D5600 18-55 VR レンズキット レビュー・評価

2016年11月25日 発売

D5600 18-55 VR レンズキット

  • 3.2型バリアングル液晶モニターを搭載した、ニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラのエントリーモデル。
  • タッチパネル操作機能を拡充し、トリミング機能や再生画面の切り替えを瞬時に行える「フレームアドバンスバー」を新たに追加。
  • 標準ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」が付属。
D5600 18-55 VR レンズキット 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥57,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g D5600 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

ご利用の前にお読みください

  • D5600 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5600 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5600 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5600 18-55 VR レンズキットの店頭購入
  • D5600 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5600 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5600 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5600 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5600 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5600 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5600 18-55 VR レンズキットのオークション

D5600 18-55 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

  • D5600 18-55 VR レンズキットの価格比較
  • D5600 18-55 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5600 18-55 VR レンズキットの買取価格
  • D5600 18-55 VR レンズキットの店頭購入
  • D5600 18-55 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5600 18-55 VR レンズキットの純正オプション
  • D5600 18-55 VR レンズキットのレビュー
  • D5600 18-55 VR レンズキットのクチコミ
  • D5600 18-55 VR レンズキットの画像・動画
  • D5600 18-55 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5600 18-55 VR レンズキットのオークション

D5600 18-55 VR レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.18
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:11人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.80 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.02 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.74 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.47 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.05 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 3.99 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.40 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.59 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5600 18-55 VR レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

chimenyさん

  • レビュー投稿数:113件
  • 累計支持数:773人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
25件
95件
レンズ
28件
33件
デジタルカメラ
14件
39件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

バリングルのカメラが欲しくてD5600 18-55 を購入しました。
ヤフオク、アマゾンなどいろいろ探して価格.comのカメラ専門店で中古を見つけました。
「商品にキズは無く綺麗な状態です」とのことでファインダー内やレンズ内のチリの混入が気になりましたが届いたものは、箱や保証書など新品に添付されるものは全て揃っていました。
勿論、カメラ・レンズも問題ありませんでした。

庭に咲いた花を手持ちでいくつか撮りましたが、キットレンズは寄れるのが良いです。
電源ONで液晶のインフォ画面が表示されるのは分かりやすくて良いです。
このレンズキットは小さく軽くて持ち出すのに気が楽です。
ダイナミックAFエリアがFnボタンを押さないとファインダー内に表示されないことと水平表示機能が無いのが残念です。




レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

新井熊hnさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種付属の18-55mmで撮影しました。
当機種
当機種

付属の18-55mmで撮影しました。

機種不明Tamron 100-400mmを使用したものです。3枚目は2枚目をトリミングしたものです。
   

Tamron 100-400mmを使用したものです。3枚目は2枚目をトリミングしたものです。

   

いい買い物をしたと思います。
普段使いをせずディズニーでしか撮らないので
この程度の機能で十分だと思います。
画質はトリミングしたら多少は荒くなりますが問題ない程度です。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほくせいさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電源ユニット
0件
5件
SSD
0件
4件
CPU
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

D100→D200→D5000→キャノンミラーレスM3、より乗り換えてこのD5600になりました。D7500も候補でしたが、重さの都合で今回見合わせる事にしました。景色の良いポイントを探して、長い時間歩くことが多いので、軽いのは助かります。キヤノンのEOS Kiss X9iでも良いかなぁと考えましたが、結果的にニコンに落ち着きました。腕が上がれば、ミラーレスのフルサイズも考えたいと思います。まずはこのカメラを使い熟す事が先ですね。D5000と比較すると随分進化していますね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

娘にメロメロのお父さんさん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:564人
  • ファン数:59人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
2370件
レンズ
13件
545件
デジタルカメラ
2件
138件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

軽量扱いやすいカメラで、キットレンズ18-55でも
1インチコンデジより確実に美しい写真が撮れているのは良い点。
また、AF-PレンズはAF音が静かで動画撮影時に音が入りにくいのが良い。
また、ピントが合うのも速く快適。
ボディーのAFとAEの制度も悪くない、D90より確実に安定している。
ここまでの性能があると、下記の2点は頑張って改善して欲しいです。

D5600の癖を理解して綺麗に撮る方法。

@晴天時は、オートホワイトバランスではなく晴天モードで撮ろう!

 室内屋外、ストロボ光、自然光色々試したところ、
 この機種は晴天時の自然光の際に、オートホワイトバランスを
  合わせるのが苦手です。
  FX機と比較しても明らかに暖色にります。
  この癖?は、晴天時以外はあまり気になりません。

  オートではダメでも、晴天モードで撮ると素晴らしく綺麗になります。
  5月の爽やかな色を出したいときは、晴天モードが確実です。

一般の人は晴天の時こそカメラを持ち出すと思いますので、
  ニコンはここを改善しないと、初心者受けは難しいと感じます。
  FX機ではオートでもきちんと合うので、入門機の性能はここまでなのかな?
   
Aオートフォーカスエリアの右端から左端への移動を急ぐような
  シーンではライブビューでタッチパネルを使おう!
  写真は縦位置、横位置、斜めなど表現によってさ様々な角度で   
  切り取ります。
  フォーカスポイントの移動は瞬時に行いたいのですが、
  D5600には残念ながらAFフォーカスポイント循環機能が無い。
  レフ機の良さ半減!
  ファインダーで撮りたいのでFX機のように循環機能は入れて欲しかった。

B動画はシャッターボタンをこまめに押してピントを合わせよう!
  動画時に顔認識で自動AFモードが無いので、自分で合わせるしかないですね。
  マニュアルという手もありますが、改善して欲しい。
  その他、AEも人物に合わせ続けてくれると非常にうれしい。
  背景が明るいと顔が暗くなるのは良くない点です。

ニコンは、レフ機の操作性の良さと性能の高さが売りなので、
ミラーレス以外でもニコンらしい高性能な機種を出して欲しいと思います。
今後の商品展開(特にボディー)に期待しています。

参考になった16人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オネスト・ジョンさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:103人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
13件
一眼レフカメラ(フィルム)
0件
7件
デジタルカメラ
0件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質3
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種タムロン90mmマクロ
当機種新宿御苑
当機種お岩稲荷

タムロン90mmマクロ

新宿御苑

お岩稲荷

【デザイン】
一眼レフ後発メーカーであるキャノン発祥の撫で肩デザインを、ニコンの一眼レフはいつまで続けるのでしょうか、S社もO社もF社も最近の一眼は直線的なものが増えています。
直線好きも理由の一つで、私のメインカメラはDfです。


【画質】
APS-C入門用カメラとして、ごく普通の必要十分な画質です。

【操作性】
液晶画面で設定できるのはいいんですが、これが大問題でした。
私は左目でファインダーを覗くのですが、シャッターを押そうとするとファインダーのシャッタースピード・絞り値・ISO感度などの情報がすべてなくなって「ADF」という表示だけが左下にでるのです。
これがかなりの頻度で現れます。
情報はわからなくても一応写真は撮れているのですが、これでは困るので色々設定を変えてみても症状はなくなりませんでした。
取説をみても書いてありませんし、価格comの過去スレをみてもありません。
カメラを買った量販店に持っていっても原因不明、ニコンのサービスセンターでも結局わかりませんでした。

こまった、困ったとファインダーを覗いてはシャッターを押していましたが、液晶に付いた鼻の油を拭いているときに原因がひらめきました。
私の高い?鼻の頭が液晶画面に当たって悪さをしていたのです。
調べたら液晶の右半分だけが反応するのです。
つまり、左目でファインダーを覗く人だけの現象のようです。
「タッチパネルを使わない」に設定して解決しましたが、私だけなんでしょうか、こんなことで焦ったのは?

【バッテリー】
以前使っていたP社のカメラは、新型になったらほんの1〜2mmの差で旧バッテリーが使えないようになっていましたが、さすがニコンはそんなふところの狭いことはなく、D5100のバッテリーがD5600でも使えますし、Dfも同じバッテリーなので実に便利です。

【携帯性】
一眼レフに携帯性は?ですが、フルサイズのボディとレンズの大きさ・重さに持ち出すのをためらう時には、このカメラの軽さ・小ささは大いに助かります。

【機能性】
APS-C入門用カメラとして、ごく普通の十分な機能です。
むしろ使わない機能がいっぱいあります。

【液晶】
リモートコードのMC-DC2やワイヤレスリモコンのWR-10等をボディに挿すと、バリアングル液晶を動かしにくくなってしまうのが不便です。
D5500まで使えたリモコンML-L3が使えれば問題ないのですが。

【ホールド感】
D5100も別に悪くはなかったですが、一段と持ちやすくなりました。

【総評】
ペンタミラーの一眼レフを全く評価しない人がいますが、見えないわけではないし、多少の見づらさよりも軽さ・小ささを優先してサブカメラとして購入したわけなので、全く問題ありません。
むしろフルサイズから持ち替えると、軽さ・小ささにホッとすることが多いですね。
D40から使ってますから。

「ニコンのオールドレンズはAFが使えないのが問題だ」という意見もありますが、D5000シリーズ・D3000シリーズとも古いレンズを無理に使わなくてもサードパーティー含めて買い切れないほど多くのレンズがありますから、まったく問題ではありません。
古いレンズを使いたい人は、適応するボディを買えばいいだけのことです。


ただ最近のニコン、余裕がないんでしょうか、ケーブル類や取説が付属しなくなったのは仕方がないとしても、アクセサリーシューカバーまでケチって付属していませんでした。
ホットシューの接点むき出しはいやなので、別途購入しましたが、買う人が多いのでしょうか、ニコンダイレクトでは一番安い製品が品切れになっていましたね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった13人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ライダーカップさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:15人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

アイアンセット
0件
10件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

別に写真が趣味と謂う訳では無かったが、レンズによってどういう違いがあるのか興味があり昔いろいろなレンズを買いそろえた。
28〜70oF2.8や80〜200oF2.8など決して安くは無かったので今でも捨てずに持っていた。20o〜300o(サンニッパは持っていない)までニコンのレンズがある。
今時のデジカメはさぞかし性能が上がっているだろうと思いネットでこのカメラが非常に安く出ていたので何も知らず見た途端に買った。
するとなんとしたことか!昔のレンズの自動焦点合わせが作動しないではないか。
知らないのは私だけだと思いますが、昔のレンズで自動焦点合わせを使いたいならD7500以上の方がよろしおまっせ。

このカメラ自体は非常に気に入っている。
何より付属の18〜55oレンズも小型軽量で非常に使いやすい。
今時のデジカメはISOを自由に(自動で)設定してくれるしRAW現像でどうにでもできるのでわざわざ昔の重い大口径レンズをぶら下げて歩く必要は全く無い。(F2.8ズームは見栄を張る効果はある)
このカメラを買った一週間後にD7500ボディか18〜300oレンズかX100Fか迷った末にX100Fという富士フィルのコンパクトデジカメを買ってしまった。
少し経ってほとぼりが冷めたら18〜300oの手振れ補正レンズを買ってみようと思っています。
最初から18〜300oとボディを買えばよかったのですが、なんとボディ単体よりこのレンズキットの方が安かったのデアリマス!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

makoto.teaさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
掃除機
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】 特筆することはなく、一般的な一眼レフカメラのデザインだと思います。3点

【画質】普段はRAW+FのLサイズ(6000x4000)で記録しておりますが、子供の成長記録用としては十分すぎる画質です。暗がりでもISO感度を合わせれば綺麗に自然な色味が出るのはさすが一眼レフと感じました。4点

【操作性】各ボタンは構えて指の届く範囲であり、Fnボタンへの機能割り当ても一通りあり満足しております。しかし、ファインダーを覗いたまま各調整操作を行うことはままならず、慣れが必要と感じてます。3点

【バッテリー】初めての一眼レフなので傾向がわかりませんが、今まで持っていたコンパクトカメラよりバッテリー持ちは良く、1回の充電で2カ月以上使えています。(2日置きに10枚撮影するような使用頻度です。)5点

【携帯性】一眼レフの中ではコンパクトなボディであり、18-55VRレンズを付けた状態でも気にならないサイズです。ただ、ソフトケースに収容しショルダーバッグに入れて持ち運びしているのですが、かさ張ります。一眼レフ用のキャリングバックが欲しくなってきます。3点

【機能性】一眼レフ初心者としては静止画撮影の機能性は十分であり、フルHD(1080/略60FPS)の動画が取れる点が気に入りました。
筆者のスマホが古くSnapBridge機能は試せていないのですが、魅力的だと感じています。4点

【液晶】撮影した構図を確認する上では問題ない画質です。また本機D5600を購入する際にD3400とダブルズームキットと悩みましたが、バリアングル液晶機能が欲しくてD5600にしました。やはり自撮りやローアングルの構図、展示会など人ごみの多い中でのハイアングルではバリアングル機能があって助かりました。4点

【ホールド感】小さめのボディで程よい重量感であり、ホールドしやすいと感じています。4点

【総評】自分の様に、これから一眼レフを学ぼうとしている方にはちょうど良い製品と考えます。画質的には十分満足なので、操作性、各機能を習熟する入門機として良いと感じています。4点

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

MWU3さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:132人
  • ファン数:52人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
1979件
レンズ
3件
334件
デジタルカメラ
0件
256件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
別機種キットズームとの組み合わせ
当機種バリアングル液晶ならではのアングル
当機種クセのないボケ味

キットズームとの組み合わせ

バリアングル液晶ならではのアングル

クセのないボケ味

当機種グッと寄れます
当機種JPEG撮ってだし
当機種街中スナップ

グッと寄れます

JPEG撮ってだし

街中スナップ

ニコン一眼レフで唯一、バリアングル液晶を搭載
テーブルフォトが主体の私には、大変興味深い機種です
これまでD100を使用してきたので、進化のスゴさにワクワク

【デザイン】
Nikon機種としてはオーソドックスなデザイン
軍幹部上面に液晶がないのは、携帯性とのトレードオフと割り切ってます

【画質】
常用ISO1600程度で使用していますが、今のところ必要十分
使用しているPCが古いため、ViewNX-i は非対応
ViewNX 2ではRAW現像に対応できません
先日、一般の無料ソフトを入手して試し始めています

【操作性】
比較的分かりやすい各種ボタン配置
「AF-L/AE-Lボタン」ですが、「親指AF」で最も多用します
大きさを変えるか指先の感覚を工夫する等、もう少し分かりやすくして欲しい

OVFは拡大視認できるように、マグニファイヤーを装着中
アイセンサーに被るため…液晶の自動切替機能は役に立ちません
※初期設定のままだと、INFO画面が殆ど表示できない状態
「切り替え自動」を解除することで対応しています

【バッテリー】
スマホと連携(画像転送)させると、一気に電力を消費するようです
LV撮影 7 : OVF撮影 3 ぐらいの使用比率で、150カット程度が限界
電源オフの時は、自動送信を切るようにしてみます

【携帯性】
手にすっぽり収まる大きさ
グリップのホールド感もいいですね

【機能性】
スマホとの連携はビックリするぐらい簡単に設定できました
殆ど絞り優先モードで撮影しているので、他機能の確認はこれからです
キットズームのAF-P 18-55mm
「AF爆速&静かな作動音」に驚いています

LV撮影ですが若干、レリーズにタイムラグがあります
レフ機の構造上、気になる場合はミラーレス機種と使い分けます

【液晶】
バリアングル液晶はテーブルフォトに最適
保護シートを貼ってみましたが、操作性&視認性ともに問題なしです

【総評】
18-55mm以外で所有するモーター内蔵レンズはΣ18-50mmのみ
※こちらは搭載ROMの関係でAF作動しません
その他はモーター非搭載レンズ&MFタイプのAiニッコール

この機種のパフォーマンスを全て発揮できる機材はまだ揃ってませんが…
日常の持ち歩き、スナップには重宝しています

ファイルサイズの大きさ、現像処理の簡易さもあるので、当面D100も併用します
今後、撮影のメイン機はD5600にシフトしていきそうです

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

errueさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:173人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
マザーボード
2件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明少し明るめにするためにシャッターを長めに切りました。ぎょしゃ座・おうし座・すばる
機種不明オリオン座と冬の大三角、なかなか綺麗に撮れました。コマ収差は仕方ないですね。
 

少し明るめにするためにシャッターを長めに切りました。ぎょしゃ座・おうし座・すばる

オリオン座と冬の大三角、なかなか綺麗に撮れました。コマ収差は仕方ないですね。

 

画像に情報が入っていなかったので、再投稿です・・・。コメントも修正しました^^;

【デザイン】
私的には好きなデザインです。

【画質】
撮像素子がAPS-Cのカメラの中で中堅クラスと聞いていましたが、風景を撮る分には5点満点かと思います。
しかしこのモデルの付属レンズでは、夜景を撮るにはレンズの明るさも足らないので、カメラのISO値を上げたり、露出補正も掛けて撮ることになりました。結果的に、コンデジよりは素晴らしい写真は撮れましたが、やはりと言いますか、拡大すると画質の荒さが目立ちました。星を撮るにはやはりフルサイズの高感度カメラとf値2.8以上の明るさのレンズが必須だと痛感しました。でも、8万円というそこそこ安い金額で買える一眼レフにしては良い画質だと思います。

【操作性】
初心者でも扱いやすく、項目も分かりやすかったです。マニュアル撮影に試みるときも、あまり困ることなくできるようになりました。説明書も見やすかったのでとても助かりました。

【バッテリー】
日中の撮影には全く問題ないです。しかし、夜景や星の撮影では1時間足らずでバッテリーがなくなります。アマチュア・プロの方が仰っておられるように、夜景撮影では予備バッテリーは必須ですね><。

【携帯性】
このカメラの携帯性は素晴らしいです!。初の一眼レフなので、もっと重たいものかと思っていましたがそうではなかったです。いい意味で裏切られました。保護バッグに入れた状態でも1kg以下なので凄く助かっています。

【機能性】
普及モデルの中堅クラスのカメラだそうですが、十分な機能性があると思います。ISO感度も25000まで対応しており、夜間でもそれなりにあかるく撮れます。露出補正、シャッタースピードも細かく設定できるので凄く重宝しています。

【液晶】
バリアングル液晶モニターが凄く役に立っています。主に星空を撮影しているので、カメラを三脚に固定し、真上に向けて撮ることが多い為、液晶パネルを動かせることがこんなに便利だなんてと思い知らされましたw。
また、タッチパネル式の液晶なので、カメラの設定を液晶で行えるのは凄くありがたいです。星空を撮るときは周りが暗い場所になるため、カメラの操作ボタン確認の為に明かりを付ける手間が省けるので良いです。

【ホールド感】
ボディがコンパクトなので、凄く持ちやすいです。これといって困ったことはありませんでした。

【総評】
初の一眼レフでしたが、本を読んだり、星空を撮っておられるアマチュア・プロの方のHPやブログを拝見しながら勉強していくうちに、撮影が楽しくなり新しい趣味が増えました。標準レンズでも星座撮影ができ凄く感動しました!近々、明るいレンズに付け替えて星空の撮影を楽しみたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景

参考になった7人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さすらいのもふもふさん

  • レビュー投稿数:91件
  • 累計支持数:378人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
15件
0件
タブレットPC
4件
7件
CPU
7件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種背高泡立草と後光(D5600 + AF-P 18-55mm)ヌケもソコソコで玉ボケもまずまず
当機種ニラの花 (D5600 + AF-P 18-55mm) 換算で0.54倍マクロは中々
当機種濡れたアゲラータム(D5600 + AF-P 18-55mm) ISO1600程度なら常用可能。

背高泡立草と後光(D5600 + AF-P 18-55mm)ヌケもソコソコで玉ボケもまずまず

ニラの花 (D5600 + AF-P 18-55mm) 換算で0.54倍マクロは中々

濡れたアゲラータム(D5600 + AF-P 18-55mm) ISO1600程度なら常用可能。

D5500から諸事情で買い替え。
D5500を買い直しても良かったけど、AF-P 18-55mmのセットなのでこちらに。


・デザイン
悪くないデザイン。

・画質
暗部耐性はフルサイズに及ばないものの良好。
解像感もなかなか。

・操作性
タッチパネルで簡単に設定をいじれるのが良い。

・バッテリー
結構持つ。2000コマ程度。

・携帯性
持ちやすさとサイズのバランスだとこんなものかな。

・機能性
基本的なことはできるし、ある程度のこともだいたいできます。

・液晶
バリアングルはチルトと違って写る軸がずれて戸惑うこともある
けど、自撮りできるのが良い。

・ホールド感
手が大きい私には良い深さ。


・コメント
キットのAF-P 18-55mmの性能が良いので使い勝手が良いが、
本体そのものはD5500をちょっとイジった程度なので微妙?
D5500が壊れなかったら買い換える意味はないとおもう。

ライブビューの性能がAF-PでもNikon1に遠く及ばないのもダメかな。
といっても、遅いというほど遅くもないので及第点かな。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

10年寝たろうさん

  • レビュー投稿数:1602件
  • 累計支持数:15013人
  • ファン数:35人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
203件
21件
デジタル一眼カメラ
183件
1件
自動車(本体)
156件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性2
機能性2
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
ニコンの一眼レフは見た目は悪くないです。
【画質】
APSサイズのセンサーで画質は良いです。
【操作性】
悪くはありませんが、エントリークラスの機種でありファインダー倍率が低くなっており、画像が小さく見辛い点に注意が必要です。

この違いは、上級機のD7200と比べれば一目瞭然です。
【バッテリー】

【携帯性】
機能からすると携帯性が良いとはいえません。

【機能性】
レンズ内モーター非搭載のニコンの古いレンズではAFは動作しません。これは折角のニコンマウントの良さが欠落してしまいます。

【液晶】
綺麗な液晶です。

【ホールド感】
ボディが軽いので重いレンズとの相性は良くないですが、このカメラ向けのレンズなら問題ありません。

【総評】
ファミリーの記録用に一眼レフをということで用意されたモデルのようですが、このクラスはキヤノンのkissシリーズもそうですが、もはや役目を終えた気がします。
特にニコンの場合は古いレンズではAFが使えないという問題点もあります。
ニコンの一眼レフを買うなら、D7200以上の機種をオススメします。

一眼レフタイプに拘らないなら、キヤノン、パナソニック、オリンパス、ソニーのミラーレス機の中から選
ぶと良いです。レンズ一本で八万程度ならいろいろな機種が選べます。

残念ながら、ニコンのミラーレス機はイマイチなのでオススメは出来ません。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5600 18-55 VR レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D5600 18-55 VR レンズキット
ニコン

D5600 18-55 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月25日

D5600 18-55 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <282

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意