
よく投稿するカテゴリ
2019年6月30日 12:47 [1239102-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アサヒナカワトンボ |
アサヒナカワトンボ(オス 無色翅型) |
ハンミョウ |
![]() |
![]() |
![]() |
クロコノマチョウ(蛹) |
トラフシジミ (夏型) |
前者と同一個体 |
【光量】 マクロ撮影専用なので これで十分です。
【携帯性】 これまで近接撮影では
@FL-600R(もしくはFL-300R)に影取り用ディフューザーを装着。
AFL-600Rをコマンダーとし、ブラケットを使いFL-300を2個装着。計3灯で発光。
としてきましたが、@と同程度。もしくはやや劣る。Aよりはずっと手軽です。
カメラ本体、レンズは小型軽量のシステムですが、ストロボ類はフルサイズのものとあまり変わりありません。
頭でっかち感は否定できません。
さらに小型でワイヤレスになればありがたいです。
【操作性】 日中、純正ストロボで近接撮影する時のコツは・・・。
カメラ側はMモードで背景とのバランスを考慮し、シャッター速度、F値、ISO感度を設定します。
例えば森の中なら適度に薄暗く、開けた草原なら適度に明るく、-2EV〜±0EV、程度にマニュアルで露出設定します。あとはストロボが自動調光してくれます。
メインの被写体の写り具合によってはストロボ側で±補正の必要もあります。
-3EVより暗い設定のままカメラ任せにしてしまうと、昼でも真夜中の標本写真の様になってしまいます。
面倒なようですが、このサジ加減は写真の雰囲気に大きく影響するので、実は楽しい操作です。
【機能性】 う〜ん、マクロ専用という単機能と割り切っていますのでどう評価していいか分かりません。
特にマイナスポイントはありません。
【総評】 複眼の中にキャッチライトが2つ(太陽によるものを含めると3つ)出来るのが少々うるさく感じる事もあります。
同様に、影が複数出来る事もあります。
取り付け部分がやや華奢に感じます。アウトドアでは慣れるまで慎重に使いましょう。
他に代わる物はありませんし、シンプルで使い勝手はおおむね良好です。
作例はすべて60oF2.8マクロによるものです。
(リサイズしてますが極端なトリミングはしてません)
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月4日 17:22 [1034351-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
昆虫専門で撮影していますので、評価が偏っているかも知れませんが・・・。
【光量】
充分です。バッテリーはかなり長持ちします。予備の電池を持ち歩くのが馬鹿らしく思えてきます。
【携帯性】
カメラバックに入れて撮影に出かけますが、結構かさばります。立派なケースに入っていますが、いちいちケースに並べて持ち歩く人なんているのかと思ってしまいます。
【操作性】
常にオートで使用していますのでON/OFFしか操作していません。
【機能性】
多様なライティングが出来るようにケーブルを長くしているのだと思いますが、自分にはちょっと邪魔です。ディフューザーを使用していますが、影がぼやける程度で、きれいには無くなりません。その辺はリングフラッシュの方が優れているのかも知れません。(使った事が無いけど)
【その他】
自分はレンズにつけっぱなしにしていますが、フラッシュ部の着脱はちょっと面倒な気がします。
- レベル
- アマチュア
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月11日 19:24 [1019604-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 3 |
今回新型が発売され小型軽量で操作も簡単ということで購入しました。
とはいえ機能はずいぶん省略されてるしGNもずいぶん下がっていますが
私の使用範囲であれば十分で納得!
【光 量】マクロに限定して使えば◎で特にマニュアルで使用すれば面白い
【携帯性】小型ですが意外とかさばる・・・
【操作性】ダイヤルだけなので操作は簡単設定で説明書いらず
【機能性】機能に関して言えば足りないけど、必要最小限ついてるので一応満足
【満足度】星5つ アマゾンの安いフラッシュリングを使っていましたがやっぱ純正
左右の光量調整もダイヤルひとつで簡単設定でき満足しています!
購入してよかったと思います。
レンズは12-40mm F2.8 PROと30mm F3.5 Macroを使用してます。
一度使うとマクロフラッシュはマクロ撮影には欠かせない存在です。
悩んで購入してよかったです。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
