-
NEC
- プリンタ > NEC
- カラーレーザープリンタ > NEC
Color MultiWriter 5800C PR-L5800C
- 無線LANを搭載し「AirPrint」に対応した、ビジネス向けカラーLEDプリンター。カラー8.5秒、モノクロ8.0秒のファーストプリントを実現。
- 従来機種「MultiWriter 5750C」より粒子が細かくなり、定着状態が安定化した「Super EA-Ecoトナー」を採用。1200×2400dpiの高解像度印刷を実現している。
- トナー容量が従来機種「MultiWriter 5750C」に比べて3倍の大容量トナーカートリッジを搭載する。
Color MultiWriter 5800C PR-L5800CNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月28日
Color MultiWriter 5800C PR-L5800C のユーザーレビュー・評価


- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.91 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.26 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.41 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.75 | 3.43 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.64 | 3.70 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.46 | 3.47 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.75 | 3.27 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.85 | 3.76 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年3月27日 23:22 [1436896-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 2 |
このシリーズ3年間で6台目です。
このシリーズは他社製の互換トナーを使用すると高確率で壊れます。
最初は綺麗に印刷されますが、3000枚印刷を超えるとトナーの粉がプリントににじんできて使い物になりません。
5台とも同じ症状で壊れました。
色々な互換トナーを試しましたが一緒でした。
最初はドラムを交換したりして色々チャレンジしました。
しかし、毎回純正トナーを購入したりドラムの交換を行うよりも、壊れるまで互換トナーで印刷して壊れたら本体を購入した方が割安です。
純正トナーとドラムが付いてきます。
巨大な筐体なので毎回粗大ごみ置き場まで運ぶのが怖いですけど・・・
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月18日 10:50 [1422734-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
・鈍重、ジャマ
【印刷速度】
・速い
【解像度】
・良い
【静音性】
・そこそこうるさい
【ドライバ】
・普通
【付属ソフト】
・普通
【印刷コスト】
・高い
【サイズ】
・デカすぎる、重すぎる
【総評】
5750Cとの比較になります。
5750Cは素晴らしく発色が良い上にランニングコストも安い!
5800Cは何も良いところはありません。特に発色が悪い・・・
挙句にはギアが1年でぶっ壊れてしまい、ひどい騒音をまき散らしながら死にました。
もうフジゼロのプリンタはダメになったんだな・・・とおもいます。
今後はOKIかな。
- 印刷目的
- 文書
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月26日 21:08 [1392164-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
24kg というのは、重い。本当に2人がかりでないと持ち上げられない。宅配便の人はよく一人で運べるものだ。
無線LANにによる接続ははじめての経験だったが、かなりむずかしかった。うまく接続できているのかどうかの判断がむずかしかった。パソコンへのドライバのインストールは普通にできていたのだが、ハード的な接続の有無はそれとは別問題だと思う。
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月24日 09:44 [1380479-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
実家のカラーレーザープリンター、10年くらい持ちましたが故障したため、買い換えで購入しました。ブラザー、リコー、キャノン、エプソン、OKI、など手頃なAカラーレーザーと比較検討し、こちらにしました。安価で品質の良い汎用トナーの購入が可能か、使いやすくメンテナンスがしやすいか、故障しやすいか、など総合的に判断して決めました。無線LANモジュールが外付けなのが気になりますが、頻繁に移動させることはないので、ぶつけて壊すということはないと思います。ドライバーのセットアップはダウンロードで行い、多少苦労しましたが、セットアップ後はパソコンの無線LAN、タブレットからの印刷など、特に問題はありませんでした。最初の印刷まで反応しないように感じてしまいましたが、しばらくするとスリープから立ち上がり、印刷を開始します。それほど急ぐ訳では無いので、問題なしと見ました。純正トナーの品質は富士ゼロックスのOEMなので、こだわりがあるようです。印字品質はとても良いように思います。ただし純正トナーは高額なので、安価で信頼できる日本製の汎用重合トナーを別に購入しました。その印字品質によってお買い得かどうかが判断できると思います。安価な中国製トナーで機械を故障させてしまったという経験があるので、汎用トナーの品質は重要と考えています。両面印刷、無線LAN印刷、メンテナンスのし易さ、デザインなど家庭で使用する分には十分だと思います。5年くらいは故障なく使用できるとベストです。価格が安いので、故障した場合は、買い換えした方がよいと考えています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月11日 13:38 [1346713-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】いたって普通(仕事用だから問題なし)
【印刷速度】早い方
【解像度】良い
【静音性】それなりに音はするが、コピー機並み
【ドライバ】使いにくい
【付属ソフト】使いにくい
【印刷コスト】純正を使っても、同機種帯の中では良い方。互換トナーは色々出ているので、それを使うと、かなりお得だが・・・印刷品質はやはり下がる。長期保存はレーザーだけあって、互換トナーでも問題ない。
【サイズ】大きいと言えば、大きいが・・・レザーなので仕方がない。
【総評】本機種の前に同じNEC製のレーザープリンターを使っていた。そろそろ限界だった為、本機を購入。発売からある程度経過している本機を選んだ理由は、互換トナーの種類が多く出始めている事、それに伴い互換トナーの価格が安くなっているのを見込んで購入。また、Wi-Fi対応は絶対条件だった。PC6台を繋ぐため、有線は無理。更に、本機の大きさを考えれば、設置場所はある程度限定されるので、Wi-Fiは必需。Wi-Fiの接続は問題なく出来るが、ドライバが少し古めなのか?プリントする度に設定が変更になる。改善してほしい。(私の設定がわるいのか?)
本機の性能・価格・ランニングコスト等を考慮すると、「買い」と思う。
この様なことから、万が一、故障した場合、仕事が中断するので、本機予備1台も同時購入したが・・・かれこれ、4年使っているが・・・未だ故障せず。時々異音がするが・・・トナー回収ボックスの廃トナーを捨てれば、また通常通りに働いてくれる。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月10日 00:38 [1346252-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
Multiwriter5750からの買い替えなので、5750との比較です。
【デザイン】
余り目立たないデザインなので、良いと思います。
【印刷速度】
速くなりました
【解像度】
良くなりました
【静音性】
静かではないですが、問題ありません
【ドライバ】
簡単にプリンタが見つかって、見失うこともないので、満足です
(以前は設定直後は印刷できてもしばらくすると印刷できなくなったりしていたので)
【印刷コスト】
トナーがもう少し安ければ…
【サイズ】
ちょっと奥行きが大きくなりましたが、なんとか収まりました。
【総評】
この価格で、5750より基本性能が良くなり、両面印刷、WIFI接続、手差し印刷が追加されて満足です。
あとはランニングコストがもう少し安ければ…
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月27日 18:19 [1341617-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
大きいですが、変な出っ張りもなくスマートで扱いやすいです。
現在、印刷用紙が排出される場所が皆のスマホ置き場になっています。微妙な坂がスマホを置きやすくて便利です。紙の排出には全く影響はないし。
【印刷速度】
早いです。
家庭レベルであれば全く問題なし。
【解像度】
とても良いです。
不満はありません。
【静音性】
安物プリンターより全然静かです。
【ドライバ】
基本的に自分に必要な機能は満たしていました。
【付属ソフト】
必要な物は入っていました。
【印刷コスト】
まだよく分からないが、表記通りであれば問題ありません。
最初から入っているトナーは満タンの6割程度しか入っていないらしいですね。
なくなったら機種買い替えもありますが、トナー買い替えも検討しようかな。
【サイズ】
大きさはありますが、ウーファーとほぼ同サイズだったので上に乗せてます。
【総評】
プリンターのノズル詰まりの悩みから解放されたのが一番幸せです。
一度brotherのレーザープリンターを購入したのですが印刷品質か良くなかったのとトラブルがあり、プリンターに戻っていました。やはりレーザーが一番いいですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 22:49 [1288698-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 3 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 2 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
家庭用として、これまでCANONやEPSONの1万円程度のインクジェット複合機を使って来ましたが、いずれも2〜3年で故障するため、このたびカラーレーザプリンタに変えました。
本機は、RICOH SP C260Lより高価ですが、消耗品(互換トナー)が圧倒的に安そうなので、ランニングコストを考えてこちらにしました。
インクジェットが故障しがちな一因として互換インクを使ったことがあるかと思いますが、Xerox機などにおける私の経験上レーザープリンタの互換トナーはそれほど不具合がないのではないかと思っています。
不満点は、以下の2点です。
1)印刷開始までの時間が長い(値段を考えると妥当かも)
2)はがきを印刷しようとすると、0.5〜1cm程度下方にずれる(ずれ方も不安定)
3)はがきが曲がる(レーザープリンタなのである程度は仕方ないが、先端だけ曲がり矯正しにくい)
2)については、何枚かオシャカにしたあと、ドライバのプロパティで位置調整を手動(調整値0.0mm)にすれば、ずれないで印刷できることを発見しました。
家人から、これまでのインクジェット複合機と同様のコピー機能を要望されたので、ヤフオクでXerox Docuscan C3210(新古品)を2万円で購入し接続しました。そうしたところ、スキャナとプリンタをUSBケーブルで接続し、コピーボタンで複写できるようになりました。
C3210はXeroxプリンタ向けにこのコピー機能を提供しており、NECは、かつて販売していたC3210のOEM品で、やはり同様のコピー機能を提供していたので、いちかばちか、C3210を購入し接続したところうまくいきました。
結果的に最初からレーザー複合機を購入した場合と対して変わらない投資額になりましたが、スキャナはそう簡単に故障しないと思うので、この組み合わせで満足しています。
(C3210は新品で購入すると20万円以上なので、おすすめはできませんが)
- 印刷目的
- 文書
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 09:11 [1280026-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
プリンターなのであまり気にしませんが、変に丸くデザインするより、四角くなってるので特徴不満もありません。
【印刷速度】
家庭で数枚印刷するだけなので、十分です。
【解像度】
高精細な写真を印刷する訳ではないので十分です。
【静音性】
多少の音はしますが、特にうるさいとは思いません。
【ドライバ】
普通に使えてます。
【付属ソフト】
使ってませんので無評価です。
【印刷コスト】
トナー交換するとたいへんな金額がかかります。
【サイズ】
インクジェットとは違い、やはり大きいです。
【総評】
インクジェットプリンターはスキャナーとして使うので置いたままです。
レーザープリンターのぶんだけ設置場所は純増です。
購入時に悩みましたが、仕方ないですね。
とにかくレーザープリンターが2万ちょっとで買えるのはありがたいです。あとは全て受け入れるしかないです。
トナー交換は高額なので、トナーが無くなったら、また新しいプリンターに買い換えようと思います。
同じように考えてる方は多いのではないでしょうか。
プリンターはたまにしか使わないので、インクジェットのインク詰まりに悩まされてましたが、買い増したことで煩わしさからは解放されました。
満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月18日 20:44 [1272357-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 2 |
今までは、EPSONのPM-G720を使っていましたが、
かなり古い機種のため3年前にEP-708Aを買いました。
インクジェットばかり買っていましたが、
NECとOKIのレーザープリンターの評判が良く安いため欲しくなり、
価格と消費電力の平均値が低いNECの方を思い切って購入しました。
(カテゴリーはレーザープリンターですがこちらの機種は光源がLEDになっており
昔ながらのレーザー光線とLEDで違いはあるのかは不明)
デザインは前の型の5750Cよりは全然5800Cの方がいいですね。
トナーも全面上部に配置なので交換が容易になってるのが
素晴らしいと思います。ただ、トナーが高いのが玉に傷です。
印刷品質は十分にキレイ!
インクジェットと比べると雲泥の差で文字がはっきりくっきりしていて
トナー節約モードを2段階落としても十分すぎるくらい鮮明です。
この瞬間にカラーレーザープリンターの良さに感動した瞬間でした。
エプソンのインクジェットはインクが液体のために、どうしても文字が
最高品質でもにじんだような感じになってしまいます。
また、純正インクのコストも高く純正だと6色で5000円超えで、
300枚程度印刷すると、みるみるインクが減りすぐに要交換のメッセージが
出てきてしまいます。頻繁にインク充填(ヘッド保護のため)が起こり、
インクを無駄にされてしまうことも多々あります。
レーザープリンターもトナーは高額ですが、
無駄なインク充填がないのと、水濡れでも平気なので、
思い切ってカラーレーザーを買ってよかったと思います。
5800Cは、トナー節約モードが
「通常モード」・「ややうすい」・「うすい」・「かなりうすい」の4段階で
設定可能なのでトナーを無駄にしたくない人には重宝すると思います。
電源ONから印刷開始までも速いのが助かります。
もちろんその後の連続印刷も速いです。
重量と大きさがあり、設置に苦労しますが、
今後はカラーレーザーをメインにしていこうと考えています。
やっぱりカラーレーザーにするとインクジェットには戻りたくない気分になりますね。
最後に、OKIのC332dnwと迷いましたがNEC PR-L5800Cにした決め手は、
・価格が安い
・解像度1,200×2,400 dpi
・電源ONから印刷可能になるまでのスピードが速い
・両面自動印刷スピードが速い
・前面で抜き差しするだけのトナー交換のしやすさ
・本体表示部が漢字表示
・スマホ対応
・平均消費電力が低く省エネ
実はOKIのC332dnwも、かなり評判がいいので、
本当はどちらかのみ購入の予定でしたがOKIの方も買うことに決めました。
使う人によってどの性能を重視するか変わってくると思うので、
よく調べて買った方がよろしいかと思います。
追記
OKI C332dnwも購入したので比較です。
印刷品質は、やはり解像度の高いPR-L5800Cの方がよかったです。
(イラストや写真は差が出ます)
印刷速度も電源の入れ始めは5800Cの方がすぐに印刷可能になるが
C332は1分弱ほど定着器が温まるまで待たされます。これは、
5800Cの方が低温定着トナーだから早いのかもしれません。
動作音も5800Cの方が静かです。C332はファンの音がちょっとうるさい。
プリンタドライバは、5800CもC332も、どちらも使いやすい。
ですが、C332の良いところ。
スタータートナーが2000枚印刷可能なので、使用頻度が少ない人には
重宝するかもしれません。新品のドラムユニットを買うとトナーも付属
されてきます。(こちらのトナーは1000枚印刷可能)
5年無償保証が付くので万が一の故障の場合でも安心感がある。
あと、何と言ってもサポートはNECの方は態度が悪くて呆れます。
一方のOKIは丁寧な対応で、お買い上げありがとうございますと、
きちんと感謝の言葉を言ってくれました。
サポートの対応の良さに感動したのでOKIのC332も愛用して行こうと思う。
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 21:19 [1260008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 2 |
【デザイン】
以前5700Cを使っていました。
見た目古めかしいですが、中身は新しいです。
【印刷速度】
早いです。両面のスピードも速くとても満足してます。
【解像度】
十分な精細性です。
【静音性】
5700Cより静かになってます。
多少の音はありますが、エアコンの暖房の運転音のような感じです。
【ドライバ】
必要最低限十分だと思います。
【付属ソフト】
最適です。
【印刷コスト】
使用頻度が高ければインクジェットプリンタとそこまで変わらないかもしれません。
一気に印刷する+たまに使用だったら間違いなくこちらの方が安いです。
【サイズ】
インクジェットに比べればでかいです。
箱ありだと30kg位あるので、基本的には二人で運ぶことをおすすめします。
【総評】
インクジェットプリンタでの両面印刷だとトラブルが多かったので、それ目当てでかつ安価なものという条件で
こちらのプリンタを購入いたしました。
インクジェットプリンタの両面はつまりが多発していましたが、こちらのプリンタはつまりが出ないです。
紙は若干カールしますがそこはしょうがないかなと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 19:16 [1243894-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
同じNECの5750Cを数台使い捨てにしてきました。ドラムのスペアを用意する警告がでましたので、今回も同じ機種と思いさがしました。が、こちらの5800cの方が安かったのでこちらにしました。テスト印字してみますと、ほぼ同じ感じでしたが、両面印刷できるので、断然お得感があります。昔の機種と比べると音も比較的静かですし、スタートアップも速いです。いつものように、e-TRENDさんで買いましたが、迅速な対応で、次の日に来ました。耐久性についてはこれから使い込んでみます。コスト面では、リサイクルトナーが使えると良いのですが、最初は純正を使用しようかと思っています。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 08:51 [1210871-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 3 |
インクジェットからの買い換えです。
年に1〜2回程度しか使わないためヘッド詰まりがよく起き辟易していました。
このストレスから脱したく思い初レーザーとなりました。
届いた時、箱の大きさに圧倒され箱のままでの移動は断念し玄関で開梱を行いました(一人作業)
プリンター本体も重く部屋までの移動も一苦労します。
Wi-Fiのレシーバーが外付けでしたが取り付け、Wi-Fi接続は簡単に行えました。
消費電力はスリープ時に1.5W、本体の電源オフで測定不能でした。
私はたまにしか使わないので常時電源オフで使ってます。
コンセントから短時間電源ケーブルを抜いてもWi-Fi接続情報は消えませんでした。
A4用のトレーと葉書・封筒用の手差しトレートレーが独立しているのでA4用紙と長形3号封筒を入れっぱなしでも大丈夫なのでこの点が気に入りました。(手差しトレーは開いた状態になるので見栄えは良くないです。)
印字速度や品質に関しては全く気にしませんが満足です。
スキャナーが無いのは分かってましたが無いと不便なのでスキャンはインクジェット機から行っているので捨てられません。
参考になった6人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2019年2月23日 10:23 [1203245-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 2 |
待ちに待った「PR-L5800C」が到着。
開梱⇒設置⇒設定⇒「モーターエラーです。電源を切って下さい」の表示。
NECプリンターセンターに電話⇒初期不良と認定するので購入店で交換してください。
とにかく大きい、重い。机の下から取り出して箱に詰め直し、
運送会社に電話して引き取りを依頼し、
玄関まで滑らすように運んで。「腰が痛い」
⇒土日を挟んで月曜日「当店の規則で火曜日発送になります」との回答。
⇒クレーム対応ですので『低姿勢のお願い』も却下。
【デザイン】前面からトナー交換が出来る。⇒これだけで十分。
【印刷速度】5750と比較すれば早い。
【解像度】写真印刷は、きめが細かく『標準』設定でも十分に綺麗。
【静音性】静とは言えないが、うるさくも無い。騒音の周波数帯が良いのか。
【ドライバ】業務用プリンターなので可もなく不可もなく。
【印刷コスト】高いがレーザーなので。
【サイズ】とにかく大きくて重い、が「この性能と操作パネルと操作しやすさ」が手に入るのであれば許せる。
【総 評】8Pの文字にルビを付けてもルビがはっきり読めるこの性能、
立ち上がりの速さ。
価格の安さ⇒買いです。
店舗の対応は最低ですが、NECプリンターセンターの対応は、最高。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2018年9月6日 18:23 [1156365-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
他のレビュアーの方で評価が低いのはMacユーザーの方ですね(笑)。
だから全体の点数が3点台になってるのでしょう。
確かに「ハガキ印刷不可!」などの扱いはひどい(元Macユーザーとしてよくわかる)。
マイノリティの悲しさですよね(逆に優越感もありますが)。
さて、当該製品の評価です。
ジャスティオ HL-3170CDWを知人が使用していますが、印刷のきめ細かさはPR-L5800C
のほうが勝っています。特に小さいフォントの表現は差があると思います。
さっと見ただけではわかりませんが。
写真もプレゼン資料に挿入する写真ならまったく問題ないと思います。
このあたりは、Super EA-Ecoトナーを採用して1200×2400dpiの高解像度を実現したことで、
上位機種に勝るとも劣らないのではないでしょうか?
互換トナーだとどうなるかが気になります。
印刷スピードも申し分ありませんし、両面印刷もスムーズです。
いずれにしても、この品質のカラーレーザーが22,000円程度で買えるのは考えられません。
(富士ゼロックスのOEMですが)一体、販売店にいくらで入っているのか(笑)
上位機種のPR-L5850C(印刷速度が少し早い、大容量トナーカートリッジが使える)の
実売価格が50,000円であることを考えると、いかにこの商品のコスパが高いかがわかります。
- 印刷目的
- 文書
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
