マツダ CX-8レビュー・評価

このページの先頭へ

CX-8 のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
CX-8 2017年モデル 4.66 自動車のランキング 40 284人 CX-8 2017年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 0人 -

CX-8 2017年モデルの評価

評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.55 4.33 19位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.44 3.92 14位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 4.66 4.11 25位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.58 4.19 28位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.65 4.03 28位
燃費 燃費の満足度 4.31 3.87 28位
価格 総合的な価格の妥当性 4.63 3.86 10位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

焼き鳥はタレ派さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:166人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

-----------------------------------------
3年所有し初車検を迎え追記

3年で1万7千キロ
故障 なし
燃費は都内 渋滞路で10-12前後
高速で18-20前後

新車時にコーティング等をした方がいいかもしれません

当初ブレーキの効きは弱いかな?と感じましたが
急加速急発進等しなければ問題なし

よく話題になるナビですが特段不満もないです
今の傾向を考えれば画面はもう少し大きくてもいいかなとは思いますがcx8の何倍もの価格差にも関わらず使えない大画面の外国産メーカーのナビに比べものにならず優秀です
ちゃんと目的地に到着します

あまり車に執着がなく
最短3カ月-1、2年で乗り換えて車検を迎えるまで
所有することはほとんどないのですが
cx8は乗り換えようとは思わない車でした
cx5、8とマツダ この価格でこの性能
いい車だと思います
-----------------------------------------------------





CX8 Lパケ AWD6人乗り
2列目がウォークスルーのタイプです

【エクステリア】
品があり重厚です

【インテリア】
内装も高級感があり高級外車と遜色ありません
車内でラジオ位しか聞かないのでラゲッジが広い方が好みなのでBoseは外したかったが外せないとの事だったのですが思ったよりいい音でした
2列目 ウォークスルー圧迫感がなく車内が広く感じます
3列目は畳んだまま

【ナビ】
マツコネですがシンプルで操作性もいいです
コマンダーコントロールというシフト周りにあるダイヤル操作が基本なのでCarPlayよりも純正の方が使い勝手はいいと思います
抜け道案内等は得意ではないです

【エンジン性能】
街乗り 高速と不足を感じる事はありません
CX5と同じエンジンですが角が取れた感じで
ゆったりとしています

【走行性能】
街乗り 高速と踏み込めばどんどん進みます
高速の運転は楽です

【乗り心地】
いいです 同乗者からも好評
2列目はゆったりと過ごせる様です

【燃費】
都心部    8〜10
首都高 高速 19〜23
軽油で燃費は気にしていないので
流れに任せた運転

【価格】
総額550万位でした(下取り含め)

【総評】
CX5の下取りも良かったのでCX8 LパッケージAWD に乗換え CX5での不満点だった積載量も増えましたゆったりとしているので家族を乗せる人にもいい車だと思います
遠出が楽しみになるロングツアーという感じです

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年3月
購入地域
東京都

新車価格
467万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
0円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった40人(再レビュー後:19人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

消しペンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格5

デザインとコストパフォーマンスが最高だと思います。今回のビックマイナーチェンジを機に3台目のcx-8に乗り換えです。
@XDLパッケージ
AXDブラックトーンエディション
BGスポーツアピアランス
出費とリセールを考慮し、車両本体価格は400万ぐらいで乗り換えを繰り返しています。
現状は2年半程度の乗り換えの繰り返しで、5年目車検乗り換え出費と比較してもそこまで変わらないかと思います!(買取専門業者でリセール80%以上でした)
ただLパッケージからブラックトーンへの変更により、革シートの快適さは感じました。そういったこともあり、今回はGにし、革シートに戻しています(予算、年間走行距離も考慮)。
cx-60も検討しましたが、2列目の快適さ、3列目の存在、見た目のタイプがcx-60のスポーツグレードであり予算オーバーの点でcx-8にしました。
現状では3台乗り続けていますので、デザイン、サイズ感、使い勝手、コストパフォーマンスを私自身の中で上回る車は出てきていません。

乗車人数
4人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年1月
購入地域
兵庫県

新車価格
403万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった53人(再レビュー後:24人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kakaku横浜さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
16件
自動車(本体)
1件
10件
デジタルカメラ
0件
9件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
エッジのきいたグリルと全体的な違和感のないスタイリッシュなボディラインが魅力的です。
巷ではラインが変につながっていたり、ずんぐりむっくりに見える車が多々ある中、
充分な空間を確保しながらきれいなラインでデザインされている点は本当に素晴らしいと思います。

マツダ車は皆同じデザインという批評はありますが、一般的には一人で何台も買うわけではないので、このデザインが好きであればライフスタイルに合わせて、マツダ2を買うか、CX-30 を買うかCX-8を買うかというだけのことなので、特に同じようなデザインという点には不満はありません。

マツダ車全体の販売台数も年間15万台程度ですから、トヨタヤリスだけで21万台販売されていることを考えると同じ顔にしないとマツダの存在感がないという面も理解でき、その点でも特に不満はありません。

【インテリア】
CX-60と比較するとやや高級は低くなりますが、充分以上の高級感があります。
以前のBMWと類似しているといわれる薄型のディスプレイとコマンダーの組み合わせは、
オーソドックスですが、マツダの独自性も盛り込まれ質感が高く仕上げられています。

BMWでは今となっては採用をしていない薄型のディスプレイは、ダッシュボードが低く抑えられる点からも前方の視認性が良く、運転しやすい点でも良いと感じました。

【エンジン性能】
ディーゼルは、ガソリン車と比べると存在感はありますが、
VWのディーゼルと比較するとスムーズで静かです。
ガソリンエンジンよりも圧倒的にトルクがあり、運転もしやすく
まったく不満がありません。アドブルーが不要な点も魅力的です。

煤問題をよく指摘される方がいますが、私が2年1万キロ運転している間には
全く問題は発生しておりません。2020年12月以降のMCモデルですが、
煤問題対策もしっかりなされていると感じました。

自分の走行パターンは、ディーゼル車の使い方として推奨されない
街中の短距離走行(1回3km程度など)ばかりで年間5000km以内の使用でしたが、
全く問題はありませんでした。一応定期的に全開加速をする、アイドリングストップは
なるべく使わないという心がけは念のためしていました。

初期のディーゼルの方や全開加速を定期的に心掛けない方の不満点が相変わらず
指摘されてしまっている点は本当に残念です。ディーゼルのトルクフルで豪快な加速は
HV車では体感できないものなので、本当におススメです。

中期的にはEV変わっていくことでディーゼルは淘汰されるといわれていますが、
アフリカなどへ最終的に中古車となって輸出されていくことを考えると
充電環境が構築しにくいEVではその需要は賄えないはずなので、暴落するよりむしろ
今後中古価格が下がらないのではと思っています。

【走行性能】
パワーは充分で7人乗っていても加速はまったく不満はありません。
大きなボディですが、ステアリングも思ったラインでトレースできる自然さがあり、
7人乗れるミニバンのように頭がふらつかず、気持ちの良い走りが体感できます。

【乗り心地】
現時点ではCX-60 と乗り比べましたが、CX-8の方は乗り心地は良いです。
CX-60 が熟成されるまではCX-8 に乗っているのが良いと感じられるレベねんルでした。

乗り心地は固すぎず柔らかすぎず適度です。コンパクトカーとは一線を画す
高級感の感じられる乗り心地です。

【燃費】
街中の燃費は11km程度ですが、高速燃費は非常によく大満足です。
燃費よりも軽油がガソリンより大幅に安いので助かります。
高速燃費が良すぎるため、冬季に寒冷地用の軽油を入れようとしても、
満タンで出発すると半分以下になっていないことがあり、
満タンにしないようにしないといけない点はうれしい誤算でした。

【価格】
スマートエディションを購入しましたが、非常にコスパが良いです。
シエンタHVやヴェゼルHVを買うよりもお買い得です。
レーダーを使ったクルーズコントロールや360度見えるカメラ、
ヘッドアップディスプレイもついていてこの価格でこの大きさのモデルは
他社ではありえないです。そのためエクストレイルやアウトランダーに乗り換えも
検討しましたが、コスパ的にはCX-8が圧倒的ということを再認識しました。

【総評】
非常にコスパの良いモデルです。
7人乗りを購入しましたが、SUVの中ではトップクラスの3列目のスペースがあり、
ミニバンのトゥーランなどと比べても3列目が広々しています。

また、ミニバンよりもスタイリッシュで、操縦安定性も高く大満足です。

CX-80 が出るまでのつなぎで、CX-8からCX-60 への買い替えも検討してCX-60 に試乗しましたが
6速ではありますが、トルコンATのスムーズさと乗り心地の良さでまだまだCX-8の方が
良い面があり、CX-8の2023年モデルに乗り換えることにしました。

その際2年落ちのCX-8の下取り価格は驚くべき残価率で、引き続き乗り続けて
車検をとるよりもお得であり、カーシェアを利用するよりもお得に利用できていました。
マツダ地獄という話もよく耳にしますが、自分の場合はマツダ天国でした。

不満点は、全長が長いので小回りが利かない点ですが、それは7人乗りの宿命だと思っています。
FFではなくFRとなるCX-80 には小回り性は改善されるかと期待しています。

自分では防ぐことができない後方からの追突に対し、安全対策がされている点も安心感があり、
子供がいる家族の方には特におすすめです。

乗車人数
6〜7人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年12月
購入地域
神奈川県

新車価格
352万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
10万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さすらいのこうさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:51人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
1件
5件
冷蔵庫・冷凍庫
0件
2件
自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
これが好きでなければ買っていません。
この先の人生を考えると、自分が本当に乗りたい車に乗れるのは最後かもしれないと思い選びました。

色はソウルレッド、少々派手かと思いましたがとてもきれいで満足です。
特に夜街灯などに照らされてる時の色合いはたまりません。
【インテリア】
せっかくならと思い白内装を選びました。
少しの汚れが目立つので気は使います。
派手さはありませんが充分な質感があると思います。
最近マツコネが新しくなりうらやましい限りです。
【エンジン性能】
ディーゼル特有の低速からの太いトルクはさすがです。
ガンガンスピードを出すと言うより、上質な大人のドライブが合ってる、そんな感じです。

試乗したときにあまりの快適性に驚き、購入にいたりました。


【乗り心地】
非常に良いです。
運転席しか乗ったことはありませんが、2列目とかにも乗ってみたいですね。
【燃費】
自分の使い方で16.5km/lくらいでした。(通勤で片道25kmほど、渋滞はあまりない)
この車格を考えれば充分過ぎるくらいですね。
【価格】
2018年5月の納車でしたが、480万程でした。
この金額を出す価値はあったと思います。

【総評】
家庭の事情もあり売ることにしましたが、総じて満足です。
5年経たずでの売却となりましたが、色々なところへ連れて行ってくれ、楽しい思い出がたくさんできました。

走行距離8万キロ程度でしたが、何も大きな問題もなく過ごすことができました。

乗車人数
1人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年5月
購入地域
茨城県

新車価格
419万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

raley canpaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
8件
電動自転車・電動アシスト自転車
0件
2件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度2
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

車の出来としてはかなり満足ですが細かい故障や不具合、特にナビ関係は終わってますw
ディーラーの対応がトヨタまで行かなくともホンダやMB程度であれば
☆もう二つ増やします
トヨタレベルであれば☆5です。
愛知県になりますが
引き取りは一切しません。クレームや保証でも来店のみの対応です
バッテリーやドラレコの持ち込みは考えられないぐらい高い工賃を請求されます
大体他のディーラーの2〜3倍
いままでマツダ車を買ったことが無かったのですが多分2度と買いませんね
車には満足してますが・・・
MBやBMWよりも融通が利かないし「出来ない」が多い
先輩が「マツダの常識、他のメーカーの非常識」って言ってた意味がよくわかります。
車自体は気に入ってるので次回車検以降はディーラーではお世話にならないかな

乗車人数
6〜7人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年3月
購入地域
愛知県

新車価格
430万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
0円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった36

このレビューは参考になりましたか?参考になった

北のたまきちさん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:404人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
自動車(本体)
5件
0件
プリンタ
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格4

子供も大きくなったのでスライドドアを卒業して冬の雪道走行に安心できるSUVへの買い替えを検討、燃費とデザインからレクサスNXハイブリット、ハリヤーハイブリット・RAV4ハイブリット・CX−5ディーゼルを候補にしました
レクサスNXハイブリットは装備とデザインは最高でしたが価格も最高だったので早々に除外
ハリヤーハイブリットは装備とデザインはとても魅力的でしたがその分割高な価格と長期となる納期が合わなくて除外
RAV4ハイブリットはワイルドさが魅力でしたが内装のチープさと最上位グレードしか装備が良くないのでなんだかんだ割高になってしまい除外
CX−5はデザインも良く価格も良心的、特にフィールドジャーニーがすごく気に入ったんですが内装の差し色が家族の抵抗にあい断念、グレードを何にしようか考慮していた時に隣にあるCX−8の後席の広さに目移りして最終的にはCX−5とCX−8で迷うことになりました
CX−5の新しい顔とテールランプに魅力を感じましたがCX−8の広さと伸びやかなボディラインに惹かれ購入を決意しました
【エクステリア】
伸びやかなサイドフォルム
鋭い目つきが特徴的なフロントデザイン
正面や斜め後ろから見たリアフェンダー周りのラインやボリュームは最高です
納車後にビックマイナーチェンジでCX−5と同じ顔とテール含むリア周りが変わりかなり魅力的になりましたが
フロントライトのサイドまで回り込んだデイライトとデザインされたスモールランプ
ディーラーオプションで装着できるシグニチャーウイングイルミネーション
サイドまで回り込んでいるテールランプ
チェンジ前もデザインの鋭さも相まってとても良いです
ブラックトーンエディションを購入したのですがブラックのグリルとサイドミラー、ホイールがアクセントになってカッコいいです
【インテリア】
内装のデザインの良さが一番気に入った所です
ゴテゴテしていなくてスッキリまとまっていて質感も高く感じます
日本車っぽく無いシックでモダンなデザインと思います
なによりSUVなのに使える3列シートを備えている車ということ
3列目を倒したら広大なラゲッジスペースを確保出来るところも購入の決め手です
登場時に試乗した時よりナビのモニターが大きくなっていてとても良いです
純正ナビはヌルヌル動きますし360°モニターもとても画質が良くなっています
モニターがタッチパネルで無くなったのはモニターに指紋が付くのが嫌だった自分としては大歓迎です
ブラックトーンエディションを購入しましたがヘッドアップディスプレイ、ステアリングヒーター、シートヒーター、360°モニター、前両席電動シート&運転席ポジションメモリーなどの装備はもちろん運転支援機能も標準装備で致せりつくせりです
赤のステッチの入った内装とシートもいい感じです
常時オートライトはいらぬ装備です
オートワイパーは間欠ワイパーに切り替えられるので良いとします
豆電球は自分でLEDに変えられるので良いです
しいて悪い点を挙げれば
DVDを見るには天井にプレーヤーを装着しなくてはいけない点が無粋に感じます
【エンジン性能】
SKYACTIV-D 2.2を購入しましたがゆとりのある出だしと鋭い加速にびっくりしています
車外ではディーゼル特有のエンジン音はしますが昔と違いそんなに大きくはないですし前に回らないと気になりません
車内ではエンジン音はまったく気にならないレベルです
【走行性能】
車体の大きさの割によく走り良く止まる運転しやすい車に感じます
室内が静かなのである程度速度を出しても飛ばしている感はありません
【乗り心地】
フワフワでなくカチカチでもないしっかりしっとりとした乗り心地に感じます
【燃費】
今までガソリンで8km/Lの車に乗っていたんで
普段使いで13km/L後半から15km/Lくらい走ってさらに軽油
長距離で走ってみるのが今から楽しみです
【価格】
装備と車の出来を考えると他車両と比べてとてもリーズナブルなんでしょうけど
総体的に今の車は高額になりましたよね
その分お給料も上がれば良いんですけども
マイナス1です
【総評】
とても良い車です
所有欲を満たしてくれます
いま車を買うなら運転支援機能のついた燃費の良い車両を購入するのが最良の選択肢と感じています
自分的には現状の発電状況を鑑みてまだまだ内燃機関が生き残るとは思いますし
自動運転も車線もなにもかも真っ白になる雪国の道路事情や信号無視や一時停止の無視等をする輩との接触を考えると余程の技術革新や法整備がないと実現は難しいと思います
この車を10年は乗りたいと思っていますが次の車を買うときはどうなっているでしょうか?
電気か水素かそれとは別の何かか、それともハイブリットや内燃機関が生き残っているのか
完全自動運転車は登場しているのか
革新的な技術開発、ブレイクスルーがあったら良いですね。

追記
純正カーナビの国道の色が道道と同じ色なのが少し不満に感じてきました
やはり国道は赤がしっくりきます
オートライトは夜に駅前等で人を待っているときにライトを消すとナビ等内装の照明が明るくなるのでスモールの位置にしてライトを消灯し、復帰するとき間違ってAUTOではなくONにするとオートライトが作動せずに前方車にパッシングされてしまいます
とても煩わしいです
が、薄暗くなっても暗くなってもライトをつけずに走行する車両に遭遇するたびにこれは必要なんだと自分に言い聞かせています
追い越し時にかなり加速してくれるので楽々追い越しが出来ます
カッチリ走ってくれるので運転が楽しくなります
シフトレバーをマニュアルモードにするときの操作感がとても良いです
エンジンブレーキは車両重量の為か今までの車と比べたら効きは悪い方です
純正のエンジンスターターを装着しましたが抜群に性能が良いです
そのかわり高額ですが
内装の雰囲気が良くて乗るたびにほれぼれしています
長く付き合えそうです。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
北海道

新車価格
423万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
15万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Kです。さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:148人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
142件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

 

 

2021年11月にCX-8(XDエクスクルーシブ6人乗り)を購入しました。500万円と高価でしたが、
大変満足しています。

約1年で20000km乗りました!
前車は、CX-5を2台乗り継ぎ、次はBMWのX3か、
メルセデスGLBかと迷い、 
やはりMAZDA!と判断して、CX-8を選びました!

1年乗り、
本当に良い車で、色んな場所に連れて行ってくれる
良い相棒です。

最高の車です!

夫婦+幼児2人+愛犬なので、
CX-8のゆったりとした大きさも助かります!


【エクステリア】
伸びやかなデザイン。
CX-5も大好きでしたが、
CX-8は、これはこれで良い!
セダンの様な妖艶な落ち着いたシルエット。
しかし、近づくとデカい!
高級車の威厳があります。


【インテリア】
オーバーン(焦茶色)の革内装が、落ち着きがあり、
おしゃれと高級感があいまって、最高です!
ナッパレザーなので、手触りもしっとり。
外観がブラックなので、ブラック&オーバーンの相性が最高です。

6人乗りCX-8は、
2列目がキャプテンシートになっていて、
これはまた物凄い高級感!
2列目なのに、シートヒーターはもちろん、
ベンチレーションもあります。
他にこんな車ないですよね?
たぶん、外車とかで1000万円くらいじゃないと
なさそうです。

あと、トランクがめちゃめちゃ広く、
愛犬や荷物を入れても、
幼児のオムツ替えをゆったりと、実施できます。
愛犬がお留守番で、いない時は、
広いトランクスペースが、
子供達が遊ぶスペースとして活躍します。
これば、
長距離ドライブの小休憩時に、
かなり、役に経ちます。

ただ、CX-60と比べると、
少しデザインが古く感じるかもしれません。


【エンジン性能】
2200ccディーゼル。
CX-5で感じたほどのドッカントルクは、
CX-8では感じないですが、
スイスイと高速を走る事が出来て快適です。


【走行性能 & 乗り心地】
重量が重く、ホイールベースが長い事が、
かなり良い影響を与えています。
見た目がCX-5に似ているのですが、
まったく違う乗り味です。

CX-5は、ピョコピョコとグイグイと走る、
これはこれで良かったのですが、
CX-8は、地面に吸い付くように、安定して走ります。
埼玉県から四国まで帰省するときも、
片道700kmのドライブが全く疲れません。

CX-5の時は、けっこう疲れたので、
これは凄いメリットです。

また、幼児2人も、
長距離ドライブも楽しく乗ってくれています。


【燃費】
平均燃費14.7kmです。

【価格】
500万円。
内容を考えると、安いと思います。

【総評】
1年乗って、やっぱり最高です。
かなりの名車だと思います。
多人数を乗せる家族には、
是非おすすめします。

子供が酔いにくく、長距離ドライブが可能です。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年11月
購入地域
埼玉県

新車価格
476万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
15万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった26人(再レビュー後:25人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マサノリオさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:89人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

202212月 購入してからもうじきマル5年
現在は2.5万キロ走行した現在までをレビュー。
【トラブル】
初代マツコネのトラブルはフリーズが2回ありましたが、エンジンを切って5分後に始動すると治りました。 購入から一年内に直進走行出来なくなりDに持ち込みトー角の調整。

【カスタム】
タナベリフトアップサスKF用取付&アライメント(トー角を調整してから数ヶ月後にサス交換)ミラーアッシーデジタルインナーミラー carrozzeriaコアキシャルスピーカードア4枚 トランク、タイヤハウスデッドニング ドア4枚ウェザーストリップ加工防音対策 後席モニター9インチ加工取付してます。

【これからの展望】
妻は車高高すぎでダサイと言われましたが、乗り心地や視界も高くなりクッションもよく、音楽の音質も自分好みにセッティングしてあるので今でも気に入っています。ただタイヤが新車時からの物になるため、ヒビが入り始め硬さもあり、納車当時の静粛性は無くなったため近日交換予定。トーヨーは乗り味を知っているため冒険してKUMHOクルーゼンHP71を予定。飽きが来ないので続行して乗り続けますね!

【燃費】
近所メインは変わらず、月に一度高速使用トリップリセット無しを続けて数年リッター8.5。
まっハイブリッドでないとどんな車を買ってもこうなりますね。近所使いの数キロが良くないと思います。

以下購入当時のレビュー
【エクステリア】
ブラック、ホワイト、グレー、ネイビーと迷いましたが、ホワイトを選択。
個人的にバンパーやフェンダーに樹脂パーツが使われており、それがホワイトと相まってより車高が高く見える所(SUVっぽい)が気に入ったためホワイトにしました。

難点だなぁと思った所は、真横からのフォルムがノペッ〜としているのでハリアーみたいにボリューム感があると尚良かったと思います。
オラオラ系ではないので飽きがこなさそうなデザインなのが素敵。

【インテリア】
シンプル・イズ・ベストこの言葉につきます。
ディーゼルもガソリンも内装は変わらないので、プロアクかLパケかどちらかの選択になりました。
私は 親や親戚を乗せる機会が年に数回また、幼稚園と小学生の子供がいますので2列目は横に寝られるように(車酔いしたときの対策)7人乗りを選択。

基本的に最新の技術が欲しかったので7人乗りLパケとなりました。
Lパケの売りはなんといってもナッパレザーとシートベンチレーション。さらっとした手触りでありながら、滑りにくいため運転が楽!
まだ本格的に試していないが、ベンチレーションは夏のお供になりそうなぐらい。試しに着けたら寒い。

【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
私は都内在住なので、大抵の移動が5キロ圏内のためディーゼルを購入しても軽油などの恩恵は受けれないですし、過去の先輩達のブログで煤問題に対してのつきあい方が私には向いてないのでガソリンを選択。

第一印象は静か。ディーゼルも静かで試乗したときにガソリン車と間違えるぐらいでしたが、ガソリン車は室内はもちろんボンネット前に立った時でも静か。
先日私の親を乗せたときに、「これ電気自動車?」と質問してくるぐらいの出来だと思います。

25Sを検討するときに気になるのはパワーですよね。
結論から言うと、問題ありません。ゆったり乗る私には十分すぎる。
前車は3リッターエンジン車重1860kg 220PS 304N
CX8は2.5リッターエンジン車重1770kg 190PS 252N このように前車は大柄なボディーを走らせるために排気量が大きくなっていますがCX8はとにかく軽い滑らかなのがステアリングを握っていてもわかります。また燃費を気にしないのであれば、スポーツモードにするとさらに軽快に加速してくれます。
スポーツモードとあって回転数をあげて走るので気持ちいいですね。

乗り心地は、GVCの効果が走っていてわかります。特に首都高はカーブが多いので、前車のイメージでは左右に振られ怖くてブレーキを踏んでしまいます。しかしCX8は恐怖心なく走れます。コーナーの入ったときに自然にハンドルが切れ、立ち上りには自然とステアリングが戻り車体が振られないのが良いですね。

【燃費】
●駅までの往復1〜2キロを繰り返すと平均燃費は3〜4
●買い物で往復10キロとかだと平均燃費11
●高速+信号の少ない一般道路で往復200キロでは平均燃費15(オートクルーズ使いました)
前車は燃費6〜8しか走らなかったのでCX8買って良かったです。

【総評】
大満足の一台です。
私の生活環境に当てはまっています。
価値観は人それぞれですが、マツダにして良かったと今は思えています。

偉そうで申し訳ないが、今後はマツダのブランド力向上となればもっと業績が上がるのでは?
昔のイメージを早く払拭し国産メーカーの王者のように成れることを期待します。

【検討中の方へ】
マツダは良いものを安く売る車メーカーだと思いますよ。他のメーカーの利益率を比べるとこんなに低いの?って思いました。
それが良いものと紐付きませんが、国産メーカーの似たような車と比べて下さい。
高機能で、ドアの閉まる音、などの差がすぐに分かるはずです。これも価値観ですが個人的にはオススメ出来メーカーになりました。

乗車人数
6〜7人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年12月
購入地域
東京都

新車価格
382万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった89人(再レビュー後:20人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォレCX8デリSCハリさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
タイヤ
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

2022年3月現在、CX-8(XD・Lパッケージ・AWD)、フォレスターSKE(アドバンス)、デリカD5(4WDガソリンGプレミアム)、レクサスSCを所有しています。

【エクステリア】近年のMazdaのデザインで、好みの問題です。

【インテリア】レザーシートのシートベンチレーション(シートベンチレーション)は、気持ち良いですよ。Lパッケージかエクスクルージブをお勧めします。

【エンジン性能】ディーゼルトルクがスイスイ加速するので、気持ちいいですよ。まぁ、振動はガソリンよりは大きめですが、新世代ディーゼルターボを味わえるのも今だけかと思いますので機会が有れば乗ってみてください。

【走行性能】通常走行+α(プラスアルファ)では破綻せず安心です。 また、トルクベクタリングのおかげかADのおかげか分かりませんが、大きなボディにも関わらず高速旋回が軽快です。 自動追従時のブレーキングがスバルのアイサイトよりは若干劣りますが、一定の安心感を得ることが出来ます。

【乗り心地】比較的大きな車ですが、ハンドリングも良く、舗装路の通常走行では全く問題なしです。悪路にはチャレンジしていませんので、悪路の評価は出来ません。なお、ホイールは19インチではなく17インチへのインチダウンがお勧めかと思います。

【燃費】街中では10Km/L程度 高速では16Km/L程度

【価格】今どきの車としたらお求めやすい車と思います。(高価ではありますが、欧州車に比べるとお安いです)

【総評】RX-7以来の久しぶりのMazdaでしたが、CX-8は良い車だと感じています。購入比較はBMWのX3でしたが、ブランドイメージ以外はCX-8の圧勝でした。※以下に追記あり

2022-05-01の総評追記
BMWディーラーさんのご厚意で、X3を数日乗りました。X3がホントに良い車であることを改めて感じました。
ATの多段性からくるピックアップの良さと軽快な加速感。シートのしっかりしたホールド感。直感でわかるバックモニターの表示。ブレーキの効き。
もし収入が増えれば、X3にするかもって正直思いました、、、汗
やっぱ、良い車って、良いんですよね、、、、汗



乗車人数
6〜7人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
価格
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年2月
購入地域
大阪府

新車価格
467万円
本体値引き額
25万円
オプション値引き額
10万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ゴロリンリンさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費4
価格4

【エクステリア】見た目はかなり好み
横から見た時が1番好きです

【インテリア】シンプルだけど高級感あります

【エンジン性能】トルクはあるけど高速域が苦手

【走行性能】低速域でのギクシャク感が少し気になります

【乗り心地】硬すぎず、柔らかすぎず

【燃費】長距離だといいです

【価格】オプション入れて530万くらいでした

【総評】買ってよかったと思える車です

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
ファミリー
レビュー対象車
新車

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すゔぁるさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
15件
セキュリティソフト
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5
   

サイドビューがお気に入りです。

   

SJフォレスターからの乗り換えでした。車検が近づいてきたので、今度CX-60に乗り換える予定です。備忘録としてレビュー致します。

【エクステリア】
メッキ加飾が少なく、派手さがないため、アウトドアから冠婚葬祭までシーンを選ばない車だと思います。輸入車のようなデザインですが、輸入車とは違い、どこに乗って行っても印象が良いと思います。

【インテリア】
十分満足しています。誰を乗せても恥ずかしくありません。特に大きいセンターコンソールを非常に気に入っています。車を頼もしく感じられ、高級感を醸し出してます。

【エンジン性能】
必要十分で、困ったことがありません。トルクがあるため非常に力強く、上り坂でもリニアな加速を楽しめます。高速道路を走る際、車間をしっかり開けるようにしていますが、車線を譲ってくれる事が増えました。

【走行性能】
重厚感のある乗り味で、抜群の直進安定性です。高速でかなりのスピードを出しても怖さを感じません。SJフォレスターとは雲泥の差です。峠を速く走る車ではありませんが、緩いカーブは気持ちよく曲がります。

【乗り心地】
親が購入した新型Cクラス(W206)を借りましたが、家族全員CX-8の方が乗り心地が良いと答えました。ロングホイールベース、AWDも効いていると思いますが、全体的に横揺れが少なく、より滑らかに感じます。

【燃費】
高速6割、下道4割で、約15km/Lです。

【価格】
値段は高いですが、コスパを考えるとバーゲンセールです。

【総評】
これまで車を買ったらすぐに他車が気になっていましたが、今回それがありません。他車にはCX-8より良い点もありますが、総合的に考えると、これより良い車が見つかりません。CX-60に乗り換える理由は、当初CX-8が廃盤となり、後継車種のCX-80のサイズがさらに大きくなる話だったからです。CX-8が良すぎたために、CX-60も間違いないと思い、試乗せずに契約しました。CX-60は賛否両論ありますが、楽しみに待っています。

使用目的
通勤・送迎
仕事用
頻度
毎日
重視項目
高級感
スポーティ
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年3月
購入地域
福岡県

新車価格
376万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rt2012さん

  • レビュー投稿数:175件
  • 累計支持数:1460人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
56件
9件
腕時計
31件
2件
デジタル一眼カメラ
16件
15件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格5

   

   

※BOSEについて追記

CX-5(KE 2015年式)が超お気に入りで20万キロを目指していましたが、義父がアルファードを売り払ってバイクにかえちゃうなんて事件があり、距離も12万キロを超えていたことで買い替えを決意。いまではあんなに好きだったCX-5のことをすっかり忘れてエンジョイしています。

【エクステリア】すっとしてます。最近あんまりこだわらなくなりましたけど。

【インテリア】天井も黒かったのは気づいてなかったです。昔は「マツダの内装はチープだから」とかよくかかれていましたが、それに対してはっきりと「それは『昔のこと』だからです。」と答えられます。

非常に好感の持てるインテリアになっています。自分は革があまり好きでないのでBlack toneやL pkgにしませんでしたが、レザーの場合はもっと質感のある感じだと思います。

HUDは非常に輝度がたかく、視認性抜群で、おかげでメーターをあんまりきにしなくなっちゃいます。

リアシートのサンシェードや、ドアミラーが自動で格納、など他社で当たり前のものが、当たり前として搭載されているのもいいです。

【マツダコネクト】進化が著しいです。CX-5(KE2015式)のマツコネは初代から改善されたものでしたが、動作のもっさり感、BT接続の不安定感、ナビの地図も古くなり、どれをとっても「イマイチ」でした。今ならはっきりと言える「ダメダメ」でした。

でも今のマツコネは違います。遠隔ドアロック・確認などスマホ連動で、すっかり「イマドキ」になり、本体の動作もキビキビ、地図も最新そして超高精細。

【BOSEサウンドシステム】
もともとCX-5(KE2015式)ではデッドニング、ウーファー追加などやっていましたが、「そんなの必要ないのを期待」して選択、おかげで価格はプロアクティブなのにL pkg並みになりました。でも、実際、ちょっと設定をしただけでものすごく「いい音」です。ドンシャリではなく、小さな音でも「いい音」を実感できます。次回乗り換えるとき(おそらく10年後くらい)にも必ず装着したいオプションでした。これまじでおすすめ。

【エンジン性能】これはパワーアップしているようですが、純粋にパワーの出方はCX-5(KE2015式)のほうがわかりやすく「パワフル」でした。より「高回転より」だったのでしょう。CX-8は「するする」と加速して非常にスムース。エンジン音・振動ともにかなり抑えられていて、知らぬ間にスピードにのってる感じが出しすぎちゃいます。

CX-5(KE2015式)はDPFの時にはっきり燃費が悪くなるのですが、8はいつやってるの?DPF??て感じです。

【走行性能】そんなに限界まで攻めてませんが、最高!です。とにかく「静か」で「しなやか」です。

【乗り心地】検討段階でD:5も試乗しましたが、D:5のほうが「ふんわり」してました。CX-8は前述のとおり「しなやか」で「19インチ55タイヤとは思えない」しっとりとした乗り心地で心地よいです。昔ゼロクラウンに乗らさせてもらったことがありますが、その時に感じた「乗り心地」ととても近いと感じました。CX-60にも非常に期待がもてる部分であると思います。マツダ車がトヨタ化してる??

 「大人の乗り心地」と言えます。ただ快適すぎてスピード出しすぎちゃうので注意が必要。

【燃費】これはCX-5(KE2015式)との比較なので若干悪化、14〜15くらいです。まぁ長く、大きくなってますからしょうがないですね。でも軽油ですよ。

【価格】乗ってみたらわかる、はっきりと「バーゲンプライス」です。素晴らしい。激安ではありませんが、価格にたいしてのパフォーマンスは群を抜いています。

【総評】今回は、義父のアルファード売却の穴を埋める、ことが乗り換えの最大の目的だったので、CX-8は実は第3候補でした。1位アルファード(中古)、2位オデッセイ(中古)、3位は8、4位デリカD:5という状況でした。でも、乗ってみて、すっと入って来る感じが『これしかない!!』ってことで決めました。

こんなに快適ならもっとはやく変えるべきだったかとも思いましたが、マツダ・スバル車は年次改良方式ですので、モデル末期がお得です。ちなみに納期は約3か月でした。大事に乗りたいと思います。

比較製品
マツダ > CX-5 2012年モデル
乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年8月
購入地域
愛知県

新車価格
382万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
25万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった28人(再レビュー後:18人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

CX-8ナンバーエイトさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:228人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
4件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

2009年式アルファード2.4S 4WDからの乗り換えです。

末っ子が小学生の為今回の車両入れ替えも、アルファードかヴェルファイアにしようと考えていましたが、どうしてもSUVが諦めきれず、CX-8、ボルボXC-60、ハリアー、RAV4を試乗しました。その中でも、CX-8は、3列目のシートを倒せば自転車も乗り、荷室も広く、さらに1.2列目のシートは乗り心地も良く、内装もコスパに優れ高級感満載でボルボXC-60に負けていません。エンジンは初めてディーゼルを選択しましたが、トルクがあり加速がとても良いです。また、遮音性が高く室内ではディーゼルエンジンの車に乗っているような音は殆どしません。とても静かです。
燃費は、高速400km、市街地200km、郊外400kmと合計1000km走りリッター15kmととても良いです。郊外の登り坂ではアクセルを強めに踏んでいるため、緩やかに優しい運転を心がければ燃費はもう少し良くなると思います。

最後に、妻は初マツダだったので試乗に行くのを嫌がった為、子供と2人で試乗に行き、あまりにも素晴らしい車だった為カタログを持ち帰り妻に見せたところ、カタログ自体にも高級感があった為か、今度は妻の方が試乗に行きたいと言い始め、翌日試乗に行き買うことを決めた感じです。

悩んでいる方は是非試乗に行ってください。CX-8全てが完璧最高です。

乗車人数
4人
使用目的
レジャー
その他
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年7月
購入地域
群馬県

新車価格
454万円
本体値引き額
20万円
オプション値引き額
5万円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった84人(再レビュー後:43人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

車大好きりんちょさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

1年前に子供が生まれる際にファミリーカーとして購入Lパッケージで内装の高級感もよく周りからのウケは良かったのですが、ミニバンには敵わない点などあり、売却を決意。乗り換えで新型デリカD5を購入 雪国なので雪に強い車が良かったのでデリカにしました。内装の質感はCX8には当然劣るもののミニバンの利便性には敵いません。1年で手放すことになるとは自分でも思いませんでした。ありがとうCX8

乗車人数
6〜7人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった65人(再レビュー後:22人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

カーリー3さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア4
インテリア3
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費1
価格1

価格に見合った内容ではないとおもう。
ガソリンは非力すぎる上、燃費が悪すぎるので論外。ディーゼル燃費はそこそこの力強さはあるものの街乗りで10.5位。街乗りメインでしたが、ロールが強すぎるしシートも大きすぎてホールド感がないため運転が嫌になることが多かった。
座席も体をひねったような体勢で乗るので違和感が強い。
ドアも重いし跳ね返り強すぎるし、音も良くない。
ソフトパッドべた張り内装も一年位で擦れて白くなっていたので耐久性には疑問。

1〜3速あたりに突然ショックが起こることあり。

とにかく値崩れ早すぎて新車で買ったのがバカらしい。
他のマツダ車でここまで走行性の悪さは感じなかった。なぜ最上級モデルでこんな出来になってしまったのか
しっかり試乗すればよかったと後悔。

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2020年4月
購入地域
埼玉県

新車価格
399万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

CX-8の値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった57人(再レビュー後:57人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

CX-8
マツダ

CX-8

新車価格:299〜505万円

中古車価格:119〜454万円

CX-8をお気に入り製品に追加する <807

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-8の中古車 (1,439物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意