TS-231P レビュー・評価

TS-231P 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥― (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

ドライブベイ数:HDD/SSDx2 DLNA:○ LAN速度:1GbE TS-231Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-231Pの価格比較
  • TS-231Pの店頭購入
  • TS-231Pのスペック・仕様
  • TS-231Pのレビュー
  • TS-231Pのクチコミ
  • TS-231Pの画像・動画
  • TS-231Pのピックアップリスト
  • TS-231Pのオークション

TS-231PQNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日

  • TS-231Pの価格比較
  • TS-231Pの店頭購入
  • TS-231Pのスペック・仕様
  • TS-231Pのレビュー
  • TS-231Pのクチコミ
  • TS-231Pの画像・動画
  • TS-231Pのピックアップリスト
  • TS-231Pのオークション

TS-231P のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.80
(カテゴリ平均:3.79
レビュー投稿数:13人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.54 4.03 -位
転送速度 読み込み、書き込み、転送などの速さ 4.38 3.76 -位
通信の安定性 接続のしやすさ、通信の安定性 4.56 4.10 -位
静音性 音の静かさ 4.24 3.87 -位
耐久性 信頼感・壊れにくさ 3.14 3.49 -位
機能性 機能が充実しているか 4.41 3.90 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.07 4.15 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TS-231Pのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まぐたろうさん

  • レビュー投稿数:7338件
  • 累計支持数:9514人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
35件
744件
PCモニター・液晶ディスプレイ
34件
423件
SSD
60件
282件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性4
サイズ5

3機種を使ってみて比較してみた

シノロジーのアプリは軽く、そして処理が速いが・・・

【デザイン】【サイズ】
最高。
シンプルで美しく、かつ機能的。
LEDのインジゲーターの魅せ方、白と銀の配色バランス、ボタンの形状、通気孔の開け方、HDDベイのギミック…何から何まで美しい。
機能とデザインを両立させた理科工学系のセンスを感じる。
UIも同様。
こまごまとしていながら、解りやすくなっており、やはり理科情報系のセンスを感じる。
これが為に、私はシノロジーかQNAPかで言えば、QNAP派であると言っても過言では無く…。

【転送速度】
1GbEの限界まで出ている。
SSDを搭載しても、最大値の点では性能を活かし切れる事は無いが、ボトム値の底上げや反応の向上、細かいファイルの読み込みが上がり、使用感は向上するので個人的にはNASのシステムドライブにもオススメ。

【通信の安定性】
このNAS自体が不安定になった事は一度も無い。

【静音性】
ファンが回っていても私の環境では分らない
一応音はするが、静かめ。
9cmファンのようだが、高回転では無さそう。

【耐久性】
まだ一ヶ月目なので無記載。

【機能性】
HDDの出し入れなどの物理的な機能性は最高なのだが、惜しむらくはアプリの性能。
最終的な機能には問題が無いけれど、性能がシノロジー比で劣る。
たとえば、Hybrid Backup SyncでDropboxを同期させ、60万個程の極小ファイルを同期させると、QNAPでは同期完了までに12日間掛かった。
Synologyの同様のアプリでは僅か2日で終了。
勿論、使用するSSDや同時同期ファイル数の設定を揃えた上での結果なので、アプリ性能に差が有るのは確実だと思う。


【総評】
アプリケーションの利用を前提とした目的でNASを購入するのであれば、ハードウェアスペックで劣っていても同価格帯のSynologyの方が良いかも知れない。
普通のネットワークストレージとして利用し、デザインの好みが合うというのであればQNAPかなぁ。
個人的にはQNAPのUIは肌が合うので好きではあるが、アプリケーション面を申し越し頑張って欲しいところだと思う。

いずれ、USBのファイバー式カメラを入れてみて、使用しているコンデンサー等の比較もしてみたいと思う。

参考になった10人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

yahho-iさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:305人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
48件
デジタル一眼カメラ
2件
46件
マザーボード
3件
41件
もっと見る
満足度1
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性5
耐久性1
機能性5
サイズ5

再々レビュー
突然アクセスできなくなった、本体、RAID 0のHDD2台共に物理的には問題がなかったがTS-231P のOS用のデータに書き込みにミス?えらー?があったようです。
日本語に不自由なサポートに連絡を取りながら作業したが初期化してもHDDの重要な領域に問題があると再マウントできないようでどちらのHDD・方法からでも不可能でした。
結局Linuxで強制的にデータ領域をマウントして新HDDにて初期化したTS-231Pにデータ転送を数日掛けて行いました。
データ領域はRAID 0のどちらのHDDも生きていましたので新HDDにて初期化したTS-231Pに片方の旧HDDを刺してデータの読み出しができると楽でしたが、無理だそうで、、OSが偶にバグるくせに柔軟性もない。
突然故障することが度々あるのでバックアップ重要ですね。

1つ前のれびゅー
2年ほど使用したとき片方のドライブの容量が一杯になってデータの移動等のHDDの入れ替えメンテナンスを行おうと
『ストレージ&スナップショット』のアプリを開こうとしましたが再起動しようがバージョンアップをしようが起動しなくなってしまいました
。『ストレージ&スナップショット』のタブが回転して起動待ちの状況のまま進まない症状です。
細かく設定をして様々な箇所のバックアップを取っていたので初期化するにも再設定が面倒です。
ソフト側の故障ですがソフトも含めて安定起動してのNASだと思うのでエラーで機能不全になる事実があるだけで総合評価は1ですね。

2つ前のレビュー 耐久性は無評価で総合評価は最高にしてました。

基本シッカリした作りですがHDDの脱着は全部プラスチック製で凝ったロック機構になっているので不器用な人が変な持ちかたをしたら用意に折れそうなのでそれだけ注意。
転送速度は充分でこのNASを設定操作するためのインターフェイスは一昔前と違いタブレット端末のようなOSで割と分りやすく便利、
必要があれば追加のアプリをインストールして機能追加させていくタイプで操作感も割とサクサク動きストレスフリー。

私には知らない機能が多くそれらが色々稼動状態がデフォルトで設定されているようで、ヘタな位置にファイルを間違えて配置して世界に公開されていないかは多少不安になったので一々機能の説明を読んだり無効化する作業を行った。(普通には問題ないとは思う)
マニュアルはやはり翻訳臭いですが一応日本語なので類推できるので便利ではある。



コンパクトにまとまっておりシンプルなデザインで前面のHDDベイの隙間と側面前方側メイン基盤の裏スリットが吸気口として機能していています。
ファンスピードも起動時は一度フルでぶん回してくれますが直ぐにしんしつでも使えるんじゃってレベルまで低速回転になる。

ベンチマークのデータを乗せておきます
ドライブ1 Seagate ST4000DM000
ドライブ2 未搭載
ドライブ1の一台だけの基本的な構成で有線ラン接続のPCにネットワークドライブと認識させて測定してみました。
ドライブをPCに直付した場合Sequential Read : 150MB/sを超えてくるので多少ボトルネックになっているようですが安い製品だと50MB/sも出ないタイプもなきにしにあらずですし問題ないレベルだと思う。


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 106.638 MB/s
Sequential Write : 103.645 MB/s
Random Read 512KB : 41.013 MB/s
Random Write 512KB : 82.701 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 1.146 MB/s [ 279.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.698 MB/s [ 902.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.682 MB/s [ 166.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.574 MB/s [ 384.4 IOPS]

Test : 500 MB [W: 0.5% (16.8/3621.5 GB)] (x1)
Date : 2017/12/16 19:16:10
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

使用目的
データ保存

参考になった7人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tukikokoさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
10件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
2件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度1
通信の安定性4
静音性5
耐久性4
機能性5
サイズ5

概ね満足だが、ファイルシステムを伴うファームウェアの更新後や大きなファイルを大量に移動させたりするとフォルダにしばらくアクセスできなくなることがある。
他の機種でも同じ挙動を見せたのでqnapのraid1は同じかも。
静音性は搭載させるHDDに因ります。HDDが低温ならファンは静かです。
転送速度はsynologyと比べて、だいぶ遅めでメモリ食い。
ハードウェアは悪くないが、ファームウェアはハマる事ある。
まともにデバックしているのかが怪しいと感じるほどなので更新する際は悪い噂のものを選ばないよう注意が必要です。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

2tomAFoさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:92人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
28件
デジタル一眼カメラ
0件
12件
タブレットPC
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン3
転送速度4
通信の安定性5
静音性3
耐久性無評価
機能性4
サイズ4

【デザイン】
HDDケースがすぐに開閉できるので、最近発売されたTS-251D-2Gの1ドアタイプの方が好みではある。
【転送速度】
環境にもよりそう。安いHDDを使っているので100MB/s位だけれど安定している。
【通信の安定性】
転送中に途切れた経験は無いので、良いと思う。
【静音性】
少々音が出るので、部屋の隅に目立たない所に置いている。
【耐久性】
導入からまだ1年経たないので、無評価とさせていただきます。ファームウェアアップデートもあるので、今から購入しても問題なく動作するでしょう。
【機能性】
購入した当初はGoogle Drive等クラウドストレージとも連携できるのが驚きました。使いこなし切れてはいないですが、これから遊んでいきたいです。
【サイズ】
2ベイなのでコンパクト。ACアダプターが少し大きいのとケーブルが太めだった。
【総評】
2万円以下で簡易的なサーバになってくれるので、買ってよかった。バックアップはUSB云々使わなくて済むようになったのが助かる。

使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこ おぢさんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カーナビ
0件
5件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性5
機能性4
サイズ3
 

 

RAID 1で組んで、3TB×2個のフォーマットをした所、容量がどうしても少なくフォーマットされてしまう。

ストレージプールという方式で用量を確保すると、2.72TBの表記があるのでそこまで使えると思ったが、
いざ使用出来る様なフォーマット「ボリューム」と言う方式?でフォーマットすると、2.52TBまで下がってしまう。

他社はそんな区分けがされていなくてごっそりと容量が使えるが、ここのメーカーのシステムが良く分からない。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

宇宙人100号さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(3.5インチ)
4件
0件
キーボード
2件
0件
NAS(ネットワークHDD)
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性2
耐久性5
機能性4
サイズ5

【デザイン】
格好いいと思います。好みです。

【転送速度】
きちんと1Gbps出ているので良いです。リンクアグリゲーションも試しましたが問題ありません。

【通信の安定性】
安定して動作しています。

【静音性】
後述の理由によりファン速度を常に中に設定しているのですが、その条件では若干の音がします。デフォルトの設定では気になりません。

【耐久性】
1年程度稼働させていますが今の所問題ありません。

【機能性】
myqnapcloudで出先からアクセスできるのが便利ですね。
スマホアプリ等からアクセスできるのも嬉しいです。

【サイズ】
普通に良いです。

【総評】
HDDにHGSTのDeskstar NAS 0S04007という6TBのものを2本使ってRAID1で運用しています。7200rpmのせいでかなり発熱します。このNASのスマートファン制御はHDD温度ではなくシステム温度を監視しているのですが、このHDDは発熱量が多いためシステムより大幅に高い温度になってしまい、デフォルト設定ではHDD温度が50℃を超える事態が頻発しました。そのためファン回転数を中に固定しています。
夜間はアクセスしていないのでHDDがアイドルになっており発熱しないのですがファンは中のまま回転しており、うるさいので若干気になります。システム温度だけでなくHDD温度も監視して制御してほしいです。

使用目的
データ保存

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TOMO58さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:142人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
5件
56件
スマートフォン
1件
60件
ノートパソコン
4件
54件
もっと見る
満足度5
デザイン5
転送速度5
通信の安定性5
静音性4
耐久性無評価
機能性5
サイズ5

【デザイン】
コンパクト
LEDもまぶしくない

【転送速度】
SSDだと最速になるかもしれないが、通常のHDDで

【通信の安定性】
最初の大量ファイルの転送も問題なくコピーできた

【静音性】
弱は回っているかどうか手を当てないとわからない。強は、さすがに音が大きい。

【耐久性】
購入直後なので無評価

【機能性】
多機能。詳細は取説に譲る。

【サイズ】
2ドライブなのでコンパクト。

【総評】
新しいせいかゴム足が張り付く。
ファンが低速の場合、温度が気になるが静か。
LANが2ポートなのでアイデア次第で遊べそう




使用目的
データ保存

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

gakoanさん

  • レビュー投稿数:69件
  • 累計支持数:255人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ハードディスク・HDD(2.5インチ)
4件
4件
プリンタ
4件
3件
NAS(ネットワークHDD)
6件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度4
通信の安定性5
静音性5
耐久性5
機能性3
サイズ4

保育園で使っていたTS-131の置き換えとして導入しました.他の組織でTS-231+を二台導入しております.TS-131が ARM Cortex-A9の 1.2GHzCPUシングルコア搭載だったのに対して,TS-231PはCoretex-A15の1.7GHzデュアルコアに速くなっていますので,操作のレスポンスは良くなりました.といってもPCとは比べられません.

TS-231+との比較では,クロックが1.4GHzから1.7GHzに上がっただけで,メモリや拡張スロットは増えておりませんのでできることは同じです.使い方に凝らず,シンプルなNASとして使いたい方に向いていると思います.

さらにTS-231P2という製品も出ていますが,こちらはCPUがクアッドコアになり(クロックは同じ),メモリを増やしたもののようです.

比較製品
QNAP > TS-231+
QNAP > TS-231P2-4G
使用目的
データ保存

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YUKI5099さん

  • レビュー投稿数:109件
  • 累計支持数:503人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
25件
カーナビ
5件
19件
電子辞書
5件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン4
転送速度4
通信の安定性4
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ4

「QNAP」は 良いですね。

NAS として使用していた BUFFALO LS410D0201 の動作が不安定となったため
当機に 乗り換えました。
BUFFALO LS410D0201 では 当初より接続が不安定だったネットワークプレーヤ
DENON DNP-F109 も 安定して使用できるようになりました。

初期設定もスムーズに行えました。
HDDは今の所 WESTERN DIGITAL WD30EFRX 1機のみ を使用。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KS1998さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
373件
ノートパソコン
0件
240件
タブレットPC
0件
107件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度5
通信の安定性4
静音性3
耐久性無評価
機能性4
サイズ3

画像1:1ベイの旧機種(TS-110)に比べ横幅が約2倍です

画像2:ティッシュ箱と比較すると、縦横はほぼ同大、高さは約4倍です

画像3:天板にあるHDDの番号シールです。これが正面LED等の番号と対応しています

   

画像4:ベンチマークの結果、旧機種のTS-110と比べ大幅な転送速度の向上が見られる

   

 今まで使用していたNAS(TS-110)のHDDが異常を来しているとSMART情報で分かりましたので、急遽データ移行に迫られ購入しました。9/16発注で9/19日着(九州)、価格はamazonで19,980円(税込)でした。
 利用用途は主にPCの外付けデータ保管で、写真などを格納しています。スマホのデータ等も順次こちらにバックアップする予定です。また、使用HDDはSeagateのST3000VN007(Ironwolfの3TBモデル)1台で、今の所RAIDにはしていません。別途外付けHDDにスケジュールバックアップを予定しています。2ベイモデルにしたのは値段が1ベイモデルのTS-131Pとそこまで変わらなかったからと、RAID1にするかどうか迷っていたためです。また2ベイモデルの候補にはSynologyのDS216jもありましたが、値段がこちらの方が安くなったことと旧機種と同一メーカーで統一した方がデータ移行もスムーズに済むだろうという理由で本機種を選んでいます。以下使用を始めての感想や気付き等です。

1:大きさについて
 画像1と2を御参照下さい。1ベイモデルの旧機種(TS-110)に比べると、縦と高さは変わりませんがHDDが2台入る分横幅は約2倍になりました。画像2で分かる通り、縦横はティッシュペーパーの箱とほぼ同大、高さは4箱分ぐらいあります。TS-110に比べ省スペース性は劣りますが、2ベイのNASとしては普通だと思いますので置き場所に困ることはないと思います。

2:HDDの番号について
 TS-231Pは2ベイモデルですので、正面のインジケーターや管理ソフト(QTS)でHDDの番号が割り振られています。しかし同封の紙マニュアルですとどちら側が1番かわかりません。実際は画像3のように天板にHDDの番号を示すシールが貼られており、左側が1番です。これがわからないと、RAID使用時などにどちらのHDDが故障したか分かりませんし、私のように1台のみ使用の場合もどちらに入れたらいいのか分かりませんのでちょっと悩みました。

3:音について
 ちょっとしたファイルにアクセスする分にはほぼ無音です。これはHDDの音が小さいのも効いていると思います。ただ起動時や連続アクセス等で熱を持った場合、背面のファンがそれなりに大きな音を出します。私は音についてそこまで敏感ではないので一向に構いませんが、音に敏感な方で無音運転にこだわる方にとっては微妙かも知れません。もっともNASでファン無しのモデルがあるかどうかはわかりませんが。

4:速度について
 6年使った旧機種との比較なので参考程度ですがベンチマークを取りました。結果は画像4を御覧下さい。ベンチマークソフトはCrystalDiskMark5.2.2 x64、ハブは中継器WEX-G300の有線ポート(1000BASE-T)です。
 御覧の通り、左側の旧機種(TS-110)に比べ右のTS-231Pの方が大幅に転送速度が向上しています。シーケンシャルのリードで約3倍、ライトは5倍、ランダムはリードで約1.5倍、ライトは1.8倍以上の向上です。HDDの性能向上に加え、NASのCPU、メモリ等も大幅に性能向上しているため当然の結果ではありますが、やはり速いです。実際の使用感もファイルアクセスの応答時間、管理ソフトのQTSの反応等が旧機種より明らかに速くなっています。速度面での不満はありません。

5:信頼性への期待
 旧機種のTS-110本体は常時通電ながら6年もってくれています(HDDは故障しかけですがw)。本機種にもそのくらいの信頼性があることを期待しています。ただ何事も過度の期待は禁物ですのでバックアップは必要です(RAIDはバックアップではない)。
 また、一度NASのACアダプタを引っかけて電源が切れてしまい、慌てて繋ぎ直して再起動させましたが、管理ソフトのイベントで親切にも「ファイルシステムをチェックしろ」と指示してくれて事なきを得ました。

 まとめとして、今まで使っていた旧機種と比べ大分高速化しているので満足しています。肝心のお値段に関しても10/14現在最安値で19,980円とお安くなっています。これは昨日(10/13)新型機種のTS-231P2が発表されたからですが、TS-231P2ではCPUが2コア→4コアになり、より高速な処理が可能になっています。ただそこまで性能に拘りの無い方はお買い得感の高くなった本機種を御検討されてはいかがでしょうか?またSynologyのDS216jと比較した場合、ハードウェアのスペックはこちらの方が上ですので、価格がDS216jより安くなっている今現在ならこちらを選択しても後悔することはないと思います(管理ソフトはSynologyの方が良いと言われていますが、私ぐらいのレベルの人間が使えるぐらいなのでQNAPでもそんなに心配ありません)。
 
 
 
 

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

東京のかかしさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
242件
Mac ノート(MacBook)
0件
6件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度3
通信の安定性5
静音性5
耐久性無評価
機能性5
サイズ3

写真のデータ保存とお客さんへ納品のためにファイル共有、wordpressでHP公開がしたくて導入しました。今までは一般のサーバーを使っていましたがこの夏にサービスが終了となり他を探しましたがどこも使いにくいため保存用のHDDもそろそろ買い足す時期とあいまっていいタイミングでした。
3G以上のファイルを一度にアップできるところがあればよかったのですが有料のところになってしまい断念です。

そうはいってもまだ試行錯誤で稼働はしていません。
サーバーのことがわからないものにとってはかなりハードルが高く2週間でやっと最低限のことができるようになりました。
マニュアルもなんども読み返してやっとです。
またアプリがたくさんありますがどう連携しているのかもわかりにくいです。パスワードをいくつ作ればいいいのやら。

最終目標はWPを稼働させることです。インストールはできたものの外部からのアクセスがどうしてもできないでいます。しばらく放置して落ち着いてやり直したいと思います。

きっとサーバーのことを知っている人にとっては簡単なことばかりなのでしょうが私は全て実験です。マニュアルももう少し体系的に書いてあるとわかりやすいのにと思います。

使用目的
データ保存

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

t/r/ad/eさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

NAS(ネットワークHDD)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
転送速度4
通信の安定性3
静音性4
耐久性無評価
機能性4
サイズ3

初めてのNASです。
ネットワークオーディオ導入の為、購入しました。
専門的な知識は全くありませんが、特に苦労する事なく設定できました。

WDのRED3T×2で運用してます。

主な接続機器ですが、mac DRA-100 iPhone iPad Airですがどれも問題なく接続できました。

使用目的
データ保存

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デフレパードさん

  • レビュー投稿数:228件
  • 累計支持数:883人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
4件
198件
イヤホン・ヘッドホン
10件
105件
タブレットPC
3件
64件
もっと見る
満足度4
デザイン4
転送速度5
通信の安定性4
静音性4
耐久性無評価
機能性4
サイズ4

QNAP TS-231P と Synology DS214play の比較です。
※共にWD RED 4TB×2 を使用

1.デザイン
 本体側面に穴がないのが良いです。
 DS214play は、側面の穴からもホコリを吸います。

2.転送速度
 1)読み込み速度
  ・DS214play:111.1 MB/s
  ・TS-231P:115.5 MB/s
 2)書き込み速度
  ・DS214play:64.14 MB/s
  ・TS-231P:69.81 MB/s

3.NAS へのアクセス方法
 ファイルコピー時はAFP、圧縮、展開時は
 SMBと接続方法を使い分ける必要があります。
 ※AFPでファイル展開すると、とても遅いです。

4.静音性
 TS-231P の方が静かです。
 本体の後方に耳を近づけると、ファンの音が
 「サー」と聞こえるぐらいです。
 
5.機能性
 UPS、DISK健康分析、通知の機能は同様に使えます。
 QNAP の方が、インストールできるアプリが多いと
 思います。
 
6.サイズ
 TS-231P の方が余分な装飾がなくコンパクトです。
 
7.総評
 バックアップデータを TS-231P にコピーする時は、
 CPU 使用率が80-100%になりましたが、
 普段使用する時は20%前後と落ち着いています。
 
 ファイルの読み書きは、ローカルHDDと同じぐらい
 スムーズです。

 用途によってアクセス方法を変えるのが、
 少々面倒です。

ー追記ー
Mac の場合、アーカイブユーティリティを使えば
AFPでも圧縮・解凍が速いです。

使用目的
データ保存

参考になった14人(再レビュー後:13人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

TS-231Pのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TS-231P
QNAP

TS-231P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月 9日

TS-231Pをお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(NAS(ネットワークHDD))

ご注意