10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]
- 35mm判換算で16-37mm相当をカバーする、APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラ専用超広角ズームレンズ。
- 独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載し、夕景や室内といった低照度下など、シャッター速度が遅くなる撮影条件で効果を発揮し、手持ち撮影の自由度を高める。
- AFの駆動系に「HLD」を採用し、高精度で安定したピント合わせが可能。「フルタイムマニュアル機構」により、AF撮影時でもMFでピントの微調整ができる。
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥54,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年 3月 2日
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用] のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2022年9月3日 11:53 [1617934-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームした時のレンズのせり出しは気になります。
15mmくらいの時が一番短くなり、それ以外は前側にせり出します。
ズームリング・フォーカスリングはニコンと同じ時計回りなので迷うことはないが、シグマ(反時計回り)を常用しているので迷うことがある。
【表現力】
10mmスタート(APS-C換算15mm)の24mm(APS-C換算36mm)という広いレンジのおかげで広角での撮影が楽しくなります。
各種収差についてはLightroomで補正しているので、レンズ性能にこだわらず購入を決めました。
【携帯性】
標準レンズより鏡胴は太いが、カメラ(D7200)との重量バランは問題ありません。
【機能性】
VC(手振れ補正)付きなので、固定撮影以外は常時ONで撮影。
【総評】
レンズ本体の品質はこれまでのTamronより向上しているので、チープな印象は無くカメラ本体との一体感は抜群です。
ヤフオクにて新品同様品を購入して半年経ちますが、広角を使ってダイナミックに撮影するのが楽しいレンズです^^
明るいレンズではないけど感度を上げれば夜景や星景写真も綺麗に撮影できるので、秋の行楽シーズンに向けてレンズ性能をフルに活かした写真を撮影していきたいですね♪
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月1日 04:38 [1333352-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
北条市夕景 |
伊予市黄色い丘 |
柏島_雨天 |
柏島_晴天 |
来島海峡大橋 |
上灘水仙畑 |
あまり期待していなかったのですが、これもよく写る。
タムロンのレンズを沢山揃えました。
しかし購入して1年経過したが、持ち出したのは5回くらいw
あまり出番が無い。
なんでだろう?っと考えるに、広角側であまり寄れない・・
虫相手に、いまひとつ踏み込めないw
まぁ〜そんなことをするレンズではないので。
ボディーは7200と7500しかありません。
前者には90mm、後者には100-400が付けっぱなしで、、
あまりレンズ交換が好きじゃないので、もうそのままっすわ。
D500を買い足せば出番が増えるかもしれません。
買い足そうかと検討していたんですが、G9PROを購入してしまった。
フィルターはPLしか持っていないw 常にそのままです。
APS-Cで他に選択肢がありませんでした、手振れ補正無いと無理なんでw
ただ夜間攻めれる程には強力ではない。
AFは遅いです、広角飛翔トンボは無理っぽい。
でも描写は驚くほどにクリア、安価なのに凄いです。
あと小さくて軽いのも良い。見た目も丸くて可愛いです・・
下手なうえに、センサーが汚れまくっているんですが、何かの参考に
なればと、一応撮影サンプルを貼っておきます。
- レベル
- 初心者
参考になった423人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 23:47 [1116714-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
乙部町滝瀬海岸 |
くぐり岩 |
シラフラ |
水鏡風 |
小さなホヤ |
北海道の春スタート |
【デザイン】 製品が届いて思っていた以上に太くて、D5500には、どうかな
と思いましたが意外とピッタリで気に入っています。
(地方なもので、現物を見る事が難しく・・・)
【表現力】 広角レンズに対して、心配な事が二点ありました。
周辺が不自然に引っ張られて見える様な無理のある絵
コントラストの低い解像感の少ない絵になる様なイメージを
持っていました。しかし、その心配は、全く不要でした、シャープ
でクリアな画質又、歪みの少ない自然な絵に満足しています。
手ぶれ補正機能のお陰もあって、ブレの少ない絵になりました、
参考画像は、すべて手持ち撮影です。
【携帯性】 太く重みが有りますが、重量バランス的に丁度良いと思います。
長さがそんなに無いので携帯には、困りません。
【操作性】 二個のスイッチの大きさ、操作感覚共に、気に入りました、
多少不満なのが、ズームリングの操作感覚でもう少し
ヌルーみたいなグリスたっぷり感が欲しいです。
【総評】 いつも行く、撮影練習場所の見慣れた風景が、とても新鮮に
感じました、それに、結構寄れるので、花や小物の撮影も
楽しめそうです。他社製レンズでも何の不安も無く使用できて、
タムロン社製レンズを買って良かったです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月4日 19:55 [1109449-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
17mm |
13mm |
10mm |
10mm |
24mm |
10mm |
ボディはD7500とD5600です。風景が好きなので、できるだけ画質が良い超広角レンズが欲しくて皆さんのレビューも参考に、このレンズとトキナー11-20mmF2.8と最後まで迷いました。トキナーはF値、解像感、発色(トキナーブルー)が特徴的で魅力です。対するこちらは10mm始まり、手振れ補正付き、逆光耐性、TAP-in Console調整可能といった点が優位で、タムロンにしては結構シャープで解像感も悪くなさそうだということで結局、設計が新しいこちらのレンズに決めました。
AF-P DX 10-20mmも純正・安価・好画質という魅力がありましたが、中心部に比べ周辺の画質低下が大きいような意見もあり今回は画質重視で外しました。
【操作性】
ズームリングはやや細めですが特に問題ありません。
【表現力】
シャープさは期待通りでした!色ノリも良くくっきり撮れます。逆光耐性も十分。ただし10〜12mm近辺になってくるとやはり周辺が甘く、仰ぎ見た画は上部左右が流れます。超広角域ではやむを得ないと思い総合的には満足です。
【携帯性】
軽くも重くもなく普通です。
【機能性】
手振れ補正付き、AFも速めなので標準ズームのように手持ちでさくさく撮ることもできます。テレ側24mmまであると、いざというときの標準域もレンズ交換なしで対応でき便利です。
また、前ピンでしたのでTAP-in Consoleで調整しました。
【総評】
完全に満足というわけではありませんが、現状これで良かったと思い練習中です。手振れ補正、10から24mmのレンジ、逆光耐性、暗くないF値など使えるシーンは多めだと思います。DXの超広角レンズは少ないので、今後新製品が出たら積極的に試したいです。(トキナーの後継機やシグマArtで出ないかな..)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 01:22 [1096016-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
BMW博物館 |
ミュンヘンレジデンツ |
ヴィース |
リスボン インターコンチネンタルホテル |
ペーナ宮殿 |
ヨーロッパ旅行に持っていくカメラとレンズですが、M3/4は娘にやってしまったし、レンズの揃っているフルサイズは大きくて重いし、APS-Cにこのレンズを購入して付けることにしました。
下の方も、そのまた下の下の方も海外旅行で使用されたようで、このレンズは海外旅行に最適です。
【操作性】
まったく問題なく使用できます。
【表現力】
作品としてではなく、記憶を呼び戻すための記録として画像を残す私のような場合には十分です。
【携帯性】
ニコン純正の10〜20mmに較べると、少し大きくて重いですね。
望遠側が4mm長いのと、少し明るいレンズなので当たり前なんですが。
【機能性】
広角端で10回に1回くらいの割合でピントが迷います。シャッターが下りないことがあります。
ズームリングを少し回して戻すとシャッターが下ります。
TAP in Consoleを使えば改善するかもしれませんが、タムロンのレンズは古いマクロとこれしか持っていませんので、わざわざ買うのも・・・と思っています。
【総評】
本当はニコン純正の10〜20mmが安くて小さくてよかったのですが、私のD5100には使用不可能とのこと。
D5600ボディと純正レンズを購入することも考えましたが、発売から数年しか経っていないボディに使えないレンズを売り出すニコンの方針に逆らう意味も含めての本レンズ購入です。
結果、レンズのデザインもいいし映りもまずまずで、いい買い物でした。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月14日 01:44 [1095672-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
アフ・トンガリキ。空のホワイトバランスだけいじってます。 |
アフ・トンガリキの星空。ソフトフィルター使用。ホワイトバランス調整済み。 |
朝日。F22 まで絞って光芒出してます。 |
RAW現像。電灯が少し曲がっていますがカメラを少しでもあおるとこうなります |
ノーファインダーで。カメラをあおっても構図中心に居れば曲がりません。 |
初めて投稿します。カメラはD90です。
Sigmaの10-20f3.5、Tokinaの11-20f2.8と悩みに悩んで、この一番新しいレンズにしました。大変満足しています。
【操作性】
問題なし。ただ、鏡筒が一番縮むのは焦点距離15oくらいの時で、10oや24oの時は少し前玉が前方に移動します。首から下げていて腕やカバンにぶつかって縮んでしまい、いつの間にか15oくらいの焦点距離になっていることがあります。
【表現力】
10oは驚きの広さ。20〜24oは子供撮りも十分こなせる。色々な表現が可能です。
10〜18oくらいでは四隅は流れるので、人を構図に入れる時は注意が必要ですが、20oくらいからは気にならなくなります。
このレンズでTamronの良さを知ったので、最近28-75f2.8も買ってみたのですが、写真のシャープさ、空気感はこちらの方がずっと上です。景色を撮るには本当にいいレンズだと思います。
【携帯性】
18-105VRも持っていますが、重さは同じくらいで、短く太い。問題ありません。
【機能性】
前から子供が走ってくるところを撮るのが好きなのですが、18-105よりもピントは速いと思います。ピンずれはほぼ無し。耐逆光性能は構図に太陽が入ると若干フレアが出ますが、少し画角を変えると消えたりします。太陽入れた構図ばかり撮ると辛いかもしれませんが、通常使用では問題感じません。
【総評】
これ一本でイースター島に家族で旅行に行きました。景色はもちろん、素晴らしい家族写真や子供の写真をたくさん撮れました。夕景を撮るときにもうちょっとズームしたいなと思う時がありましたが、あとは十分こなせました。
大変気に入っています。
写真UPします、ほぼ広角端で撮っています。
ご参考になれば幸いです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月2日 18:46 [1075168-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
三脚でジックリ…よりも軽いフットワークで大自然の中をサクサク撮ってまわりたい自分には、この手ぶれ補正が実に有難い限りです。
実際、手持ちss1/8(木々で体固定するとさらに遅いssでも可)で撮ると滝も白糸の表現が出来るのには驚きました!
また本体も軽いので、「気軽に」自然の中に入って行けます。
この「気軽に」が最も重要で、写真はレンズ性能の高さもさる事ながら、シャッターチャンスに恵まれる事が私にはとても重要です。
三脚担いで山や森などのフィールドに入るのが実は負担だったという事にも気づかせてくれた本当にいいレンズです。
私はメーカー問わず様々なレンズを使用しますが、今回のこのレンズとの出会いで大切な事を再確認できたように思います。こんなステキなレンズを世に送り出してくれたタムロンさんにも感謝です。
最後までお読み頂きありがとうございました。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月15日 16:22 [1019792-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
ニコン5300に付けて持っていきました。
手ぶれ防止機能が便利です。
夕焼けや、夜景の撮影が、手持ちで楽です。
【操作性】オートフォーカスと手ぶれ防止のスイッチをオンにして、ズームするだけなので、簡単です。
【表現力】所有レンズは、純正50ミリ、純正18-140です。
これらのレンズでは撮れない写真が撮れます。目で見た風景がそのまま映る感じです。
【携帯性】純正50ミリよりは重いですが、14-180よりは軽いです。
カメラはD5300ですが、レンズの方が存在感があるように見えます。
【機能性】手ぶれ防止が便利です。相当くらい室内でも、手ぶれしません。
【総評】ズームしてみると、10ミリと15ミリでも相当違います。広角側の5ミリは相当違います。
風景や、室内で人物などを映したい時などに重宝しそうです。
参考になった20人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月19日 08:06 [1029801-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
D550およびD500にて使用。
【操作性】
ズームリングの回転方向はニコン純正と同じ向き。特に問題なし。
【表現力】
驚きの逆光性能。画像周辺や画面に太陽を入れてもフレア等はほとんど気にならない。
中央付近の解像は抜群。周辺部は超広角なので流れやすいのでしょうか。
【携帯性】
フードをつけていると大きく感じてしまいますが、重量、重さともに結構コンパクト。
DX16-80と同じくらいの大きさ。
【機能性】
手振れ補正機構(VC)とAF/MFの切り替えスイッチがあります。
手振れ補正のおかげで、暗所での撮影ではなかなか活躍してくれます。
AF精度も特に問題ありません。
【総評】
換算15mm相当から使える超広角でフィルターもつけられる、開放から高い解像を実現してくれる良いレンズです。逆光耐性もかなり良好で、よっぽど意地悪な撮り方をしないとフレアやゴーストの出にくい素晴らしいレンズです(笑)
そして何より400g台の重量。フルサイズ用の超広角レンズより随分と軽いので持ち運びに重宝します!
発売してすぐに6万前後で購入しましたが、期待以上のレンズでした。
今ではお気に入りの1本です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 16:27 [1019954-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
※写真を追加しました。
超広角〜広角ズームレンズなので、このレンズを必要とする方は一般的に超広角の部分がメインになるかと思いますが、自分の場合はこのレンズでは旅や日常のお出かけで風景をバックに人物を入れた記念写真が中心となるため、先ず18-24mm(35mm換算27-36mm)がメインで、風景単独撮影で超広角10mm(換算16mm)を使用します。このレンズ、発売からしばらくレビューが少なかったのでさほど期待度は高くなかったものの、使ってみてビックリ。解像度が高く、線が細く、周辺画像も良し、手振れ補正の効きも良く、他の超広角〜広角・標準ズームレンズを凌駕しています。フルサイズ機と評価の高いAF-S 18-35mm F3.5-4.5よりもキレが良く解像し線が細いです。
過去に広角端が16-18mmのDX広角・標準ズームレンズをいろいろと試しました。純正で3本、シグマ3本、タムロン1本試しましたが、描写やAF精度に納得いくものは、シグマの18-35mm F1.8のみでした。ただし、800gもあって複数台持ち出す時に重く、かといって代替はないと思っていたところ丁度良いレンズに出合えました。18-24mm域比較では他の18mm始まりのレンズよりも周囲が流れず、周辺画像がしっかりしています。また16-24mm域では純正16-80mm F2.8-4よりも描写が上で人物の肌の色も自然です。超広角10mmは1段絞れば周辺も気にならないほどしっかりし、広角端以外は開放からキレキレです。手振れ補正はSS1/10以下でも安心といったところです。
外装の質感や造りは最近の同社フルサイズ用レンズほどではないもののチープ感はなく、純正DXレンズのズームリングにあるプラスチックの軋みもありません。
AFの調整は、TAP in Consoleでバッチリ。最近はSigmaのUSB Dockも含めてこれがあるのと無いのとでは、AFの満足度に大きな差があります。工場送りだと純正もそうですが、全てのズーム域ごとにすべての距離で完璧に合って戻って来ることはありません。何度か再調整を依頼するとそのうち気が引けて妥協するしかありませんが、自分で調整すると自分好み(やや前ピン、後ピン気味)にも調整できてピタリと合っているのは実に気持ち良いです。
このレンズ、自分にとって久しぶりのDXレンズの名玉となりました。
参考になった29人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 1件
- 0件
2017年4月10日 10:46 [1019221-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
F8に絞れば全体に均一になります。10分の1のSSならブレません。 |
望遠端で最短撮影。 |
広角端で最短撮影。 |
F9、20mm。雨が降っていたので庭でとりあえずの試写です。 |
【操作性】純正よりズーム時のなめらかさにかけますが、防滴構造のため重いのかも知れません。フルタイムM/Aにも対応しているので操作性は良いです。
【表現力】これは、今まで使ったトキナー12-24の初期型、ニコン10-24に比べて一番いいです。ニコンは四隅がF11程度まで絞ってもボケて写っていましたが、このレンズは広角端でも5.6程度まで絞ればかなり締まった写りをします。F8まで絞れば全体に均一な像が得られます。これで純正の約半額なのですから文句なしです。
【携帯性】手ぶれ補正を内蔵してこの大きさ、重さならとても良いと思います。この軽さがあるので、フルサイズには移行する気になれません。
【機能性】ニコンのAPS-C機には唯一の手ぶれ補正機能付きなのでそれだけでも価値があると思います。AFのスピードも純正から買い換えて特に気になることはありません。これで動きものを取ることはあまりありませんし。しかも簡易とは言え防滴構造になっているもの純正には無い点なので嬉しいです。
【総評】最初に買ったものは前ピンで返品し(購入店に交換できる在庫が無かったため)、再度別の店で購入しましたが、二本目はピントの精度にも問題ありません。ただ、タムロンのレンズは今まで50パーセントの確率でハズレを引いているので、検品の精度はもっと上げて欲しいです。当たりを引けば性能はいいのですが、ピントのズレが多いので中古を買う気にはなりません。 TAP-in Consoleはもう少し安くするか、初期不良を引いた場合にはメーカーからレンタル出来るようにして欲しいです。おかげでしよう目的の一つだった友人の結婚式には間に合いませんでした。このことが無ければ全部満点をあげたいですが、品質管理の精度が悪いのでマイナス1しています。
画像は全てD7200でピクチャーコントロールは風景、輪郭強調6、明瞭度1.5、コントラスト-0.25で、撮って出しです。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この製品の最安価格を見る
![10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000941750.jpg)
10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (Model B023) [ニコン用]
最安価格(税込):¥54,800発売日:2017年 3月 2日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
