TX-L50 レビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
2016年10月中旬 発売

TX-L50

  • Dolby Atmos、DTS:Xにアップデート対応した5.1chAVレシーバー。高効率、ハイパワーを両立したClass Dアンプを採用している。
  • HDR、HDCP2.2、DSD、ハイレゾ音源、Chromecast、DTS Play-fi、インターネットラジオ、Wi-Fi、Bluetooth、AirPlayに対応する。
  • 付属の測定用マイクで自動スピーカー設定可能な「AccuEQ」を搭載。専用アプリを使えばスマートフォンをリモコンとして使える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

サラウンドチャンネル:5.1ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1(4K/60P対応) オーディオ入力:2系統 TX-L50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

  • TX-L50の価格比較
  • TX-L50のスペック・仕様
  • TX-L50のレビュー
  • TX-L50のクチコミ
  • TX-L50の画像・動画
  • TX-L50のピックアップリスト
  • TX-L50のオークション

TX-L50 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.15
(カテゴリ平均:4.44
レビュー投稿数:22人 (プロ:1人)
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.34 4.31 -位
操作性 リモコンや本体の操作のしやすさ 4.02 3.84 -位
音質 臨場感、音質の良さ 4.11 4.46 -位
パワー 最大音量の大きさ 4.23 4.45 -位
機能性 機能が充実しているか 4.22 4.36 -位
入出力端子 端子の数 4.08 4.35 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.75 3.98 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

TX-L50のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ssakcajさん

  • レビュー投稿数:232件
  • 累計支持数:709人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ネットワークオーディオプレーヤー
6件
18件
プリメインアンプ
1件
19件
ヘッドホンアンプ・DAC
3件
17件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質4
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5

省エネデジタルアンプの薄型デザイン、こういうアンプは選択肢が無くなり残念です。
需要あると思うので後継機を切望します。
スピーカー端子も手抜きしないでほしいなぁ。

設置場所
リビング

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Nightmare Residentさん

  • レビュー投稿数:73件
  • 累計支持数:377人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
132件
ホームシアター スピーカー
1件
111件
マザーボード
3件
87件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子4
サイズ5

【デザイン・サイズ】
ゴテゴテしていないシンプルな外観がとても良いと思います。一般的なAVアンプはごつすぎて置き場に困りますが、この製品は高さ70mmと非常に薄く普通のテレビラックにも問題なく収納できます。

【操作性】
特に良くも悪くもないですが、ARC対応の製品と組み合わせていれば頻繁にリモコン操作することはないので不満はありません。

【音質・パワー】
超薄型ですがClass Dアンプを採用していますのでパワーがあります。一般家庭でパワー不足になることはまずないでしょう。音質はONKYOらしいハッキリくっきり寒色系で解像感も悪くありません。

サウンドバーが流行っていますが、音質的にはこの製品とエントリークラスの単品スピーカーを組み合わせた方が遥かに良い音で楽しめます。当たり前ですが置けるなら断然セパレートです。

【機能性】
6ch分のアンプしか内蔵していませんので最大3.1.2chになりますが、Dolby Atomosにも対応しています。横や後ろにスピーカーが置けるなら5.1chにした方が良さそうですが、置けなくてもフロントハイトやトップ、Enabledスピーカーを使用することでサラウンドを強化できるのが面白いです。

付属マイクを使用した補正機能も付いており、補正後はバランスのとれた音になります。この辺りもサウンドバーとは違いますね。付属マイク用のジャックが背面にあるのは使いにくいので、兄弟機のVSX-S520のように前面に付けてほしかった。

Bluetoothの受信機能がありますが、ヘッドフォン等への送信機能もあれば完璧でした。

【入出力端子】
小型なのでAVアンプとしては多くありませんが、サウンドバーよりは豊富です。特に不満はありません。

【総評】
特にオーディオ趣味ではないがテレビ周りの音質を強化したい、リアルマルチchを体験したい、音楽を再生しても良い音で聞けるものが欲しいというライトユーザーにぴったりの製品だと思います。他のAVアンプは大きすぎてオーディオ趣味の人間以外は置く気にもならないと思います。

Class Dアンプを使用した超薄型で安価なAVアンプ、とても良いコンセプトだったと思いますが、どのメーカーもなぜか未だにこういった製品を販売しないですね。オーディオ市場がどんどん縮小してしまうのも無理はないように思います。

確実に需要はあると思うので、この製品の後継機と言えるような製品を出してほしいと願っています。

設置場所
リビング

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スネヲカさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
6件
PCケース
0件
3件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
必要最低限のボタンで主張の少ないシンプルなデザインは好みです
前面上部のマット処理された部分は傷が目立ちやすいので減点
【操作性】
ほぼリモコンで操作していますが使用頻度の高いボタンは近い位置にまとめられていて使いやすいです
本体ボリュームつまみが短くて操作しにくいので減点
【音質】
周波数特性はフラットで癖がなく、音楽の表現力に影響するダイナミックレンジはハイエンドアンプ同等の測定結果です
劣化の非常に少ないフルデジタルアンプならではの滑らかな音質は十分ピュアオーディオに耐える性能だと思います
ヘッドホンでの視聴も音場は狭いですがクリアかつ厚みのある出音で意外と好印象でした
【パワー】
出力は80W×6ch(4Ω)となっていますが必要十分です
無駄に出力が大きいと小音量時に歪みが増えるのでもっと小さくても良いくらい
【機能性】
フロントSPとサブウーファーの2.1ch構成(STEREOポジション)で音楽再生に使用していますが
chごとにクロスオーバーの設定が細かく出来るのは唯一無二の機能だと思います
フロントSPとサブウーファーの特性に合わせてカットオフを上手く設定することでハイCPな高品質オーディオシステムを構築することが可能です
パッシブ型サブウーファーを直接つなげられるのも高ポイントです
60Wの低消費電力も◎
【入出力端子】
HDMI×4、RCA×3、デジタル×2と薄型AVということを考えれば十分なスペック
PCと直接USB接続出来たらなお良し
【サイズ】
AVアンプとは思えないコンパクトっぷり
【総評】
機能、性能とも個人的にはケチのつけるところが無いです
残念なのはこのような薄型AVアンプは他社含め絶滅状態で今後も新製品の発売は期待できないことでしょうか
主流の小型ブックシェルフSPは低音が出ないのでサブウーファーと合わせたシステムはそれなりに需要があると思うので2.1chに特化させたデジタルアンプの登場を期待したいです

設置場所
寝室・自室

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

area_0088さん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:220人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

地デジ・デジタルテレビチューナー
2件
16件
マザーボード
2件
8件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
8件
もっと見る
満足度1
デザイン4
操作性4
音質4
パワー4
機能性3
入出力端子3
サイズ5

個々の項目別評価は期待通りでとても満足していたのですが、
総合的な評価としては「もう二度とONKYO製品は買わない!」です。

TVの外部スピーカー用に2度目のONKYOアンプ購入でしたが、
2台ともキッチリ延長保証期間切れ後間もなく故障しました、
まさしく「SONYタイマー」ならぬ「ONKYOタイマー」です。
(SONYタイマーを経験したことはありませんが、ONKYOは酷い)

きっと、たまたまのアンラッキーでしょうし、
私の使用環境が原因かもしれませんが、
「どうせ壊れるなら延長保証期間内にしてよ!(T_T)」と逆恨み状態です。
そしてまた修理費用がバカ高い。
音響機器なので普通の家電より修理コストが高額になるのは当然としてもです。

商品の性質上、乱雑に扱うこともホコリを吸い込ませたり高温環境でもなく、
配線も最初の設置だけでその後いじる訳でもなかったですし、
入力もTVとBDレコーダーだけのシンプルな使い方。
Bluetoothやラジオ、Ecoh dot、Fire TVなども接続して使いませんでした。

いずれにせよ私の一方的な恨み節でしかありませんが、
とにかくONKYO製品には失望しましたし、もう二度と購入しません。

設置場所
リビング

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お好み焼きは広島風さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:157人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
289件
ブルーレイ・DVDレコーダー
5件
266件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
32件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー4
機能性4
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】
65インチ液晶テレビを新調したので、その土台スタンドで生まれる僅かな空間に、
AVアンプを設置したかったので、選択肢は狭まった。

当機種も生産終了との情報が入ってきたので、オークションで衝動買いしてしまった。

【操作性】
リモコンはボタンがまとめられており、分かりやすい。クイックボタンも良し。
スマホから操作できるのは購入するまで知らなかった。Radikoも選曲可能。チューナー要らないじゃん(笑)

【音質】
購入後20年近いBOSEの2.1chスピーカーを接続していますが、なかなかの音色。
最近のスピーカーに変更すれば、もっと音が良くなるのかも!?

【パワー】
ターミネーター2を最大音量で聞くと地鳴りがスゴいです。
ちょっと音が歪んで割れてきたり、もっと大きくできても良い気もしますが、
まぁ通常利用では聞かない音量レベルですね。

【機能性】
4Kアップコンバートは、なかなかなお手前な気がしております。
4Kレコーダーからスルーするかどうかも選べるのが良いですね。

【入出力端子】
多いのと、間隔や配置も先ず先ずです。
Chromeキャストなど用にUSB電源供給があると嬉しいですね

【サイズ】
とにかく薄くてGood

【総評】
時代はここまで来たかという感じ。
こんな高性能で多機能なAVアンプがこんな値段で買えるようになるなんて。

ただ、一般の方々はテレビやレコーダーに金かけても、AVアンプなど
音声にはあまりお金を出されないようで、撤退するメーカーや種類も少なくなり、
選択機種が少なくなってくるのは悲しいですね。。。

設置場所
リビング

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デフレパードさん

  • レビュー投稿数:281件
  • 累計支持数:1066人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
5件
198件
イヤホン・ヘッドホン
13件
110件
ヘッドホンアンプ・DAC
11件
59件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性3
音質3
パワー3
機能性3
入出力端子3
サイズ4

TX-L50 を HDMI セレクターとして購入しました。

これに決めた理由は、下記の通りです。
・高さ7cm というスリムさ。
・消費電力が少ない。(HDMI スタンバイスルー時、2W)
・4K HDR パススルーが可能。

最初、HDMI ケーブルを接続してレコーダーを付けたら、音声が出ず焦りましたが
「設定 → ハードウェア → HDMI スタンバイスルー:オン」
としたら、音声がテレビから出ました。

次は、PC、Apple TV に切り替えて、正常に出力することを確認しました。
4k ドルビービジョンも表示できました。

切り替え時間は、2秒でした!
ちなみに YAMAHA の AVアンプだと 5秒です。

最後に、TX-L50 が電源 OFF の状態でも、リモコンで入力切り替えできることを確認しました。
6時間使っても、スタンバイ状態なので、本体の発熱はありません。

リモコンの感度範囲が狭いので、リモコンを本体に向ける必要があります。

設置場所
寝室・自室

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

W201さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

DVDドライブ
3件
10件
ブルーレイ・DVDレコーダー
2件
3件
au携帯電話
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子4
サイズ5

【デザイン】
 特に不満はありません。
【操作性】
 スマホでのリモコン操作が便利です。
【音質】
 微調整ができて良いと思います。
【パワー】
アパート暮らしにはじゅうぶんです。
【機能性】
2出力
【入出力端子】
HDMI出力が2出力あれば言うことなし
【サイズ】
ブラック使用で目立たなくTVラックに収納できたので満足です。
【総評】
アパート暮らしにはお勧めできます。
私の購入時より倍以上の値段になっていますので、驚いています。

設置場所
リビング

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

○かず○さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
10件
AVアンプ
1件
1件
au携帯電話
0件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン3
操作性3
音質1
パワー3
機能性1
入出力端子2
サイズ5

5.1chアンプでありながらDOLBY ATMOSを採用した訳の分からない中途半端なAVアンプです。アップデートでDolby Pro Logic UとDTS Neo:6が使えなくなり、リニアPCMの音楽ソフトがどのサラウンド・モードでも位置感のはっきりしない不自然な音になります。
新たに新品を購入される方はすでにアップデートされてますので、試聴後の購入をお勧めします。
もう昔のオンキョーではなくなった。既に売却済み。もうオンキョー製品は二度と買いません。

設置場所
リビング

参考になった27

このレビューは参考になりましたか?参考になった

アースますたさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:30人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
3件
FAX
0件
5件
PCモニター・液晶ディスプレイ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
操作性4
音質4
パワー3
機能性3
入出力端子3
サイズ4

【デザイン】
価格的にこんなもの。
【操作性】
リモコン操作だけだが、反応も悪くない。
【音質】
肝心な音質だが、ハイレゾを聞くとそれなりに繊細さはわかるが、音の厚みはどうでしょう。
【パワー】
そんな大音量で聞かないので、十分では。
【機能性】
音楽を聴く上で、いろんなシュミレーションができたらいいのだが、STREOで聞くのみ。
【入出力端子】
現状では十分。
【サイズ】
縦が小さいのでレコーダ同様ラックにおさまる。
【総評】
メーカーにUSB再生に関して質問し、
「USB再生において、全フォルダをシャッフル再生することはできず、
フォルダ内でのシャッフル再生のみの仕様となっております。」の回答だったが、
スマホから操作すると、主(Music等)フォルダからリピートシャッフルできることがわかった、
これはメーカーの説明不足でした、
ARC連携はUSB再生などで、TV画面を切換できないのでやめた、便利なようで不便。

設置場所
寝室・自室

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なまでこさん

  • レビュー投稿数:191件
  • 累計支持数:868人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
80件
0件
デジタル一眼カメラ
25件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性4
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

【デザイン】 ハードディスクレコーダの上に置いてもデザイン的に崩れることはありません。

【操作性】 ほとんどがリモコン経由で操作します、またTV画面で操作内容をモニターしながら行うことになります。本体についている表示部はおまけと思ってください、英数字は表示されますが、日本語は「*」表示となります。全てが表示されるわけではありません。

【音質】 3.1chで使用しています。その時の再生ソースに合わせて重低音の調整が出来て気に入っています。音質も3種類に選択できます。好みの音質に合わせられます。

【パワー】 リビングで使用していますが個人的には十分です、TV使用時ボリューム9〜11の間で使用しています。

【機能性】 この価格でこの機能では十分ではないかと思います。ウォークマンよりブルートースで96KHz24ビットFLACフォーマットに於いて使用すると音飛びが時々発生します。ラジコでの音飛び、大幅な遅延は現在までありません。

【入出力端子】 入力端子はレコード入力もあり、充実しています。出力に関しては、本装置をプリアンプとしての使い道が出来ません。

【サイズ】 ハードディスクレコーダとほぼ同じ大きさです。

【総評】 TVを音を「少しでも良い音で」とお考えなら、本装置をご使用することをお勧めします。価格も購入しやすい価格帯です。尚、付属のマイクでの自動調整は実施していません。

設置場所
リビング

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

tad2009さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
操作性4
音質5
パワー5
機能性4
入出力端子5
サイズ5

一般的なレビューは他の方および amazon のレビュー
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01LXQXK9N/ref=cm_cr_dp_see_all_summary?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&showViewpoints=1&sortBy=helpful
にお任せして,ここでは絶賛を博した NR-365 の後継機(確認済み)という観点からレビューします.

TX-L50 は(機能合併した)パイオニアの VSX-S520 の OEM 製品で,取扱説明書までも殆ど同じです.VSX-S520 のコンセプトは明確で,音場補正機能「MCACC」によって,スピーカーの大小、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーをすべて同じスピーカー、同じ距離で鳴らしたように調整します。一方,TX-L50 は 少ないスピーカー数(2.1ch)でもサラウンドを感じられる独自のバーチャルサラウンド生成技術 Theater-Dimensional を開発,となっています.つまり,TX-L50 は NR-365 で行われた 5.1ch サラウンド用の素晴らしい音質設定( 5.Audio Adjusut の □Panorama,□Dimension,□Center Width,□Center Image 等)を引き継いではいません.
何故そうなったのか.パイオニアに遠慮したか? 購買層は殆どが 2.1ch だから?,5.1ch 用設定は不要と判断したか? ちょっと一休みして,次の作戦を立てているのか?

TX-L50 は,このクラスとしては音質もかなりのもので,インピーダンスが4Ωのスピーカーにも対応するすぐれものです.NR-365 の 5.1ch サラウンド用設定があれば,文句なしです.

という訳で,その設定らしきものを試みました.歌のボーカルの声は前方から聞こえ,5.1ch 映画の際にリアスピーカーもよく働くという設定です.
1.初期設定(取説 p.15.または,取説 p.48 →6.その他→4.初期設定に戻す):付属の測定用マイクを視聴位置に設置して、各スピーカーから出力されるテスト音を測定し、最適な音量レベルやクロスオーバー周波数、視聴位置からの距離を自動で設定します(AccuEQ Room Calibration).その他の初期設定も行っておきます.
2.セットアップ画面を出す(取説 p.48):2.スピーカーで ENTER ボタンを押す → 4.スピーカー音量レベルで ENTER → フロント左 を 3dB 下げる.(センター はそのまま).フロント右も 3dB 下げる.サラウンド右と左 を共に 5dB 上げる.サブウーファー を 3dB 下げる.
以上です(各自の音響環境に合わせて,微調整してください).5.1ch サラウンドが楽しめますように(^_^)/.

追記(2017年12月):ファームウェアのアップデート Ver. 2069-4030-2040-0008 によって AccuEQ Room Calibration(=付属の測定用マイクを使い、自動的にスピーカーの数、音量レベルの調整、各スピーカーの最適なクロスオーバー周波数、および視聴位置からの距離を測定し、最適なセッティングへ調整します。さらに、部屋の中のさまざまな環境により生じる音のひずみを補正するので、クリアでバランスのよい音が楽しめます)がより進化した.5.1ch の全てのスピーカーからの音が,ほぼ完全なほどに遅延なく,同時に耳に届くように設定できるようだ.低音から高音までよりクリアな音になったことが実感された.壁や天井による反射音も打ち消されたように感じる.
CD の音も,Dolby Surround による 5.1ch 化とともに,ハイレゾ化+ノイズ除去(→ http://tad311.xsrv.jp/hireso/ )によって,より臨場感のある音に変身した(といったら言い過ぎか?).おかげで,音量をより上げても,耳に心地よい音楽を楽しんでいる.ただし,音量を上げたときの熱対策として,パソコン用のファンを改造して USB ファンに転用 して使っている(→http://www.fs-co.com/usbfan.htm)
というわけで総合満足度を 5 に上方修正することにした.

追記(2018年2月→2019年2月):上のファームウェア Ver. 2069-4030-2040-0008 (→Ver. 2099-7030-2060-0010) によって,5.1ch サラウンド用設定ができたようだ.付属の測定用マイクを使った初期設定(+Dolby Surround)では‘音が部屋全体から聞こえる’様な感じである.
先に述べた 5.1ch サラウンド用設定は‘音の方向性にメリハリをつけた’感じになる.新ファームウェアに対応した補正は以下の通り: 2.セットアップ画面を出す(取説 p.48):→ → 4.スピーカー音量レベルで ENTER → フロント左 を 2dB 下げる.(センター はそのまま).フロント右も 2dB 下げる.サラウンド右と左 を共に 3dB 上げる.サブウーファー を 2dB (→3dB) 下げる.私はこちらの方が好みかな.パソコンからの音を聞く人は,CD の場合も含めて,サウンド(S)の再生設定→スピーカーの設定(S)→5.1 サラウンド にしておきます.

比較製品
ONKYO > NR-365(B)
パイオニア > VSX-S520
設置場所
寝室・自室

参考になった36人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

55yamahana55さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

AVアンプ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
操作性5
音質5
パワー5
機能性5
入出力端子5
サイズ5

高さが7cmしかなくスリムで軽量なのが最高です.wifiとBluetoothの2本のアンテナも感度良好です.
付属のリモコンだけでなく、アプリをインストールすればスマホでも操作できるのも良い.

設置場所
寝室・自室

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

高坂京介さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
1件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
SSD
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
操作性4
音質4
パワー4
機能性4
入出力端子4
サイズ5

TVを消す時は連動してくれて、アンプも消えるが、TVをつける時にはアンプも別でスイッチオンしなければいけない。

アンプの入力をTVに切り替えれば、後はTV側のリモコンで操作出来ます。

その辺りTVリモコンの操作を感知してもっと自動的に選択してくれると便利なんだけど

そこだけが残念なのですが、大きさもラックに収まり易く、デザインもシンプルで良いです

テレビは画面の大きさは有れば越したことないかも知れないけど、音の影響も大きい
そこそこのスピーカーに繋いで、出来るならウーハーも足してやると、テレビ自体が上等になった感覚を受けます。

快適感が有るので、一度AVアンプに繋ぐと、その環境から抜けられないですね

例えば、15、6万のテレビのみより、7、8万のテレビにこちらのAVアンプを合わせて使う方が良い感じになるような気がします。

設置場所
リビング

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

u-muさん

  • レビュー投稿数:132件
  • 累計支持数:442人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
0件
19件
イヤホン・ヘッドホン
14件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質3
パワー3
機能性5
入出力端子3
サイズ5

手頃な価格なのに非常に多機能。
デジタルアンプ搭載で、省電力です。
コンパクトで設置しやすい一方、拡張性はそれなり、音質もそれなりです。
音質を重視するなら同価格帯の、例えばヤマハのAVアンプなどのほうが高音質です。

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sin-1さん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:198人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
10件
0件
デジタルカメラ
5件
1件
ノートパソコン
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
操作性4
音質4
パワー無評価
機能性4
入出力端子4
サイズ3

【デザイン】 シンプルで良いです。

【操作性】 TV画面にメニューを映して、リモkんで操作。やや反応が鈍い感じもする。もう少しメニュー画面に工夫が欲しい

【音質】 5.1chで使用していますが、良いサラウンド感です。

【機能性】 TV、HDDレコーダとの連動が便利。音場設定をオートで測定してくれるのが良い。

【入出力端子】 特に不便はありません。

【サイズ】 幅がもう少し狭かったらGood

【総評】 この価格でサラウンドが楽しめるのは、コストパーフォーマンスに優れています。

設置場所
リビング

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

TX-L50のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

TX-L50
ONKYO

TX-L50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月中旬

TX-L50をお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(AVアンプ)

ご注意