ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switch
- 『ドラゴンクエスト』シリーズに登場したモンスターの大群が待ち構えるアクションロールプレイングゲーム。
- 『ドラゴンクエストヒーローズ』シリーズ2作をより快適に遊べるように修正して収録。他機種の追加配信コンテンツをすべて実装。
- 正義の心に燃える王宮戦士「ライアン」がプレイヤーキャラクターとして参戦。巨大化した破壊神「シドー」がパーティを襲う。

ドラゴンクエストヒーローズI・II for Nintendo Switchスクウェア・エニックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月 3日

- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.00 | 3.88 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.35 | 4.02 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.00 | 3.90 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.00 | 3.73 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
4.00 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月30日 05:38 [1448093-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
プレステーションで人気のアクションロールプレイングゲーム「ドラゴンクエストヒーローズ」1&2をセットにしてニンテンドースイッチに移植した作品です。グラフィックはフレームレートや描写の数など抑えられていますが、スイッチの中では綺麗な方だと思います。ゲーム内容は無双シリーズの様に大量の敵を迫力ある必殺技で倒していくのが非常に面白いです。スイッチ版では携帯モードで遊べたり、追加コンテンツが全て収録されているのが良いですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィール1996年より某玩具会社のゲーム部門に所属し、コンシューマゲームのディレクション、企画、シナリオ・クイズ・マップ・スクリプト作成などをこなすが、ゲーム関係の仕事を幅広くしたくなり、2007年に独立。
1万本以上のゲームソフトを所有す…続きを読む
2018年2月16日 10:46 [1105068-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 5 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 3 |
継続性 | 5 |
ゲームバランス | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
パッケージ表 |
パッケージ裏&中身 |
【概要】
・『ドラゴンクエスト』シリーズの世界観やキャラクター、ストーリーと『無双』シリーズのシステムを融合したアクションロールプレイングゲーム。
・操作方法
Lスティック 移動
Rスティック カメラ操作
Rスティックボタン ロックオン/解除
Aボタン ハイテンション・ひっさつ
Aボタン長押し (I)テンションを溜める・(II)たぎる
Bボタン ジャンプ
Xボタン こうげき2
Yボタン こうげき1
Lボタン カメラリセット・うけみ・ぼうぎょ
ZLボタン キャラクターチェンジ
Rボタン+ABXYボタン それぞれ特技や呪文
Rボタン+方向ボタン上 ホイミストーン
ZRボタン みかわし
方向ボタン左右 仲間モンスターの選択
方向ボタン上 仲間モンスターをよびだす
方向ボタン下2回押し 仲間モンスターと別れる
※上記以外の操作あり。
・メインメニューから『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』と『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』のどちらかを選ぶと、それ以降は選んだほうのゲームのみをプレイすることができる。
【評価】
・『ドラゴンクエスト』シリーズに登場した敵キャラがワラワラとたくさん登場するのはうれしいし、その敵を無双アクションで大量に斬り倒せるのは気持ちがよい。
・過去の『ドラゴンクエスト』シリーズのキャラクターがたくさん仲間になり、好きなキャラクターを選んで戦えるのがよい。但し、実際のゲームと似たテイストで登場するのは『ドラゴンクエストVIII』のキャラクターだけなので、ボイスも含めて、元のキャラクターと関連付けてプレイできるかというと若干微妙と言えなくもない。
・ゲームのオリジナルキャラクターは、男のキャラクターと女のキャラクターから主人公キャラを選んでプレイができるようになっている。そのため、『ドラゴンクエストIV』のような、主人公が勇者となって、仲間たちと一緒に冒険をしている気分を味わえる。但し、このゲームでは主人公がかなり喋りまくるため、『ドラゴンクエスト』シリーズと同じような感覚で主人公とシンクロして楽しむのはちょっと難しい。
・『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』では空飛ぶ乗り物をベースにして、マップの拠点に行くことでクエストをこなしていき、『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』では、マップ中心の城をベースにして、フィールドを冒険してマップをオープンしていきながら冒険するような、それぞれ違ったアプローチで『ドラクエ』を『無双』化している。
・2作品とも、クリアを目指すと40〜50時間という膨大な時間がかかる。但し、個人的な印象では、『無双』シリーズでは難易度「かんたん」でプレイを続けてクリアした後、更に遊びたい人は「ふつう」や「むずかしい」に挑戦するような難易度とプレイスタイルなのに対して、今作ではすべての難易度をプレイしないとクリアできないくらいの作りになっているため、経験値稼ぎをしないとストレートにクリアを目指せないようなバランスなので、冗長のようにも感じる。
・モンスターを倒したときに登場するコインを取り、そのコインを使うことで、モンスターを召喚することができる。『I』では召喚してバトルをしてもらえるだけだが、『II』では召喚以外に、何らかの特殊効果を与えるコインと操作しているキャラクターが一定時間モンスター化できるコインがあるため、かなり豪快なつくりになったような印象が強い。モンスター化できるコインで、大型モンスターになったときにはかなり豪快に敵を倒すことができ、素早いキャラクターになった時には高速移動でマップを縦横無尽に走り回り、ロックオン+ボタン連打で爽快に敵への攻撃を繰り返せるのが気持ちよい。(ただし、カメラはグルグルと回り続けるため、かなりわかりにくい状態になる)
・『I』では、ひたすら敵を倒すだけのマップが存在し、適度にモンスターを倒して経験値稼ぎができるようになっていたが、無目的に経験値稼ぎをするところに単調さを感じてしまった。『II』では、マップを探索してオープンしていく楽しさがあるが、フィールドマップよりもメインストーリーがらみのクエストの方が経験値を簡単に稼ぐことができ、フィールドを探索するメリットが感じにくいところがかなり気になった。
・メインのストーリー以外に受注して挑戦する「クエスト」が用意されているため、メインストーリーの合間に「クエスト」をこなすことで、よりゲームを楽しめるような作りになっている。但し、『I』では、ストーリー終盤にならないとキャラクター依存の「クエスト」が発生せず、『II』では、条件が面倒な「クエスト」が多いため、ストーリーのクリアを目指してプレイする際に、なかなか「クエスト」に挑戦しにくく感じた。
・巨大なモンスターと戦えること自体はビジュアル的にかなり楽しめる半面、剣を振った際にモンスターとの距離があってスカしているように見えるけど、実際には当たっている、という見た目と実際のギャップを感じるところが多く、若干遊びにくく感じた。
・目の前の敵と戦うためにロックオンをしたつもりが、真後ろの敵にロックオンしてしまい、カメラが180度回転するなど、ゲームに慣れれば慣れるほど、ロックオンが使いづらく感じてしまった。
【まとめ】
・がっつりと『ドラゴンクエスト』のキャラクターで「無双」を楽しみたいのであれば、押さえておいてよいゲームだと思います。但し、バトルまでのプロセスが若干異なる2作品ですが、バトルに入ってしまえばアクション部分は無双アクションで、それほど違いがないため、「無双」系のタイトルに抵抗がある方はかなり厳しいかもしれません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 22:18 [1104550-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【操作性】他機種と同様でそんなに複雑ではなくレスポンスも良いです。
【グラフィック】さすがにPS4より劣化しますがVita2000と比べるとやや上に感じました。ただVita1000と比較すると若干発色のメリハリがないように思えました。(有機ELなので当然かもしれませんが(笑))
【サウンド】他機種と比べても遜色ないです。携帯モードでも充分に聴けます。BGMもドラクエ好きであれば聞き覚えのある曲ばかりです。
【熱中度】手軽に楽しめるのでついつい時間を忘がちになります。
【継続性】2作品同時収録なのでボリュームが結構あります。長期に渡って遊ぶことは可能です。
【ゲームバランス】初心者の方でも楽しめる敷居の低い仕上がりです。
【総評】現在発売されてるswitchのソフトの中ではゼルダに続いてハマっています。他機種未プレイの方であれば本作に手を出しても損はないかと。追加要素とDLC全部入りなので結構楽しめます。(私の場合はPS4版とVita版を売却して購入しました)
ドラクエの世界観とキャラクターで無双シリーズの醍醐味である簡単操作のザク斬りで手軽にストレスが解消できる点は大きな魅了だと思います。次回作が出るかどうかわかりませんが是非ともこのシリーズは継続して頂きたいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月15日 02:58 [1011526-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 4 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
任天堂スイッチの発売が、今年三月三日なので、仕方ないのですが、もしヒーローズ2の同時発売だったら、文句なかったのですが。
プレステ4版も所有してる自分は、たいしてドラクエシリーズに愛着あるわけでは、無いのに、買ってしまいました。比べては、いけないのですが、プレステ3、VITAよりは、まさってるが、さすがに、プレステ4版には、劣ってますね。
ただ、読み込みの時間は、体感的に、早いものの、カード形式のわりには、ロード時間は、長い部類に入ると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

Nintendo Switch ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
設定や世界観を気にして読み進め、このようになっていくかと感心
(Nintendo Switch ソフト > アーキタイプ・アーカディア [Nintendo Switch])4
酒缶 さん
(Nintendo Switch ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
