (7人乗り) | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE (6人乗り) | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE (6人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
XD L PACKAGE (6人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 21人 | |
XD L PACKAGE (7人乗り) | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L PACKAGE (7人乗り) | 2018年6月14日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
XD L PACKAGE 4WD (6人乗り) | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE 4WD (6人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE 4WD (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
XD L PACKAGE 4WD (6人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 27人 | |
XD L PACKAGE 4WD (7人乗り) | 2021年2月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD L PACKAGE 4WD (7人乗り) | 2019年11月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD L PACKAGE 4WD (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
XD L PACKAGE 4WD (7人乗り) | 2018年6月14日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
XD PROACTIVE (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE (6人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 25人 | |
XD PROACTIVE (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE (7人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 25人 | |
XD PROACTIVE 4WD (6人乗り) | 2020年12月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD PROACTIVE 4WD (6人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
XD PROACTIVE 4WD (6人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 10人 | |
XD PROACTIVE 4WD (7人乗り) | 2020年12月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE 4WD (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
XD PROACTIVE 4WD (7人乗り) | 2017年12月14日 | ニューモデル | 19人 | |
XD PROACTIVE S Package (6人乗り) | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package (7人乗り) | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
XD PROACTIVE S Package 4WD (6人乗り) | 2020年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
XD SMART EDITION (6人乗り) | 2020年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION (7人乗り) | 2020年8月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
XD SMART EDITION 4WD (6人乗り) | 2020年12月17日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.33 | 64位 |
インテリア![]() ![]() |
4.43 | 3.92 | 31位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.66 | 4.12 | 47位 |
走行性能![]() ![]() |
4.58 | 4.20 | 58位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.65 | 4.04 | 80位 |
燃費![]() ![]() |
4.32 | 3.87 | 42位 |
価格![]() ![]() |
4.63 | 3.86 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年8月3日 03:06 [1606799-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
価格に見合った内容ではないとおもう。
ガソリンは非力すぎる上、燃費が悪すぎるので論外。ディーゼル燃費はそこそこの力強さはあるものの街乗りで10.5位。街乗りメインでしたが、ロールが強すぎるしシートも大きすぎてホールド感がないため運転が嫌になることが多かった。
座席も体をひねったような体勢で乗るので違和感が強い。
ドアも重いし跳ね返り強すぎるし、音も良くない。
ソフトパッドべた張り内装も一年位で擦れて白くなっていたので耐久性には疑問。
1〜3速あたりに突然ショックが起こることあり。
とにかく値崩れ早すぎて新車で買ったのがバカらしい。
他のマツダ車でここまで走行性の悪さは感じなかった。なぜ最上級モデルでこんな出来になってしまったのか
しっかり試乗すればよかったと後悔。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月3日 23:56 [1597433-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
SUVは280馬力のフォレスター(XJG)→CX-5(KF)と乗り継いできました。
いずれの車も満足してましたが、家族でキャンプ行ったり、たまに一人で遠出したりする私にはCX-8は最高の車ですね。
21年MC後モデルは360度カメラの画質も良くなってて、取り回しの際に安心ですし車体の大きさを全く感じさせません。
3列シートでありながら高速道路での静粛性とカーブでの吸い付くような安定感は鳥肌モノで他の車ではなかなか得られ難く、「ミニバン買わなくて良かったー!」と思う感動の瞬間です。笑
燃費も夏の都心部ではさすがにリッター10くらいに落ちますが、信号のない郊外や高速であればエアコンオンでもリッター20に届くこともあります。
シンプルかつ高級感がある赤シートの内装も大好きですね。
無意味に一人で車中泊に出掛けることも増えましたし、非の打ち所がない車だと思います。^_^
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2022年6月28日 15:07 [1129866-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2018年 CX-8 XD Lpackage AWD パールホワイト
【エクステリア】
このデザインが気に入って購入したので文句なし
【インテリア】
ごちゃごちゃしてなくて落ち着いた良いデザインです。
液晶画面がもう少し大きいとベスト!
【エンジン性能】
2200tの尿素不使用のディーゼルエンジンとしては必要十分
以前4200tのディーゼルターボに乗っていましたが騒音、燃費、加速とも雲泥の差です。
【走行性能】
直進性は文句なし。
ロングホイールベースのわりに回頭性も良し。
加速性も過不足無でロングツアラーとしても合格点がつけられます。
長距離(連続200q以上)の頻度が多い人にはお勧めです
【乗り心地】
高速を走っている分には不満がありませんが、一般道ではややゴツゴツした感じです
【燃費】
普段100q以内のチョコチョコ乗りでは13q/l位
高速では15q/l
郊外路では16q/l〜18q/l 程です
【価格】
スタイリングが好きなので価格はあまり気になりませんが、総じてお値打ちだと思います。
この価格でこれだけの装備が付いた車はなかなか無いと思います
【総評】
非常に気に入っていますが 60,000qを超え(下取り条件も良かったので)今回乗り換えることにしました
CX-80を待とうかと思いましたが枯れた技術と云う事でまたもCX-8に決めました
目新しさはありませんが慣れた車なので安心感はあります
参考になった35人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 21:28 [1573557-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ソウルレッドを選びました。車を受け取って自宅に帰った時、近所の中年女性が「いい色ね、かっこいいね」と車を見に来ました。
色々と考えられている形で、まだまだ一線でいける古臭くない形だと思います。
ただ、この車は色によって印象が変わります。
黒は正面から見ると目が小さく見えるので私は好みじゃないです。
【インテリア】
高級感があります。
以前はBMWの3シリーズに乗ってたのですが、全然違和感ありません。
しかし、ベンツのCクラスほど高級モダンではないです。
ナビは画面が大きくて見やすく、360度カメラも画像がきれいで駐車の際に便利です。結構キワまで攻められます。
車体は大きいですが、カメラのおかげでそんなに苦になりません。
6人乗りと7人乗りで3列目の広さが変わります。
身長185pの私が7人乗りの3列目に座ったら狭かったのですが、6人乗りの3列目に座ったら狭く感じませんでした。
真ん中が開いてるのと2列目を前に移動できるのが大きかったです。
3列目を展開しているときにトランクが狭くなるかな?と思ったのですが、トランクは下に大きめのスペースがとってあり、結構な量の荷物が入ります。
【エンジン性能】
燃費はいいしパワーはあるし良いのですが、悪い点もあります。
ディーゼルはアクセルレスポンスがガソリンに比べて悪いです。
まあ、微々たる差なので気にならない人は気にならないでしょうが・・・
これは慣れると思います。
100キロを超えると車内の静穏性と燃費が悪くなります。
【走行性能】
トルクがある分、雨のマンホールなどで滑りやすいです。
すぐにシステムが車の挙動を安定させてくれますが・・・
普通に運転する分には全く問題ないです。
高速道路はクルーズとライントレースがあるので相当楽です。
視線の高さも相まって、本当に疲れません。
【乗り心地】
システムのおかげか、横揺れがほとんどありません。
19インチの弊害なのかタイヤの性能なのか、きれいな道路は静かに滑るように走るのですが、波打ったりへこんだ道路の衝撃をいなすのが下手な印象です。
この辺はベンツの方が一枚上手です。上手にいなします。
BMWは走る楽しさ重視の車なので足回りが固く、衝撃はモロにきますので、それに比べたらマシですが・・・
高速道路の静粛性は低いです。
タイヤをミシュランのPS4に変えたらその辺の問題は解決すると思います。
シートは座る姿勢もあり、Cクラスや3シリーズよりも腰が痛くなりにくいです。レザーシートは滑り、合皮は蒸れるらしいのでファブリックがいいのかな?と思ってます。
運転席と真ん中座席の座り心地が違います。
真ん中座席はプリッとした座り心地です。
この車の乗り心地最大の特徴が、座った時の姿勢です。
私は椅子の座り心地を追求する仕事をやっているのですが、かなり理想形に調整できます。
セダンではその形上不可能な足首、膝、腰が自然に90度になる姿勢で座れて、かつ骨盤を支えるランバーサポートもあり、前ズレを防ぐティルト機構もあり、長時間座っても疲れにくい姿勢が作れます。
また、この姿勢だと一人分の奥行もセダンに比べて短くなるので、2列目、3列目も広くスペースが取れます。
ホント、よく考えられてます。
ちなみに私のおすすめの姿勢は、まず膝が90度になるように高さ調整。
次にアクセルが自然に踏める位置に前後の調整と高さの微調整。
オルガンペダルなので右足を一歩出すくらいでいいと思います。
背中に体重が少しかかるくらいに背中を倒し、膝が少し上がるくらいにティルトをかけ、ランバーサポートを押して骨盤を立てる。
ハンドルを持った時に肩が上がらない位置までハンドルを持ってくる。
です。
【燃費】
街乗りと高速半々くらいでリッター14kmくらいです。
まだ慣らし運転中です。
【価格】
ドイツの同じような車に比べると約半額です。
維持費も安いです。
【総評】
本当に乗る人のことをとことんまで考えて作られた車です。昔のベンツもそんな感じでした。
BMW3シリーズとベンツCクラスに乗ってたので、どうしてもその比較になりますが、国産車でいえば最高クラスの車だと思います。
私の希望が運転して楽しく、長距離を楽に運転出来て、5人ゆっくり余裕をもって乗れて乗り心地が良く燃費の良い車です。
全ての希望を満たした車でした。
買ってよかったです。
追記
慣らし運転1000km終わったのでアクセル踏んでみました。
新型になってアクセルペダルが硬くなったみたいですが、車の加速とアクセルの硬さがシンクロしてて、トルクの威力もあり走ってとても気持ちの良い加速をします。
車が楽しく運転できる様にチューニングされてますね。
6人〜7人乗りで運転してこれだけ楽しくて、この価格で高級感のある車って他にないでしょ。
X3と比較してる人がいますが、比較対象おかしくない?
X3と比較するならCX-5かCX-60でしょ。
値段も倍くらい違うし。
5月21日追記
点検の代車でCX-5のエクスクルーシブモードに乗りました。
CX-5exclusiveとCX-8プロアクを比べて、2列目の快適さはCX-8プロアクの方が上でした。
また、シートベンチレーションは微妙でした。
春から夏にかけてレザーはすぐに熱くなり、座ってるのが苦痛です。その苦痛を緩和する装置です。
ファブリックならそんな事ありませんので、必要ありません。
レザーの見た目にこだわらない人はシートベンチレーションが必要ない=ファブリックで充分です。
6月19日追記
燃費は下道(峠込み)で燃費走行(回転数を1.5から2の間で走行)してリッター16でした。
燃費を気にしない走り方でリッター14、アクセル踏むスポーツ走行でリッター12.5です。
AWD、XDです。
FFとAWDは全く別の車と思うほど乗り味が違います。
FRに乗ってた人がFFに乗ると違和感があるので、AWDの方がお勧めです。
個人的にはAWDの方が加速が官能的だと思います。
参考になった48人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年5月24日 20:37 [1584845-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2019年式のLパケ4WD 2.2Dです。購入当初はブレーキのタッチ感が変で踏み込みした時にコクという感覚が有り、購入店に相談したがダメで、保安関係なので、マツダの顧客窓口に相談したが、何方かが書かれていた通り、販売店に。との一点張り。。T社とかN社は、同様の事が有れば引き取ってメーカー側で調査をしてくれたと聞いていたが。。マツダのダメな所かと。結局、購入して半年は掛かりましたが、マスターバックを交換して頂きました。でも、車作りは良くて、私の乗っているディーゼルのトルクは最高です。一度味わうと虜です。最初の事以外は、何も不満が無いですが、煤問題が何時自分に降り掛かるのか?長く乗りたいので、定期的に高回転でエンジンを回したり、添加剤で対応してますが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 430万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月19日 18:18 [1583417-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2022年4月に納車、1ヵ月で1500q走りましたのでレビューします。
【エクステリア】
色はプラチナクウォーツメタリックを選択。
最後までスノーフレイクホワイトパールマイカと悩んだんですが、街で見かける過半数がホワイトなのと、追加料金がかからない点、汚れが目立たない点からこちらを選択。
思ったよりベージュではありますが、太陽光が当たればシャンパンゴールドっぽく輝きます。
そして、やはり汚れが目立たない。
上級グレードしか選べませんが、意外と見かけるようになったのはちょっと想定外。
デザインは今さら言うまでもないでしょう。
もう見慣れたデザインとは言えますが、シンプルで美しいとは思います。
新しさはないけれど、妙に凝ってゴテゴテするよりはずっと良い。
フロントのデザインや、サイドの伸びやかなデザインはかなり好きです。
黒い樹脂パーツも、ボディを薄く見せる効果が大きいと感じます。
【インテリア】
赤い革シートや、メモリー付の電動シートなど、装備は十分。
質感も基本的にはかなり高く、ソフトパッドが多用され、安っぽいプラ部はほとんどありません。
ナビも高さこそ少し足りない印象ですが、極めて高画質で見やすい。
各種カメラ機能も非常に見やすく、重宝します。
マツコネに関しても、操作感を含め不満は特にありません。
一方、小物入れが絶望的に少ないのはマイナス点。
センタートレイは開け方が独特で、中を覗きにくくいですね。
幅の広いシフトノブ周りや運転席右下あたり、サングラスホルダー付近などにもちょっとした小物入れがあればもっと便利になったと思います。
ラゲッジルームは底面積はいいんですが、やはり床が高い。
セカンドシートを倒した際も、かなり高さ方向が狭い印象があります。
一方、タップリ容量のラゲッジアンダーボックスは非常にありがたい。
BOSE標準のLパケですが、わざわざこの為に外して正解でした。(安くもなるしね)
その他、ステアリング周りのスイッチの質感が少し気になります。
使用されている素材自体があまり上質ではなく、クリック感も安っぽい。
このあたり、普段よく触れる部分ですので、改善されると良いでしょう。
ピラーやルーフがブラックなのはカッコいいですが、雨の日などは非常に暗い印象。
それもあって赤シートを選択しましたが、実際明るくなった印象はあります。
そうそう、ヘッドアップディスプレイは非常に見やすく、便利です。
【エンジン性能】
ディーゼルですが、音や振動もかなり静か。
車内にいる限り、いわゆるディーゼルっぽさはほとんど感じません。
走りだしは、じわっと出るとかなり重さを感じます。
踏み込めば巨体に似合わないかなり豪快な加速をしますが、やはりディーゼル、上までの伸びは期待できません。
それでも普通に走る分には十分以上ですし、中間加速の反応の良さはさすが大トルクのディーゼルと言った感じです。
【走行性能】
やはり重さ、大きさを感じますね。
ステアリングがクイックではないという面が大きいのかな?
ただ、安定性はかなり高く、重心が高いはずなのに、結構なスピードでコーナーに入っても何事も無いように曲がっていく印象です。
ここも、平均以上、いやこのサイズのSUVとしてはかなり上の評価が出来るでしょう。
ACCは走行中の加減速は過剰感が無く、かなりスムーズ。
一方、カーブでの追随性や前車が停止した際のブレーキ制御などは少し弱い気がします。
レーンピープアシストも、やたらと中央車線側に寄る印象があり、あまり役に立ちません。
このあたりはアイサイトXとは雲泥の差と言わざるをえないですが、比較せず普通に使う分には大きな不満が無いのも事実。
【乗り心地】
基本的にはかなりいいです。
巨体ですがゆすられ感がほとんど無く、四輪の接地感も良い。
カーブでのゆすられ感も少ない気がします。
静粛性もかなりいいですね。
一方で、おそらくタイヤの影響だと思いますが、路面のちょっとした段差での突き上げ感がかなり大きく感じます。
タイヤが固く、空気圧も高すぎるんじゃないかと思うくらい。
(もちろん、納車直後なので空気圧も適正だとは思います)
乗り心地面の不満はこの点だけですかね。
居住性の面は、車体サイズの割には横方向にそこまで広々感が無いという点がマイナスかな。
ミニバンではないのでそこが目的ではなく、むしろこのくらいが良いという人も多いとは思います。
私の場合、5人乗車の機会が多く、2列目に3人座ると広々感はあまりありません。
特に2列目中央席はかなり盛り上がっており、座ると落ち着かない。
【燃費】
市街地6:郊外4くらいの環境で、12.5q/L程度。
今はエアコンのほとんどいらない季節ですので、夏や冬はもっと悪化しそうですけどね。
高速を使っての遠出もしましたが、15q/L程度で、そこまで良くはなりませんでした。
5人乗っていたからというのもあるでしょうけど。
ただ、12.5q/Lだとしても航続距離が900qにはなります。
高速を使っての遠出なら1000qを超えると思われ、給油の回数がかなり減る&軽油でお財布にもやさしいというのは大きなメリットですね。
【価格】
オプションや点検パックなどを付けると、乗り出し530万円近く。
決して安くはないですが、他の車も高くなっていますので、このクラス、この内容なら妥当と言える気がします。
輸入SUVと比べるなら明らかに割安ですしね。
なお、値引きは期待以上に頑張って頂けました。
【総評】
総じて、突出した点も少ないけれど、マイナス点はもっと少ない、全体的に高いバランスでまとめられた「いいクルマ」という印象です。
モデル後半に入ってきましたが、FMCすることなくまだ延命されそうな流れ。
CX-80はサイズや同様の装備比でかなり価格がアップすると思われ、むしろ今が買い時かもしれません。
見た目の新しさや電動化・自動運転にそこまでコダワリが無ければ、今でも強力にお勧めできる車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2022年5月2日 15:20 [1454255-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
変な奇抜さがなく、上品で高級感があります。マツダのデザインは子供っぽくなくて好きです。ピアノブラック部分が傷つきそうで気になるかな…
【インテリア】
プロアクティブのファブリックシートですが、充分高級感があり満足度が高いです。室内収納の少なさは工夫が必要です。私は物をあまり置かないのでOK。こちらもピアノブラック部分…(精神衛生上、保護必須)
【エンジン性能】
初めてのディーゼルターボ。慣れないせいか、ガソリンに比べ出力がリニアで無く出足が少しだけ違和感。しかしパワーがあって余裕のある回り方。
【走行性能】
舗装路であれば最高の部類に入るんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
横揺れも良く抑えられていて、非常に良いです。そして静粛性が高い。(最高とまでは言わないが考えられている)家族に好評。
【燃費】
気持ち良く走れて←重要!、低燃費。(市街地渋滞無しで13〜14km/Lくらい)
【価格】
高いですが、納得。同じ価格帯の車で同等の満足感を得られる車種は見当たらない。
【総評】
多人数乗車のクロスオーバーで国産車では一択のクルマ。大きい車体でも見晴らしの良さとビューモニターで全く気にならず。未舗装路は他の本格オフローダーに任せるとして、万能な走行性能があります。
内燃機関自動車の完成形では?マツダさんありがとう。
(2022年5月再レビュー)
約一年乗った感想です。
まだ運転する前はワクワクしますし、わざわざ用事を作って乗ってしまいます。
さすがにドライブフィールには慣れて、特別にハンドリングが楽しい訳ではないです。
ただディーゼルの余裕と、静粛性やクルマの作りのシッカリ感に乗るたび本当に満足しています。
ディーゼルはメンテに気をつける必要があり、スス問題を無視はできませんが、そこをケアできる(楽しめる)のであれば、本当にいい車だと思います。(当方、ディーゼルウェポンとスートルを愛用)
一年経った今でも排気音振動とも変化なく、燃費も維持しております。
先日、高速メインで往復700kmの帰省では、渋滞無しながらメーター記録19km/リットルの区間燃費を記録しました。
チョイ乗りも多いので通算燃費は13km弱ですが、高速で伸びるので充分ではないでしょうか。
非常に満足しております!
参考になった35人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月1日 16:48 [1559914-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2022年3月現在、CX-8(XD・Lパッケージ・AWD)、フォレスターSKE(アドバンス)、デリカD5(4WDガソリンGプレミアム)、レクサスSCを所有しています。と、【エクステリア】
【インテリア】レザーシートのシートベンチレーション(シートベンチレーション)は、気持ち良いですよ。Lパッケージかエクスクルージブをお勧めします。
【エンジン性能】ディーゼルトルクがスイスイ加速するので、気持ちいいですよ。まぁ、振動はガソリンよりは大きめですが、新世代ディーゼルターボを味わえるのも今だけかと思いますので機会が有れば乗ってみてください。
【走行性能】通常走行+α(プラスアルファ)では破綻せず安心です。 また、トルクベクタリングのおかげかADのおかげか分かりませんが、大きなボディにも関わらず高速旋回が軽快です。 自動追従時のブレーキングがスバルのアイサイトよりは若干劣りますが、一定の安心感を得ることが出来ます。
【乗り心地】比較的大きな車ですが、ハンドリングも良く、舗装路の通常走行では全く問題なしです。悪路にはチャレンジしていませんので、悪路の評価は出来ません。なお、ホイールは19インチではなく17インチへのインチダウンがお勧めかと思います。
【燃費】街中では10Km/L程度 高速では16Km/L程度
【価格】今どきの車としたらお求めやすい車と思います。(高価ではありますが、欧州車に比べるとお安いです)
【総評】RX-7以来の久しぶりのMazdaでしたが、CX-8は良い車だと感じています。購入比較はBMWのX3でしたが、ブランドイメージ以外はCX-8の圧勝でした。※以下に追記あり
2022-05-01の総評追記
BMWディーラーさんのご厚意で、X3を数日乗りました。X3がホントに良い車であることを改めて感じました。
ATの多段性からくるピックアップの良さと軽快な加速感。シートのしっかりしたホールド感。直感でわかるバックモニターの表示。ブレーキの効き。
もし収入が増えれば、X3にするかもって正直思いました、、、汗
やっぱ、良い車って、良いんですよね、、、、汗
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 00:02 [1571944-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
25S ブラックトーンエディション |
前席内装 |
後席内装 6人乗り |
![]() |
![]() |
![]() |
サイドビュー |
リヤビュー |
夕刻のポリメタルグレーメタリック |
【エクステリア】
フロント、サイドは好みのデザインですが、後ろがちょっとさみしい。30ヴェルファイアからの乗り替えですが、デザインや大きさ的に迫力は減りましたが、優雅な感じがします。また、新色のポリメタルグレーメタリックを選択しましたが、ブラックホイールと調和しカッコいいです。
【インテリア】
ブラックトーンエディションのグランデュクスのシートが気に入り選びました。目に付く所や触るところにはステッチや合皮が使われており豪華でソフトな内装です。まだ小さいですが、マツコネが10.25インチになりやっと現代風のインテリアを獲得出来ました。外部入力を頑なに拒んだりインターフェースとしては制約が多いですが、Google CarPlayと接続出来るようになったのでDVD(ビデオ)が再生出来ない事を除きほぼ不満はありません。
【エンジン性能】
ガソリン2.5LのNAですが、滑らかで軽快なエンジンです。オートマチックなのでCVT車より加速時回転数が上がりますが、4-2-1排気システムのおかげもあり遠くで心地良いビートのエンジン音と相まって廻すのを楽しみに感じます。巡航時はとても静かです。動力性能は、私には必要十分過ぎる位で不満はありません。
【走行性能】
まさにBe a driverです。車が自然な動きで走らせる度に良さを感じニンマリします。
【乗り心地】
普通の路面ではシートに路面のざらつき感も伝えず、大変上質な乗り心地で満足です。大きな入力に対しては、少しだけ突き上げ感を感じますが、メカサスで走行性能を上げるためトレードオフした硬さだと感じます。
そして1つだけ残念なのは、荒れた路面から大きな入力が連続して入る時にはサスペンションの追従性が悪くなる所です。これは純正の19インチホイールが相当重い為、強く早い入力に対してショックアブソーバが追従しきれていないのだと思います。
【燃費】
今どきの最新車と比べて良くはありませんが、街乗り8〜10km/L 、郊外11〜13km/L、高速(未計測)km/Lです。走りのフィーリングを重視したトランスミッションの変速プログラムが燃費重視では無い為燃費は若干トレードオフされています。その代わり、2.5NAエンジンでもアンダーパワー感は感じません。
【価格】
同じ車格と性能、装備なら他社よりリーズナブルです。私の購入した25Sブラックトーンエディションで乗り出し400万、一般的な値引額を考慮した場合380万程に納まります。
【総評】
モデル末期で熟成と装備の充実が図られています。とても良い買い物が出来た事と、乗る毎にこの車の奥深さを発見できます。納車後に粗が発見される経験は多々あれど、納車後に運転する事が益々楽しみになっていく車は初めてで今の所満足しています。短時間の試乗では良さの半分もわからないので、ディーラーはお客に最低1日、100km以上は試乗させたほうが、もっと良さを理解してもらえて売れるかと思います。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年2月19日 20:48 [1552935-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月26日 13:25 [1543027-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
4年?前の車と思えないくらいにデザインが良い。
MAZDA最高クラスの車だけあって外装にケチを無理やりケチを付けるならドアノブくらいか。
cx30の方が後から出た車だけあってその部分はやや劣るくらい。
【インテリア】
高級感溢れるデザイン。国産の中でも上質な空間を作り上げている内装
レザーの質感も上質なレザーでした。
いい所はレザーが苦手な方がレザーモデルを選ばなくてもヒートシーターが付いている所。さらに言うと後部座席にも付いているので心配りがしっかりと行き届いてる
残念な所は見た目がお洒落なのにピアノブラックの傷が目立つ事と収納スペースが運転席周りだとcx5より少ない事。それくらいかな
【エンジン性能】
車体重量の割によく走るので2.2Dディーゼルエンジンは伊達じゃ無いですね。それとある程度踏んでも室内空間にディーゼルエンジン音は殆ど響いてこないです。
【走行性能】
cx5と比べるとキビキビ走らないがしっかりとした安定したハンドリングで運転出来る
【乗り心地】
とても良い足をしてます。綺麗に段差の衝撃やコツコツした路面も上手く衝撃を逃がしてます
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
安くはないが納得の価格
【総評】
クオリティ高過ぎてMAZDAの技術力の高さが実感できる1台。もうね…言葉じゃなくて直接MAZDAに言って試乗して欲しい。
欠点を上げるなら燃費は不明としてありますがディーゼルエンジンで大体11〜13らしいです。MAZDA最大の武器であるディーゼルエンジンが正直燃費がそこまで良くない。いくら軽油が安くてもハイブリッドでライバル車の燃費20付近迄伸びる物もある。
ディーゼルエンジンは最大の武器でもあるが足枷でもある
後はMAZDA車は殆ど同じに見えるので個性が見えにくい。
ただクオリティが外装、内装、車の性能の三拍子高いクオリティで纏まってるとても良い車。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 17件
2022年1月18日 16:59 [1540913-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
トヨタ車7台乗り継いだ後のマツダ車です。
クルマ購入の視点が変わりました。
【エクステリア】
良く言えばスマート、悪く言えば地味なデザインです。
所詮好みの問題ですが、外観に関してはもう少し
最近のトヨタさんみたいにアクの強さを取り入れて
一般受けを試みても良いのではと感じます。
ただしそれをしないのがマツダさんのプライド
であり、アイデンティティ(魂動デザイン)
なのでしょう。
残念ながら、私にはいまいちピンときていません。
納車後ようやく私にもわかるような気が
してきたようなしてこないような・・・(笑)
【インテリア】
XDプロアクティブの為、シートはファブリックで
車内インテリアは基本黒基調のため派手さは皆無
ですが、質実剛健な印象は乗り込んだ時点で印象が
良く、価格を考えると十分高級感を感じます。
【エンジン性能】
坂道、高速加速時の力強さは最高です。
「クルマの運転ってこんなに楽しいんだ!」と
初めて運転した時の感覚に近いものを
感じます。
「マツダ」という先入観だけで購入候補から外されて
いる方にこそ、一度試乗されることをお薦めします。
【走行性能】
エンジン性能で触れたとおり、ディーゼル特有の太い
トルクが最高です。走りに余裕があります。
買ってよかったと運転する度に実感しています。
エクステリアの星マイナス部分(あくまで個人の
見解です)を補ってあまりある満足度です。
【乗り心地】
マツダさんは全車、足回り固めのセッティングですが、
CX−8 XDは車重とのバランスが相まって程よい
固さの乗り心地にジェントルで高級感を感じます。
新型ハリアーでクルマ酔いしまくっていた家族が、
安心して乗車できるようになったと喜んでいます。
尚、個人的には高速走行時のタイヤ音が少し気に
なりますので、タイヤ交換を検討しています。
【燃費】
良いと思いますが、現在遠出が出来ない状況ですので
これから検証していきたいと思います。
【価格】
私のような一般サラリーマンにとって、総支払額自体は決して
安くはありませんが、乗り出し400万円以内でパワフルな
動力性能とそれなりの高級感、各種安全機能を標準で
備えた多人数乗車可能SUV=CX−8はお得に感じます。
【総評】
自家用車購入を資産価値優先で検討するならば、今更言うま
でもなく国内販売車ではトヨタさん一択となりますし
今でもそう思っています。
私もここ7台ほどトヨタ車を乗り換えてきたため、その売却価格の
恩恵にあやかってきましたが、いつからか「乗りたいクルマ」
から「売れるクルマ」に購入車の選択基準を
変えてしまっていました。
同じ理由で一昨年発売開始直後に購入した、80系新型
ハリアー(ガソリン)の非力さと内装のチープさに耐え切れず
とにかく売却したい一心で、別のトヨタ車を検討したものの、
予算を考慮した上での満足できる車が見当たらず、
ふらっと立ち寄ったマツダ ディーラーさんでCX-8を試乗した
ところ、「探し求めていたのはこれだ!!」という直観で
1日で買い替えを決断しました。
(ちなみに新型ハリアーは購入時総支払額の90%超で
売却できました。その点は感謝しています。)
何を基準にクルマを選ぶのか、人それぞれですが、
これらの理由から、今、私はCX−8を購入し満足しています。
本当に、いいクルマです。
P.S. 短期買い替え派の方へ
非トヨタ車でも、海外需要の高いSUVはそれなりに高年式車の
買取は良いそうです。ただしメーカー保証が切れるタイミング
(3年)で査定額が一気に下がる傾向が高いようです。
これは非トヨタ車全般にいえることの様ですが、マツダ車は
その傾向が非常に強いそうです。
そのため、2年目に買い替え検討もありのようです。
参考まで。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月5日 17:01 [1461157-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2.5T EX 10か月14000km走って追記
・オイルをエネオスプライムXにしたら燃費が平均9.9になり、0.3向上しました。
・一度マツコネがフリーズしましたが、5時間位放置したら直りました。
・スノーボードに行くのに、2列目を何も動かさずにボードが積めるので楽ちんです。
・キャンプでも、友達のエクストレイルは全然積めないので全長4900は偉大です。
・純正色が気にくわないので全塗装しました。
【エクステリア】
フロントマスクが変わって前よりは好みです。
リアも買う前は好きじゃなかったですが慣れました。
【インテリア】
白シート1択だと思います。
座面は全然汚れませんがシートが滑るのが少し気になります。
7人乗り仕様になるとベンチレーションがなくなるという問題があるので選択の余地はなく6人乗りを選択しました。
3列目を使うことはまず無いので2列目をもっと後ろにスライドさせたいです。
また、白シートの場合は2列目の背面が白いので3列目を倒して荷物を乗せると汚れる時があります。
【エンジン性能】
ディーゼルでも最大トルクもトルクの出方も大して変わらなかったので2.5Tにしました。
とても素直で良いフィーリングのエンジンだと思います。
【走行性能】
100km以上ではカッチリしておらず慣れないフィーリングですがそういう味付けなのでしょう。
【乗り心地】
値段の割にはいいと思います。
タイヤはレグノにしましたがロードノイズは普通に入ってきます。
【燃費】
3000km強走った平均が9.6km
思ったより全然いいです。
【価格】
乗り出し550。
フォレスターのコスパの良さを感じますね。
【総評】
日頃は違う車に乗っているので、完全にファミリーカーとして割り切って後部座席重視で買いました。
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 476万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年11月8日 19:25 [1515838-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車から半年で約1万キロ走りました。現行オデッセイHV(以下、オデHV)を運転する機会がありましたので比較も加えながらレビューしたいと思います。
【エクステリア】
昨今の車には無い落ち着いた感じが良いです。
適度なメッキもGOOD
エクスクルーシブモードの差別化◎
他のCX-8を見るたびに優越感を感じさせてくれます。(他のオーナーの方々ごめんなさい)
【インテリア】
オーバーンのシートが高級感を感じさせてくれます。
10インチディスプレイも見やすいです。
待ってて良かった。
ディスプレイが大きければ良いという感じではないのが○
オデHVは大きいだけな感じ
エアコン類が物理ボタンなのもGOOD
ハンドルヒーターのスイッチ位置は特に気になりません。
ピアノブラックパネルの傷はもう慣れました。
収納は必要十分、むしろ最低限の物しか置かなくなるので見た目がキレイ
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクは最高です。
走ってて楽しいです。
ただ、あまりふんわりアクセルだと2速にギアチェンしたあとにモッサリ感を感じます。
そういう味付けなのでしょうか?
ですが踏めば踏んだだけ加速してくれます。
一般道や高速道路を法定速度で走るぶんには何の問題もありません。
オデHVのEV→エンジン始動は個人的には不快です。ハイブリッド車はだいたいそうなんでしょうけど。
ディーゼル特有のカラカラ音は聞こえますが、不快には思いません。むしろディーゼル車に乗ってることを認識させてくれます。
【走行性能】
山道を走るわけではありませんのでふらつき等は感じません。
高速道路での直進安定性は素晴らしいです。
雪が降らないわけではないので4WDを選びましたが、それも関係しているのでしょうか?
【乗り心地】
他の方々がレビューされてるように、足回りが馴染んできたのか乗り心地が改善された気がします。
凸凹をジェントルにいなしてる感じ。
オデHVは固くてビックリ。
【燃費】
給油のたびに満タン法で計測して14キロ前後
オデHVはメーター表示で14キロ前後
毎月の燃料代が安くなりました。
【装備】
地図表示中に旋回したときの地図がヌルヌル動く感じが好きです。
アプリで目的地設定は便利です。
逆に直接設定するときは使いづらいです。
BOSEは最初は感激しましたが慣れてくるとこんなもんか?って感じです(汗)
ハンズフリーリアゲートは思いのほか便利です。
家族4人(大人2人小学生高学年2人)乗車がメインなので6人乗りにしましたが正解でした。
子供が小さい頃からヒンジドアの車のしか乗ってませんので不満はありません。親が開け閉めすれば良いだけのこと。
バックモニターの画像がキレイです。
オデHVは画像が粗かった…。
【価格】
この装備でこの値段なら不満はありません。
【総評】
良い車です。
数年前より狙っており、ディスプレイの大きさなどがネックでしたが、年次改良が購入の決め手となりました。
スライドドアが苦手で4人乗車のウチにはピッタリ
前車(トヨタ車)が15年間で約30万キロ走ってくれましたので、この車もそれだけ走ってくれれば良いなぁと思います。煤が問題ですが…。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 499万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月1日 20:39 [1513284-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
CX-8 XD L PACKAGE 4WD(6人乗り)
プラチナクオーツメタリックの評価になります。
CX5 XD FF プロアク
からの乗り換えです。(カッコ内はCX5の点数)
【エクステリア】90点(80点)
CX5と同様、とてもかっこよく、満足度は高いです。
プラチナクオーツもとてもよく似合っており、かっこいいと思います。
【インテリア】80点(80点)
ぱっと見は、高級感はあると思います。が、
センターアームレストの観音開きの蓋が、かなりちゃっちいです。
乗り込むときに肘を載せると「パキッ」と言います。
エアコンのスイッチにつきましても、シートヒーターやベンチレーションが同じ枠内にあるのでごちゃごちゃして使いずらいです。とっさの操作ができないです。(全方位モニターしかり)
それから、これは6人乗りを選んでしまった自分が悪いのですが、家族で出かけようとするときに、荷物を全く積むことができません。
5人(以上)で乗る場合は必ず7人乗りを選んだ方が良いと思います。
子供がウォークスルーを使って後部座席に行けるのは良いですが、3列目シートを上げた状態だと、トランクルームに全く荷物が積めません。小さい子供がいる場合、ベビーカーは必ず積むことになると思いますが、それを積んだらおしまいです。
それから、シートを倒したときにあちこち隙間ができてしまうので、それが結構邪魔です。
【エンジン性能】60点(95点)
これがすごく残念でした。CX5の走りがとても満足度が高かったので期待しすぎていたのかもしれません。
同じエンジンで重量が増すので、もちろんある程度覚悟はしていたのですが、6足ATというのもあってか、想像以上に走らない車になっています。(CX5のXDと比較して)
どっしりとした走りが好きな人には良いかもしれません。
【走行性能】60点(90点)
まず、ハンドルがかなり重くて運転するのが億劫になります。
4WDにした影響もあるかもしれませんが、車の動きがかなりもっさりしています。
コーナーもかなりロールがきつく、気持ちよく曲がることはできません。
おそらくロングホイールベースで、トレッドが短いのが影響しているのだと思います。
かといって、直進安定性もCX5のFFとさほど変わりないです。
ATが6足しかないので、少しでも傾斜のある道では、思うようにシフトアップしてくれません。
かなりじれったい走行になってしまいます。
高速道路では、ギアが明らかに足りません。
100q/hで、エンジン回転数が2000もあるのでかなりうるさいです。
通常のガソリンエンジンでしたら良いですが、ディーゼルの常時2000rpmはひどいです。
【乗り心地】80点(80点)
乗り心地は特に不満はないです。
ただし、遮音性がかなり高く(高確率で半ドアになる)、少しのビビリ音が気になります。
私はエンジン音が好きなので、よく無音で車に乗るのですが、常にどこからともなく電子音みたいな変な音がします。
ウインドウスイッチあたりや、マツコネのモニターあたりからなんかしら音がしてます。
それと、サンルーフ付けたのですが、雨の日にシェードだけ開けると、雨の音がひどいです。
雨の日は暗いのでシェードだけ開けて走りたい方は注意が必要です。かなりうるさいです。
こんだけ大きい車ですので、できればもう少しアイポイントが高くなってくれると、個人的にはうれしいです。
【燃費】80点(100点)
燃費は大体13q/Lで、良好です。
ちなみに、CX5は16q/Lでした。
【価格】60点(80点)
やや高いように感じます。
【総評】50点(90点)
なんというか、マツダの自己満足をひたすら高めたような車に思います。
確かに、全体的な完成度は一見高いように見えますが、実際にユーザー目線で見ますと、細かなところの配慮が足りてないように思われます。
マツダの考えと、ユーザーの考えが一致すればすごく評価は高くなると思うのですが、
少しでもずれてしまうと、満足度はかなり下がってしまうように思います。
マツダ自身が興味がないところの手抜き?(抜いてはないと思いますが)が目立ちます。
遊び心も少ない感じです。
例えば、4WDの場合は後輪にどの程度の駆動力がかかっているかリアルタイムに見せてくれたり、
DPF再生が始まった時などは明確に教えてくれたりしてくれると嬉しく思います。
鍵の見た目だけはかっこいいですが、明らかに使いずらくなっています。
そして、無駄に大きくてかさばります。
ウォークスルーが取り柄の6人乗りなのに、2列目のあのカップフォルダーは邪魔すぎます。
3ゾーン独立エアコンは良いのですが、2列目以降の吹き出し口が少なすぎます。
3列目に関しては無いですし、2列目も真ん中に1個(2個?)と足元だけです。
2ゾーンにしてもいいので、頭上の方にも吹き出し口は欲しかったです。それから3列目にも。
純正ドライブレコーダー本体が、グローブボックスの中というのが、残念極まりないです。
まず、今現在きちんと作動しているかどうかの確認がどこからもできません。
(ETCだったら、ウインドウについているアンテナにLEDランプがつくので確認できます)
ドラレコのスピーカーやマイクも本体についているため、蓋がされているのできちんと聞こえませんし、エンジン音しか録音されません。それに、とっさに手動録画や静止画を保存したくてもできません。
純正のオプションなのでそこのところ何とかしてほしいと思います。
とりあえず、マツコネとはすぐに連動さた方が良いと思います。
(ちなみに最高画質での画質もコムテックの025より「明らかに」悪いです)
値段は高いです。純正でいいのは、カメラのおさまりだけです。
つまりドラレコは後付けした方が良いです。
次の方には向かないと思います。
・CX5と同じくらいの走行性能が欲しい(CX5からの乗り換え)
・ファミリーカー(スライドドア)と同じくらいの利便性が欲しい
書けなくなりましたので以上です。
参考になった51人(再レビュー後:48人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-8の中古車 (575物件)
-
329.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 3.4万km
- 車検
- 2023/03
-
273.0万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 2023/03
この車種とよく比較される車種の中古車
-
77〜698万円
-
23〜516万円
-
18〜588万円
-
4〜227万円
-
18〜298万円
-
5〜179万円
-
25〜425万円
-
53〜395万円
-
39〜358万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
